はてなキーワード: 原爆投下とは
文春オンライン: 末路
東洋経済オンライン: 残念
ほかには?
リベラリズムの旗手であったジョン・ロールズ(ハーバード)は、原爆投下重罪論者であったようだが、特にフェミニストではなかったようだ
しかしチャールズ・テイラー(カナダ)弟子のルース・アビー(オーストラリア)は、「ジョン・ロールズのフェミニスト解釈」などのフェミニズム論を、ペンシルバニア州立大学から出版した
ロールズがフェミニズムを支持したかのような形になったということは、日本向けか
大学立地のフィラデルフィアは、アメリカ・ユニテリアン協会の本拠地である
日本のフェミニズム論にもうっすらハーバード・ユニテリアン主義の影響が感じられてきた
結局、オボカタ・colaboなどの女性の事件が生じているし、コレが正義ダ!と言っても、誤魔化し易い司法手続があるなら、正義は作られない
先進的な女性のイメージをばらまくカドカワ(ユニテリアンぽいと思うが)の会長が五輪疑惑で逮捕され、何らかの贖罪をすることになるのかどうか
「原爆ヤバすぎ!」は単なる「〇〇ヤバすぎ!」で白旗を上げるための都合がいい単語。
ハワイに攻め込む直前に原爆落とされていても「なんてこった!こんな兵器を使う奴らに支配されちゃ駄目だ!ころすぞ!!!全員!!!!!」ってなったと思う。
アメリカでは「切り札の使い方が上手かった」という風潮だけど、むしろ日本にとっても「敗因の理由に兵器を都合よく使うタイミングが上手かった」と言える面がある。
結局のところ、原爆を落とさなくても戦争は終わっただろうし、それを原爆が何日早めたのかについては怪しい所しかない。
こんなのはどっちの立場から考えても明らかだと思うんだけどな。
マジでアメリカの中に「原爆投下は正しかった」と主張してる奴らそんなにおるん?
増田「平和主義者は、降伏すれば死者は少なくなるのに降伏しない現状をどう肯定してるの?」
ブコメ「ロシアが戦争を仕掛けなければ、そもそも死者は出ないぞ」
…
…やっぱ、はてなブックマークってマウンティング欲に熱くなって、
読解を置き去りにしても平気な人々の集まりらしい。
❷ 平和主義者は、しかしウクライナが抗戦してる現状を肯定してる。
それへの反論として「ロシアが戦争を仕掛けなければ死者は出ない」はおかしい。なぜならば
❸ 平和主義者は、ロシアが戦争を仕掛けてる現状は「肯定していない」。
❶ と ❸ は矛盾しないのだから、ダブルスタンダードは生じない。
長期的な平穏のためには一時的な犠牲はやむを得ない。——私が回答するならそんな答えになる。
同じ理屈で世界大戦中の日本に原爆を落とせるだろう。戦争の早期決着のために原爆被害者は必要な犠牲なのだと。ならば原爆投下を決定したアメリカ人は平和主義者か?
・直径3マイルを超える大きな都市地域にある重要目標であること。
と判断されたのではないでしょうか。
この結果、選ばれたのが広島、小倉(現福岡県北九州市)、長崎になりました。
天気が悪く目標を見つけられなかったため、長崎に変更されたというのは有名な話です。
しかし京都に原爆を落とすことはこれまで以上に強い反米感情を生み出し、
戦後日本を親米国に作り変えることが困難になり、ソ連に接近するのではないか
と考えられたため、京都は候補地からはずされたということです。
文化財がたくさんあるからアメリカも爆撃しなかったと勘違いしている人がいますが、
原爆を落とすのをやめたのであって、爆撃をしなかったわけではありません。
従って、第二次大戦で日本以外の国に原爆が落とされることはありえませんでした。
すみません、追加です。
ホロコーストマニアになって2年以上の私だけれど、ホロコーストには理解しにくい話も多いとは思っている。何故増田にしばしばホロコーストの話を投稿するかというと、こんな話「チラシの裏にでも書け」だと思っているからで、チラシの裏といえば増田しか思いつかないからだ。チラシの裏でなくてもいいネタはちゃんとnoteとかに書いている。
歴史とは「起きた事実」について考えることであって、起きた事実を「実際には起こらなかった」と考えることではないので、事実認定は慎重ではあるべきだが、単純にその事実が信じられないからと言って否定的に考えるべきものではない。
しかし、ホロコースト否定派は、「自分が信じられないことは起こらなかった」と考える傾向が極めて強く、フランス人の修正主義者として名高いロベール・フォーリソンはとにかく自分が信じられないからと、アウシュヴィッツのガス室を代表例として徹底的に否定した。
さて、そのアウシュヴィッツ(ビルケナウ)の火葬場の火葬能力が現代の火葬場に比べて桁違いに処理能力が高いという史実は、もちろん否定派は信じない。1943年6月28日付のアウシュヴィッツの建設部がベルリンの親衛隊経済行政管理本部に送った書簡には、収容所全体の火葬場の能力として1日あたり、4,756体の処理能力があったと記されている。これは計算上、15分で一体を火葬していたことになるため、現代日本では一体1時間かかるので、実にその能力は4倍もあったことになる。しかも、アウシュヴィッツの火葬場は連続稼働が可能で、火葬場が壊れない限り(実際には何度も故障修理していたが)延々と火葬を続けることすらできた。従って実質的には、日本の現代の火葬場の4倍の能力どころではなく、約二十倍の遺体処理能力があったのである。日本の場合、いくら頑張っても1日に最大五体だが、アウシュヴィッツの火葬場は百体近い。
何故そんな高処理火葬が可能だったのかについては、一つは、日本の火葬場では、というか世界中の火葬場がそうだろうが、一炉につき一体ごとにしか遺体を火葬してはいけないからである。これは当たり前の話で、遺骨を遺族が引き取る必要があるからだ。だから、普通は火葬炉を一回ごとに冷ましてから、台車などで焼け残ったものを炉の中から取り出し、遺族が箸で骨を拾う儀式を行うのである。もちろん遺体を炉に入れる前には通常、僧侶が付き添って儀式を行ってから、となる。清掃も必要だし、あれやこれやで一回転あたり最低でも2〜4時間はかかる。つまり、日本の現代の火葬場はそれ以上処理能力を上げられないボトルネックが存在するのである。火葬場の人員上の問題もあるので、1日五回転がせいぜいなのだ。
アウシュヴィッツの火葬場ではそんなボトルネックなどない。儀式など必要ないし、遺骨を遺族が引き取ることもないから複数人の遺骨が混ざっても大丈夫だ。とにかく大量に死人が出るので、遺体処分だけが目的である。だから、焼却を妨げない限り、遺体は常時複数を炉に入れて焼却し、炉の下に落ちた焼却灰(完全焼却などされていない)は焼却中にガンガン取り出し、炉内の遺体を入れる箇所に隙間が出てきたら、連続的に新しい遺体を投入してゆく。火葬炉は、三つ(あるいは八つ)のレトルトが内部でつながった構造になっているので、それらそれぞれのレトルトで火葬している限り、炉内はあまり温度が低下せず高温を維持できるようになっていた。このように温度変化が少ない状態が続くので、理屈上は火葬材も長持ちするのが特徴でもあった。ただし、戦時下に建設された火葬場なので火葬材の品質が悪く、故障は頻発したようである。
しかし、そんな高処理能力の火葬場があったのに、それでも火葬能力が追いつかないほどの死体は発生することもあった。1日あたり最大で一万人も殺していたとされる時期、1944年5月から7月にかけてのハンガリー系ユダヤ人の大量虐殺を行っていた時期である。やっと本題である。
この時期、火葬場が足りないので、野外に穴(壕)を掘って遺体を焼却していたのだという。ゾンダーコマンドのシェロモ・ドラゴンの証言によると「長さ25メートル、幅6メートル、深さ約3メートルの穴が5つありました」だそうである。この証言の他にも野外焼却をやっていた場所もあった。司令官ルドルフ・ヘスの回想録によると、大半の遺体を野外焼却によって処理していたそうである。
否定派の疑問(難癖)の一つは、そんな大量の遺体を焼却するためには大量のガソリンが必要だったはずだから、終戦前年くらいの時期にそんな大量のガソリンを用意できたはずはなく、嘘に違いない、というものである。これはしかし、否定派は「ガソリンが用意できなかった事実」を証明していないので、難癖の域を出ないわけだが、実はアウシュビッツ収容所群の一つ、第3収容所であるモノヴィッツ収容所があったのは大企業であるIGファーベンの工場であり、ここではメタノールを製造していた。メタノールが燃料となることは言うまでもない。事実、誰の証言だったか忘れたが、野外焼却でメタノールを使っていたとする証言も見たことがある。
さらには、死体を焼却していると死体から脂肪分が溶け出して垂れてくるので、それを壕の底に溝を掘って溶け出した油をその溝に流して、別の場所に溜めてからその脂肪油を死体にぶっかけて燃料替わりにしていたのだという。もちろんそんな話否定派は信じない。
もう一つの難癖は、壕、すなわち地面に穴を掘ってそこに遺体を溜めて焼却することなど、科学的に考えてできるわけがないとするものである。何故ならば、穴の中が燃焼によって酸欠になってしまうからだ、という。しかしこれは、穴の形状にもよるはずである。凹型の壕ならば、それもあり得るかもしれないが、上に向かって広がっている穴ならばどうか。あるいは幅六メートルに対して深さ三メートル、長さ二十五メートルだから、これならば何となく酸欠になりにくい感じもする。もちろんその程度の理屈では否定派は納得したりはしない。
ところが調べていると、日本のあの関東防疫給水部、731部隊が撤退時に証拠隠滅目的で、大量の死体を同様に穴を掘って焼いていたとする証言があった。
外には穴が掘られており、穴の中に薪と"マルタ"が交互に積み上げられ、あとは火をつけるだけになっていました。(P93)
七棟と八棟の近くに、それぞれ大きな穴が一つずつ掘られていた。この穴に、直径一五センチぐらいの丸い鉄棒が何本も平行にわたされた。ちょうど、巨大なバーベキューの網のようである。
わたしたちは、二人一組になって各監房から「丸太」の死体を中庭に運び出した。運び出した「丸太」の死体は、鉄棒の上に並らべられた。
そのうえに、たしか重油だったと思うが、燃料がぶちまけられた。火が放たれた。瞬間、赤い焔とともにもうもうたる黒煙があがった。
「丸太」はこうして、次から次へと、鉄棒の金網の上で焼かれていった。全部で二〇〇体くらいはあったのではないか。(P116-P118)
残った骨などは砕いて近くの川に捨てに行ったというのだから、規模こそ違えど、やってることはアウシュヴィッツのまんまである。
論争相手にこれを示しても、どうやらホロコースト否定派であると同時にネトウヨでもあるらしく、731部隊の丸太処分の話など信じないのだという。
しかし懲りずにもっと調べていたら、広島の原爆でも、穴を掘って大量遺体の焼却処分をやっていたことがわかった。
ひる間の呻き声も次第に聞かれなくなって数多くの人が昇天していった そうして町のあちこちで穴が掘られやけただれた鉄骨を並べた上に死体がうづ高く積まれ油をかけて焼かれていった
穴に死体をうず高く積み上げ油をかけて火葬する風景が町のあちこちで見られた。 | NHK 原爆の記憶 ヒロシマ・ナガサキ
調べたのはネットだけだが、他にもいくつか穴で遺体を焼いていたとする記述は見つかった。
まず焼却燃料について、終戦間際の物資に窮乏していたはずの日本ですら、原爆被害の酷い惨状でも燃料となる油があったとする事実は、ナチスドイツ親衛隊が運営していたアウシュヴィッツ収容所で終戦前年に「ユダヤ人絶滅」作戦という中で、燃料を用意できなかったとする否定派の理屈を非常に弱めるだろう。
そして、ネトウヨが731部隊を信じないとしても、原爆被害の実態を否定するのは難しいはずである。
ともかく、怒涛のように証拠だらけなので、否定派の難癖は無意味である。
しかし、では何故穴を掘って遺体を大量焼却していたのか? 実のところ、そこがよくわからない。穴を掘る意味がよくわからないのである。
高いところから油をぶっかけやすいからだろうか? それとも、焼却後に遺体処分として埋めるのが簡単だからだろうか?
何か知っている人がいたら是非教えてほしい。近所の図書館に行って、司書さんにまで手伝ってもらって文献を調べたが、それでも結局その理由がわからなかった。
※前回書いた似たような内容の増田日記は削除しました。とにかく、何故「穴を掘って」遺体を大量焼却していたのか? 何か知っている人は教えてくださいませ。
あんなクソゲーはもうプレイしていないんだけど、性懲りもなくまたアニメやるとか言ってるし。
艦これのテーマは、腕組デブのPが大昔に話していた通り「奮戦し、悲しく沈んでいった艦を忘れずにいたい」である。
でも最近のロシアというか、プーチンの狂った戦争指導のさまを見るにつけ、翻って第二次大戦当時の日本がどう見られていたか容易に想像がつくようになった結果、とてもじゃないが「悲しく沈んでいった」などというセンチメンタルな話にはどうにも賛同できなくなった。
逆に「リメンバー・パールハーバー」で東京大空襲も沖縄戦も原爆投下も正当化したがるアメリカのメンタリティに、全く賛成はしないもののある程度は理解が及ぶようになったまである。
要するに「一方的に言いがかりと不意打ちで殴りつけておいて、やり返されたらひたすら被害者面」とか都合良すぎじゃね?って話。
まあ「国民感情をハックし、最終的に日本を対米開戦に引きずり込んだ、陸軍派閥(一夕会)とそのケツ持ち(東條英機)の妄想に付き合わされた」のは少々可哀想かもしれない。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1940796
はてブでは、漫画やゲームに対してわからず屋なしょうもない大人扱いされているけど、俺はこういう人の気持ち分かるよ。
俺は小学校に入るか入らないかの時に、Zガンダムの再放送を見てたんだよ。
途中までは普通に見てたんだけど、ある日「なんとなく戦場に出てきてなんとなく撃墜されるマラサイだのバーザムだのに乗ったティターンズの兵士もカミーユ達と同じ人間だし死んだら悲しいよな」ということに気付いてしまって、それ以降マトモに見れなくなっちゃった。
その後、何年か経ってガンダムSEEDが始まって人気が出てすごく盛り上がったんだけど、この時のショックが拭えていなくて、見れば面白いんだろうなと思いつつも見ようとは思えなかったんだよね。
今でも、当時Zガンダムを見た時の気味の悪さを思い出してしまって、ガンダムは苦手なんだけど、あれがなければもしかしたら今の俺はガンダムを好きでいられたんじゃないか?というもったいない思いはある。
小学校の授業でも、いきなり1年生に原爆投下後の広島長崎の映像は見せないじゃん?
4年生とか5年生の、ある程度精神的に成熟して、ショックが小さくて済む頃に見せる。
どんなに面白いエンタメでも、受け手の精神状態によって毒にも薬にもなるもんだし、しかもこれに明確な答えはないから、あれは駄目だこれは駄目だとわけ分からん考えをしてしまうのは別におかしなことではないのではないかな。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1XO7DSWNV0KVQ
内容はおおざっぱに、
「原爆を積んだB29が広島長崎に飛来した時だけ空襲警報も応戦命令も出ず無防備なまま原爆を投下された。日本陸軍情報部は新型爆弾を積んだB29が飛来してるのをキャッチして報告を上げているのに無視されている。その証拠は隠滅された。」
2年で枯渇すると言われた石油はなぜか4年持ちました。石油を輸入していたからです。アメリカは見てみぬ振りをしています。
そして丁度原爆2発投下直後に上手い具合に終戦宣言され、アメリカは被曝を隠蔽工作をしながらデータ取りができました。戦犯とされながらもなぜか処刑されなかった組の安倍晋三の祖父岸信介や読売の正力松太郎らが戦後の日本を牛耳り、アメリカの完全な言いなりの属国日本を作り上げました。岸も正力もCIAの工作員だったことが現在ではアメリカの公文書ではっきりしています。そしてアメリカの思惑での原発日本導入に繋がっていき、現在はこの売国組がアメリカの要求した憲法改悪案を通そうとしています。
番組はNHKですから、あくまで業と誤解をするように仕組まれていますが、それを省いて普通に解釈するとレビュータイトル通りです。
「日本政府内の売国組は負け戦と悟るとアメリカと内々に交渉し、命乞いをして自国民を売ってアメリカ政府の原爆投下をアシストした」アメリカはこの原爆投下のお陰で戦後 核の帝国を築きました。
NHKの中の僅かなまともな人が福島原発事故での日本政府の対応を見て、可能な範囲で日本政府の正体を伝えたかったのかもしれません。現在の日本がここまで酷い国になってる根本的な歴史的事実の一つだと思いますので日本人なら知ってるべきでしょう。