「クルマ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クルマとは

2022-11-08

日本道路自転車自動車共存できなくなった理由

アオバ自転車店』って漫画でわかりやす解説されてるよ

日本の車は40年でこんなに大きくなってます特に車幅!

ボディー自体が15センチ幅広くなってるのに加えて

1983年のドアミラー解禁により

道路上では2メートル幅をとっています。つまり!」

 

道路全体の幅が昔と同じならば…

歩道が作られ車が大きくなると、

自転車との車間がどんどん狭くなります

 

「なるほど!普通にクルマを走らせてても」

「昔にくらべて今は幅寄せしたみたいになっちまうんだ」

 

「車は新型になるたびにどのメーカー

『旧型よりこんなに広くなった、大きくなった』を売りにします。

これの慢性的な繰り返しで

40年でどんどん大きくなっていったんですね。

歩行者安全のために作られた歩道

そのほとんどが車側の都合で作られています

幅1メートルに満たない歩道に太い電信柱が立つと

すれ違うことも不可能ですね」

宮尾岳アオバ自転車店11巻100~102Pより)

↓の過去に注目エントリに入ってたブログより又引用

楽しければよかろうのブログ 車道を走る自転車はジャマ?『のりりん』と『アオバ自転車店から考える

http://doukashiteiru.blog50.fc2.com/blog-entry-618.html

2022-11-04

anond:20221104171218

この記事が秀逸でしたよ

“激安価格”実現の裏で 実は中国政府補助金に頼りきり

 というのも、中国政府国策として、ウーリンなどの電動化ビジネスを手掛ける企業に潤沢な助成金供給している。宏光MINI製造コストは、この助成金がなければ赤字であり、そもそもビジネスモデルとして破綻しているのだ。

 中国WTO世界貿易機関)に加盟しており、企業への助成金に関する報告義務を負っているはずだが、実際はバッテリー関連に限らず、その義務をほぼ果たしていないのが実態なのである

EVを国の基幹産業にして世界シェアを上げるために、中国バッテリー企業自動車メーカーにどんどん資金を投下している。おそらくウーリンも、宏光MINIの電動化関連の機構をタダ同然で作っているはずだ」と、日本バッテリーメーカー関係者は指摘する。

 日本国内の大手サプライヤー社員も、「EVバッテリーの原価は、低スペックものでも決して安くない。宏光MINIの中身を見たわけではないが、低性能のセルを使い、バッテリーを長持ちさせる温度コントロールシステムなどを全部省いたとしても、バッテリーだけで50万円程度になるだろう」と指摘する。

 このように、宏光MINIの「激安価格」は、決して企業努力のみによって実現されたわけではない。ウーリン中国政府に“おんぶに抱っこ”で頼りきった揚げ句の産物なのである

 このような経緯で作られた激安EVが月3万台も売れれば、当然、中国による助成金はかさみ、国の財政を圧迫する。宏光MINI国外進出した際は輸出コストもかかり、価格を維持するには補助金の増額は必至だ。

 さら現在中国では“二匹目のどじょう”を狙ってミニEV市場への新規参入が相次いでおり、「雷丁汽車」といったメーカーも50万円前後モデルを発表している。この裏側でも、中国が自腹を切って莫大な補助金を動かしていることは想像に難くない。

 ということは、宏光MINIや他社のモデルが売れれば売れるほど、中国財政状態はじわじわ苦しくなっていくのだ。一方で、各社がミニEV事業において自前で利益を生む体質は育たないままだ。

 こうした状況下で、もし中国が「キリがない」と判断し、各社への支援を止めてしまうと、ウーリンや他社はミニEVを値上げせざるを得ず、「超激安」という看板は失われる。事業としても一気に採算が取れなくなり、中国メーカーへの国際的な注目度も下がるだろう。

 つまり中国中国メーカーのやり方は、スポーツにおけるドーピングのように、自らの身体を痛めつけると分かっていながら、目先の利益のために“投薬”を続けているのと同じだ。

 中国世界屈指の経済大国に君臨しているとはいえ、このビジネスはいつか立ち行かなくなる危険性をはらんでいる。これが、日本業界関係者が指摘する“弱点”である

 だが、宏光MINIのウイークポイントはこれだけではない。冒頭でスペックを褒めたにもかかわらず手のひらを返すようだが、実はこのクルマ販売価格を下げるために、安全保護システムほとんど装備していないのである

https://diamond.jp/articles/-/280878?page=2

anond:20221104111813

自分不細工だし、昔は童貞だったわけだけど、基本的恋愛でへりくだることは無い。

セールスで言ったら、たとえばM自動車営業

「うちのクルマはTよりしょぼいけど、その分サービスするのでお願いですから買ってください」

と言ってきたら、買う気になるか?

M社のクルマだって一か所くらいはT社に勝っているところがあるし、少なくともデザインのように「好みによっては」みたいな面はある。

それがどんなにマイナーな点であっても、そこに賭けて、

「うちのクルマは、ここがすごい。その価値観を共有できる客に乗ってもらいたい」

と言う方が良いと思う。

まして、セールスではなく恋愛なら、たった一人を見つければ良いわけで。

2022-10-26

anond:20221026150037

ガラスって交換すると高いよね

新品の状態無料で戻せるってことはクルマ寿命が少しだけ伸びるってことだからやっておいたほうが得ではある

まあ不安ならディーラー電話とかで確認とってみればいいんじゃない

情報いか元増田文章だけで判断してるけど、フロントガラスごと取り替えてしっかり貼りなおしたなら取れないと思うけど…

はいちど連絡とってみたほうがいいと思う

anond:20221025114941

当然だけど、地中の石油燃料タンクを気密化して圧縮水素タンクにできるわけではないので、転用はできない。単に立地を使えるというだけ。めちゃめちゃ金かけて、分子が小さく透過性の高い水素気体を封入できる高圧圧縮水素タンクを、おそらく地上に設置することになる。あと、高圧ガス保安法の絡みがあるので、保安基準を緩めなければセルフは無理。

あと水素幻想持ってる人達に考えてほしいのが、水素を作るうえでCO2排出がなく、技術的に確立されてる方法は、現時点ではグリーン水素電気エネルギーで作る水素しかない、ということ。ブルー水素化石燃料の改質で作る水素)は、いまだに高効率炭素回収技術確立してないし、そもそも化石燃料自体の枯渇問題については抜本的解決をもたらさない。言い換えると、水素というのは電力が形を変えた二次エネルギーキャリアなのね。

で、FCV場合は、どこかのプラント電気を使って水素を作って、それを水素ステーションに運んで、FCV車に注いで、車の中で燃料電池に通して、電気を作って、モーターで走る。もっと抽象化して言えば、電気から別のエネルギーキャリアを作って、動かして、末端でそれを電気に戻して、モーターを廻す。つまりFCVというのは、本質的には「EV燃料電池と高圧水素タンクをくっつけたクルマ」なの。多段階のエネルギー変換を、しかも途中で運搬や貯蔵という非効率プロセスを挟んで、クルマ側の要素技術を増やしてでかくして、何とかやろうとしてるわけ。こんなのエネルギー採算的に成り立つわけないんだよ。

もうひとつ話題に出てた水素エンジン車は、はっきりいってFCVよりさらに将来性がない。実用的民生車としては実現不可能。なぜなら、水素エネルギーキャリアとしての効率がめちゃめちゃ悪いから。詳しくは以下で書いた。https://anond.hatelabo.jp/20210827145742

2022-10-25

anond:20221025152815

正社員基本的に自社のクルマ通勤でしょうね

別途セカンドカーで他社のをもってそうだけど

車道クルマが走ってるだけでイライラする日

きょうはそんな日

2022-10-24

2022/10/24トヨタEV戦争敗戦の日

自分は3ヵ月前に、https://anond.hatelabo.jp/20220620225630 というエントリで「トヨタEV戦略は明らかにおかしい」(トヨタの主販売市場の動向や競合企業ロードマップ比較して、明らかに展開が遅く、投入車種も少ない)という指摘を書いた。当時は結構叩かれたが、今日ロイターからトヨタがこの戦略見直していることを示唆する報道が出た。

https://jp.reuters.com/article/toyota-exclusive-idJPKBN2RJ0NR

[24日 ロイター] - トヨタ自動車電気自動車(EV)事業を巡り、戦略修正検討していることが分かった。基本設計プラットフォーム(車台)も見直し対象に含めており、2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、より競争力のある車両を開発する必要があると判断した。



まとめるとこうだ。

・「2030年時点でトヨタ販売車種の1/3をEVにする」路線撤回する(目標が低すぎて死亡確定なので)

・「EVCVより安くクルマを作れる技術」という現状認識に基づいて、EV生産コスト構造を抜本的に見直す

・そのために混流生産向けのe-TNGAは徐々に切り捨て、EV専用の新規プラットフォームを開発・投入する

・追撃のために、なりふり構わずテスラの先行技術を後追いする(ギガプレス、オクトバルブ他)

まりEV時代におけるトヨタ最初の敗北宣言である。おそらくこれからもこうした敗北が積み重なっていく。日本自動車産業にとっては、技術競争力の低下という現実を次々と見せつけられる、暗く辛い時代がやって来る。

2021年年末トヨタEV30車種投入発表会やったときは、ネット上に「トヨタは全方位戦略からリスキーEV一本足打法にしてなかっただけ」「トヨタちょっと本気を出せばEV時代横綱相撲を取れる」という奇妙なファンタジーがはびこった。来るEV時代でのトヨタ勝利を疑わず多幸感に浸る連中がいっぱいいた。蓋を開けて見れば、1年も経たずにこの有様だ。




系列部品サプライヤーを束ねて膨大な構成要素を精緻に擦り合わせるトヨタのものづくりは、内燃系と電装系が複雑に絡み合うCV時代には良いやり方だったが、EVでそのやり方を延長しても性能×コストバランスの最適解には辿り着けない。見た目と機能は似ていても、CVEVは全く設計思想が違うからだ。テスラは多数の部品を高度にインテグレートするという路線ではなく、「大胆な手法で複雑な構造を単純な仕様に変えてしまうような」技術思想全面的に投入している。たとえば導入当初は「大量生産車向けの技術じゃない」と批判されたが、今や新興自動車メーカーが次々導入を始めているメガキャスティングギガプレス)。たとえばバッテリと空調の熱制御統合して、今までの自動車とは別次元効率的なサーマルマネジメントを実現するオクトバルブ。どちらも圧倒的な部品点数の削減とコストダウンを実現する。そして上の記事は、トヨタはそうしたテスラ路線に(プライドを捨てて)追従する、と言っている。

e-TNGAは、EVテスラがもたらした設計思想上のパラダイム移行は全く意識せず、ただ単に「CVEV可能な限り互換化し、安直に投入車種を増やせる手法」として設計された、いわば「過渡的なプラットフォーム」だった。その過渡的なプラットフォームで8〜10年ぐらいは持たせる計画だったのに、2021年の発表から1年足らずで、もはやその思想EVをめぐる現実に追い越されている。未だに「トヨタEV時代制覇」という夢を見ている人たちにも、少しずつこの現実認識してほしい。

https://anond.hatelabo.jp/20220620225630

で書いたことは、以下。

トヨタのBEV戦略2030年に車種の1/3を、販売台数の1/3をBEVにする)は、今の地域別売上からするとかなり奇妙な方針で、額面通りに受け取るなら間違った戦略だと思う。あのトヨタの発表が出たときは、ネットでは「EVでもトヨタが勝つる!」「30車種すげえ」「EU勢ざまあw」みたいな反応が多かったけど、個人的には「えっ、そんだけ?」としか思えなかった。系列企業への配慮などで、あえて低めの発表をしてる可能性があるとすら思ってる。

なにが奇妙かといえば、トヨタというグローバル企業の売上構成から考えると、2030年に1/3をBEV化する程度じゃ全然売るタマが足りないはずなんだよね。トヨタ自動車販売台数は、2021年実績で、日本国内が140万台、海外が810万台。海外地域別に見ると、北米が270万台、欧州100万台、中国が200万台。よく「欧米以外の地域には、今後もICEHVニーズが根強くあるから…」と言う人がいるけど、トヨタの国別販売台数は、この北米欧州中国の3地域で輸出市場の70%、全生産量の60%を占めている。つまり発展途上国日本を足した「2030年頃にICEHVを売り続けられる地域」の市場規模は、今の販売先の40%しかない。

「4割の残余市場に向けて、全車種の2/3でICEHVを維持する」というのは、ポートフォリオ戦略としておかしいでしょ?

ちなみにホンダは「2030年に2/3をEV化」、GMは「2030年までに北米生産50%EV化」、フォードは「2030年までに40%をEV化」という構想。つまりトヨタは、ICE規制までまだだいぶ間があるアメリカGMフォードに比べてもEV化に対して慎重な(鈍重な?)動きになっている。

規制が始まるまではICEHVを売ればいい」という人もいるけど、一旦ICE規制禁止法制アナウンスされれば、その実施時期に5〜10年先行してICEHVの売れ行きは落ち始める。消費者は、一定期間乗った車を手放す時点(規制後)で、ICE中古車価格がガタ落ちしていることを予期するから。今の先進国での自動車買い換えサイクルは、日本で平均8.5年、米国も7.3年、欧州もっと長い。最近日本でも「これが最後に買う内燃車かな、次はEVだろうな」なんつって自動車を買う人が増えてるでしょ。海外もそう。

最近欧州ディーラーでは一種のdisclaimerも兼ねて「EVのほうが下取り価格は有利です」と言われることが増えたけど、今後は先進国のどこでもこの傾向が加速し、おそらく2026年あたりからEVか死か」の秒読みが始まる。そんな状況で、「2030年には、なんと全車種の1/3をBEVしまぁす!」みたいな悠長なことを言ってて、まともに戦えるのかな、何らかの思惑含みのフェイクであってほしいな、というのが今の自分トヨタに思ってることです。

anond:20221024161331

教習所で「追い越し禁止区間速度制限守ってたら、後ろのクルマに煽られますよね?」って教官質問した。

違反しない合理的な解答をくれたのは3人のうち1人だけだった。

2022-10-22

クルマ横断歩道を通過する時

歩行者が待ってる→止まって渡ってもらう

自転車にまたがって待ってる→この場合はどうする

自転車軽車両からまらなくても良いという判断をしているけど

2022-10-21

金融パニック

こういうとき預金を一旦モノに変えるのが安全

貴金属はわりと安定だが,本日ご紹介したいのはトラックです。

いまクルマが不足しているので,中古車ガンガン値上がりしています

そんな中コスト増のため,運送会社が手放したトラック中古市場に出てまいりました。

日本トラックオーストラリアに輸出すると高く売れます

しかも今なら円安でバシバシ輸出できるのでチャンスです!

anond:20221021155843

それ相応のクルマ冷蔵庫冷凍庫必要になりますね。デカクルマの置き場所も。ついでにガソリン代も相応に。

2022-10-18

あーあるある anond:20221018211536

オレももちょっと還暦だけど、’90年ごろ仲間と数台のクルマで連れ立ってスキーに出かけるときに連絡手段にしようって、無線免許取ったクチだわw

当時、携帯電話はまだ高嶺の花だったからなー

でも、スキーに行くとき無線使ったのは結局1回か2回しかなかったなー

その後はタダのタンスの肥やしw

anond:20221018132537

(EQE、EQSと比べて)安いクルマを目指してるだろうから

インパネフル液晶だろうな

2022-10-14

電車への思い出

高校生の頃、電車通学をしていた。

俺にとっては遥か昔の高校生時代

自宅最寄りの駅を、同じ学校のすげぇ美人な先輩が偶然にも使っていた。

高架駅だったのでホームへは結構急な階段をのぼらなければならなかった。

高低差を利用してあわよくば美人先輩のパンツが拝めないか毎日チャンスを伺っていたが、

絶妙なところでカバンや手でガードされるので、結局一度も拝することができなかった。

だがそれがよかった。俺の性癖が歪んだ瞬間だった。

休みの日、遠い場所に住む友達の家にゲームをしにいくために、始発に乗っていた。

ネオジオ」というウン万円もする、高校生が手にするにはなかなか難しいゲーム機をもっていた友達の家に、それこそ一時期は毎週末欠かさず通っていた。

片道1時間半くらいは電車に乗りっぱなし。

でも、当時ハマっていた司馬遼太郎小説なんかを読みながら過ごしていたので苦ではなかった。

今はもうたまの休みの日に朝一番から時間半も電車に揺られるなんてとても考えられない。

そのような体力も気力もない。

他にも電車にまつわる思い出はたくさんある。

しか現在はもっぱらクルマでの生活なので電車に乗る機会なんて年に2~3度あるかないかになってしまった。

俺以外にも、”電車”にはなんらかの思い出・ドラマが誰にでもあるんじゃないかな。

そんな電車本日開業150年を迎えたらしい。

とりあえず色々な思い出をありがとうと言っておこう。

アナタにもないかね、電車への思い出は。

2022-10-12

女児には女児服着せろよ!

個人的な考えなんだけどまだ自分の服の洗濯ができない子供には

性別にあった服を着せろと思う

それぞれの家庭の方針があるから、私が書くことは個人の主張でしかないが

兄がいる妹の服が上から下まで男児服で「はぁぁぁぁ~女児服着せろよ~上から下までお兄ちゃんお下がり着せてんじゃねえよ~」と思った

自身が好んで男児服を着ているならいいんだが女児には女児のための服を着せるべき

女児服はかわいいのたくさんあるし

幼児性別にあった服装をさせると、初対面の人間が見た目で性別判断できるから便利だし

しかやすくてコミュニケーションとりやすいんよ

幼児は短髪だとパッと見で性別がわからないときがある

子供本人もあとでアルバム見返したとき自分とは違う性別の長子のおさがりばかり着せられている姿を見れば

「あぁ、親は節約のために自分の服を買ってくれなかったんだ」と思う

姉弟きょうだいで、親は姉に着せる服を黄色茶色にしているというブログを読んだ

弟に着回しても違和感のない服を選んで姉に着せているんだ

せっかく女の子なんだからピンクとかリボンとかフリルとかかわいい服を着せなさいよ!

自分子供にごりごり性別にあった服を着せている。

男の子クルマ怪獣、緑、青

女の子リボンフリルピンク

みたいな感じで

私は子供性別にあった服を着せるのが好きだから

子供が成長して女装にめざめてもボーイッシュな格好を好んでもユニセックスでも別にいい

子供が服を選択できないじきは性別にあった服を着せるのが私のポリシーである

2022-10-09

シフトレバーで「遊んじゃ」ダメだよね。

プレステだってニンテンドーだってボタン配置は大きく変わらないわけで。

クルマ前後発進をコントロールする中枢であるシフトレバーで「未来感」出そうとしちゃダメだよね。

結果的に何人の方が亡くなってるんだろう。

トヨタ水素自動車など社会貢献も莫大だが、こういう「人の命に係わる遊び」はやっちゃいけないよね。

https://twitter.com/DQN2NOHE/status/1577908823121334272

2022-09-29

[] そのよんひゃくさんじゅうご

ゴアルヘンティーノーッス

 

本日はミクルマス、アルゼンチンではアルゼンチンで亡くなった発明家ピーローラスロー誕生日を由来とした発明家の日、日本では9と2と9で出来そうな語呂合わせでいろんな記念日が作られています

犬の名前ばかり出してるから狗肉の日とか無いかなぁとは思ったんですけれど

まぁ元々いい意味では使われてないのでわざわざ作らないでしょうね。

そういえば苦肉の策って元々の意味合いとしては「自分自身を傷付けることで敵を欺く作戦」の『苦肉計』から来てるらしいですね。

からまり自分にとって大切な資本である時間を使ってこんな日記を書いてる私は常に苦肉の策を弄していると言えなくもないかもしれませんね。誰を騙すつもりだ?

違いますね、現代的な意味合いの方ですね。

苦し紛れです。

毎日ネタ切れみたいなもんです。

冷静に考えたら朝礼に見せかけて頭ごなしに苦し紛れ日記を書いてるのはまさに羊頭狗肉なのでは?

朝頭苦日記だわガハハとか言ってる場合じゃないな、でもまぁ朝礼で言ってたことの大半って右から左からセーフだろガハハ

 

ということで本日は【配送場所確認いか】でいきたいと思います

配送場所確認いか配送場所確認ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-09-28

トヨタプリウス設計・開発した人たちって今どういう心境なんだろう

池袋事故きっかけにプリウスミサイルと言うスラングが出来て定着。

その後もプリウスが起こした事故報道が相次ぎ「危険な車」「見かけたら車間距離を離せ」という評価が定着

挙句の果てに新モデルを出したら「事故を起こすためのクルマトヨタが作った」とまで酷評される始末→https://www.youtube.com/watch?v=iWMOVhV-WTg

そんなプリウスでも、良かれと思って設計、開発した人が居るはず。AIがやってるわけじゃない。

今どういう心境なんだろうね。ここまで酷評されて。

そんな評判知るか!としか思ってないのかな。

2022-09-25

リニアで水が無くなるの→いや、今日のみずが無いんですけど。

朝起きたら直ってるかなと思ったが、まだ断水中。

ニュース見ても断水の件は別に何もやってない。

まあすぐ直るかと。

川の水汲んできてとりあえずトイレを流す。

ネット見たら復旧まで時間かかりそうとのこと。

近所の小学校に給水所があるというので

ポリタンク1つ持っていく。

自衛隊給水車かと思いきや、小さいステンレスタンクを積んだ給水車

並んでるのはやたらたくさんポリタンク持った家族連れ。

20〜30分待ったところで水が無くなり解散

あのクルマサイズで好き放題やってたらそりゃそうだろ、と思う。

帰り際に、民家に井戸水で飲料水ではないですがお使いくださいと

張り紙がある。

数人並んでいたので、ありがたく頂くことに。

入れ終わったくらいで家主も水を汲みに出てこられたので

お礼を言って帰る。

帰ってテレビをつけたら、テレビは通常通りワイドショーやってて

なんだか訳がわからない。

スノーピーク社長とかプーチンとかどうでも良いわ。

水の補給場所とかやりやがれ

SBSとかテレシズとか一体何しとんねん

ネット使えないジジババはどこで情報取れるのか。

ちなみに静岡市のページはクソわかりにくい。

トップ特設ページも特にない。

リニアで偉そうな県知事は何も言わない。

お前、県民の水が無くなるからって反対してるんじゃないのか

清水区民の水はどうでも良いのだろうな。

そして市長も何も出てこない。

どうなる!静岡

風呂入りたいぞ!清水区

2022-09-23

挿入して下さい、ってクルマに乗る度に俺に求めてくるのはやめて欲しい

2022-09-19

これだから都会モンは困る

今までコロナのせいで全社的に集まれなかったからって、冬になってから社員集めて泊りがけで保養地行って飲み会とか何考えてんだ?

企画東京本社だけど、当然支社の人間は皆行きたがらない。

流石に幹部クラスは出るのが義務みたいなもんだから仕方なくという感じ。

てか東京人間コロナが怖くないのか?と思ったけど、あんな過密の場所リスクに晒され続けてきたら、我々地方住まい人間とは、見えているものや感じるものが違うんだろうな。

それはそういうもんだとして、どうしても飲みたいなら東京人間だけでやれよマジで

でも思い返せば、コロナ以前から東京地方温度差は感じていたんだよな。

例えば通勤経費の精算。

東京の人らって、クルマでの通勤を極端に嫌うんだよ。

二言目には

「その通勤ルートには電車バスあるじゃん、なんでそっち使わないの?」

一点張りで、事情説明して納得してもらうのが超絶ダルい

じゃあ自転車にしていいっすか?と訊けば「危ないかダメ」と言う。

とにかく通勤電車バス以外認めたくないらしいというか、電車バス常識だろ?というのが思いっきり透けて見える。

あのさあ、電車使うとしても1時間に2本がせいぜいで、お前らんとこみたく3分待ったら次が来るみたいな場所とは何もかも事情が違うんだよ。

出張経費だって、片道100km以上の移動じゃない限り特急新幹線は使えないし、高速道路も使えない。

更に社用車だってターボもない軽のバン

モノ積めないだけでなく、高速道路幹線国道では走る障害物になるので勘弁してほしいんだが、わかっちゃいねえなあ。

まあ、その程度に地方を軽く見ても回るないし、地方お荷物だと見なしてるんだと思っている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん