「原理主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 原理主義とは

2023-04-05

anond:20230403222415

そこで『原典にあるから』と無批判に真の弱者層を攻撃するー原点が誤っているのでは?と疑問を呈することなくーという時点でマルクス主義原理主義者はパブリックエネミーだわ

イスラム教原理主義者は追討対象なのにこいつらは法で守られてんのおかしくね?

2023-03-30

anond:20230330171751

帰属がどっちでも電車が早く着くようにはならんから意味ない

しか備前備中備後でひとまとまり吉備だったのに、大和朝廷が分割して吉備の国力を削いだんだよな

今でも備後だけ県が別れてしまったのは大和王権以来続く悲劇なので、吉備統一原理主義協会かなんか設立したらいいと思う

2023-03-23

「ChatGPTはAIじゃない」とか言ってる人の主張が理解できない

ニューラルネットワークディープラーニングもそうだし

機械学習ときもそうだったけど

「これをAIと呼ぶのは相応しくない」勢が必ず湧いてきて

ChatGPTにもそう言ってる人がいるんだけど

この人達って、AI神格化してる原理主義者が何かなの?

フレンドリーAIって呼んだら信仰に反するの?

2023-03-14

anond:20230314181304

つーかはてなに反マスク原理主義者は大勢いるでしょ。

マスクをしてる奴はキチガイだってコメント沢山あるしそこに星大量についてトップコメに並ん出るのしょっちゅう見るじゃん

anond:20230314180039

これは反マスク原理主義者をシミュレートした遊びだよね?そうだと言ってくれ

2023-03-13

anond:20230313180902

単語の拾い食いすんなや。

抽象的なほどえらいとか言ってないで。

モノ自体価値と、たとえば投機ゲームによるモノの価値とは別よな。

具体的事物概念としての価値を分離できなかったら(抽象化できなかったら)「別よな」と言われてもわからんだろうと言ったまでや。

じあたまの話なんかしてないしな。

「泣く子と地頭(じとう)には勝てぬ」をもじって「バカ地頭には勝てない」と言い、そうすると地頭ってなんだよと意味が宙に浮くというボケやで。わからんかったらわからんでええ。

仕切り直すと、じぶんからべんきょうするほどピカソの絵の良さ、面白さがわかるのは当然だろう。そこまでは異論ないよな。

何も知らずに見ても名画なら感動するはずや! っていう原理主義の奴とはちょっと話にならん。

で、その「良さ」がストレートにこんにち値段に繋がってるというのがまちがい。

バブったのは偶然や。という、とても単純な話しかしてない。

なんかお前以外にもう一人本格的なバカがいるみたいでうっとうしいからもうやめるで

/つごう3人か。

2023-03-09

資格バカにするおじさんエンジニア

ITエンジニア業界では資格をとってもなんの意味もないとよく言われる。

あるITエンジニア(インフラバックエンド系)おじさんもその原理主義者のような人でIT系の資格取得をバカにしていた。そんな暇があったら個人開発の一つでもすればいい。資格を持ってるなんてむしろバカアピールすることだという言いようだった。

しかしある時、おじさんと会話しているとSSOシングルサインオン)を知らなかった。またある時は、AES共通鍵暗号の規格だということを知らなかった。どれもAPベンダー資格勉強をしてればよく目にするもののはずだ。

資格はそれ単体では意味がないというだけで、実践資格の両輪で役に立つんだというならわかるけれど。

資格自体バカにするおじさんはその程度なんだなと思った。

2023-02-28

anond:20230227162644

ムスリムどうしで相互監視してないと緩くなるんだろうな

逆に原理主義過激派とかはムスリムしかいないクソ田舎からまれるんだろう

2023-02-27

2023-02-27 松竹伸幸記者会見 質疑応答

質疑応答日本語部分だけを文字に起こした。

質疑応答の前のスピーチ日本語版:https://ameblo.jp/matutake-nobuyuki/entry-12791264458.html

----------------------------------------------------------------------------------------

Q) 現在党員資格回復を求めていらっしゃるということで

来年の一月にそれが党大会で取り上げられる

ということなんですが

他の党員の方々が松竹さんを支持するという風に思いでしょうか

また、中央委員会がそういう声をちゃんと聞いてくれて党員資格回復する、

除名決定を撤回するという決定をする可能性は

どれぐらいあるんでしょうか

もし党首選挙が行われる場合

松竹さんが立候補されて党首に選ばれる可能性というのはどれぐらいあるとお考えでしょうか

松竹さんの主張がどれくらい支持を受けているか

----------------------------------------------------------------------------------------

A) 何と言っても27万人の党員がおりまして

でも私は直接に自分支部所属している党員以外と、そういうことを語り合うことが許されてないものですから

からないところが多いですけれども少なくともSNSなどでの共産党員

あるいは地方議員を名乗る方の投稿を見れば

もちろん私を批判する投稿もたくさんありますけども同時に私に理解を示してくれる投稿もそれなりにある

そういうことがSNS上で可視化されているっていうのは

これまでの共産党歴史の中ではなかったことで

歓迎すべき変化だと思います

それで私を批判する声がそれなりに存在することは確かです

けど同時にそれ以上に、今回、除名ということに踏み切った

共産党にとってこうやって本を出して

党に改革を求めたっていうだけで除名されるような事件って

この何十年間なかったことなので本当にそんなやり方でいいのかっていう風に思っている人の方がたくさんいるとは思います

ただそれが大会に集まってくる人達の多数の声になるかは、なかなか難しいところはあるかなとは思います

党首公選が実現したとして私が立候補して志位さんに勝てるかという話ですけれども

私は勝つ勝たない、ということよりも

党の安全保障政策のあり方みたいなもの

党首公選をすることを通じて党員の中で活発に議論を起こすことが一番大事なことだと考えていて

私と志位さんってそういう点でいうと先ほど述べたようにそんなに大きな違いは無いんですね

自衛隊とか日米安保はずっと否定してきた立場だけども

しか野党共闘の中で

そこに修正を加えざるを得なくなった、その志位さんの苦渋と言うか難しさを私も感じていてそこに行こうとしてる

でも共産党員の多数は日米安保も即時廃棄で自衛隊なんか絶対認められないっていう人が多数で

おそらくそういう人の中から立候補者が出れば

そういう人が圧勝してしまうかもしれない

でも政党としてそれでいいのかっていうことを

党首公選実施することを通じて議論をして

共産党員がそこから

政党党員としての自分の考え方を鍛えていくと言うか発展させていくっていうことを期待して

立候補を表明しているということです

----------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------

Q) 公選制になれば共産党のより原理主義的な主張を持った人間がむしろ代表に選ばれてしま可能性が高い

ということは松竹さんの考えとは相容れないというか

その逆の効果を持つことにはなりませんかという質問です

----------------------------------------------------------------------------------------

A) そういう大事問題共産党の中でほとんど議論されてこなかったっていうことが一番大きな問題

でも同時に共産党員は本当に憲法9条大事にして日米安保を廃棄して自衛隊を解消したいと思ってるけども

同時に共産党党員としては共産党政権に就くということも真剣に考えてそこを議論すればね

自ずから自分思想信条はあっても

共産党としてどういう態度をとるかっていうことについては

新しいステージに行くんじゃないかなって思ってます

----------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------

Q) 志位委員長が何度もこの間、再選されております

その選挙過程は非公開であるとおっしゃいました

その非公開の場で何が起きていると思われますか?

もし公選制にしたら志位委員長が負けるのではないか

というふうにおっしゃったと思うんですけれども

公選制にしたら共産党もっと議席を増やすことができるようになるでしょうか?

というのはここずっと、だいたい共産党獲得議席数っていうのは

まり変わっていないように思うのですが

公選制になったら志位さんは勝てないと思いますかっていうのが

二つ目質問です

----------------------------------------------------------------------------------------

A) 共産党党首選出システムは現状は大会が開かれて

その大会代議員が200人ぐらいの中央委員を選びます

その中央委員が選ばれたら

中央委員200人ぐらいの方が別室に移動して

から大会代議員の目に見えるのは

その会議終わった人たちが戻ってきて

第1回中央委員会が開かれて委員長は誰々さんになりました

という報告があるだけで、確かにその中央委員会

どういうことが行われているのかっていうのは

大会代議員にさえ見えない

おそらくメディアもこれまで取材を申し入れたことも

おそらくないんじゃないかなと思います

今後はきっと取材させてくれっていう風になると思いますけれども

それに参加した中央委員会の方から伝え聞く限りでは

集まった中央委員会の前で年長者みたいな方が出てきて委員長として誰々さんを推薦しま

副院長は誰々さんですっていうことを読み上げて

拍手確認するということが行われているということです

率直に言ってそれがもしメディア取材が入ることになったら

ちょっと違和感を持つ国民が多いかなと思います

そういう点でもいろんな改革は求められていて

私はちょっとラディカルに全党員投票って言ってますけども

例えば少なくとも大会代議員は全部

その党首選挙システムにこの関われるとか

中央委員の推薦で選ばれたとしても

党員の不信任投票にはかけるとか

いろんなやり方があってそういう点では現実にあって少しでも党員国民の目にも見えるし党員権利保証される

みたいな改革は積み重ねていくべきだと思っております

それと公選にしたらどんな結果が出るかっていうことについては

本当にその共産党の中で27万人の党員を巻き込んで徹底的な議論が行われるんだったら

いろんな可能性があると私は思います

例えば戦後共産党を作ったのは宮本顕治さんという方で何十年も党首をやった方ですけど

その宮本さんは実は共産党が分裂した時期に少数派で九州の方に左遷されて

全国の党組織から宮本分派だ、除名しろみたいな決議が

全国の党組織であげられるくらい追い詰められたんだけれども

しかしそれではダメだっていう党内の徹底的な議論を通じて

すごい少数派だった方が党首にまでなった

からそういう点では議論を通じていろんな可能性、

もちろん志位さんが当選する可能性もあれば

しかしたら私がそれだけの議論すればやることになる可能だってあると思います

そしてそうやって共産党っていうのは

他の政党と同じように色んな考え方が存在している

政党なのに国民の目にはすごくモノトーン多様性のない政党として写ってるっていう事が

国民から遠い存在になって思われている

そこが共産党の支持がに席が増えないという点で

ひとつ障害になっているので

そこを克服することにもなると思います

公選制を導入して共産党の中にいろんな考え方の人がいるということが国民に伝われば

国民にとっては共産党もっと近い存在になって

議席は少しは増えるんじゃないかなっていう風には思います

今この自民党政治が続いてそれを何とかするために

野党に頑張って欲しいと言うそれなりの世論

あるわけですけれど、立憲民主党ちょっと期待できない

から本当にここは共産党が変わることによって野党の協力がもうちょっと進んで欲しいって感じている国民

やっぱり少なからずいると思うんですね

からそういう点で党首公選もするっていうことも含めて

共産党が変わるということが国民の期待に応えて

議席も増える道だっていう風に思います

----------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------

Q) 統一地方選に関連した話です

松竹さんの件があって非常に共産党についてメディア露出が増えているわけですね

でも志位さんは先日の演説

事実を捻じ曲げた反共キャンペーン

みんなで力を合わせて打ち破ろうと。

こういった紙面が赤旗さんにも大きく出ている

共産党松竹さんの件をめぐる動きがそのどういう影響を与えるのか

二つ可能性あると思っていて

無党派層が離れていく面がある一方で

その党内はもう運動量が増えて

地盤が引き締まるということがあるかどうか

今回の件でどういった影響があるところになってるかこれが一つ目の質問です

質問二つ目

松竹さん自身はこの統一地方選にどう臨まれるか

もうすでに除名されてしまってるわけですけど

実は密かに仲の良い人を応援するですとか

それとも何もせずに距離をとっていらっしゃるとか

その辺り、どういったご予定でいらっしゃいますでしょうか

----------------------------------------------------------------------------------------

A) 率直に言ってこのまま進めば工藤さんがおっしゃった

最初可能性の方に傾いてしまうっていうのが率直なところで

そういうことは私も想定もしていなかったというか

何らかのものを出せばハレーションあるかなと思っていた

出版社には選挙の終わった5月に出すか、あるいはその選挙の影響を避けるために1月にするかみたいな事を相談しまして

1月だったら多少何かあっても選挙の本番には影響ないんじゃないかなと思ってたら

予想を裏切るようなことになった

から大変苦慮しているとしか言いようがなくて

現実味がないのであまりこんなことを

言っては仕方ないんですけども

それこそ何かこの処分について見直しをして

何か別のところで言いましたけれども

私と志位さんが握手するような場面ぐらいくれないかなぁ

なんてことはちょっと考えますけれども

現実味のないことだなって

そういう点ではちょっと無力感みたいなもの

抱えているということですね

二つ目問題もそれと関わりますけども

私としてもどうしても今度の地方選挙で通ってほしい

知人とか友人とかいまして、その中には若手で初めて共産党に入って

挑戦しようっていう風に思ってくれた人もいて

できれば応援しに行きたいなっていう気持ちはあるんです

でも逆にこんな世論状況だからこそ

私が応援演説でもすれば支持者が広がるんじゃないか

っていうぐらいのことは思うんですけど

逆にそれは共産党にとっては許されないことなので

これも為す術がないということで

苦しんでいるというのが率直なところです

----------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------

Q) 志位さんが書記局長に選ばれたけど

あの時は党内でもほとんど知られない

我々取材してて広報部長に志位さんはどんな人だと聞いたけど

広報部長も全く知らなかったと、そういう人でしたけども

しか共産党は非常に苦しい中で若手の志位さんを

党首にして目眩ましですけども

少なくとも ものすごく状況を変えようとした

そういう知恵はあった

今回の場合処分を巡って

これは志位さんのリーダーシップでやったのか

それともと党内には異論があったのか

それも全く聞こえてきませんけども

この苦しい局面を思い切って展開しようとして

どんな知恵があるという風に思ってらっしゃるのか

----------------------------------------------------------------------------------------

A) 率直に言って短期的に統一地方選挙のご質問とも関わりますけど

大逆転の秘策みたいなのは

ちょっと難しいかなと思ってます

先日、田原総一朗さんのYouTubeチャンネルに出たとき

田原さんが「志位さんと松竹さんと僕と3人で食事でもしようよ」

「志位さんと松竹さんの対談を実現するから」みたいな、その場で握手でもして何とかならないか

みたいなことも言っておられましたけども

ちょっと現実味のないことだなっていうふうに思います

から私の立場としてはここまで

私に逆風が吹いてると言うか

共産党に逆風が吹いている状況ですけど

それを打開するためにも

私は来年1月党大会での再審査というものを重視して

本当にこういう状況、こういう共産党でいいのか

もっと国民に近い共産党になろうよ

もっと議論ができる共産党になろうよ

っていう訴えをして そこで根本的に変えていく

さっき宮本さんの話しましたけど

本当にそれぐらいの覚悟でやっていけば

その先に何か見えてくるんじゃないかなという

期待をしているという状況です

----------------------------------------------------------------------------------------

2023-02-25

anond:20230221190220

どう見えるかで排除することが「軽蔑」でないとも思わないが、

多くのトランス女性/トランス男性がどう見えるか(パス度)を考慮してスペースを使っているのに、

性器/戸籍/染色体原理主義者たちがそれすら攻撃するからここまで拗れてるんだろう。

ちなみにトランス女性トランス男性も、

被害を受けてる人は多いし、他にも様々な差別を受けるし、

身体についても手術部位やホルモンは色々な人がいる。

2023-02-24

ウクライナ政府自国での『Atomic Heart配信停止を要求他国ゲーマーに対してもプレイを控えるよう呼びかけ

[B! ロシア] ウクライナ政府自国での『Atomic Heart配信停止を要求他国ゲーマーに対してもプレイを控えるよう呼びかけ | Game*Spark - 国内海外ゲーム情報サイト

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.gamespark.jp/article/2023/02/23/127353.html

このブクマにけっこうな割合ウクライナ政府の表明を批判するコメントが付いていて驚いた。

どれだけ実効性があるかとかそういう視点批判ならわかるけど、ロシア企業の製品の不買は、ロシア産のカニ石油を買わないのと根は同じだよね?

ロシア産のカニ石油に対するはてな雰囲気は、不買も当然とか、少なくともやむなしといった印象だったけど。

というわけで、「ロシア産」をキーワードに見つかった過去の海産物や石油関係の記事ブコメと、今回のゲーム記事ブコメ比較してみようと思った。(便利なブコメ比較ツールは無くなっていたので、正規表現ツールなどを使った)

…んだけど、そもそもブコメユーザー層がほとんどかぶってなかったわ。(スターまでは確認してない)

単にゲーム好き、表現の自由原理主義ウクライナ侵攻に関心が薄い、といった感じなのかなぁ。

ウクライナ政府批判している彼らは、ロシア産のカニ石油については、どう思ってるんだろう?

2023-02-20

イスラム教ゲームとして消費されることあるのか?

Steamペルソナ5 が出ていたので、買って遊んだんだけど

日本神話キリスト教北欧神話エジプト神話などの天使悪魔、神は登場するけど

イスラム教天使悪魔は登場しないよね

ジブリール大天使ミカエルガブリエルなので、いいじゃんって話はあるかもしんないけど

やっぱイスラム教に触るのはNGなんだろうか?ペルソナに出したらアトラス開発者原理主義者に殺されちゃう

それすらダメなんだとすると、やっぱイスラム教って堅苦しくって融通の利かないヤバイ宗教って印象になるな

日本北欧ギリシャ神話女神キリスト教天使なんてエロゲにすら登場しても文句いわれることないのにねw

2023-02-09

anond:20230209120740

こういった原理主義者は馬鹿にされる傾向にあるけれど真実だと思う。

東海道中膝栗毛を一番面白がれたのはあの時代あの場所にいた人たちなのは言うまでもない。

作品普遍性があったとしても、その作品時代性がないわけではない。

これは理屈としても十分に筋が通っている話だ。

決して宗教でもオカルトでもない。

2023-02-07

多様性を認めるべきだと言うけど

では「絶対多様性を認めない価値観」の考え方も、多様性ひとつとして認めてくれるの?

白人だけの社会であるべきだ、健常者以外は社会に出てくるな、LGBTに人権なんてない・・・

これらの価値観も、多様性の中に含めてくれるの?

それが出来ないようでは、多様性なんて矛盾のもの崩壊するよ。

「あらゆる原理主義絶対に認めない」原理主義に似ている。

2023-01-29

動物愛護気持ち悪い

動物愛護が言う命がどうこうは詭弁だろ

だって命の話をするなら犬猫だけじゃなくてゴキブリクモもアリも等しく扱うべきだから

わいはゴキブリもできるだけ殺さず掴んで逃がすようにしている。(蚊は申し訳ないが殺してる)

動物愛護原理主義者って

テクシがカワイイと思うものだけ守りたい、カワイイ動物助けてるアテクシしゅごいでしょ、

という稚拙な考え方が根底にあるのが見え透いていて気持ち悪いなと思ってる

2023-01-17

普通イスラム教徒に「イスラム原理主義テロリストについてどう思う?」と聞くような嫌がらせ

性犯罪前科者でもない普通の男に対して

痴漢レイプについてどう思う? 加害者の多くは男だけど、同じ性別として何かアクションを起こす必要は感じないのかな? 男も声を上げないのは性犯罪助長する性差別的な文化に荷担してるも同じだと思うナ」

嫌がらせするの止めて欲しいんですよね。

タイトルイスラム教徒への嫌がらせ(※)と同じで、大きな集団の中に少数の犯罪者がいることで集団全体に責任を負わせるのは差別ハラスメントから

性犯罪者なんて男のごく一部だよ。卑劣犯罪者として法の裁きを受けるべきだ。でも僕や大多数の男は一生そんなことしないよ」

と僕が答えたなら、

はい、#NotAllMenいただきました! お前が卑怯言い訳をして男の性犯罪への責任逃れをしようとする性差別主義者であることが証明された!」

って大喜びで攻撃してくるけどさ、

穏健なイスラム教徒の「原理主義テロリストなんてムスリムのごく一部だよ。彼らは教えを誤解しているし、法の裁きを受けるべきだ。でも僕や大多数のムスリムは彼らとは違うよ」

という回答に、

はい、#NotAllMuslimsいただきました! お前が卑怯言い訳をしてイスラムテロリズムへの責任逃れをしようとするテロリスト予備軍であることが証明された!」

攻撃してるのと同じだから

どっちが差別主義者なんだか。

(※)

多数派の男と(日本では)少数派のイスラム教徒への扱いを一緒にするなよ」という反論がありそうなので、

ここで書かれた穏健なイスラム教徒に一部テロリスト犯罪への責任を求める嫌がらせは、サウジアラビアインドネシアマレーシアのようなイスラム教徒多数派の国での出来事と思ってください。

たとえ社会多数派集団相手でも、一部の犯罪者の行いを見て「お前も責任を取って行動を起こせ、傍観してるだけなら同類差別主義者だ」と犯罪者と同じ集団所属しているだけの無実の他人に求めるのはハラスメントですよね?

2023-01-15

anond:20230115101606

リコリコってエロは求められて無いんだよな

あの作品は違う部分が受けていたのだと思う

原理主義的だが、スピンオフコミカライズいまいち盛り上がらないのも同じ理由

リコリコはアニメだったから受けた

2023-01-12

anond:20230112102805

それぞれの流派フェミニズム免許を作ってクリアした人だけフェミニズムを名乗るのどう?

この人はA流、この人はB流のフェミニストなので主張は違いますフェミニストです

女体原理主義流のフェミニズムのここがいいです

全ての女は女主義流のフェミニズムのここはだめです

セックスワークはワークです派フェミニズムセックスについての契約の考えがいいと思います

ひとり一派とかやめてちゃん命名すればだいぶ議論スッキリする気がするんだけど

流派でもなくてトッピングの組み合わせみたいな単語になっていく方が主張がわかりやすいかもしれないが

2023-01-10

自民保守共産党といい、原理主義的なとこほど脱法行為を指摘されるとトチ狂ったリアクションを呈するのはなぜなんだろうか?

2023-01-08

anond:20230107174546

元増田追記

投稿直後の動きは悪かったので、あまり訴求力のない意見なのかなと思っていたところ、一日経って案外の反響となって若干驚いている。

ザッと見る感じ、同意理解・わかる系の意見が割と散見されたので、

やはり特段政治クラスタというではない、それなりに一般市民的な肌感覚内包されたエントリにはなったのかなと。

あとは、元々共産党は…的なご高説意見、そこは是々非々だろう的な純無党派意見散見され、興味深く読んだ。


それと件の団体の徹底擁護派と思しき人が極少数という感じか。

ヘンテコな言いがかりコメントがあって、希少なので、ほうほう他にどんな意見が?と思い、IDから掘ってみると、

どの方も、色んな関連エントリに暇アノン連呼してはレッテル貼りブコメに勤しんでる類の、botみたいなID時間無駄だった。

一度「陰謀論」の本でも読んでみてはどうだろうか。

まあ古今東西原理主義者というか党派性に忠実というか、そういう人は心行くまで活動してほしい(私は私なので自由投票先変えますが)


さて、元エントリを書いた動機として、

これまで某団体のものへの批判擁護は連日ホットエントリに挙がっているが、

それが現実世界に及ぼす影響のひとつとして、有権者投票行動の変化への言及を、あまり目にしなかったというのがある。

すなわち、元々の党派性ベースポジショナル意見が多いように私には見えていた。

(例えば暇空氏にしても元々反共産党だったのだろうし、それで言うと彼が揶揄する「共産党と強い繋がりのある」というフレーズ

 私にとっては別に誹謗中傷とは感じなかった(だって常時ではないにしてもそれなりに投票先に選んでいたぐらいだったのだから)。

 また逆に、徹底擁護派はやはり元来共産党支持っぽかった。例外もあるだろうけども)


でもそれだけなのかな?と。そうした強固な支持/不支持層だけの話ではなく、

元々無党派層で、共産党への投票経験もあった人(=潜在的支持者というか薄い支持者?)が、

今回の騒動により

①もう共産党を支持することはなくなった(私である

②より一層共産党を支持する(いるのかな?あまりいなさそうだが)

③その中間。今後も共産党支持するときもあるかもないかも。

のうち、①がどれぐらいいるのかという、いわゆる支持者離れについての一観測気球にはなったのかもしれない(同意コメに集まったスター数も相当あったし、n=1では全然なかった)。

(補記すると、根っから共産党支持者/与党支持者と思しき方の「曲げない」ご意見ブコメで頂戴したが、申し訳ないがここではどうでもよかった。

 きのこたけのこ、元来どちらかしか食べてこなかった人の意見は大抵極論に過ぎず、党派性的こだわりを持たない自分には響かないから。これ本人は自覚ないのだろうな。)


あとは、そうは言っても投票先のマシな政党がないという系の意見はそりゃ同感で、

そこは結局のところ、我が国国民レベル投影なのだろう(制度構造的な原因だってあれど)。

ちゃんとした二大政党制を羨む時期もあったが、与党代替可能で持続的な野党を延々成立させられないのは、国民の諸々のレベルの結果なのではないか

立候補者の質(とは言っても大抵の代議士さんは私よりは立派で有能だと思いますよ。多分)、低い投票率の有権者

結局我々の知能や人格政治参加意識歴史の積み重ねの結果による諦念がそうさせるのだと思う)等の平均が、その程度なのだろうと思う。当然私含め。

一方で、そうは言っても、そんな理想的で高級な民主主義で回っている国もないのではなかろうか。無謬人間がいないように。

そんな中で投票先を決めるのも大変ですが。

それで繰り返しになりますが、私としては今回の件で共産党投票することはなくなったな、ということですね。

もちろん件の、ラディカルフミニズム代表に対して絶縁してもらえるなら、私としては共産党へ再びの投票もありえるとは思っています

(氏にとっても、共産党ではなく社民党の方に接近・併合して、新生極論フェミニズム党としてがんばられた方が、皆さんの投票行動の検討が大変し易くなるのではなかろうか)。

そしてその辺りの点は、当たり前になりますが、個々人の考えであり、他人がとやかく指示・誘導するものではないかなと。

まあDappiに端を発するサイレント世論形成も旺盛なので、情報の取捨選択も大変ですが。


追記は以上。

2022-12-29

平等主義者って現実を見ないよね

共産主義がまさしくそうだけど

平等主義者はなぜか原理主義に落ち着きがちで

現実的な解を得ようと努力しない

しろ平等を少しでも無くそうとする中間的な努力攻撃する

ふるさと納税が良い例で共産主義者は袋だたきにするんだけど

彼らが言うとおりのことをしていたら地方は益々疲弊していくのは分かりきってる

そこに経済性の理論適用してるだけなのに

平等原理主義に基づいて叩くことしかしない

恐ろしさしか感じないわ

2022-12-28

anond:20221228141702

反論しません。圧倒的な数の暴力あなたのような人の声は無視に近い対応とります。

まず私の立場を明確にしておくと、私は表現には悪影響があるという立場です。それはどんなものでもです。

そして、基本的には悪影響ごときですぐに規制に飛びつくのは自由侵害するからやめるべきだが、

悪影響が閾値を超えているものは、その程度によってゾーニング規制などが検討されるべきであり、

その悪影響のほどがどれほどのものかは、多様な立場市民が集まって議論をし決定すべきである、という立場です。

増田から見れば、私はおそらく「フェミ」側に属することでしょう。とはいっても、宇崎ちゃん献血ポスターを叩く「フェミ」には賛同できませんし、彼らの少なからずが表現自由

軽んじている事には辟易せざるを得ませんが)

で、そこで必要なのは、お互いの要求をまず聴き、「敵」を攻撃したい衝動を抑え、ウィンウィンになれる案を模索する姿勢です。「表現自由戦士は反社」だとか、「フェミナチ」だとか言ってるような人たちにはその意思がかけらも感じられません。もちろん、そのような敵と妥協する気が全く感じられない人も社会当事者なので彼らの意見を聞くべきではありますが(ここ重要)正直に言ってそのような人たちと議論をしても実入りは少ないというのが実情です。そして、増田妥協する姿勢が一切見えないように思いますので、増田のような表現自由原理主義者とは議論する気がうせてしまます。(こんなことを書いている時点で私も敵を攻撃する人の仲間入りですね)

増田は「表現自由絶対に守るべき、規制は全くしてはいけない」といいますが、私はそう思いません。よろしければ、なぜそう思ったのか教えてくれませんか?

2022-12-21

anond:20221219173109

動物人間相当の権利を認めよという運動は、原理主義的になればなるほど反社会的であるとは言えるんじゃないかなあ。

突き詰めれば憲法を書き換える必要が出てくるんじゃないかと思うんだよね。革命だよ。

動物によって扱いが恣意的だという批判はその通りだと思うけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん