「ゲスパー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゲスパーとは

2020-08-24

某国代表するアニメ監督と「女」

 先日、友人から聞いた話。それがあまりにも面白かったから、別の友人らにそのまま話したら、新たな視点も加わって、さら面白かったので、ここに記す。あ、ちなみに、全部嘘なんで、そこんとこよろしくね。

 かの国を代表するアニメ監督とは誰だろうか。

 

 パッと思いつくのは、M崎、T野、A野だろうか。MもTも、どうやら学生時代、本当にモテなかったらしい。結果、M作品に出てくるのは「女」になる前の少女や老婆、または「母」ばかりとなる。

 一方、モテなかったTは、とにかく「女」が分からなかった。結果、Tの作品世界に登場する女性は不可解な行動原理に基づくヤバい人物が多くなる。

 他方、学生時代よりモテまくったA野作品においては、「女」はつねに何かしらセクシャル主人公を狙うような配置で描かれている。それゆえ、主人公は「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ…」と言いながら踏み出して、しかし「キモっ」と言われてしまう。

 それぞれの作品世界に現れる「女」の描き方に、無意識人間理解が表明されているように見える。もちろん、作品人格をつないで考えるのはアレがアレでアレだからね。それは前提のゲスパー解釈ね。

 で、そんな代表アニメ監督のM崎に対してマウントを取れるのが、T畑監督。この二人を並べてヒヒョーしたO塚によれば、M崎の「森の中に昔から住んでる」作品場合、駆け抜けた道の先には大きな毛玉がいる。しかしT畑作品場合、そこには人の死体があった。

 M崎作品では、煤玉の妖しをパンッと手で叩くとファンタジーが広がるが、T畑作品では、虫の命の光が奪われている。

 M崎の最近作品だと機械オタクに付き合わされた「女」は赦しの方便として描かれていた。一方、昔話を再構築したT畑作品では、容姿だけに価値を置かれて主体性を奪われた「女」の救済は「月へ向かうこと≒死」のみである

 とまあ、こんな話をネット仲間にしたら

唾液にこだわりを見せた「異常性癖」の若手最有力のS海はどうか、と聞かれた。果たして、この並びに置けば、どう見えるだろうか。

 以上、架空の国の、架空代表アニメ監督を「女」で読むゲスパーお話である

 解散

2020-08-15

anond:20200814202819

この相手は既婚者か婚約者あり(またはそれに近い彼女持ち)で、そちらを裏切る気はないけど、増田とは後輩とか話し相手としては知り合いで居続けたいと思っているから、面会は避けつつも、連絡を取りあえる関係は切らない、と言う状況をゲスパーしてみた。

2020-08-10

同人誌通販戦争再販しろよ!っていう焼きマシマロへのゲスパー

コロナの影響でイベントが開催されないせいで、人気同人誌通販戦争が起きている件について。

凄いもので、人気絵師同人誌が1分も経たずに在庫無しになって、その事について、

「なんで小数しか刷ってないのか」とか。「相互フォロワー優先ずるい」とか。

好きな絵師相手にアホな焼きマシマロ送る馬鹿がでたというTLの流れを見たんだけど、

コレって本当に通販に負けた人間が送ったんじゃなくて、このタイミングを狙った人気絵師士気を下げたい人間が送ったんじゃないかゲスパー


なぜなら、正直、通販にちょいちょい負けている人間としては、たしかもっと刷ってくれれば・・・と思いもするが、

それよりも、「通販戦争に勝った!」とか、「取り置き有難うございます~!」とか言っている人間の方に嫉妬や悪意は湧くもんじゃないだろうか。

アイツを融通して・・・より、

アイツが融通されているのが許せない・・・とかなる方が自然な感じがするんだが、

愛しさ余って憎さ100倍とかそう言うやつなのだろうか。


あんな焼きマシマロ送っても、人気絵師気持ちは盛り下がるばかりで、再販してくれる望みを下げるだけなのだが、

(焼きマシマロ送る人間は知能が低そうなので、本当にあのマシマロで再版してもらえると思っている、みずからの首を締めるアホなのかも知れないが)

それよりも、人気絵師士気を下げて、ひいてはジャンルから撤退して貰って、得する人間といえば、

人気絵師同人誌価値を高めて転売したい転売ヤーか、

人気絵師がいなくなったら自分に日の光が浴びるんじゃないかなんて思っている絵師とかの方が可能性が高そうだなぁ。なんて思う。

2020-07-24

作者に嫌われているキャラクターを好きになってつらい

隠す意味いか最初に言うけどジャンプでやってる「ぼくたちは勉強ができない(以下ぼく勉)」の「武元うるか」ね。

ぼく勉がどういう漫画かっていうといわゆるハーレムラブコメで、唯我成幸という主人公と周りの美少女勉強を通して仲良くなってく話。

うるかがどういうキャラクターかっていうと中学校の頃からずっと主人公のことが好きでいっつも元気だけど恋愛には奥手なタイプ。まあいわゆる幼馴染枠で、よく敗北ヒロインって言われるタイプの子

の子もご多分に漏れず敗北者扱いされて、なんかある度ネットで敗北者敗北者言ってネタにされたわけよ。

まあネットネタにされたところで気にするようなことでもないし、ラブコメで好きになるようなタイプの子は大体振られちゃってるし、まあ髪型褒められて泣き笑いしてるところが最高に可愛かったからこの子応援していこうくらいの気持ちで読んでたわけ。

そんでまあ紆余曲折あったけど、成幸に好かれようと色々努力してきた、そんな彼女が長年の恋を成就させたわけよ。まあ喜んだよ。嬉しかったよ。大好きなタイプキャラクターで、絶対無理だろうなって思ってて、でも3年間見守ってきたんだから

センター試験怪我した成幸を助ける話とか、バレンタインで5年間伝わっていなかった気持ちが全部伝わったところとかいい話もあって良かったよ。そりゃもうこの上なく幸せだったよ。

まあその次の週にパラレルストーリーやります!!全ヒロインルート描きます!!って発表されたけど。

は? ってなったし日和ってんなとは思ったけど、まあ作品自体も好きだしとりあえず読もうかくらいの気持ちはいたよ。

うるか最終回最後の余韻を台無しにされてサプライズ前座扱いされたことはまあ不愉快だったけど、まあ落ち着いたから読んでみようかくらいの気持ちはいたよ。

それでまあ始まった理珠ルートうるかときは成幸が悩む話がほとんどであまりコメディ色がなかったから、この感じも久々だなと思ってそれなりに楽しんで読んでたよ。で、個別ルート最後の9話目の最終ページがこれだよ。

うるかと理珠の最終ページを比較してる画像

……まあ。まあまあ。まあまあまあ。あ、この演出うるかだけなんだなとわかったときに怒らなかったかどうかといえばキレたけど。だからってまあ作者がうるかが嫌いだとかそこまでは思わなかったよ。

最終ページを擁護できる余地は欠片もないけど、それでもまあ読んできた話を全て台無しにするほどではないからまあさすがにそこまでは思わなかったよ。

追記

単行本の表紙もこれだからな。

17巻と18巻を比較してる画像

追記終わり

次に始まったのが文乃ルートね。

うるかイベントに重ねるようにセンター試験では成幸をかばって文乃が代わりに怪我をして、バレンタインではうるかが同じチョコを渡しても成幸は5年間渡されていたチョコが誰からのものか気づかず、うるか告白しても迷うことなく即振られる。

………………………………………………うん。

一応言っとくと公式自体うるかと対比させてパラレルストーリー解説作ってるからわざわざ重ねてんのは間違いない。あとうるかチョコが気づかれなかった理由も描かれてるのはわかってる。

ぼく勉って各ヒロイン長編回というナンバリングがついてる回があって、そこで過去にあった不幸な出来事を振り返ってそのトラウマ主人公が手助けして乗り越えさせるみたいな構成してるんだ。

それでじゃあうるかがいつ長編やったかっていうとやってねえの。一人だけやってねえの。

一応過去振り返ったと言えなくもないのが最後個別の9話でやった成幸が中学時代を振り返ってうるかに助けられたことを思い返すとこだよ。他のヒロイン長編別に個別ルートで9話やんのにうるか個別しかないの。もしくは最後の9話でまとめられてんの。

んで長編なかったけどセンターとかバレンタインとかが一応うるかがメインだからそれが代わりなんじゃないかって言われてたのね。それ踏み台にされてんの。バカにしてんのか?

別にルートが違うんだから単に同じイベントやるくらいならどうとも思わねえよ? これで例えば文乃がなんか好かれようと行動してたんならいいよ別にうるかときに他のヒロインにも告白させてたらそれでも何も言わねえよ。

でも文乃は怪我して以降好かれるまで何もしてねえの。受験直前の大事な時期だけど怪我したら好きな人毎日家に通って介護してくれて、バレンタインチョコ渡せなくって川に捨てようとしたら風に流されてほんとに落ちたところを好きな人が拾ってくれて、特に自分から何もしなかったけど一緒にいる間にいつの間にか好きになってくれて、「成幸くんがいいんだよ」の一言で惚れられましたって。

これだけうるかイベント重ねといて、好かれようと色々努力してたうるかより何もしてない文乃を好きになりました、うるか告白されても一瞬も迷わず振りました、好きになった理由はただ一緒にいたからですってまあ素敵なお話ですね。うるか努力を何だと思ってんだ。

これで好きになるんならうるかときでも文乃が告白してりゃそっち選ぶんだろ? 同じように努力してるうるかを秒で振って、何もしてない文乃を好きになってんだから。読んできた話自体台無しされたらさすがにキレるわ。

まあここまでやられるといっくらバカでも察するよね。ここまでやらないと気がすまないのってくらいやられるとさすがに理解するよね。ありとあらゆる面でうるか蔑ろにしやがるんだからまあそういうことなんだとわかるよね。

話戻すけど最終回ほんっっっっっっっっっっっっっっとうにクソだったからな。

留学から久々に帰ってきたうるかのために歓迎会開く話なんだけど、うるか遅刻してくるから他のヒロインと話すの。その流れでヒロインたちは酔った勢いで成幸に胸押し付けたりそれに嫉妬してくっついたりしてんの。彼女いるのに。これから彼女来るのに。怖っ。最終回の半分以上がこれ。

そんでまあ案の定うるかがそれ見て嫉妬して成幸がプロポーズして、上にある最終ページで花火に焦点当てて1/5ドーン! 煽り文で「キミの笑顔のその先に--」。

意味分かんないと思うから説明するけどこの漫画って文化祭花火が上がったときに手を繋いでる相手恋人になる設定なのね。そんで別々の5人と手を繋いでましたって感じで分岐させてるの。

まり花火は他のヒロイン象徴なの。キミの笑顔の先に他のヒロイン象徴である花火があるの。

武元うるかの話の締めくくりでこいつの話は終わったからさっさと次に行こうってわざわざ描いてんの。欠片でも愛情があったら描けねーよこれ。どんな顔して描いたんだよ。

この最低最悪の締めをしたあとに、サプライズパラレルストーリーやりますって余韻すらぶち壊しの発表だぜ。悪意しか感じねえわ。

当たり前だけどその後の理珠ルートだと最終回ちゃんと付き合った後のカップルの様子描いて最後は成幸と理珠の幸せそうな顔で締めてるからね。最低限とすら言えない当然の前提のレベルからあえて言うまでもないはずなんだけど。

最終ページの前に何か描いてんじゃないのって言われそうだから先に言うけど描いてねえからな。せいぜい描いてんの花火バックにした引き絵だから。大して表情も見えねえやつ。描きたくなかったんだろうな。

5人分のエンド描きます! どれが本当の結末かは読者が決めてねとか言ってるけどどう見たってうるかに一番損させてんだろ。どの面下げてほざいてんだ。

最終回サプライズのだしにする。最終ページをうるかのためでなく他のヒロインのために使う。他ヒロインルートうるかイベント踏み台にする。

故に結論筒井大志は武元うるかを嫌っている。

別にネットネタにされてようがアンチが何言おうが他人物差しなどクソくらえって感じで大して気にならないけど、作者がここまで嫌ってると思うとさすがに応えるよね。描いてるのこいつだもん。どうせまたなんかネットで言われたらてめえの言い訳を都合よくキャラに言わせるんでしょ?

パラレルストーリーとかやってる人間が一番被害受けてる子に、振られたルートで「失恋ときで不幸にさせるな」って言わせるのマジでどんな邪悪さしてんの。性格悪すぎだろ。

いやわかるよ? ネットで敗北者とか言ってはしゃぐ風潮ほんとクソだと思うよ? 不幸扱いしてんじゃねえって思うよ? これ自体正論だよ?

でもパラレルストーリーとかやってる漫画が言えることだと思ってんのかお前。「この子が一番幸せになるのはこの子と成幸が恋人になるルートです」ってつもりで5人分も個別ルート描くのにどう両立させてんのこれ。

この漫画に限っては「失恋ときで不幸にさせてる」のは読者じゃねえよ作者だよ。作者自身失恋してもそれが幸せの全てじゃないってことを否定してんだよ。ここまで空々しいとほんと笑える。

加えていえばこの漫画では他のヒロインには恋愛以外に幸せになる目標が設定されてるし各ヒロイン長編でそれは達成されてるの。けどうるか目標自体が成幸の一番になることなんだよ。それを達成させねえくせになにが「不幸にさせるな」だ白々しい。

ぼく勉は「幸せになるために頑張ること」をテーマにした作品なんだよ。主人公の「唯我成幸」って名前からしても物語全体通して「幸せ」がキーワードなことからしても間違いなく。

そんな作品で唯一他ルートでは「幸せ」になる目標を達成できないキャラクターにあえて言わせるとか作為しか感じねえわ。

別にうるかはこういうこと言う子だよ? 当然言うしキャラ崩壊とは言わねえよ? 作者自身はこういう考えじゃないかもしれないよ?(いや失恋したら不幸だって考えてたらそっちのがヤバいから本心だと思うけど)でもこれ言わせるようなシチュエーションにすること自体がほんと無理。よくまあここまで無神経に扱えるわ。

無神経で思い出したけどパラレルやり始めてからパラレルストーリーとはどういうものかみたいな解説を毎回ジャンプでやってんだけど、そのときうるかの顔の上にわざわざ「完了」とか描いてんの。タスク処理か何か? どんだけ雑に扱おうとしてんだろうなこいつ。

それで理珠ルートが終わった後には「完了」やめて「Happy end」にしてんの。はーそうですか。そんなに嫌いですか。そんな細かいところでもわざわざやるかお前。いっそ笑えるくらいになればいいけどただただムカつくわ。

こんな感じに作者が嫌いなキャラ好きになると無限死体蹴りされるからな。お前らも気をつけろよ。

ゲスパー言われそうだから先に言っとくけど人の心の中なんかそりゃわかんねーよ? まして会ったこともないんだし。

からしかしたら本当は嫌ってないかもしれないよ? でも1個2個なら誤魔化されてもいいけどこれだけ続いたらもう無理だわ。こんだけやってりゃ本当がどうであれもう作者の意図だろ。

こいつは漫画家で、こいつが嫌ってんのは自分で描いてる漫画キャラクターなんだから漫画での扱い見りゃ想像つくよ。これだけ嫌いなんだと見なせる要素があんのにどうやって好きだと思えってんだよ。

「愛がなければ視えない」とかいって滅茶苦茶に荒れた作品あったけどあれですら作中作に対してだからキャラに対しての愛だからな。こんだけふざけた仕打ちしてるやつ本人の意図好意的に見られるわけねえだろ。つーかミステリーじゃあるまいし誰にでも視えない時点で論外だわ。

まあ仮に好きですなんて言ったところで寝ぼけてんのかとしか思わんけど。DVしながら愛してるって言ってるようなもんだから。言うわけないけどね。ああ、どのキャラも好きですよとかは言いそう。ははは。

8/9追記

単行本キャラクター紹介でうるか留学先がアメリカになっていたことについて。

うるか留学先っていう本編で何度も書かれてきたことでもこれだよ。作者が確認してこれだよ。

2020-07-23

「謝ったんだから終わりにしろよ」って振る舞いのヤツ

謝ったら死ぬ病という揶揄があるぐらいに、何かやらかした上で炎上したり叩かれる奴は謝らないし、政治家も謝らない
なので周りのモブは怒って謝罪要求しまくる、韓国揶揄できないぐらいに謝罪場合によっては賠償を求める
応えないのなら?謝罪するまで凄惨ネットリンチの始まり

でも、謝ったら謝ったで
「あーーーわかりましたよ謝りますよ謝りゃいいんでしょごめんなさい!はいこの話終わり!俺がお前に謝って円満解決たから終わり!はい和解握手!今後この話題蒸し返すの禁止な!終わったことなんだから!!」
って半ば逆ギレしながら開き直り謝罪するやつや
「いやぁ、俺は悪いとは全く思ってないんですケド…あなた、俺が謝らないとブーたれたままで延々と文句言いますよね?
から、ね?とりあえず謝ってあげましょうか、ね?微塵も悪いとは思ってないんですがね、あなたゴミクズみたいな自尊心が満たされるみたいなので」
って誠意の籠もらない謝罪をするやつもいる

まり謝ったから許せよってヤツだ
謝ったら死ぬ病」と他人揶揄謝罪を求める人間は、こういうのをどう思うんだろうか

ネットに限らない、大きくなった子供毒親虐待親に報復したり、報復まで行かずともやってきた事への謝罪を求めたり
過去言われたことされたことずっと根に持ってる人が何かをきっかけにそれを口に出したり
いじめられっ子が元いじめっ子に怒り狂いながら叫んだり
そういう場面でも謝罪を求められる側(この場合毒親虐待親、言った人、元いじめっ子)が「謝りゃいいんでしょほら謝ったかおしまい」って態度を取る

こうなると、謝罪を求めた側はどうするのか、思うことはあれど謝ったからと飲み込むのか、もう謝っても許さないから全力で攻撃するのか





俺?俺は人に謝罪求めるよりも求められる側だし、この増田タイトル通りの人間からね、ゲスパーされる前に言っとくわ
あるとき逆ギレ謝罪、あるときは誠意が籠もらない煽り謝罪、そんな事ばっかしてきた
要はお前ら俺の事どう思う?って問いだよこれ

2020-07-19

anond:20200719202955

仕事中の自分はロールを実行しているだけで自分とは別の人間だ、と思う能力も時には必要ですよね、とゲスパー

今みたら増えていて意図がより分からなくなってしまった

2020-06-09

anond:20200608225813

本当に元増田かどうかはさておき。

ゲイなんていう、ゴールが明確で解決も間近な問題に取り組んでいて達成感に満ち溢れている君

こういうゲスパーが気に入らないと言っている。俺が現実に取り組んでいるのは、基本的LGBTを含めた性差別 “以外の” 問題であることがほとんどだ。

世界には答えの見えない問題などいくらでも転がっている。そういう物事に目を向けず「私だけを助けろ」ともとれる声を上げるなら、せめて他の何をも引き合いに出してくれるな。


そもそも、俺は貴方を説得しようと思っていない。貴方がどのような人生を選ぼうが貴方自由しかない、と先にも書いた。

「お前も差別に反対しろ」などとは言っていない。思ってもいない。ただ現実に戦っている人間揶揄してくれるな、と思うのみだ。


自分自身を助けたいなら、情けなくとも醜くとも声を上げ、周囲の人間に手を伸ばし続けるしかないのではないか、と俺は思う。

全方位に喧嘩を売るつもりでないのなら、「他の何より」などと宣う必要はあるのだろうか。単に「私は苦しんでいる」でいいのではないか

2020-03-21

ワニが死んだ途端おもくそ商業展開してて引いたって人がいて引いた。

http://lady-joker.hatenadiary.jp/entry/2020/03/21/072217

Twitterでも観測してるし、特にはてブランクインして目立ってるから上のリンクの人のことについて"アンサー"するね。先に謝っとくけど、Twitter観測してるやつらに対する怒りも全部この人に向けてるから結構ひどいこと書いてるよ。ごめんね。

なんか「猫ブログの猫が死んだ途端関連グッズが出たら引くでしょ」とか言ってるけど、いや違うだろ。ワニは死ぬこと確定してたじゃん。

そりゃ猫ブログ運営が猫を死ぬこと見越してグッズ展開の準備を虎視眈々としてたら引くけど、今回のワニは非現実存在かつ、初っ端「100日後に死ぬ」ことが確定してたわけじゃん。そして死ぬまでがコンテンツだし、死ぬこと含めてのコンテンツじゃん。流石に同一視するのは無理でしょ。

ワニ3日目の「気をつけないと死んじゃうよ!」なんてワニのセリフも、「いや死ぬのはお前なんだけどw」というシュールさも込みの面白さでありコンテンツだったでしょ。そんなに死を商業利用されるのが嫌なら、あそこでふるい落とされろよ。なんで全部見てんだよ。

この人は「作者はワニが死のうがなんだろうが何ら痛みを感じておらず、飯の種、名声へのステップくらいにしか思っていないでしょう」なんてゲスパー言ってるが、俺からしてみれば、人気増田に「アンサー書いた」なんてブログ貼り付けて、「私は物語の力を信じている」なんて持論かましいか自分が繊細かつ漫画から力を得てきたか自分語りしてる時点で、「お前のほうこそワニ作者の気持ちを鑑みずに銭ゲバだと勝手に思い込んで、しかもここぞとばかりに人気作品に便乗してブログ貼っ付ける自己承認欲求マンやんけ」としか思えない。

コンテンツで儲けて何が悪いの?


この人は「キャラクターの死と金とのどっちを優先するの」の2択に「金」を選んだワニ作者および関係者が嫌かつ、コンテンツのものも嫌ということなんだけど、「客」という視点が抜けている。あのワニの漫画の100日目は2020年3/21現在、74.1万RT、ファボ204.1万もされている。つまりコンテンツ楽しんでる側の客は204万人がいいねしてんだよ。

この204万人はワニが死ぬことを楽しみにしてきたやつで、ちゃんと死んでよかったと思っていいねしてんだよ。製作者側が死をビジネスにして死者に敬意を払ってないというなら、それに群がってたこいつらはなんなんだよ。同様に死を楽しみ、コンテンツとして楽しんでた同類だろうが。そこに金稼ぎを見出すか、見出していないかの違いこそあれ、死を楽しんでた同類だろうが。きちんとユーザーにも怒れ。まあブログ宣伝のためのファッション怒りだろうからしないんだろうけど。

死を売り物にするコンテンツが悪いの?

「作者が、自らがクリエイションしたキャラクター思い入れ、その死と向き合い、自然と湧き上がってくる弔意とのバランスを取りながら物語を紡いでいるのが伝わってくるのなら私はすごく共感するのだが、(中略)今回のはその俎上にも上っていない、論外である。」

としてるけど、うーんなんだろう。じゃあアブドゥルを殺した荒木自然と湧き上がってくる弔意があるはずだから、喪に服して連載を止めろみたいな話なんですかね。アブドゥルが死んだとき、「え?マジでアブドゥル死んだの?」と思っただけでページを捲った俺は死者に敬意を払えない人間ってことですかね。まあそれでもいいけど。

この世の大抵の漫画なんて、死をコンテンツとしてるといっても過言じゃないだろ。意外なキャラをどう死なせるかとか、クソキャラをどう惨たらしく死なせるかとか、死ぬ必要はなかったけど話の都合上このキャラは死なせたよねとか、そういう作品ばっかじゃん。ガンツとかまどマギとか学校ぐらし!とか。

そういう漫画は、「死は儚い」とか「親友の死を乗り越えて成長」とか(寒々しい)テーマ乗っけて話を展開させてるんだけど、「死」をコンテンツとしてるのは違いないだろ。そういうのワクワクしてるのが俺らユーザーなんだよ。それともテーマが乗ってりゃ満足なのか?今回のワニも、「死は唐突理不尽です」みたいなテーマはありそうだけど、それでもこの人は許さなくて、「死を利用して喪に服す間もなく商業展開していくのが気に食わない」って話だろ? 俺には全部「キャラの死を利用して話を描いていく」前述の漫画と同じに見えるけどな。構成が違うだけで。

死を不誠実に扱うからこそ生まれコンテンツもあるのでは?


「ただ今回はメメント・モリ(死を忘れるな)的なもの作品の中核テーマとなっているわけで、『100日後に死ぬワニ』は『コマンドー』とは違い「死」そのものの重たさ、日常と地続きに唐突に・不可避的に訪れる喪失を描こうとした作品であろう。そういった作品が死をテケトーに軽々しく扱っているのはどういうわけだ。これはあまりにも不誠実だと思う」

いや、メメント・モリテーマなのはそうだけど、「メメント・モリを扱うときはテケトーに軽々しく扱ってはならない」ってルールはどっからきたの。全部お前ルールじゃん。

アブドゥルだってテケトーに死んだだろ。「お前がピンチでも助けない」とか唐突死亡フラグ立てて、その後すぐに仲間をかばって死ぬとか、テケトーやろ。少なくとも俺にはそう見えたぞ。

100日間丁寧に日常を描いて死んで見せたワニの方が、よっぽど丁寧にメメント・モリしてたけどな。

コマンドーキャラ適当に死んでもよし。俺の好きなキャラは軽々しく死んではないから重みが違う」なんて、人の死をランク付けするなんて何様だよ。

2019-11-05

anond:20191105165716

さっき初めて目にした弁当に「子ども食堂じゃね」って初書き込みしたのに荒らしと同一認定されちゃった

それもこれも匿名なのに同一性ゲスパーできると思いこんでるキチガイ

そう思わせた荒らしが悪いな

anond:20191105164508

自信ないタイプなのかね、

おのれをしっかりもてよ

まあこれもゲスパーだけどな

休みなら増田なんかみてないでゆっくり過ごせよ

anond:20191105163653

へえ、匿名でなにか見えた? 

ゲスパー無駄ばたらきお疲れ様

ほんと暇そうな「フリーランサー」だね

anond:20191105163408

ゲスパーするやつ自己紹介

自分に役立ったからといって他人に役立つとは限りません

2019-11-01

anond:20191101183419

そんなゲスパーしないかなぁ。

てか、書いてるけど事前にウンコポイントを作っとくことくらいできるじゃん?

街なかのコンビニである必要ないよな。

市役所駐車場とかなら、「ああ、偉いな。お疲れ様」って見ることできたと思うんだよねー。

2019-08-27

anond:20190827180603

普段何かと女性被害を声高らかに謳っている著名なツイフェミらが何故か沈黙しているってだけの話。

それが日本人男性韓国人女性暴行している動画なら絶対言及していただろうにってゲスパーされてるだけの話だ。

誰も君のことは話していないよ。

2019-08-12

https://anond.hatelabo.jp/20190810170536

1)

いや、専門家批評・論評も、素人の「このアニメつまんね」の一言も、どちらも作品に対する評価だよね、というだけの話で。

もちろん議論していただくのは構いませんし、一方で別に議論しなければならないわけでもない、プリミティブな感想で済ますだってアリでしょう?と。



2)

teebeeteeさんは「手法」「技術」「様式」あるいは「文化」のような言葉妥当である様に仰いますが、「いつものやり方」といった意味を持たせたい場合、(「手法」ではなく)「風習」という語彙の選択は、それほど無茶苦茶な事でもないでしょう。また、例えば「慣習」であればteebeeteeさん的にOKだったのだろうか?という事も気になります辞書的には、あまり意味の差はないようですが。



それと、嫌韓の人たちが使っている言葉なので、「かの国」は問題のある言葉である…の様な考え方は、とても真っ当な思考だとは言えません。完全に順序が逆転しています

恐らく、貞本氏のツイートには『“かの国のプロパガンダ風習”っておかしいよね』の意味が含まれているとは思いますが、では例えば『A氏のスキップって変ちくりんだよね』と言った時、それはA氏という人物全てを否定した事になるのでしょうか?と。



敵愾心について。その内容、またはもたらす影響力の大きさによって、思想表現が「絶対悪」にされる事こそが「価値観自由競争市場)」に反する、正に「表現不自由」ですよね。『「表現」はどの様な「影響」を与えてもよい』というのは最早、前提レベルです。

teebeeteeさんがその様にお考えかどうかは分かりませんが、『「とある表現」は悪影響がある』みたいな考え方の時点で、思考が捻転してると気付くべきです。それを「悪」と設定するのも、「別のとある思想」以上のものではないのですから。せめて『私にとって都合が悪い影響がある』と言うべきでしょう。

もちろん、あくまでteebeeteeさんの中では「悪い事」だ、という限りにおいては、特に言う事はありませんが。同様に、人道なんてものも(ぶっちゃけ武士道だの騎士道だのみたいな存在ですし)、普遍的規範として掲げず、teebeeteeさん個人それとしているに留まるならば、やはり特にこちから言う事はありません。



3)

まず貞本氏の『現代アートに求められるのは、面白さ!美しさ!驚き!心地よさ!だ』という考え方があり、それに対してブコメで『貞本氏は現代アートへの理解が浅い』といった様な批判がある、というのを踏まえての話です。


まり(teebeeteeさんも貞本氏の「現代アートに求められる」の事をあまり一般的ではない、と仰っていたが)、『「もっとアートに親しんでほしい」的なイベント』としては、むしろ貞本氏の様な理解こそが本流であって、「不自由展」のようなものの方が異端ではないの?という話です(別に異端から即、展覧会から排除せよという話ではない…もちろん不人気ゆえに淘汰される事はあると思うが)。



4)

という事は、例えば「このアニメつまんね。もっとxxxな感じだったらよかったのに。」といったものは「独善」だ、という事ですか?だとしたら、それはやはり極々正当な「独善」ですよね。

先に述べた通り、貞本氏のツイートに「潰す(中止・撤回させる)」といった意味は見受けられません。また「運動」(抗議活動)によって中止・撤回させよう!…といったものでもありません(そもそも現時点でそれをする意味はないが)。


自分の興味や許容範囲芸術祭押し付けていいのは、正規専任された芸術監督だけ”というのもおかしいです。むしろ逆に、すべての人が正当な需要の発露として“押し付け”てよいはずです。


北海道物産展別に北海道じゃなくてもいいけど)のラインナップは、確かにバイヤーさんが「キュレーション」したものかもしれませんが、だからといって客や客予備軍が『あの店は良かったし、あの店はイマイチだった、もっとこんな感じの展になって欲しい』『この程度の品揃えでは行きたくならない、xxxとかあればいいのに』と、その需要を発露してはならないなんて事はないでしょう?まぁ、あれらの場合もっとダイレクトに売上が物語ってしまますけれども。

またそれが、店頭で、あるいはSNS等で「この店は相応しくない!閉店すべし!」といった抗議活動を行う事とも全く違う、という話も理解できますよね?



-------

後、納得したというより、やはり「風習」の解釈は考えすぎだと思うが、teebeeteeさんが「風習」という言葉にそのような意味見出したため、そう感じる事になったという事については、あくまでteebeeteeさんの内側の話であり、こちから文句を言う筋合いはない、teebeeteeさんの勝手である、という話ですね。

これは、最初ブコメから一貫してそうです。

一方で、これはteebeeteeさんに向かって言うわけではないのですが、感想が「事実化」する、という現象には気を付けたほうがよいでしょう。



例えば、『貞本義行差別主義者だ(と思う)』という自身の内側で熟成された感想しかなかったものが、https://b.hatena.ne.jp/entry/4672773449994362818では既にいくつかのコメントにおいて「事実化」しており、『差別主義者が言い訳している』という見方しか出来なくなっている様子が観測できます



また、

などは、もやは「ゲスパー」としか言い様がありません。




貞本義行氏の件のツイートのどこに悪意を感じるか

貞本さんのツイートBBC特集話題の「犬笛」表現に加え、女性蔑視ルッキズムやI have black friends論法も同時に使ってるので、差別主義者の典型表現がふんだんに詰まった文章になってるんですよね。2019/08/10 06:36

も紛うことなき「事実化」ですが、まずこの「犬笛」判定が「エスパー」と紙一重である事には注意された方がよいですし、また「犬笛」か「エスパーかに関わらず、記述されていないそれを責めるという事は、つまり内心への糾弾である…という事くらいは認識された方が賢明でしょう。

2019-07-09

anond:20190709150310

そりゃ伝わらんわ!

増田の言いたい事は分かったし、名誉男性とか言ってすまんかったと思うけど

伝わらんわ!

妄想ゲスパー逆ギレしてんなよ、舌噛んで死ね

たまに自分の書いた日記を見返すんだけど、以前ふと書いた日記にすんごいブコメがついててびっくりした

いつも見かけるブクマカブコメつけてて、ほくそ笑んでいる

でも意図通り伝わらないというか、変にゲスパーしてそう決めつけて読んでるブコメもあったりして

それは書き手問題からいいけれど、よくそこまで自分に自信が持てるなとも思う

そんな日記

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん