「利便性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 利便性とは

2022-06-25

anond:20220625140815

その2台目のEVが増えるとこで、ガソリンを全く必要としないEVが1万5千台以上も売れることで、地方ガソリンスタンドの経営悪化して潰れる。地方ガソリンスタンドがつぶれるエンジン車の利便性が下がる。エンジン車の利便性が下がるとEVが増える。→最初に戻る。

という論旨なんだけど、どこまで理解できてますか?

EVなんて買うなら、それこそ普通に軽自動車買うほうが利便性は圧倒的に高い。

それは買う方も承知なはずだから、軽EVを買う人らってのは要するに新しもの好きの人たちかうっかり屋さんだ。

EV環境なんて、これからほっといても整備されていくんだから乗り換えはそれからでいいと思うんだけどな。

それに我らはガソリンエンジンというもの体感できる最後世代になるんだから

今のうちにエンジンというものを思う存分楽しむほうがいいと思うんだけどな。

自動車がなくなったら我らの生活に「エンジン」が関わることは殆どなくなるんだからさ。

 

なんちゅうか馬車から車への以降ほどドラスティックではないけど、

例えればそういうことだろ?

車が一部の好事家の世界から実用世界へと移行する過程のどの段階で馬車から乗り換えるのか?だよな。

銀塩写真からデジタルカメラへとどの段階で移行するのか、とか。

 

なんつーか、電気自動車って、わりと退屈な乗り物だと思うから(軽EVとかとくに)

趣味性の高いものを求める人には向いてないし、

実用性を求める人には物足りなくなると思うんだけどなあ。

EVに期待すること

EVめちゃくちゃ売れてるらしい。

https://www.webcartop.jp/2022/06/910680/

安くて性能が良くて普段使いセカンドカーには十分な使い勝手なので、そりゃあ売れるよな。軽EV運用に慣れてメインカーもEVでいいかな、と買い替える人も増えるだろうし、日本EV普及に大きく貢献してもらいたい。

ただ、今のところどの自動車メディア触れていない、軽EVEVシフトを加速させるもう一つの隠れた理由がある。今日はそれを書いていこう。

結論から述べる。これから田舎を中心に使われる1万5千台の軽EVは、ただでさえ経営が苦しい田舎ガソリンスタンドにとどめを刺す。そしてガソリン車の利便性悪化させ、EVシフトを加速させる。

ガソリンスタンドの数自体2000年ごろから急速に減少していて、現在ではピーク時の半分ほどになっている。

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200830-00195687

どこも経営は苦しい。そこに1万5千台の「ガソリンを全く使わない車」が世に放たれるのだ。どうなるかは火を見るよりファイヤー田舎を中心にガソリンスタンドは潰れまくる。軽EVなら家で充電できるから問題はない。でも1台目のメインカーは気づいたらずいぶんと不便になったものだ。これまでは、20分走ればガソリンスタンドに着いた。でも今では40分かかるようになった。

なんて光景が、田舎集落などで頻発するだろう。じゃあ1台目のメインカーもEVにするか。そうして田舎EVシフトは進んでいく。さらガソリンスタンドは潰れていく。

あと5年もしたら、ガソリン車は都会人の趣味になり、田舎EVが当たり前になるだろう。その頃には、ガソリンスタンドは都会にしか残ってないのだから

2022-06-23

隠すのは日本人美徳だろうが

別の民間会社では理由を言ったさ

なんでわざわざ低収入で親元を離れたか

高い水道代や税金自分で払ってるか

親が死ぬかも知れないからだよ

その元凶自分にあるかも知れないからだよ

何なら自分死ぬかも知れないからだよ

親のいない世界自分は知らない。

漫画の中でしか喪失を知らないんだ。

から色々想像して自分に欠けてる物を補った。

それは他人に見せて良い面じゃない。

常にキラキラしてないと人は離れていくから

離そうとするから

元々一人だ。誰かと居る方が苦痛

たとえ蔑まれようがそれで良いんだと思う

ただし人は利便性さえ高ければこちらを酷使してくる生き物だから

明日には全て、まっさらにしようね。

2022-06-22

ママチャリ日本一周するのに便利か否か

30年近く昔の夏休みママチャリ神奈川から京都まで行ったとき

自転車で同じ方向に行く人が何組かいて、その中で本格的なロードバイクで走ってる三人組の人たちと二、三日間何度もニアミスした

当時、あんな高そうな(といっても当時のは20万円しないぐらいだろうが)自転車なのに、

なんでママチャリ自分と移動速度(平均して1日70~80kmぐらい)があまり変わらないんだろうと不思議だった

なんでだろう

実はママチャリのほうが利便性高いとか、そんなことがあるのだろうか(買い物かごに荷物入れられるので背負うより暑くないなとは思った)

2022-06-13

効率、非経済暮らし

はてなでは蛇蝎の如く嫌われそうな暮らしをしている。

まず住まいは戸建て。5,000万円ほど借金をして、夫婦それぞれ職場から車で30分以上かかる政令指定都市の端っこの120坪の土地に建てた。

メーカーはBESSのログハウスっぽいワンダデバイス

棚類が一切無い状態で引き渡されるので、そこから仕事の合間をぬって靴箱、食器用とパントリーガチャ棚を製作、壁掛けテレビ時計ハンモックなどなどを付けるために壁に穴を開けた。住んで半年で売る価値無しと言ってもいいだろう。

庭は業者に頼んで芝生を張り、ドッグラン人工芝アメリカンフェンス製作駐車場とその他空きスペースは砂利敷にした。

芝生とアプローチに作った花壇のために毎週、夏場は毎日の水撒き、草刈りなどお世話は欠かせない。

ウッドデッキベランダは維持のために1年に1回塗装する。それなり広いウッドデッキなので塗装は1日仕事になる。

エアコンは付いているが、冬場は薪ストーブ。誰も相続したがらなかった宮大工をしていた奥さん祖父の山とバンドソーを引き継いで木を切り倒して薪ストーブ用に切り出している。週末は片道1時間半を何往復もしてその薪を運ぶ。

薪棚は幅4m、高さ2mで自作。このサイズに一杯になれば一冬越せる。これは夫婦で2日でできた。ストリングライトで飾っていい感じに光ってる。

家を買って5年。我ながら休日くらいゆっくり過ごせよと呆れるくらい家のために動いている。金も材料や道具でめちゃ使う。

車は自分トヨタピックアップトラックタコマ。輸入車から左ハンドルデカすぎて街中行くの怖いけど、薪が目一杯積めるから大助かり。あと煽られる心配が無い。

奥さんボルボのXC90。仕事用と誰かの送迎用。ピックアップで迎えに来られたらちょっと引くよね…?

もう1台は中古プラド。これが日常使い用。中古からどこぶつけようが汚そうがどうでもいい。ぼこぼこになったら買い換える。電気自動車のような静かな車や燃費気にした小さい車はこの世から消えてしまえ。車はデカさが正義だ。(異論は認めます。)

バカみたいに金使って不便な暮らししてるけど、毎日キャンプみたいで楽しいのよ。

涼しい日はウッドデッキ食事して、子ども自作ブランコハンモックで遊ぶの見てるのが幸せなのよね。

庭も広いか焚き火ばかりしてるし、それで焚き火台では我慢できなくなってつい最近ビオンファイヤーピット作ったら週5で夕飯は外で肉や魚焼いてた。サンマも家のキッチンではもう焼かない。

薪ストーブもクソほど暖かいし、ピザ焼き芋作りも楽しい

なにかと暮らし効率性や利便性を追求する人が多いけど、こういう暮らしを楽しむ奇特な人もいるのよ。

効率性や利便性はもちろん大切だけど、過度にそうではない暮らし、家や車を否定するブコメを見ると悲しくなる。

2022-06-10

馬鹿ネットを与えるべきではなかった

インターネット

自由すぎる。

ある者は利便性を最大限に活かして富を生み出し、時計を進めているが…

大多数はそれを慰みものにしている。

渡されるがままに娯楽もどきを消費させられながら、広告を見せられてる。

日陰モノ同士群れて、自分たち自尊心を保つために誰を犠牲にするか話し合っいる。

金の有無に関わらず自由になれる空間は、いつの間にか馬鹿が金を吸い上げられる空間になった。

金を吸い上げられる方も馬鹿なら、金を吸い上げる方も馬鹿

イナゴに例えたらイナゴに失礼なくらいだ。

金をもらって、相手にいいことをしようという意思微塵もない。

必死こいて稼いだカネの価値が下がる…などと説明してもわからんのだろう。

まぁ、ネットが腐るのはどうしようも無いことだが、問題は実社会にその影響が波及していることだ。

承認欲求のために犯罪行為に走る輩だらけになった。

管理者経営者層まで馬鹿ネットに屈するとは思わなかった。

レベルが低すぎる。まぁ教育ネット以前から腐ってたがな。

ネット発で社会運動起こそうというならいいことだと思うが、炎上かいう奴は全く建設的じゃない。

何も生まんだろ。

昔はその辺の分別がついてる奴らは馬鹿を「やってた」んだがな。

今はホンモノの馬鹿が駆け回ってそこらじゅう不毛の地にしてる。

面白くないとかじゃない、害悪なんだよ、馬鹿自由なのは

自由ネット規制すべき。

2022-06-05

ターゲッティング広告人類史上最悪の発明

ターゲッティング広告人類史上最悪の発明だと思っている

まあ人類史上は大袈裟だとしても、インターネット史上最悪くらいにはなっていると思う

だってターゲッティング広告が普及するまでは、己の関心に基づいて自由に気ままに検索が出来ていたのに

ターゲッティング広告という気色の悪いものが普及してからというものの興味のあるものを迂闊に検索出来ない

ちょっとでも検索するとそれによってこっちの年齢や性別勝手に決めつけられてそれに応じた広告が出てくるのが嫌で嫌で仕方なくて

興味があって検索したいと思っても躊躇するようになってしまった

しかシークレットモードなら大丈夫かというとけしてそうでもない

ターゲッティング広告個人自由ネット検索利便性を阻害する最悪の発明

本当に嫌なものが作られてしまったと思う

2022-06-01

anond:20220531171354

効率的利便性は高いが、おっさん臭くもある

紙をめくる時に指舐める老人と同じ

2022-05-31

居酒屋でお会計を頼むときに指ばってんしたら

同行者からおっさん臭いと言われた。ちな30代後半で、同行者は30代前半。

 

ヤガヤしてる店内で大声出さなくて済むし、わざわざ店員さんにテーブルまで来てもらってお会計って告げるより、効率的利便性高いと思うんだけどなぁ。

2022-05-23

保護犬譲渡の話

保護犬譲渡の話が話題になってたけど、これ経済活動と思うと難しくてな

https://togetter.com/li/1889903

最終的には殺処分のない世界なんて不可能だと思うんだよな

例えば需要が100、供給が100、供給のための単価が100円だったとすると、需給に変化がないなら100作って100円でそれを売って、全部で10000円の市場として安定している

でも、思ったように供給ができない事態とか、急な需要増や、販売の拡大なんかを目指して利益を上げていこうとか思うと、供給側は常に需要より少し多く作らないといけない

とすると、需要100に対して103ほど生産する

そうすると供給コストが10300円になるので、需要100への販売単価は103円になる

値上がり分で需要が減るのを見越すなら105円で販売して購入者は99なら、売り上げは10395円になるので、実際はこんなもんだろう

そうすると、経済活動する分には誰も困らなくて、需要側も手に入るし、急な需要変動や供給変動にも市場乱れることもなくなる

とても便利で誰にとってもいい方向なんだけど、ただ、商品は4余るようになる

これがただのモノなら、SDGsとか物を大切にしなきゃとか、資源がとかいう面からはよくないかもしれないけど、でも別に誰も損しないし利便性もある

しかしこの商品が生き物になると、殺処分という事態になる

なので、保護活動というのは、経済活動から必ず生じるこの需給のギャップの4匹について引き取る活動じゃないと意味がない

まり、「犬なんかいらないんだけど、余ってるなら面倒見てやってもいい」でしか価値がない

「犬は飼いたいと思ってるんだけど、保護に貢献したいか保護犬から」という思考だと、本来需要保護犬シフトしているだけになる

そうなると需要はあるのに正規ペットショップから売れなくなるので、販売者側は保護犬としての販売方法に舵を切るしかなくなる

から告発漫画みたいな「保護犬譲渡の皮をかぶった経済活動としての供給」をせざるを得なくなる


から、そういう悪質?と言われてしまってる保護犬譲渡団体がなぜあるかって、正しい需要なのにペットショップから買わないからある

正しい需要ペットショップから満たしたほうがいい

そして、保護犬を引き取るのは需要からしなきゃいけない

まり、いらないんだけど庭が広いから、別にええで、みたいな感じじゃないと意味ないんだよなーと思う

でも、そんな人なんてたくさんいるわけもないので、本当に殺処分のない世界を目指したいのなら、ペット流通ペットを使った経済活動を全て否定しなきゃいけなくなるわねー

そこまでせずに法でしばるなら、常に需要より少ない数の生産しかできなくなって、経済活動としては旨味は消え去るでしょう

あー犬手に入ったんだ、いいなあ、みたいな社会

まあ、それはそれでいいかなと思うが

2022-05-21

フォーム送信押す前から送信されてるやつ

普通にからあるよね

個人情報取るためというより単純に利便性のためというところも多そう

ワンタイムパスワード入力の部分やプロダクトキーの入力なんて最後文字を打ったタイミング貼付けをしたタイミングOKですってなって自動で次の画面に移動したりするし

2022-05-19

現金払いの人へったな

あくまスーパーとかで見た感覚やが、

20代若者 → 「ペイペイスマホ払いで」

・30台 → スマホ払いたまにいる

・4050台ミドル → クレカ現金払い併用

・69歳以上老人 → ほぼ現金ニコニコ払い

老人のために現金払いは残すものの、

利便性は一目瞭然やねえ

2022-05-16

anond:20190110002031

東京うまいもんは売ってない。少なくとも廉価なものに関しては。

それはわかるが、うまいもん食いたきゃ金出すか、地方に行けばいいんじゃね?

東京じゃ数百円するサザエが産地じゃ数十円。

その代わり東京に住む人は利便性享受してる。

農家出身とか、農村出身東京の食いもんに文句言うやつは利便性享受しておきながら、金は払いたくないんだよ。言ってしまえば贅沢なの。言っとくが、金さえ払えば、東京ほど美味いもん食える都市世界中探してもそんなにないぞ。全くないとは言わないが。

2022-05-13

anond:20220513200720

インテリジェントにデザインされたら片手の指は6本にするやろ……。

我々は指が10本にも関わらず、利便性の面からダース時計の時針には12進法を使ってるやぞ。

絶対両手合わせて12本の指があったほうが便利だったって。

2022-05-11

anond:20220510211125

博多駅は単なるハブだよ。

九州一円から路線が集まってそこからまた散らばっていく

さらには博多駅空港ともすぐ近く、地下鉄とも繋がっている、バスターミナルも隣接してる。博多駅にさえ行けばどこにでも通じるまである

博多一極主義利便性を優先した結果だ。

ていうか、元増田はさあ博多天神をごっちゃにしてるのも福岡市からするとかなり違和感あるぞ、天神ビッグバン天神地区の開発だ。

いくら博多駅再開発もしても、福岡最大の繁華街天神なのは揺るがない。

博多天神の間に、どれだけ川があって橋がかかっているのか、どれだけ隔たりがあるのか分かってないな、中洲のような風俗だって間に挟まってるんだぞ

お外から九州男性優位社会が気になるなら、まず地図でも開いて実態ちょっとでも調べてみなよ

2022-05-10

anond:20220510000239

読むべき順番があるなら、絶対上下巻や、①~②にしておけ。 

読者の利便性はカッコよさよりはるか重要だ。

 

どっちから読んでもいいなら、○○編、○○編でなんでも名前をつけるがいい。

2022-05-05

一億くらいで土地買って家建てる

予定だけど、首都圏土地たけえよ。

一億もありゃ~利便性機能性と広さを手に入れられると思ってたけどぜんぜん無理。

みんなどうやってんの???

2022-05-04

結婚するにあたって本籍地を決めることになった。いま一緒に住んでいる場所は、夫が独身の時から住んでいた賃貸マンションで、通勤利便性だけで選んだ立地だ。

夫は知らないが、ここは昔、被差別部落だった。

順当に行けばここを本籍地として届け出ることになるのだが、どうもこれで良いのかと迷ってしまう。

自分の中に差別意識など無いと思っていて、住むこと自体抵抗はなかったし、現在は周りも開発されてマンションだらけなので昔ながらの住民最近住み始めた住民はもう半々くらいにはなっているだろう。でもここをあえて本籍として登録することに何か不安感があることにどう折り合いをつければ良いのかわからない。

そして自分差別意識披露するようで嫌なので夫には決して言いたくない。たぶんこのままだとこの気持ちは心にしまってこの地を届け出るのだろう。

嫌だと言っても言わなくても後悔する。お互い実家は遠いので実家で届け出るのは不便だし、本籍ディズニーランドにしようとか言い出すしかいか

2022-04-18

[]有線イヤホン批判

4月12日ガジェットYouTuberの有線イヤホン利用者貶めるようなツイート炎上

特に謝罪などはせず、それに付いたリプライ晒し上げるような動画配信したため、単なる炎上商法とも指摘される。

子有りで職住近接とか、無理じゃん

最近はもう夜7時に寝てしまう息子と触れ合う時間を増やすべく、職場からdoor-to-doorで30分以内という条件で物件を探しているのだが、職場最寄りである都心3区の家賃がアホみたいに高くて笑ってしまった。

月40万、50万――(いや無理じゃん)――中にはホテル暮らしと大差ないような相場物件まで存在する。

元々、職住近接志向が強く、通勤ラッシュは大の苦手。実際、独身〜新婚時代には、職場徒歩圏内アパート(港区)に住んでいた。通勤時間を1分でも節約できるのなら、家賃が数万円高くなっても構わないという思想の持ち主である

そんな自分でさえ、郊外に転居せざるを得なかった。部屋の広さが倍なら家賃も倍というわけではない。単身とファミリー、これだけ違うのか。

1LDK家族4人ミニマリズム生活だとか、旧耐震オンボロ3点ユニットバス生活だとか、色々な面で妥協すれば職住近接を実現することは可能だが、子育て世代にその選択肢は無い。

子供にとって良い環境を得ようと思えばこそ、(新築|築浅)×(3LDK以上)一択なのだ

都心から隣接区にまで範囲を広げても、この状況は変わらない(そもそも都内ファミリー向け賃貸供給絶望的に足りてないという問題があるのだが、ここでは触れない)。

明らかにケアリの最安物件が25万円から家賃20万を超えれば、不動産業界的には「高級賃貸」のカテゴリーとされる中、である

賃貸家賃は隣人リスクや住み替えの自由度込み、というのが(持ち家派)に対する賃貸派の言い分ではあるが、これだけの金額となると、流石に持ち家と比較して割高感が否めない。

毎月25万円、固定費が虚空に消え続けるというのは、なかなか肝が冷える話だ(もちろん個人金銭感覚にも依るが、仮に手取り100万あったとしても、家賃25万というのは少し躊躇する金額なんじゃないか)。

郊外・持ち家は人権無し」という風潮がネット上ではまりつつあるが、皆、本当にこんな高額な家賃を払っているのだろうか? 私はといえば、勿体無いな、と感じてしまう。

子育て中の身、いうほど頻繁に引越しの機会が有るとは思えない(そもそも引越しが好きではない)し、偏見かもしれないが、ある程度高所得層の集うファミリータイプマンションであれば、隣人リスクも然程高くはないのではないか? 

かといって、マンション購入という選択肢にも食指が伸びないところである

結局、子供が家を出てしまえば、広い家はそれほど必要ない。夫婦2人の終の住処なら1LDKでも十分だ。

被災時や、ライフステージに合わせた住み替えの柔軟さに関しては、賃貸に軍配が上がる。

逆に、どこかで売却というゴールを見据えた上で、資産価値の高いマンションを購入する、というセンもあるわけだが……

都心・駅近物件であれば、資産価値はそう下がらない、むしろ売却時にプラスになるというのが、最近の風潮ではあるものの、この不動産価格歴史的高騰がいつまで続くか分からない。

それに、家探しとはいえ、(不動産)投資である以上、素人知識で迂闊に市場に参入することは戒めねばならない。

我が国少子高齢化著しい人口減少国家であり、また、都心臨海部災害リスク無視できない。資産ポートフォリオの大半を不動産のようなハイリスク商品が占めているという状態は、投資セオリーからいっても危険だ。

低リスク物件――都心ターミナル、駅チカで利便性高く、災害にも強い、確実にこれは10年後も高く売れるだろうというマンション――も確かに存在するが、

そうした物件は(正当に)億超えの評定がされており、一介の勤め人には到底手が届かない。

売却益を見込めるような、安全物件に住めるのは、結局地主か、元から富裕層だけである

今は、郊外の親の持ち家(戸建)を借りて住んでいる。高校卒業まで住んでいた旧家だ。低気密低断熱の、夏暑く冬凍える家だ。総アルミサッシの、空調の効かない家だ。

ローンは完済しているので、家賃は一切掛からないが、丘陵を切り崩して作られたバブル期新興住宅地ゆえ、周囲に平坦な道は少なく、自転車泣かせの急勾配を越えていかなければ、最寄りの駅に辿り着けない。

駅まで駆け足で20分。都心職場までトータルで1時間半。こんな立地でも、かつては富裕層がこぞって家を買い求めたというのが信じられない。万人が認めるところの立派な僻地である

他の郊外住宅地の例に漏れず、価格バブル期の半分以下に下落している、完全なる負債住宅だ。

それでも、かつて虫を追いかけた、向かい旗竿空き地には、知らぬ間に二世住宅が建っており、高校生くらい? の若い世代の住人を迎えている。近所の公園からは、入れ代わり立ち代わり、子供たちの遊び声が聞こえてくる。

両親の家は車で10分ほどの距離にあり、子育てサークルの数も、都外としては恵まれすぎているほどに多い。週末には、駅まで遠出すれば、子供も楽しめるマルシェなども開催されている。

この地域少子化は、私が住んでいた20数年前には既に囁かれていたが、表面的には然程進行していないように見える。

古めかしい開拓当時の分譲住宅の中に、真新しい外装の新築が混じり、中には「パラサイト」に出てきそうな瀟洒デザイン住宅(?)もある。

案外、似たようなことを考えた、私と同年代第二世代が移り住んできているのかもしれない――都心ではパワーカップルペアローンで湾岸タワーマンションを購入するが、郊外ではパワー二世帯がペアローンで二世御殿を建てるのである

この地域一帯は郊外随一のお受験加熱地域ということもあり、都心一等地しか無いような幼児教室(教室が少なすぎるため、中には都内からわざわざ通う子もいるらしい)も通園範囲である

子育て環境としては申し分なく、正直、中学受験が終わる頃まではここに住んでもいいかなと、考え始めている。しか12年って長いな。

anond:20220418094610

安くはならない。むしろ委託費とかかかる。

役所の窓口を無くすわけにはいかんし。

 

でも圧倒的に利便性増すからね。

コンビニ住民票出すみたいな話、たいていは市民利便性が主眼にある。

2022-04-14

anond:20220414225303

勉強になる。

いざセキュリティ上の実害に襲われたら成すすべもなくなる

コストいくらかけてもセキュリティ犯罪とのいたちごっこの部分で被害にあう

2022-04-14

■DXって生産性あがるかに見えてセキュリティコストバカ高くなる。 編集

DXって生産性あがるかに見えてセキュリティコストバカ高くなる。原発みたいなモン

世の中の流れ的には当然DXしたほうが生産性が上がることが多いというのはその通りなのでどんどん進むだろうけど

いざセキュリティ上の実害に襲われたら成すすべもなくなるってことになれば、

正常性バイアスによって利便性クリティカル事態の天秤が働かなくなる

原発事故みたいなもの本質的には同じでは?って気がする

DXはデジタル化による生産性向上と同時にそれを進めるほどセキュリティに本気で取り組む必要があるし

それには金も時間もかなりの規模で必要になってくる。

そしてコストいくらかけてもセキュリティ犯罪とのいたちごっこの部分で被害にあう可能性さえあるのでその対策必要になる。

けど今は生産性向上の部分はもてはやすけどそっち方面コストがめちゃくちゃかかるようになるだろうってのは割とスルーされてる気がする。

セキュリティというのはだ単にセキュリティ対策機器やらソフトウェアやらサービス契約すればいいというものではない

DXって生産性あがるかに見えてセキュリティコストバカ高くなる。

DXって生産性あがるかに見えてセキュリティコストバカ高くなる。原発みたいなモン

世の中の流れ的には当然DXしたほうが生産性が上がることが多いというのはその通りなのでどんどん進むだろうけど

いざセキュリティ上の実害に襲われたら成すすべもなくなるってことになれば、

正常性バイアスによって利便性クリティカル事態の天秤が働かなくなる

原発事故みたいなもの本質的には同じでは?って気がする

DXはデジタル化による生産性向上と同時にそれを進めるほどセキュリティに本気で取り組む必要があるし

それには金も時間もかなりの規模で必要になってくる。

そしてコストいくらかけてもセキュリティ犯罪とのいたちごっこの部分で被害にあう可能性さえあるのでその対策必要になる。

けど今は生産性向上の部分はもてはやすけどそっち方面コストがめちゃくちゃかかるようになるだろうってのは割とスルーされてる気がする。

セキュリティというのはだ単にセキュリティ対策機器やらソフトウェアやらサービス契約すればいいというものではない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん