「地方紙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 地方紙とは

2021-07-25

anond:20210725222028

・そうかぁ?マスコミ政権の気に入らないことを言ったり書いたりすると、あからさまに圧力かけてくるじゃん、最近自民党政権は。NHK上層部人事権なんかも半ば政権が握ってるようだし。

マスコミって一緒くたにしてるけど、社によってかなり違うよねぇ。政権寄りか否かでざっくり順番つけると、新聞なら、産経日経毎日朝日東京じゃない?これ以外の地方紙結構いまの政権批判的な気もする。

五輪は中止すべきだという主張と、開催中の五輪報道することとは矛盾しないとも思う。

・十歩くらい譲ってマスコミのしていることの一部ないし全部が正論ごっこであろうと、世の中にいくつもの報道機関があって、何百人か何千人か知らんが大勢記者がいて、そういう人たちが取材して事実見解記事にして伝えてくれることは、ごっこであっても有り難い。

TOKYO2020一番観てる人たち

オリンピック反対の人は反対主張すればいいし、オリンピック好きな人はたのしめばいいと思う。腑に落ちないのが報道関係者。量、多くない?プレスセンターが密だとか。このご時世に代表者を厳選して参加とかじゃないわけ?海外組がいるなら余計に席を空けろよ。”プレス向け”のフードが高いだのしょぼいだのって地方紙が”報道”してた。狭いニッポン、各地方紙がこぞって上京してんのかね?コロナ持って帰っちゃったらどーすんの?東京感染者増でヤバいって連日報道してくれてるじゃん。

だいたい、会場の設備使わないで外で食べてくださいよ。そういうの観光地ぼったくりで慣れてるでしょう?

開催反対煽っておいて、特等席で閉会式まで観ていくんだよな。たいしたもんだ。

2021-07-06

20年前まで東大合格したらフルネームが全国発売の週刊誌掲載された

あと地方紙なんかにも。

本人の全く与り知らぬところで。


中学受験なんかも最近まで、合格中学ごとにフルネーム小学校名がズラーっと載ったチラシが投函されてた。


個人情報くそも無い時代

2021-06-06

anond:20210606085130

あの国に関しては「知れば知るほど嫌になる国」って格言があってな

こないだなんかも向こうの地方紙社主が「我々は北朝鮮と結束し、忌々しい日本人どもに原爆屈辱を再び与えてやろう」なんてコラムを平然と載せたりしてるしな

2021-05-29

事件社会面)のニュースって必要あるのか?

ニュースといったら事件イメージだが、そもそも事件ニュースなんて流す意味があるのか?

政治系のニュース選挙政党を選ぶとき参考にする(政治家叩きの道具になっている気がするが)

気象系のニュース→予定を立てたり防災に役立つ

経済系のニュース→株をやってる人には売り買いのタイミングになる

芸能系のニュース→いらない。芸能自身SNSで発信できなかった時代の名残

事件系のニュースは「誰が人を殺しました。強盗しました。虐待死させました。火事で死にました。交通事故で死にました。猥褻行為しました。」というのが多い。

それを見せられてどうすりゃいいのってわけ。

例えば統計児童虐待がこれだけ増えていて、予防するにはこうしろ。身近に虐待児がいたらこう助けろ。みたいな話ならわかる。

1つの事例だけ取り上げられて、特に対処法とか視聴者の行動を示すわけでもなく、凄惨出来事を語るだけ。

どこかで誰かが人を殺した事実が我々の人生にどう影響するのと言いたい。

「いやいや事件に遭遇しないように気をつけるために見るんだよ」という意見もあるが、

気を付けようがない。犯人が仮に近所を逃走中なら地方紙のみで扱え。

全国ネット電波を利用して流す話じゃない。

それに本気で気を付ける振り込め詐欺話題の時は「被害額がいくら増えていて手口がこうだからこう防ぐ」とか統計に基づき行動を示すじゃん。

まりそれ以外のニュース啓蒙でもなく事実をあげつらってるだけってわけ。

マジメを建前に現実ネタエログロナンセンスを楽しんでいるようにしか見えない。

それなのに事件系のニュース芸能ニュースみたいにゲス扱いもされていない。

しかも晒上げられるのは犯人だけじゃなく被害者もなのにね。

なんでこんなもの社会に受け入れられているのか納得できないわ。

2021-05-27

anond:20210527115035

30年ほど前の話だが。

中学の時の同級生が、高卒後、就職も決まっていたのにバイク免許取り立てで、国道トラック正面衝突で即死したのを思い出した。地方紙社会面にも掲載された。

中学の時のクラスの子で、葬式に集まった。

かろうじて、新幹線は停車する駅もあるが。東京から見たら田舎だと思うよ。

人口20万人に満たないような都市で、スタバ県内に5件もないのだ。

彼は、サッカー部だった。しかし、交通事故に関しては運動神経とか、関係ないのよなあ。

彼のケースは、自己責任だろうか。気をつけて欲しいわ。

2021-03-25

anond:20210325192820

マジでそれ。はてブ総合とか見てたら頭おかしなるで。

少なくとも全国紙大衆向け意識してるし、地方紙地元民向け意識してるからな。

2021-03-24

今日地方紙九州田舎

皇位安定継承有識者会議記事に、やはりと思ったが「女系女性天皇問題について当たり前のごとく「女系」「女性」の解説がない。

まるで同意義のようにのべられており、今までの経緯や現状・現実が全くなし。地方独自解説付け加えるわけでもないので、おそらく共同通信などの一括記事

これじゃ地上波TV新聞が正しいと進行している人達は騙されるしかないのだなあと。

一歩通行のメディアはやっぱり、注意が必要だよと思う。訂正記事なんてよほど注意しなきゃ見落とすようなレベルしか記載がないし、責任追及されないし。

2021-01-08

anond:20210108114055

地方紙を見てみろよ

普通にGoTo停止で苦悩する地方観光地の声」みたいな記事が載ってるぞ

それとも普段さんざん東京中心に話をしておいていまさら地方は末端ではないとか言う?

2020-10-17

地方紙読んでると

キレイな虹がかかりましたみたいな事が記事になってて平和で良いなと思う。

2020-10-02

世界はそれぞれにあって、それぞれの苦悩に声を上げればいい

 世界はそれぞれにあって、それぞれの苦悩に声を上げればいいのだと思うわけですよ、極論。

https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20201001/1601515800

 シロクマ先生のこれを読んで、あとブクマでよく見る家庭教師の人とか、そこにtopisyuさんが話を広げるのとかを見てぼんやり思った。みんなそれぞれの世界でそれぞれのことを語ってるなあと。

 それが悪いわけじゃないですよ。むしろもっとやれと思う。自分の知らない世界が見えるのって楽しいじゃないですか。ミュークルドリーミーを満面の笑みで毎週キャッキャ視聴するヒゲ面のおっさんとか観たら楽しいですよ。こいつエンディングを完コピで踊ってやがる、とか驚愕ですよ。それはさておき、知らない世界知的好奇心をくすぐられるの、俺は楽しいです。たぶん多くの方も楽しいと感じることだと思いますもっとも一人一人の人間が語るそれは世界の片隅であり、そこから業界全体とか社会全体とかの批判につなげるときは、本当にそうなのかと自問すべきだと思うし、家庭教師の人はちょっと古くせえ見識で今の受験業界を斬っててそれは悪手じゃろとか思ったのも事実ですが、それでも自分の見てきた世界を語るのはやはりいいことだと思うのですよ。その点だと、こないだの竹書房退職エントリーは抜群に面白かった。あれはすげえ。

 ただ、シロクマ先生文章とそれに対する反応を見て気になったのは、共感を得られすぎるのもあんまりよくねえのかなあと思うわけですよ。それはただ俺がシロクマ先生とは違って、そもそも育ちがいいとか上流階級かい人間マンガの中ぐらいしか知らないから、あんまり共感できないってのもあるかと思います。そういうのってどこに見られんの。高級レストラン? って発想しかかばないことですら階層の違いを痛感するわけですよ。いやまじどこで出会うのか分からん

 繰り返すけれど、俺に見えないからそんな世界はないとか否定したいわけではないんですよ。それは俺の見えないどこかにあるし、多くの人が実体験として上流社会との格差を感じてるから賛同コメントが多くつくのだと思う。俺に見えてる世界はっていうと、たとえば偏差値的にすげえ頭の悪い高校生が身近にいるんですが、コロナで家に籠もっていたそいつがしばらくぶりに出てきて「海外留学する」とか言うわけですよ。聞いてみたらYoutuberに影響されたと。バカじゃねえか。と正直思ったんですが、聞いてみたらけっこう計画がしっかりしている。数日単位とかの留学ってあるのおっさんの俺が知らなかった。バイトでそこそこ貯めていたのもあって聞けば聞くほど十分に実行可能だなと感心した。で、俺の見えてる世界はその子海外留学したら地方紙記事になりそうな感じのとこです。たぶん壮行会とか開かれそうな勢い。

 でも、留学の話を聞いてすげえとひたすら感心していた。たとえ偏差値が低くても頭の回転が速い子ってのが相当な数がいて、ただ周囲に情報がないってだけで足を止めていて、そういうのがYoutuberとかをきっかけに動き出す。俺も試しに見てみたら留学したくなったし。情報の調べ方とかも説明文でくわしくある。数万再生行ってるから、その子だけでなくかなりの人数が影響されるかもしれない。こんな動画が俺の高校時代にあったらイギリスに行ってアリス・カータレットちゃん運命出会いをしていたのに。

 そこの地方で生まれ育ったわけでない俺にも、高校生海外留学ってのはそれこそ上流社会世界イメージがあります。それがネットの広がりで、とくにYoutuber活躍で、活字を読むという幼児体験を得られなかった層にも多くの情報が伝わっていて、今のネットってのはこれまでのあり方をぶっ壊してんな、今の子供らが大きくなったときってけっこう面白いかもな、とか思っていました。上流社会との格差とか、そもそも育ちのいい人間身の回りにいないから分からねえし。それが俺の身の回り現実です。なお、別にこれをもって社会には格差がないとかを言いたいわけじゃないのは、念を押して繰り返しておく。

 正直なところ、シロクマ先生が挙げた本のタイトルを見てもそれほどヤバいとは思えませんでした。上流社会生活をハックするって感じで育ちの悪い人間がどんどん入りこんでいけば面白いんじゃねえのぐらいにしか感じられない。その上で記事を見て、まあ育ちのいいってのがもてはやされるのに不安を感じるのも分かるなと納得はした。

 しかし、俺はけっこう特殊人間世間から忌避される方に入ると思うのだが、生涯の中で言葉をかわした育ちのいいっぽい人間の方が俺を受入れてくれていた。表面上だけの話かもしれないが、積極的攻撃された覚えがない。まあそんなもの個人経験なんだが、そういう上流の人間相手を直接には排除しないイメージが俺の中にはあり、そうであるなら育ちのいい人間ってのが増えるのはありがたいことだと思えてしまうのが本心

 俺の問題は、俺が社会から異質な存在だと認識されたとき、それを認識した人間排除するか見逃してくれるか、という点だ。

 これはシロクマ先生結論とも共通する話で、何をするにもマナーでごたごた言われたら息苦しいし、そういう不幸せ世界は望ましくないなと思う。育ちの良さが絶対視される社会は俺みたいな人間簡単排除するだろうから避けねばならない。でも、育ちのいいってことってそこまで槍玉にあげることかとも思う。極端な話、俺が俺のまま生きていけるのなら上流社会があろうが格差があろうが関係はない。もちろん、極端な話であって、そういうのが進みすぎたら社会がゆがみ、そのゆがみが俺の生活をおびやかすことになるだろうから、程度問題格差が広がるのはよくねえよなと思う。そのぐらい。

 敵は育ちとかを重視する社会の傾向とかぼんやりしたものじゃなく、直接的に俺を排除しようとする考え方だ。

 該当の本は読んでいないが、「育ちのいい人は変な人とも仲良くしましょう」って書いてあったんなら喜ぶし、育ちの悪い人間をさげすむような表現が見られるなら、よくないんじゃねえのと思うぐらい。ただまあ、こんなのは俺の問題意識の話であって、シロクマ先生がそこに問題を感じるなら訴えればいいんだと思う。そういういろんな主義主張社会はできあがってるんだろうし。ただ社会傾向そのもの気持ちを向けすぎるのはあんまよくねえんじゃないかなと感じはしましたけどね。

 で、俺にとっての問題は上流とか格差とかじゃないんです。そもそも実体験がないから語れない。

 問題意識共感が集まりすぎるのもよくねえのかなあと感じただけです。

 ここはふと感じただけなので、共感するなという話でないのは前提としておいておきますちょっとうまく言葉でまとまらないんですが、「共感の横に自分には見えない世界があるという意識を置く」って感じですかね。俺も同じような世界に生きていたら純粋共感していたと思いますし、えらそうに言えたもんじゃないんですけどね。

 ただ俺は地方の片隅で、問題視される上流社会のかけらもないような世界で生きているんで、思うんですわ。

 今ここでネットに向かって言葉を書きこめてる大半が上流の人間じゃねえの、と。

 俺の見える世界にはあまりいない大卒生やきちんとした企業勤めの人らが格差を語るとき、その人たちは自分階層のどこに置いているんだろうなとよく思う。これは、「偏差値50の大学」と聞いて浮かべるイメージを考えればいい。そう簡単な話ではないんだろうが、ざっくり偏差値50の大学を真ん中と考えてみてほしい。それなら普通ランク、決してバカではない、なんて思うなら俺とはイメージがかなり違う。たとえ名前を書くだけで受かる大学であろうが、そこに通える大学生は高校卒業後に働くことが当たり前の世界はいない。勉強することに金を出す親がいる環境で育った、それこそさっきの言葉を借りるなら、育ちのいい人間だ。

 大学ぐらい名前を書くだけでも行けるだろ。

 そう思えるのなら、すでに見えない格差が心の中にある。

 今調べてみたら短大もふくめた大学進学率は2019年度で54.67%らしい。進学を考えない45%あまりの子供たちを思い浮かべながら、偏差値50の大学を考えてほしい。その上で聞く。今のあなた自分階層のどこに置いているのだろうか。

 俺の周りにいる、車で数十分かけないと小さな本屋にすらたどり着けない環境で生まれ育ち、親類縁者から勉強を勧められることもなく自身大学に行くことすら思いつきもしないでいる子供たちはどの階層だろうか。ある子は都会の生活を考えることもなく地元にある自分たちの世界で生き、ある子はYoutubeで知った海外留学になんか楽しそうだからと独力で行こうとする。彼ら彼女らを、俺やあなたは、どの階層に当てはめようとするんだろうか。

 何度も繰り返しておきますが、お前も実は上流の人間から格差を語る資格はない、とかそういうことが言いたいわけじゃないです。自分の目に映る問題言葉にすることはすごく大切だと思うし、俺は経済とか不勉強なのだけど肌感覚として金が金を産むのは分かっているつもりだから格差は広がるとマズいよなあという認識はあります。あと、お前に見えない世界があるのに安易共感するな、とかって話でもないです。俺は逆に55%ぐらいの大学学者世界イメージできてませんし。むしろそっちの方が過半数ですしね。

 だからすげえ言葉にするのは難しいですし、なにが結論かってのもないです。ただたまたま俺の環境から気づけたことがあって、それを言葉にしてみただけです。はてな環境はたぶん日本全体で見ると優秀な部類の人が多く存在していると思うので、こういう知らない世界が見られるのもちょっと面白いかなと思うので。そういう自分にはない世界の話を見聞きすることが、巡り巡って、俺みたいな人間が生きていても許される社会に近づくんじゃないか夢想しています

 だから世界はそれぞれにあって、それぞれの苦悩に声を上げればいいのだと思うわけですよ、極論。

 とりあえず俺は今、輸入食品フライドポテトスティックの端に芽っぽい異様に青い部分があってそれを食ったら激烈に腹が痛くなりながら、ごまかすためにこの文章を書いてるんですが、病院に行くべきか苦悩しております。よし、行ってくるか。

 あと似てる境遇ではありますが俺とコンビニ店長とは無関係です。あの人の文章が大好きなので影響を受けているところが多々あると思いますが、もし最後まで誤解してくれた人がいたんなら光栄であります

2020-08-10

同僚が児童買春した時の気持ち悪さが蘇ってきた

アクタージュの件で、過去に一緒に仕事をしていた人間児童買春で捕まった時の気持ち悪さ、おぞましさが蘇ってきて、じわじわダメージを受けている。

作品ファンという訳でもなく、過去気持ち悪さをぶつけたいだけの自分語りなのでご理解いただきたい。

数年前に、同じプロジェクト仕事をしていた人間(以下A)が突然出社しなくなった。

本人かご家族に何かあったのかと心配していたら、数日後にほかの業務で呼び出された先で、Aが逮捕されたことを知った。

私に対して告知が行われたのは、Aと一緒にしていたプロジェクトとは無関係で、たまたま私が報道に関するチェック部門にいたから。

その告知でも罪状は伏せられていたので、酔ったかストレス暴力事件でも起こしたのかと思いきや…

報道をチェックして、Aが前職時代に、他県で犯した児童買春だと知った。

報道には社名はなく、他県の地方紙に小さく載っていただけだったので、そこは安心した、が。

児童買春、いわゆる女子高生風俗店だったわけだが、昨日まで一緒に仕事をしていた人間違法と分かって未成年を買っていたという事実気持ち悪すぎた。合法風俗はいくらでもあるのに…

押収品が写真だったんだが、Aが入社時に写真趣味と言っていたことを思い出し、よりおぞましい気持ちになった。

(ここからは若干自意識過剰と思われるかもしれないが)同じプロジェクト仕事をしている中で、ほかのメンバーから「あの人あなたに興味があるらしいから今度飲み会セッティングするよ」と言われたり、本人からちょっとした好意的アプローチがあったので、その欲と地続きで児童買春して未成年いかがわしい写真撮影していたかと思うと本当に気持ちが悪く、恐怖を覚えた。

プロジェクトの時に私に向けられた、よく言えば好意的、悪く言えばいやらしい目つきで、被害者写真を撮っていたことがリアル想像できたから。

その上、報道チェックの業務としては、Aのプライバシー保護のために逮捕されたことすら口外禁止だったので、誰にもこの気持ち悪さを言えないことにもモヤモヤした。特に私は何か被害にあった訳ではないが、結果的にAは守られ、私はひとりでこの気持ち悪さを抱え込むしかないのかと。

アクタージュの件、被害者の感じた恐怖はいかばかりかと思う。私も中学生時代まででも十数回痴漢行為をされているのでその面でも許せない。

同時に、一緒に仕事をしていた作画先生は、どれほど悔しく、おぞましい思いをしているかと思うと心が痛い。

クリエイターとして、作品が中断される無念」の方がクローズアップされがちだけど、個人として、今回の痴漢行為と地続きの人間性や欲を、向けられてたこともあるんじゃないか。直接の被害でなくても、言動や表情から滲むものはあったと思うし、思い出したくなくてもそれらが気持ち悪い記憶として残ってしまわないか

作品ファン存在と板挟みにもなって、本当に苦しいと思う。

作家としてだけでなく、個人としても十分にケアされて欲しい。

2020-08-08

anond:20200808000008

自治体権限の話とは別に地方県民性独立感があるかどうかは地方テレビ局独立性がどのくらいあるかに依る。

大阪名古屋福岡辺りはローカルメディアローカル報道ローカルタレントが強いので県民性府民性も独立している。

他県はもう東京ベッタリで東京メディアが取り上げてくれないと自分の県の話題も分からないレベル県民性が落ちている。

昭和時代までは地方紙が強かったか県民独立性もあったけど、平成の間にボロボロにされたからな。

ネット話題の中心は東京日本ナショナリズムばかり煽られて愛郷心が削られていくばかりだし

2020-07-23

「#大学生日常大事だ」に大学職員が思うこと

「#大学生日常大事だ」は、痛いほど気持ちがわかる。

キャンパスは、学生がいてナンボだ。

ただ、全面的に対面授業や課外活動オープンに踏み込めないには理由がある。

大学生の行動範囲は、中高生に比べると圧倒的に広い

・いわゆる「夜の街」で稼ぐ学生は、どの大学にも一定数いる

・そして大学生はいろいろなルール独自解釈していく、世の中ではファジー存在

講義室での感染というのはあまり想定されない。

・ただ、学食などは3密が避けられず、昼時間帯を考えると大幅な時間割の再構成必要になる

・そしてなんといっても怖いのは、授業よりもサークルや友人同士での飲み会

・ここまで大学制御できないし、ここで広がった学生が授業や学食に来たらその感染の広がりは止まる事を知らない

・そして多くの大学生アルバイトをしている。もし感染がわかれば、大学内に止まる事なく、特に地方大学ではアルバイト先の休業なども含めて壊滅的なまでの影響がある

・現に、地方では大学生感染したら、大学名と共に地方紙の1面を飾ることになる

・授業でも通学途中でもなく、顔を合わせ始めることで学生たちが飲み会カラオケなどで大学の手の届かないところで感染がいつの間にか広がり、それが実家から通学の学生家族が濃厚接触に、アルバイト先の従業員が濃厚接触に、と地域全体に静かに、そして確実に広がっていくことがとにかく真っ先に考えられてしまうから

ある意味オンライン授業だからそれが抑えられているのでは?とまで思ってしま

京都産業大東北工業大などを見ていれば、対面授業に踏み切れない理由大学職員として痛いほどわかりながら、どうすれば学生の想いに答えることができるのか、毎日眠れないほど考えている人たちがたくさんいるのも事実

たった1人の感染者が地方都市にコロナを持ち込むとどうなるか?《島根で実際に起きた“舞台クラスター”波及騒動

https://bunshun.jp/articles/-/39193

2020-05-25

anond:20200525174854

つの答えかたがあって、

 

1.どんなマスメディアも間違いや私見があるのは当たり前であって、それを見抜く作業メディア側じゃなくて受けて側に委ねられている。口を開けてまっていても良質なニュースけが届いたりはしない。

例えば新聞を2紙とって、同じニュースについて論調を比べてみるだとか。

あるニュースが気になったら、その報道の元になった政府発表もちゃん公式ページ確認するとか

そうやって初めて「まともな報道」を享受することができる。

 

2.朝日だって産経だってマトモな記事は常にあるよ。毎日ある。

マトモな記事に気づいていないやつらは、単純にそのメディアの紙面を全部読んでないんだよ。

特にリツイートされたニュースアクセスランクトップニュースだけ読むみたいな行為は最悪だ。マトモじゃない記事ほど売れるようにできているんだから

から何がマトモかっていうと、「普通の」ニュースであるほどにマトモだ。

NHKならニュース7だし、朝日なら普通朝日新聞の紙面だし、地方住みなら地方紙。

それを全部みる。常人並みの知性があれば、そのなかにまともな報道を見つけることができるし、まともじゃない報道無視することもできる。

2020-05-14

コロナ自警団

この話をする際、参考になるのが関東大震災で起こった韓国人殺害デマ

このデマ大本となったのがある地方紙であったことは有名な話である

残念ながら現代においてもコロナ自警団名前で同じ現象が起きた。

そしてその引き金となったのはやっぱりワイドショーであった。

ワイドショーコロナ自警団を裁く資格はあるのだろうか?

2019-10-14

はてブ民が災害時に参照するサイト

Twitter(Togetter)とNHK

普段幅を利かせている朝日新聞増田ブクマ数を大きく減らす。

Yahoo!ニュースは横ばい。

朝日に限らず全国紙新聞は軒並みブクマされなくなった。地方紙はどうだったのだろう。

災害時はとりあえずNHK一択と思っているブクマカが多いようである。確かにNHK公的機関の発表モノニュースは他社より10分、下手すりゃ数時間早い。だから選ばれるのだろう。

でも、はてブの新着リストに並んでいたニュースはそれに反応して行動を起こすにはちょっと遅いものばかりだった。災害時のニュースキュレーションサイトとしてはあまりいいものじゃなかった気がする。

災害時ははてななど介さずNHKを見ておけということなのだろう。

2019-09-29

anond:20190929154500

元々昔から分裂していたけど、東京出身でそのまま東京日本だと思って育った人間がそれに気づかないだけでしょ。

ネットなんか無い時代でも、新聞全国紙地方紙論調正反対ってのはよくあったわけだし。

2019-09-26

表現不自由展「条件整い次第再開すべき」 県委が報告:朝日新聞

https://www.asahi.com/articles/ASM9T4D7VM9TOIPE017.html

地方紙記事で詳細条件見たけれど、条件を変えて再開、ということだから検閲をかけた上での再開とも取れる感じでなんともというところ。

表現者ジャーナリスト、観覧者の安全特に厚く守るという方向ぐらいしか確実に言えないんじゃないかしら。

2019-08-09

朝日記者さん、優しい…



サヨク原発のことを書くと国から圧力がある!地方記者に聞いた!」

朝日記者「そんな話は聞いたことないですが、ぜひ、その地方記者を紹介してください」

サヨク朝日は信用ならないから駄目」

朝日記者「そうですか。ではやりとりを終了しますが、『朝日は信用できないから駄目』という理由は公開しておきます

サヨク地方記者本人に聞いたけど、断ったから駄目」

朝日記者「そうですか。本人が断るなら仕方ありませんね。」

バカウヨ朝日が信用されるわけないだろバーカ」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん