「白と黒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 白と黒とは

2020-06-19

anond:20200618160628

友人に知識量で負けているという落差はあるような気がしてならないが。

「落差」ってどういう意味で使ってんの?

「二つのものの間の差。水準などの高低の差。」だろうけど

知識量で負けている落差」ってすごく違和感あるわ。

知識量に落差があり、負けている気がしてならない」なら分かる。

「ある日人の思考デジタルデータ化する方法が編み出されたんだ。こいつは面白い技術でね。そこからあらゆるコンテンツ映像が生み出された。するとそこから自然イメージをどう保存するかという問題にもさしあたる。イメージは大量のデータ容量を消費した」

イメージって急に出てくるけれど、「思考」のことを言ってるんだよね?

急に思考イメージに切り替わると「どっから出てきた?あぁ、前を読み返せってことね」ってなるわ。

そこからイメージ調律する学校もできたし、東洋的なメディテーション技術科学的に研究されるようになった。

調律って、楽器音律を整えることだけど。「調整」の間違いじゃない?

部屋の隅から白と黒の二匹の猫が入り込んできて、くわえたネズミを床に落とすと去っていった。ネズミはたちまちシェイクへと姿を変える。

何もされてないのに、なんでシェイクに代わって見えるのか意味不明。

友人事態イメージ妄想)みたいなもので、目の前に存在している訳ではないってこと?

なんか意味分からんわ。

ともかく

オムライス擬態した美大生が焼酎片手に「安倍やめろ」と叫んだところで、酢飯をギュウギュウに詰めた廃ビルテナントは戻らないし、ゆっくり落下するオランダ人動画を逆再生する人達の耳には届かない。横断歩道白と黒が週ごとに入れ替わってることに気がついてる人はどれだけいるかな?それだって税金だよ。

2020-06-18

ケーキインザキャット

コールドスリープから目覚めた私に、30代のアフロヘアの友人は楽しそうに語っている。

右手には30年前も見かけたシェイクが握られている。この時代では黒人であるか否かは、差別であるか否かを問うことと同様に意味がない。

ただし30歳年上になってしまった友人に知識量で負けているという落差はあるような気がしてならないが。

「だからね、お前の時代にあったストレージなんて今の世の中にはないんだよ」

右手シェイクはすっかり空になり、彼はフライドポテトを口の中へと放り込む。塩か粉かが宙を舞った。

「つまり、誰もデータは保存しないと?」

「いやそうじゃない」

窓の外の手すりを猫が歩いている。

「このケーキのようなんだ、ちょうどね」

彼は私が目覚めた際に用意したホログラフィックVRケーキを4等分すると言った。

「これが俺」

ケーキを指差す。

「つまり、どういう?」

「ある日人の思考デジタルデータ化する方法が編み出されたんだ。こいつは面白い技術でね。そこからあらゆるコンテンツ映像が生み出された。するとそこから自然イメージをどう保存するかという問題にもさしあたる。イメージは大量のデータ容量を消費した」

妄想のようなものはどうするんだい」

話を遮ってしまったが彼は口角を上げると口笛を吹いた。

「良い質問だ。大量のイメージ妄想も含んでいた。そこからイメージ調律する学校もできたし、東洋的なメディテーション技術科学的に研究されるようになった。ただ、これは人間側の努力にすぎない」

目線を一時だけ窓にやると、窓際の猫が群れをなして規則的な動きをしている。思えば妙な動きだ。色は真っ黒で統一されている。

イメージはやがて機械的手段で"間引き"されるようになった」

「それとケーキはどう繋がるんだ」

「まあ待てよ。それでもデータは膨大なんだ。するとお前の生きた時代じゃストレージなんてもの必要になってくる」

持って回った言い回しに僅かな違和感を感じる。そして窓際の猫はまるで蟻のように同階のマンションへと消えていった。

「俺たちの時代にはこう考えた。いっそ全てのマシンをつないで、そう、トレントブロックチューン、それの人間版といったところさ。そいつに全てを共有させる。フィルタリングは各人の無意識の脳の領域顕在意識の2つを使って最適化された。つまりつながれば繋がるほど最適化される」

「それじゃマイノリティは大変だな」

猫がまた列をなして下の階から上がってくる。そうかと思えば彼らは急にバラけて別々にマンションの窓へと飛び込んでゆく。

マイノリティ。ずいぶん古い概念だな。少なくとも今そんなやつはいないさ」

「そんなはずはない。社会最適化されてもニッチは消えないし、マイノリティますます先鋭化されるはずだろう」

マンションですべての猫が一斉に鳴く。それはまるでハーモニカクラクションを混ぜた音に聞こえた。

「だからケーキの一部なのさ。あらゆる動物も含むイメージが連結されて、各人がそれぞれの存在でいながら全てが共有される。あらゆる性的指向暴力も好きなタイプも優秀な頭脳も全てだ。フィルタグローバルフィルタプライベートフィルタリング制御される」

「それじゃプライベートなんて」

いかけた言葉を彼は遮る。

「そうとも、そんな旧時代概念必要ない」

鳴き声が一斉にやんだ。

「"あれ"も皆イメージ提供者なのか?」

「あれってなんだい」

「猫さ」

彼はまた口笛を吹いた。

そいつイメージの波だな。お前にゃそう見えるんだ」

こちらにしか見えないのか」

「ああ、俺にゃ見えないね

「もう一つ疑問が。こちらはその、なんでイメージが繋がってないんだ。コールドスリープから目覚めたばかりだからか?」

「それも少し違うかな。その質問に答える前に、お前に話しておきたいことがあるんだ」

眼の前のケーキが消えた。フライドポテトは本物のようだ。

「もう何年も前になる。俺にはお前に似た友人がいてね。コールドスリープするってきかないものから、俺りゃ友人として何度の止めたのさ。何しろコールドスリープなんて未来になんの担保もない技術だ。あいつはそれでも聞かずに冬眠に入っちまった。そこから数年後に冷却装置故障契約者の大半の脳は凍傷を起こして死亡した」

部屋の隅から白と黒の二匹の猫が入り込んできて、くわえたネズミを床に落とすと去っていった。ネズミはたちまちシェイクへと姿を変える。

「ところが我が友は幸運だった。やつの脳だけは無事だったのさ。そこからイメージ再生するのもね。今だって自由イメージ世界を行き来してるさ」

そいつは願いがかなったのかな」

特定デバイスがあれば幽霊じゃねえけどよ。そうじゃない限り、そうだな、お前が見ている猫みたいなもんさ」

黒猫たちに混ざって白猫もたくさん見えるようになった。私は窓の外へと飛び出すと、今まで味わったこともないスピードで彼らを追いかけていた。

2020-06-08

anond:20200608131130

白と黒は強調されているけど

黄色無視されていることこそが本当のメッセージなんだよ!!!!!

2020-03-18

anond:20200318155445

NYダウの日足、めちゃ長い白と黒が交互に並んでるな。

2019-11-30

猫に歌を歌う

ねこなのか?

いぬなのか?

にんげーん、なのか?

おまえーは白と黒、てあしーは黒

ぜんしーんに毛がはえてーいる

ねこなのか?

いぬなのか?

にんげーん、なのか?

みたいなてきとうな歌を猫を撫でながら歌ってる、猫は撫でられながら寝てる。

猫に歌ってる増田いる?

2019-11-07

anond:20191107000235

初代プリキュアはそういう「分かりやす記号」を敢えて避けて

テーマカラー白と黒女児向けなのに殴り合いのガチバトル、をやってそれがウケたかシリーズ化されたのに

今は結局カラフルセンターピンクで殴らず魔法のようなもので戦う、保守的魔法少女ものの枠に収まってしまった、

ってのはよく批判されてるポイントなんだが。

製作者側もそれ分かってるから、他の所でやたらジェンダーに気を使ってます描写やってそれを必死宣伝してるんだが)

アンパンマンアンパンチも先日話題になったし、あれは「直接殴るシーンは描かない」「殴ってるのはばいきんまんじゃなくて乗ってるマシンの方」だし

とらじろうじゃなくてしまじろうも、「『女らしい』大人しめの女キャラしかいない」「母親が全員専業主婦」は問題だとして

運動が得意でしっかりもののお姉さんキャラ母親は働くシングルマザー」なにゃっきいを新たに加えたりしてる。

子供おもちゃ売るのが目的ホビーアニメと違ってベネッセは「親に教育教材を売る」企業なせいかその辺の意識結構高い。

しまじろうのパパも子育てしてる描写多かったり)

シンデレラ玉の輿」なんて遥か昔から批判されまくってて

から最近(と言ってもも10年以上だよな)のディズニープリンセスものはそういうの避けてるってのも散々言われてるだろうが。

古いディズニープリンセスプリンセスだけをまとめ売りが定着して、最早対になる王子様が誰なのか分からない子供の方が多いくらいだ

キャラクターとしてのディズニープリンセスは知っていても、元となった映画は見た事ない子の方が多いわけだし)

ってか米産は概ね日本産より意識高い

増田がそういうの知らないだけだろ。

低年齢向けの方が親の顔色伺ってその辺敏感だよ。小学生以上向けの方が酷い。

2019-10-13

善悪白と黒区別はつく

ただ善を信じることができるのなら頭が幼稚なのだろう

何がどう作用するかは分からない

悪でさえ時に有益

2019-09-20

秋まで生き残った蚊を増田朱眞を蚊田子紀伊マキア回文

おはようございます

夏の蚊の残党が残ってるみたいで、

昨日だけでも2匹は見かけたわよ。

ふふふ。

私のノーマットが火を噴くときが来たわね!

デスクに置いたままのもう秋だからから投げ捨てて片付けようと思ってたノーマットをレッツスイッチングオン!って感じで、

さらに一晩中つけたままにしておいたから、

申し訳ないんだけど、

あの白と黒の縞々のなんて名前だっけ?あの蚊よあの蚊!

アフガン航空相撲で繰り広げられたあの大技を決めるぐらい級に燻りだしてやりたいところよ!

でもさ

あんまり夏が暑すぎたから、

盛夏には蚊を見なかったのはそれはそれで良かったんだけど、

ちょっと涼しくなってきたらこんな感じなのよね!

蚊まだいるじゃないって

いやむしろからが蚊のターン!みたいな。

階段ですれ違いざまに1匹蚊と会ったけど

ノーマット弾幕甘いんだよ!と思いつつ、

もう夏の情緒へったくれも無いそのノーマットでは蚊もそれが蚊取り線香だと言うことに気付かず意外と平気なのかも知れないし、

蚊取り線香のぐるぐる巻きを見たらヤバイ蚊取り線香がある!ってな具合で

蚊がびっくりして目が回って気持が滅入っちゃうからそれで退治できるものだと思ってるから

案外ノーマットも全然蚊取り線香ディテールのデの字もないあの形がネックなのかも知れないわね。

ノーマットはメンテナンスフリーすぎて、

知らぬ間に薬剤が無くなってることがあったりと

それはそれでのデメリットはあるけど。

でもやっぱり情緒ってもんが欲しいわよね。

さすがに蚊取り線香事務所で焚くわけには行かないから、

せめてマット形式蚊取り線香なら、

使い切ったら取り替えたりそのめんどくささが

夏ね!って思うところあったりするじゃない。

もう何もかも全て自動化したら

季節を感じる暇さえもないから、

蚊と私の心理戦よ!

はいつか蚊をベスト・キッド師匠の様に箸で蚊を空中でつまんで退治するという技を極めたいわ。

きっと無理だけど。

あんなにいつまでたっても洗濯物を干す修行ばかりじゃ

師匠様いつになったら箸でつかむ技を教えて頂けるんでしょうか?って言いたいじゃない。

で、おまえは何も分かっとらん!って一喝され、

それでもほら箸を持ってみなさいって促されて、

初めて箸を持ったその勢いで蚊が捕まえられちゃって、

もうできちゃった!!!って大喜びで幕が閉じるのよね。

本当に映画っていいですよね!ってシベリア超特急ことシベ超の人が言うほど、

涙が止まらないエンドロール

エンドロールの長さは涙を乾かす時間って昔女優さんが言ってたけど、

その長いエンドロールでも

涙が乾かないほどの大喝采で、

劇場なのにスタンディングオベーションが起こるの!

もうポップコーンのにおいが充満している館内のことなんかすっかり忘れて、

ヒジ置きを隣の人に取られたからって怒るのを忘れるぐらい。

そう私の夏は私の夏は終わってしまうのよね。

しかパート2を匂わすような、

トゥービーコンテニューの文字で終わるの。

パート2はないんだけどね、

でもそんな勢いよ。

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりおにぎり1つよ。

2つ買ってみたけど残りは夜食にでもしようかしら?

って感じよ。

パリパリ海苔フランスでもパリパリらしいわよ。

フランスでもおにぎり流行ってるんだって

デトックスウォーター

果物ストック無くなっちゃったので、

休み皮肉ものを何か買いたいわね秋果物飽きるまで。

から今日はそうそう朝寒いこともあって

ホッツ麦茶ウォーラーしました。

温かくいただいたわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-08-16

ベ平連とか反原発でもなんでもいいけど、坂本龍一とか大江健三郎とかが「自分は十全に正しく批判相手は全く間違っている」という意識蔓延しちゃって表現不自由展みたいなことになるんでないのかな。

それらは2chハイ論破文化にも連なって大衆化していき、TwitterSNSでの罵倒に近い否定とも結びついてると思える。

何でも白と黒に分けられないだろうし分けられることのほうが少ないのにねえ。

人はたくさんいるのだからグラデーションを描くようにコミュニケーションしないと、すぐに破綻して断絶しか起こさないんじゃないかなあ。

まあ気持ちいいんだけどね、スパッと結論づけるのは。書いてて優越感や全能感が出るし、日々生活に忙しく余裕もないか思考停止してしまったほうが楽。

楽な方に流れるな、と言う人のほうが楽な方に流れがちで、それは今後もっともっと暴力性を持った形で現れるんだろうなあ。嫌ですねえ。

2019-03-12

服を全部白と黒にしたら楽になった

色を選ばなくて済むので楽。リュックとかポーチ白と黒統一してるのでテキトーに選んでもしっくりくる。ただ上下真っ白だと白装束っぽいのでそれだけは避けてる。

2019-01-26

白黒つけたいけどつけたらめんどくさい話

今回のレーダーどうとかのあれやこれ、あるいは昔の取り決めを反故にする裁判などなど、どう考えてもおかしいのはあっちだしくそが、という気分で一杯なのだけれど

もし万が一仮に、我が国と彼の国が敵対することになるとするじゃないですか、白と黒

そんで、あの上にもなんかめんどくさい国があるじゃないですか あれも黒く塗っときましょう(万一の万一、ほんとに同じ色になりかねないですよね)

横にはやたらと態度と国土がでかい国があるじゃないですか 赤いとこ

寒いとこにはなんか酒臭いかい国があるじゃないですか もう何色でもいいんだけど、まあ青

まり白対白以外で分かれたとすると、じゃあ我が国最前線なっちゃますよね

べつに彼の国くらいは殲滅できるとして、その他まで相手できるかって、無理だし嫌ですよね

ならまああの国グダグダしても、それによって、我が国の前に、一つ駒が置けてるって考えると、それはアリじゃない?

あんまし追い詰めて、色がひっくり返っちゃうと、めんどくさいことになるよね

まあ、同じ色とは言われたくない、濁ったネズミ色だけどな

とは思いつつも、ほんとにまったくほんとにまったくだよなあ!ほんとに

2018-12-18

anond:20181218120506

特撮は将来も何も演じてるのが大人だし…

テーマ決めるのはその方がネタが出しやすいというだけで、

特撮と比べたらプリキュア歴史いからまだネタが出尽くしてないってだけじゃないの?

それにしても最近プリンセスだの菓子だの育児だのと昔から保守的女児向けど真ん中系狙ってきていて

当初の「女児向けだからと言って女児に媚びない」コンセプト(ピンク使わず白と黒とか拳で戦うとか)は完全に消え失せてるよな、

人気下がってるから必死だな、と思うが

プリキュア定番ネタ使いきったら変わり種を出すのかもしれないが、その前に人気落ちて終わってるかもね

2018-12-16

anond:20181216111649

男女平等」なんて白と黒、右と左、みたいな相反する語句の入った言葉を使うから変に対立を煽るのよ。

個人意志尊重される社会

こういう巡り巡って男女平等も達成されるようなお題目を掲げた方が良い。

「今現在、男女間にこれだけの差があります」ってのを問題に上げるのがナンセンスなのよ。

2018-10-17

手塚治虫キャラ女性化されて怒ってる人がいたけど、ちょっと違う

自分からしたら、手塚治虫のもとの造形・デザインが十分いいのに

なんでわざわざ劣化した他人デザインにする必要があるのか!ってことだよなー

納得いかねえ

ブラックジャックなんて

あの人の肌がつぎはぎなところがキャラ付けとして最高

バックグラウンドを語りつつ、奇異な存在であることを視覚で訴えてる

それとシンメする形での白髪黒髪

白衣っぽいゾロっとしたコート

でっかいドクターバッグ

キャラとして造形の見本みたいなもんじゃ

あれをどーでもいいモブみたいな女キャラにする意味ある?

髪の毛白と黒の真ん中わけ?ハア?

そこは毛先が白髪根本が黒にすべきやろ

百歩譲っても白と黒の生える位置はななめとか変な形にするべきやろ

しか武器医療器具じゃないってなんなん? 意味わからん

2018-10-04

anond:20181004131455

私は「いじめられっ子けが悪い」とは断言してません。

ただ、「いじめられっ子のみが悪い場合もある」という事を話しています

おれは「いじめっ子けが悪い」と断言してる。

「苛められっこが悪い理由」など全く存在しない。

いじめられっこに責任を求める言動はすべてセカンドレイプであり、認める余地はない。

あなたは、自分が「全ての人間から好かれて当然だ」と思っていますか?

私は「好きな人も居れば、嫌いな人も居る。合う人、合わない人が居る。」と理解しています

そのため、「私から合わないと思えば離れていくのも自由」と思っています

実際、私と合わないということで離れていった人も居ます

基本的にお互いに合わないと思って離れていっていますけど。

長々書いてるけど、結局「合わない奴は苛めてよい」としか言ってない。んなわけないだろ。

からいじめられっ子にもそういう人が居ると言っているのです。

何故そこが分からないのですか。

いじめられっ子にもそういう人が居る」だから何?

から苛めてもいいとでも言うつもりか?

そんなクズいじめ正当化するためだけの事をわかるわけねーだろ。

白と黒、それ以外に「グレー」もあるって何故認められないんですか?

認めたくないんですか?

いじめにグレーはない。

いじめっ子いじめという不可逆的な集団リンチに出た時点でそいつは黒。

anond:20181004130743

私は「いじめられっ子けが悪い」とは断言してません。

ただ、「いじめられっ子のみが悪い場合もある」という事を話しています

あなたは、自分が「全ての人間から好かれて当然だ」と思っていますか?

私は「好きな人も居れば、嫌いな人も居る。合う人、合わない人が居る。」と理解しています

そのため、「私から合わないと思えば離れていくのも自由」と思っています

実際、私と合わないということで離れていった人も居ます

基本的にお互いに合わないと思って離れていっていますけど。

自分意見のみが正義で、意見押し付け我侭しかわず相手の話を一切聞かないような人だとしたら

一緒に居た場合に「自分けが苦痛ですよね。

人は変わりません。自分けが我慢し続けるしかありません。

では、その状況は「いじめ」と何が違うんでしょう。

それお前らがやってることじゃん。

いじめっこが正義で、苛められっこに意見押し付け我儘しかわず苛められっこの話を一切聞かない。

加害者被害妄想実在被害と一緒にすんなよ。

からいじめられっ子にもそういう人が居ると言っているのです。

何故そこが分からないのですか。

白と黒、それ以外に「グレー」もあるって何故認められないんですか?

認めたくないんですか?

2018-09-30

こいつらって頭がイカれてるんじゃないだろうか

レビューした人の迷惑になりそうだから直接ブクマつけたくないから、こっちで書くけど(文字数も足りねえし)

若おかみは小学生映画レビューに頭オカシイブコメが見られて失笑してる

tsubo1 タイトルから少女性愛とか職業性差別とか、そんなことを感じ取ってしまい、観る気が削がれる。

mouseion その若おかみが映画館に来てくれた禿散らかしたオタク男子性的消費されてる事に対して何を思われてるのか、わたし気になります

まぁたぶん、他の記事でも似たようなコメントつけてるガイガイのモノなんだろうけど。


女将小学生って初めて出たのが15年前の作品児童向けの本なんだわ

児童向けで、児童感情移入やすいように主人公小学生な事を少女性愛ガ~とか言ってるのはヤバいだろ

黒人が出てれば名作。黒人が出てないか駄作っていうタイプだろ。ブラックコーヒーじゃなくてカフェオレ飲んでそう。カフェオレ白と黒が混ざって政治的に正しいからな。

あと性的消費マン(君らの言葉だと性的消費ピーポーか?(笑))はそういう事言う場じゃないってこと考えような。てかちびまる子ちゃんにも同じこと言うんだろうか。

2018-09-13

仕事では完璧にしようとか考えず動く程度に適当に作ればいい

面倒な上司がいろいろ文句をつけてくる

意味不明ものが多いし何かとケチつけないと気がすまない性格から面倒なことを一々と

直接のユーザから意見なら多少は変でもそのユーザ必要としてるなら納得できるし、イライラすることもない

依頼があったわけでもないのに謎の基準文句をつけてくる

社内でそんなことこだわったところで実際には気にされないことが多いのにだ

まだデザイナーデザインについてこうした方がUXいいねみたいなことをいうならわかる

専門の人の意見だし

そうでもないのに何かと文句をつけてくる

増田なのでwebで例をだそう

CSS すらまともに使いこなせずマージンもパディングもないような酷い作りのものしか作らないのにソッチのほうが良いという

色は red, green, yellow と標準のペイントのデフォルトカラーかよというような色を指定してくる

#fcfcfc や #0a0a0a なんて使おうものなら白と黒しろ

max-width を指定せずに画面の端から端まであるようなものがいいという

そのわりにグラデーション無意味につけたがる

一部例じゃなく本音が出たがまぁいいか

今の時代アプリサービスを全く見てないのか?としか言えないようなセンス

自社サービスなんて手を出したらこれは酷いと話題になりそうなもの

見た目にあまりこだわれない社内用サービスしか作ってないからと言って、その他サービスをみてる人からすれば明らかに

残念なしか時代遅れなものが良いと思ってる

しかデザインに限ったことではないがまだ序盤の時点で言っておけばいいものの完成後にいまから変えるなんて難しいのが

わかりきってるようなときになってからああしろこうしろ言い出す

先に書いたようにユーザ要望ならまだ仕方ないと言えるがなぜこんな無意味なことに付き合わなければならないのか


わりと自分完璧主義なところもあるので作るならちゃんと作ろうとしてるんだが

こういうのを相手にしないといけないせいで結局グチャグチャになってくる

色のバランスレイアウトを考えたところで一瞬でそのバランス無意味になるようなことになる

プログラムだって全然関係ないものを無理やり入れ込まないといけないようなことになることも多い

疎結合だとかグローバルをつかわないとかそういう作りやすくするためのことをしていても

それが維持できないような無茶で無意味な指示が出る

根本的に変えたり対処するためのものを作るとかすればなんとかできなくはない

しかしそんな時間はないので結局ひどい作りになるしかない

過去プロジェクトでもそういうのが多いか自分で作るのくらいは扱いやすくしたいと考えていたのだが

過去のもこういう経緯で酷いものになっていったのかなと思う


過去に言われたものだと速度を優先だとか言って自分で作ったものよりは遅くするなと言う

そしてそのコードは本人でしか読めないような酷いものだった

しかしながら関数は使わずコピペだわforeachなどは使わずループ変数を使って地道にやるなどメンテナンス

できる気がしないが速度においては早いと言えるもの

当たり前のようにグローバル変数がいっぱいあるしライブラリ使用箇所はカスタマイズするための仕組みがあるのに

ライブラリ自体をどんどん書き換えていく

便利で読みやすいような書き方だと速度的にはそれに劣る

だがわざわざそんな扱いづらいし見づらいコードは書きたくない

そんなに速度にこだわるなら勝手に一人で機械語でも書いてろよって思う

しかし速度に加えてメンテやすしろという

どちらか取捨選択すべきものなのに両方みたせとか無理なことを言う

ちなみに便利なライブラリは基本無駄が多い遅いものからライブラリ頼みのベンダはクソだとか

能力がないだとか言っていた


そういえば昔先輩社員仕事したときには変に凝ったものとか必要以上に作り込んだりはしないほうがいいとか

言っていてそれなりに手抜きでさらっと一応は動くようなものを作っていた

私はそういうやり方が嫌いだったのだが今ではこういう環境に長くいた結果仕事のものにこだわって作り込んでも無駄

ということがわかってそうなったのかなと感じた

自分でもサビ残休日無償出勤してまでいいものにしようと努力はしていたが謎の指摘に合わせていると

愛着もなくなってきたし後は適当に済ませてしまおうかなという気持ち

ちゃんとした自分なりの完璧ものを作ろうとするなら仕事ではなく趣味で作ってるツールライブラリ

やればいいかと思う


作ったもの次第でユーザが集まる自社のウェブサービスパッケージ商品ゲームなどは作り込む方が

良いと思うが先に値段が決まって受注して作るようなものだと最低限の要望さえ満たしていればあとは

どうでもいい

しろ不便な方が改修依頼が来て稼げる

さらには綺麗で完璧な作りで大抵の想定できる改修は1日とかからないようなものに仕上げるよりも

どこ変えればいいかや影響範囲すらわからいくらいモノのほうが実作業時間が多いのでそれだけ請求できる

先に作り込むメリットがない


ストレスが溜まってきたので発散がてら書いてみたけど疲れてるのかわりと分かりづらい文章になった

けどまぁいいか

そろそろ転職でもしたいなーと考え始めた










2018-09-05

anond:20180905133951

私は五輪へのe-sports導入に断固反対だけど、これは会長増田の言い分が変だと思うわ。

別に実際に人を殺しているわけじゃない。死ぬのはゲームの中のキャラクター

ゲーム内でも人を殺しちゃいかんのか? ゲーム内での殺人技術を競っちゃいかんのか?

それはリアル人物に向かってフルーレを向けたり大外刈りかけたりするよりタックルするより危険行為か?

そうだ、と思うのなら感覚麻痺しすぎだと思うんだよな。

リアル人間ハイキックしたりリアル人間同士で殴り合ったりする方がよっぽど野蛮だろ……

よろしい、百歩譲って、殺人ゲームダメなのだとしよう。

でもそれなら、e-sportsは導入するが、倫理に背くもの排除する、といえばよくない?

格闘ゲームとか、人殺し要素のない冒険ゲームとか、レーシングゲームとかを導入すればよくない?

なーんか会長さんの言ってることは筋が通ってないように思う。

しかしそれはそれとして、e-sportsは断固として五輪に導入すべきではない。

なぜならそれは不公正だからだ。

サッカーを例にしよう。仮にある業者が、サッカーボール供給を一手に握っていて、有力選手事実上そのメーカのものを使わないといけない状況だとする。

しかしそれでも、私的に作った規格外ボールを使って草サッカーすることは自由である。新しい業者が規格を満たしたボールを作って競争に参入することも自由であるルールブックは万人に開かれており、特定メーカのものを使わなければならない、という決まりはどこにもない(あるメーカ技術力が卓越しているおかげで寡占状態になっているとしても、より優れた技術をもって参入する余地は常に残されている)。

あるいは、e-sportsではないがマインドスポーツを例にしよう。囲碁チェス将棋も、ルールを知ってさえいれば誰でもどんな道具を使ってもプレイできる。ノートに線を引いてそれを盤面にしてもよいし、頭の中だけで完結させてもよいし、地面に木の枝で書いた盤を使ってもよい。

ルールが同一であるならば、名人竜王と地面に駒を書き入れる子供たちは同じゲームを遊んでいることになるはずだ。たとえ使う盤がどんな業者に作られていようとも。ネイマール本田圭佑と、スラム街ボロボロボールを蹴る子供たちもまた、同じくサッカープレイしていることになるはずだ。

私はこれがスポーツ公平性だと思う。

e-sports問題は、この公平性がまったく存在しないことだ。特定ゲーム会社から特定タイトルを購入しなければ、そもそも遊べない。お金がない囲碁好きの子供でも、ノートに書いた盤面に白と黒の点を書き入れていけば囲碁を遊べる、というような余地はどこにもなく、まずゲームスタートするためには特定業者から特定商品を購入する必要がある、そんなもの公的団体競技として公認すべきじゃないと思う。

これは単なる理想論ではない。一歩間違えば癒着にも繋がる。なにせ、ある競技を採択するかどうか、が、そのままある特定民間企業優遇するかどうか、につながるのだ。寡占状態にあるので事実上そうなってしまう、という話ではなく、ある競技を採択することは論理的にある民間企業優遇することとイコールになる、というのは大きい。

IOC高潔組織というのならばまだしも、そうでないことは幅広く知れ渡っているというのに、なんでこんな腐敗臭に満ちたもの競技として採択しなければならないのか。

スポーツあるいはマインドスポーツは、皆に開かれているべきだと思う。ルール策定の段階である程度権力が絡むのは仕方ないにせよ、そもそも特定メーカによる特定商品を購入しないと遊べない、ようなものを、公的スポーツ大会であるオリンピックアジア大会などに持ち込むべきではない。

もちろん、ゲーム会社が自社のゲームを使った大会企画するのは、経済自由趣味自由として大いに肯定されるべきだ。何も悪いことではない。日本法でそういうレジーム賭博にあたる場合があることについては、不当なので賭博罪に関する条文を改正する必要があるとすら思う。

しかし、e-sports公的スポーツ大会にはそぐわない。むしろ積極的排除されるべきだ。ゲーム内で人を殺そうが殺すまいが、それは公平なスポーツという理念に反しているのだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん