「アイヌ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アイヌとは

2023-11-13

日本人ってアイヌ人や琉球人がテロ起こしたらどうすんの?

歴史的に見たらぼくらが悪かったねって北海道沖縄アイヌ人や琉球人に分割したり明け渡したりすんの?

2023-11-11

アイヌ予算の概算要求額は58億5900万円

これが丸々アイヌの人の生活に直結するお金なら杉田カスしかいいようがないんだけど、

民族共生象徴空間ウポポイ)」の管理運営31200万円

これは文化を直接維持管理してて必要そうだね。

日本人運営してても仕方がないかな。

アイヌ政策推進交付金  20億5300万円

文化振興や福祉施策に加え、地域振興、産業振興観光振興等を含めた市町村の取組を支援する交付金

????? なにこれ。無駄金じゃん。

アイヌ生活向上等 3億5300万円

アイヌ人に直接渡るお金はたったの6%しかない

アイヌ人に20億くらい渡ってても何も思わないけど、市町村のクソみてーな事業20億も捨てられてるのは税金無駄遣いとしか言いようがないよ。

アイヌ人を名目税金ほとんどが日本人に使われて消えてるんだから

北海道民を潤すだけでまさに利権

2023-11-03

「なぜ、アイヌがエセなどと言われなければならないのか」と問うと内閣官房アイヌ総合政策室の加藤直子参事官補佐は「個別の事案を申し上げることはできないが、アイヌ民族の衣装は大変手の込んだ素晴らしいものだ」

 

増田でなら「何も答えになってない、日本語からないのか?」と煽られそうな回答をする内閣官房日本ってスゲェ!

2023-11-01

anond:20231101204518

程度の事ってw

お前ごとき判断権者なわけないじゃん

文化に積み重なったミソジニー差別発言が、周りに女や在日外国人アイヌがいないからって許されるわけないやん?チンヨシ男にだけ激甘ゴミ感性を当たり前みたいに開陳されても…

anond:20231101103504

今の日本にいてガザ地区のことしらないわけないでしょ?

今の日本にいて半グレ蛮行のことしらないわけないでしょ?

今の日本にいて袴田事件冤罪ことしらないわけないでしょ?

今の日本にいてジャニーレイプのことしらないわけないでしょ?

今の日本にいてウクライナのこと知らないわけないでしょ?

今の日本にいて寿司ペロペロ少年のこと知らないわけないでしょ?

今の日本にいてアイヌ問題のことしらないわけないでしょ?

今の日本にいて沖縄基地問題のことしらないわけないでしょ?

2023-10-27

北の国から最終回

いまいち記憶がないんだけど

結局、ゴローさんって

アイヌの金塊見つけたんだっけ?

2023-10-14

もしも琉球民族末裔沖縄自治権を主張してきたらどうする?

空手大会でも開いて優勝した奴が決めて良いことにでもするかい

ヘイヘイ、日本人、「他人事みたいに語れる」のかを今聞いてるんだぜ?

大和民族時代まで遡る必要もなくアイヌ琉球を追いやってるんだぜ?

他人事」じゃないんだぜ?

分かるかい

ゴールデンカムイ読んで笑ってる場合じゃないぜ?

ロシアから北方領土を奪い取ったら、そこはアイヌ人が住んでいいよ」とでも言うかい

逆にそういう交渉を持ちかけられたらどうするんだい?

「我々アイヌゲリラ露助を追っ払うので、樺太ロシアから独立したら独立国として認めるって方向でサポートしてくださいよ」

って言われる日が一生コない前提で話すのいい加減やめようぜ?

おいおい、マジで冗談じゃないんだぜ?

2023-10-13

anond:20231013131314

アイヌ13世紀に、モンゴルに圧迫されてシベリアから樺太経由で北海道侵入してきた外来民族

それ以前の北海道には、縄文人末裔が竪穴住居に住んでいた(続縄文時代と呼ばれる)

anond:20231013130919

アメリカ合衆国も入植した欧州人達が先住民族殺戮征服しまくって領土にしたものから本来アメリカ領ではない

日本も、アメリカより前に大陸朝鮮から渡来人達が先住民族征服しまくった(純粋な「日本人」はアイヌ琉球くらい)

数十とも数百ともいわれる先住民族民族自決させるべき

2023-10-12

anond:20231012163619

マジですごいよね

朝鮮人によるアイヌ乗っ取りとか主張しててソース求めると弱小の極右出版社から出てる本を「真実」として出してくるぞ。

2023-10-11

anond:20231011212809

アイヌは(国連政府定義はともかく)先住民族じゃん。

認める認めないはともかくとして筋は通ってるんちゃう

anond:20231011212228

日本で言うなら、アイヌ根室釧路あたりで独立し始めて、勝手北海道警察攻撃したらロシア支援を背景に十勝まで進出されたという状況じゃないの

2023-10-10

新海誠の好きなところと微妙なところについて書く

あんまり映画を観る方じゃないけれどね。

ほしのこえ

記憶は定かではないが、おそらくこれが最初に見た新海アニメ

大学在学中はSFに飢えていて、「AKIRA」とか「エヴァンゲリオン」とかを観ていたのだけれど、「ラーゼフォン」にはハマることができなかった。問題は長さなのではないかと思い、26話も見る必要のない映画を手に取った。

この作品が好きだったのは、クラークイーガンが好きだった自分が求めている、別の惑星風景描写があったことだ。僕が映像作品評価するのは、どれくらい思いがけない風景を見せてくれるかだ。火星の大地や、木星イオあいだにかかる雷の橋が美しかった。ヒロインから携帯メールにも確かクラークへの言及があった。

また、日常の美しさを切り取った言葉を、詩のようにつなげていくアニメを見たのは初めてで、そこも新鮮だった。

敵方宇宙人が、鏡像となって話しかけてくるところなど、露骨エヴァの影響を受けているし、詩的な文章村上春樹フォロワーに過ぎないと感じはしたものの、この監督作品もっと見てみたいと感じた。

「僕と彼女の猫」は忘れてしまった。珍しく自分好意を寄せている女性視点失恋の話だった気がする。

雲のむこう、約束の場所

僕が好きな要素がとにかく詰まっていた。架空歴史知的早熟だけれども情緒的には年相応の少年少女、そして天にそびえる真っ直ぐな塔。東京からも見える北海道メガストラクチャーという、自分想像力はるかに超えた世界を見ることができた。

もちろん、欠点もあった。ヒロイン・佐由理を救うか世界を救うか決断を迫られる主人公・浩紀は、セカイ系典型例に感じられて冷めてしまったし、あと、これは前にも書いたのだけれど主人公のやっていることはテロリズム肯定だ。

テロ組織名前も、北海道を手に入れるためなのにアイヌ解放戦線じゃなくて、サハリン樺太先住民族ウィルタ解放戦線だ。ヒロイン祖父名前キノエはアイヌ系の名前だが、そこには一切触れられないし、朝鮮半島のように南北に別れた家族悲劇は、ごくわずしか触れられず、プロットには絡んでこない。つまるところ、政治は装飾でしかない。いいのか。

にもかかわらず、この作品を好きになってしまった。アニメで精密に描かれた東京景色は、当時の僕の生活圏とかぶっていた。自分の暮らす世界彩度を高めた景色は、ぐずぐずとした感傷に僕を引き込んだ。何にもでもなれると、まだかろうじて思い込めていた頃だった。

そして、テーマ曲があまりにも切なく、これがずっと頭の中で流れ続けていた。過剰なまでに作中で繰り返され、露骨でさえある。しかし、悔しいけれども切ない気持ちになるのをやめられなかった。ラストで虚無に飲まれ北海道の美しさで息をのんだ。

自分青春に満足できていなかった僕は、この甘ったるいテーマ曲映画呪縛されていた。批判しつつも、フィルムブックとノベライズを買ってしまうほどだった。これが感傷マゾなのか。

秒速5センチメートル

退屈さを感じる場面や、冗長な個所もあった。でも、日常風景を美しい色合いで描くアニメを他に知らなかった。第2話冒頭の、貴樹が空想する巨大ガス惑星が空にかかった惑星風景は、僕が創作していたSF小説舞台として何度も用いた。

そして、第3話で流れた「One more time, One more chance」ですべてを持っていかれた。ヒロイン・明里と結ばれないラストを見て「そうなんだよ! これこそが人生なんだよ! はっはっは!」と快哉を叫んだ。「鬱エンドだ」「悲しい」と言っている連中を笑っていた。なんてこじらせた大学生だったんだ。これもノベライズを買った。

振り返ってみれば、主人公はいつまでも明里の幻影に惑わされており、サーフィン少女・花苗の気持ちちゃんと向き合っていない。独り身の期間が長かった自分は「応えてやれよ!」とあとになって思ったものだった。そりゃあ、思春期から初めての感情ばかりで、あまりにも未熟で、だから人間関係で目も当てられないような失敗を繰り返すんだけれど、「結局お前モテてんじゃん!」と怒りが湧いた。

後に、貴樹をはじめとした新海アニメ主人公たちはどうやって童貞卒業したのかな、夜のお店かな、などと根拠のまったくない最低な空想をするようになってしまった。自分がそうだったからって投影するなよ。

星を追う子ども

激しくツッコミを入れながら観た作品

統一感のない固有名詞(※僕はファンタジー名前を付ける際には一貫性必要だと信じている。だからアルカンジェリ、ケツァルトル、シャクナ・ヴィマーナと複数言語から安易に引っ張ってくるのを良しとしないし、文法的に怪しいヴィータクアやフィニステラという語も納得できない)、ジブリの表層だけをなぞったような描写主人公明日菜が地上世界と地下世界の両方の血を引いているという重大な設定が劇中ではほとんど描写されないなど、自分が気に食わなかった点は多数あるが、最大の問題点は悪役の森崎(ムスカ揶揄される)のサブプロットのほうが面白く、新海誠思い入れを持っているように感じてしまったところだ。

愛するもの喪失を受容せず(子の喪失ってキーワード村上春樹フォロワーっぽい)、代理品や依り代を求め、神々なり悪魔なりと契約する姿は碇ゲンドウともかぶり、なんにせよ強烈なキャラで、明日菜を食ってしまっている。いっそ明日菜いらなくないか

冥界をめぐり、禁断の知識の代償として盲目になるのは神話的でちょっと良かったけどね。

この頃から、新海アニメを僕はさら批判的に見るようになる。

しかし、作者の意図性癖が透けて見えるというのは一方的に親しみを感じる契機でもある。不完全にゆえに見透かせるものがあり、理解者になれたと錯覚できてしまい、結果的作品を愛してしまうことがある(※これは新人賞を取った作品を読むときもそうなんだけど、「作者はこういうことをやりたいんだろうな。なら、ここをこうすればもっとよくなるだろうな」と考えつつ読むことが多い。創作をしていた人にありがちなことなのかな?)。

言の葉の庭

言いたいことはたくさんある。

けれども、最大の欠点は「何でもかんでも台詞説明してしまうこと」だ。

最後タカオとユキノが見つめあう場面で、高まった気持ちをぶちまけるのだけれど、音楽映像がうるさいなので、台詞なんていらない。

海監督は文章を書く能力はあるのは認めるけれども、「説明小説でやれ」と感じる。「なんでも説明するのをやめてくれ、映画受け手を見くびるな」とも感じた。

そして、鮮やかな色彩がわざとらしく感じられ、反発を覚え始めた。

ただ、この頃から日本古典を扱いだしたのは嬉しい。ささやか愛国心が満たされる。

僕は海外文学が好きなので、逆に外国の人に日本の詩を知ってほしい。

君の名は」「天気の子

観ていない。

言の葉の庭」の一件もあったが、ハッピーエンドになったということを聞いて、寝取られ性癖(というかBSS、「僕が先に好きだったのに」?)を抑える優秀なプロデューサーがついたんだな、とシニカルに考えていた。売れるようになった、大ヒットを飛ばすようになったとも耳にして、新海誠自分からどんどん離れて行ったように感じた。そして、もう二度と新海アニメを見ることはないだろうと思った。友人や尊敬するSF作家が見ていると聞いても、耳を塞いでいた。

君の名は」の予告の「スカート注意、男子目線!」といったセリフにも、新海誠性癖が透けてみるのだけれど、徐々に作者のあけすけな欲望に対して嫌悪を感じるようになっていた。

これは男子出身の僕がそうだからかもしれないけれども、僕には、男性監督女子高生をじろじろ見て偏愛していると気づくと、鬼の首を取ったかのように指摘してやりたくなる悪癖がある。岩井俊二映画を観たときもそうだし、「ラストレター」を観たときは「俺を振った女は不幸になればいい」という怨念を感じた。庵野秀明俳優やってたのはめっちゃ面白かったけどね。

「すずめの戸締まり

ある女性が新海アニメが好きで、じゃあ一緒に見に行こうということになった。ただし、彼女が好きだったのは「君の名は」以降だった。

「お手並み拝見」と思いながら(なんだかんだで楽しみにしていた一方、不安でもあった)観てみると、極めてまっとうな少女の成長映画になっていて驚いた。

被災者のすずめが「死ぬのなんて怖くない」と言っていたのが、逆に震災記憶と向き合い、心底死を恐怖し、逆に生きる実感を取り戻す構成が素晴らしかった。自分を助けに来た謎の女性自分自身だったってのも良かった。周囲の支援必要なのはもちろんだけれども、傷付いた自分を癒すためには、どこかで自分の力を信じて自分の足で立ち上がらないといけないのだ。

ロードムービーとしても優秀だし、周囲の人々が善意にあふれてすずめに手を差し伸べてくれたのも、叔母の環が思わず激高して負の感情をぶちまけるシーンのための溜めだと感じ、よく計算された素晴らしい脚本だと感じた。

今まで肯定的だった(あるいはマスコットしかなかった)猫が、ダイジンという善悪不明存在になったのも面白い。

今まで別の災害という形で間接的に東日本大震災を扱ったと聞いていたが、正面から向き合ったのはとても立派だ。このタイミングでなければできなかっただろう。

恋愛要素を薄めたのも大正解。「シン・エヴァ」を観たときみたいに、「監督大人になったんだな」と感じた。

それでも無念な個所はある。人口希薄になった土地を神々に返すというモチーフと、地震を封じる要石というモチーフが、完全に噛み合っているわけではない(人口が減少している時代から出てきた発想では? なぜそこから厄災が漏れ出る?)。少しぶれている。また、震災は人力で防げる、つまり東日本大震災は防げた、という誤った読解を誘発しかねない面もある。

あとは、震災描写リアルだし、緊急地震速報が頻繁に鳴るので、観ていてずきずきと頭が痛み、かなり気分が悪くなった(御茶ノ水近辺も学生時代生活圏内だったし)。昔は「アルマゲドン」みたいなパニック映画大都市がぶっ飛ばされるのを見たり、「地球大進化」の大隕石地殻津波が起きて日本列島が引き裂かれるのを見て気分爽快になっていたのだが、ある時点で感受性が「まっとう」になってしまったらしい。

ところで、この作品村上春樹かえるくん、東京を救う」のオマージュだとよく言われるけれども、「海辺のカフカ」のパロディも仕組まれている。東北まで中古車ドライブする芹澤青年が車内で流すのが「夢の中へ」だが、「海辺のカフカ」でも星野青年が何を探しているのかもわからない中田老人を連れて車で高松ドライブしながら、「探し物は何ですか~」と口ずさむのだ。誰か気づいてないかな。

そのくせ、村上春樹オマージュにとどめ、影響下からは完全に脱しているように感じた。

疑問点。すずめの三本足の椅子過去自分に手渡されたことで、時間の輪っかをめぐっていないか? 

その他

どの作品かは伏せるが、主人公が僕の名前と同じで、ヒロインから名前を呼ばれるたびに恥ずかしいくらいに動揺してしまった。

当時流行っていたラブプラスをやっていたら、おそらく引き返せないことになっていただろう。

あと、「すずめの戸締まり」に関するウェブ記事で、新海監督が#MeTooのこともあるしパンチラを封じたと聞いて、機を見るに敏だなと感じ、何となく気に食わなかった。正しい判断だと思ったけど、商業性に屈したようにも感じたのだ。正確には、「雲のむこう~」みたいに政治的を雰囲気に使うのをやめたのが、なんとなくタイミングが上手すぎて、逃げ足の早さを感じるのだ。

でも、とっくに青春コンプレックスこじらせオタク向けクリエイターから国民監督に変わってしまったのだ。寂しい。あんなこじらせた作品を書くのに既婚者なのも納得できない時期があった。

まとめ

こういったことを、友人に対してつらつら語っていたら、「それはお前、もう立派なアンチだよ」と指摘された。「アンチじゃない、愛情と憎しみの両方を持っているだけだ。複雑な感情をも抱えているんだよ」と反論すると、「お前が複雑な感情を抱えていない対象なんてあるのか」と笑われた。ひどくない?

これだけ複雑な感情を抱えているので、「君の名は」「天気の子」を見るのがずっと延期になっている。諸般の事情ラブコメ苦手だし。

2023-10-01

anond:20230925193837

黒人」ばっかり注目するアメリカ中心主義にはもうウンザリだ。

アメリカポリコレで「黒人」が重要なのは人口の1割以上を占めていて、かつて奴隷制で無理やり連れてこられた過去があり、今でも黒人というだけで警察官から怪しいと疑われるなどの露骨差別があるからだ(ゴミを捨てにいっただけの黒人少年が逮捕された事件なんかを見ると、差別が薄まってこれなのか……という黒人の置かれた状況の苛酷さがわかる)。

でも、日本にいる黒人人口比でいうとごくごく少数であり(地方都市では黒人を一度も見かけないとか、普通にあるでしょ)、かつ全て自発的日本に来た人々とその子である。もちろん差別はいけないが、アメリカにおける黒人と同等の配慮をすべきとは思えない。人口比や歴史的経緯でいえば、黒人より先に東南アジア系に配慮すべきだろ、どう考えても。日本黒人奴隷を使役したことはないが、東南アジア侵略したことはあるわけで(まあ、日本でいう褐色キャラは、たいてい黒人ではなく南アジア系や東南アジア系だったりするわけだが……)。

本当に日本における人種的ポリコレを追求するなら、朝鮮系描写だろう。彼らは日本におけるマイノリティの中では中国系の次に数が多く、また日本による植民地支配犠牲者でもあり、在特会のように露骨差別を浴びることがあって、そして、中国系に比べてアニメに出てくることは少ない。中国系キャラが出てくる萌えアニメはいくつも挙げられるが(『ラブライブ!スーパースター』とか。クゥすみいいよね……)、朝鮮系キャラが出てくる作品と言われるとなかなか思い浮かばない。

日本系・沖縄系・アイヌ系・中国系朝鮮系がメインを占める日本多様性は、白人黒人アジア人のように違いが目に見えるアメリカ多様性とは違う。パッと見で違いがわかりづらいが、違う文化独自歴史を持っていて、独自アイデンティティを持っている。それなのに、目に見える多様性がない、目に見える多様性を増やせ、と言い出すのは、アメリカ多様性だけを真の多様性とみなすアメリカ中心主義にほかならない。多様性のあり方だって、多様であるはずなのに。

っていうか何よりもまず、世界人口の何割は黒人なんだから日本アニメにもそれ相応の黒人を出せというなら、世界人口の何割かはアジア人なんだから、まずはアフリカ映画や『ブラックパンサー』の登場人物の何割かをアジア人しろよ、ワカンダに全然アジア人がいないのおかしくね? っていう話になるはずなんだけど、そういうと「黒人文化に口を挟むな!」とか「ホワイトウォッシュだ!」とか言われるんだろ? それなら、アジア人アジア人のために作った映画黒人が口を出してくるなよ、くらいは言っていいんじゃない? ファッキンジャップくらいわかるよバカヤロー。

2023-09-29

anond:20230929093459

杉田水脈氏の差別投稿ニュースコメント欄が「アイヌ団体背乗り朝鮮人に乗っ取られてるから差別じゃない」みたいな陰謀論者がめちゃくちゃ湧いてて怖かったわ。

杉田氏をゆるく擁護するだけで政策の内容とか関係なく彼らが無条件で支持してくれるわけだし、それっぽいところにねじ込んでおきたいって党側の考えもわかるわ、どうせ野党は何も出来ないし国民も何も出来ないことがわかってるわけだしな。

2023-09-22

anond:20230922141126

アイヌ差別存在しないとか言い切る日本よりマシ。日本の状況わかってんの?

問題視される時点で遥かに「上」なんだわ

2023-09-21

anond:20230921003534

Twitterでは杉田水脈叩かれまくってたが、YouTubeはまともで安心した。過去コメント別にアイヌ侮辱なんかしてない

ネトウヨの「まとも」は一般社会での「異常」ってのが良く分かるコメントしてる奴がいてあいつらのエコチェンのヤバさを垣間見

マジでウヨ界隈地獄過ぎだろ

自民党で度々問題起こす杉田水脈自身ブログアイヌ人達に対するど直球の差別行為をして

それを受けて札幌法務局杉田水脈人権侵犯をした事とそれに対して反省を求めていた事をANNYoutubeで報じたんだが

そこのコメント欄マジで酷すぎる

https://www.youtube.com/watch?v=FztmaIQR04o

どう考えても杉田水脈が悪いのにその信者ネトウヨ共は

利権団体ガー!!」とか

自分のことを棚に上げるなー!!特定野党ガー!!」とか

「これは差別じゃない!!ただの意見だ!!」とか

差別をした事を開き直ったりそれを指摘する側を攻撃する意味不明思考回路の酷いコメントが並んでて

しか杉田水脈擁護の為に集結したネトウヨがそういうコメントを好評価するからそんな酷いコメントが上位に来てる地獄

杉田水脈とそのネトウヨ信者ってもうそ思想もやってる事も完全に統一教会とかのカルト領域だろこれ

杉田水脈言い訳にしても酷い

「これ書いた時は一般人でしたからー!」とか舐めてるだろ

そしてこんな奴を議員にした自民党マジで酷いし糞そのものだ、こんな奴をお仲間に引き入れる連中がどんな問題ちゃん対応できるっていうんだよ

こんなネトウヨ共が支持する自民党与党のままだとこの国はガチで終わるわ

あとANNコメント欄に居るネトウヨ全員ブロックしてこいつらのキチガイ思想がこれ以上外部に広まらない様にしろ

マジで日本の恥だぞこれ

2023-09-20

ネトウヨの人って日本分断狙ってる?

沖縄アイヌ民族叩いてる人達見て思うが、これって沖縄北海道から分断していって日本への反感を強めたくてやってるの?

中国沖縄を、ロシアアイヌロシア先住民族と主張して北海道を狙ってる感じが凄いけど、その際に住民の心が日本から離れてる人が多くなるようにとか、そう言う狙いでもあるのだろうか。

あの人達親玉北朝鮮に4500億の送金をするような統一教会しろくでもないこと考えてそうな感じが凄い。

2023-09-02

anond:20230902053424

こういう両立しないABを同時に毎日唱えてたりデマ毎日復唱したりそもそも知識がないからめちゃくちゃ言ってる陰謀論鵜呑みにするやつってなんで生まれるんだろう

アンチフェミネトウヨや反ワクや共同親権派に絡まれる、ツイフェミマイノリティ在日韓国人アイヌ外国人共産党医療者、弁護士の苦労が偲ばれるし、彼らが凶暴になるのも無理ないなと思う

2023-08-31

実写映画ゴールデンカムイに関するブコメで一番クソなやつ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2215085

 監督ハイローの人だし、ちゃんとした映画を作るつもりは端からないと思われ。

映画製作にも関わっている原作者を始め、映画に関わる全てのスタッフをこれほどまでに馬鹿にしたコメントはない

本作は、現在表に出ているコメントを見るだけでも、アイヌ関係の人が多くかかわっていることがわかるし、野田先生コメントから実写映画化に至るまではかなり紆余曲折があったこともわかる

また役者としても出演しアイヌ監修も行う秋辺デボについては、下記インタビューをみても、軽い気持ちアイヌに絡む映画を作るような人たちに協力する人ではない

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/830b624ee56e3f17a0586d74d80de2f862e812ff

これでちゃんとした映画を作るつもりが端からないってどういうこと?

PCスマホの前でアイス食いながら適当コメント打ち、それに☆を付けるような奴らよりはよっぽど真剣作品に取り組んでると思うよ

ネタバレだがアシリパのルーツ完璧再現すると

アイヌルーツ女優を使え言うが

まずアイヌへの差別もまだ残っているので避ける役者も多いし

そんなことよりもっとあれなのはロシアハーフってことだろう

ロシアアイヌルーツを探さないといけない

無理なもんは無理。批判するのは原作読んでからだぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん