「井上雄彦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 井上雄彦とは

2020-11-21

anond:20201120155948

ヴィンランド・サガそもそもヴィンランド開拓する話なんだから農業牧畜へいくのは最初から既定路線

しかバガボンドおまえはダメ

吉川英治先生の名作『宮本武蔵』を好き勝手に改変した挙げ句農業に目覚める武蔵とか自分探しでふらふらさせたまま

巌流との対決も描かずに6年も放置とか作家として許される所業ではない

吉川英治版を原作としながらそれ否定して自己武蔵描こうとした限りにはちゃんと始末をつけろよ

俺はもともとバスケ以外興味なかったからみたいな顔してんじゃねえよ井上雄彦

2020-04-23

命か経済かじゃないんだよ 命なんだよ

ガキは志村けん岡江久美子が死んだことの衝撃が分からんのか

ファッキュー 公園で遊んでるやつら

分かるか? 奈須きのこ庵野秀明井上雄彦が死んでるレベルやばいんだぞ

頼むから外に出ないでくれ。頼むよ、外に出ないでよ

俺がお前らのぶんも外に出るから、お前らは外に出るな

1年ぐらい引きこもってろ 働くな

2018-05-25

最近漫画はつまらない

最近漫画はつまらないと思う。

なぜか。たぶん、漫画家が割とポピュラー職業になってからまらなくなったのではないかと思う。

鳥山明ワンピースの作者が億万長者となって、

浦沢直樹井上雄彦が高級文化人的な扱いを受けたのが、よくなかったのかな

たぶんその時期くらいから、漫画がつまんねー

2018-05-18

継続中の日本マンガの巻数トップ50

2018年5月19日更新

単行本での巻数のため,雑誌連載はあっても新刊電子書籍のみの作品,たとえば現在44巻刊行中の石井さだよし解体ゲン」は記載していない(議論余地はあると思うが)
※蒼鷹社版の「コボちゃん」は60巻で出版が終了しているため,この欄には芳文社版の「新コボちゃん」のみの記載とする
サブタイトル,監修,協力は割愛
トラバの指摘ありがとうございます

巻数による降順

順位巻数作品作者原作者出版連載開始年
1188巻ゴルゴ13さいとう・たかを リイド社1968
2147巻ミナミの帝王郷力也天王寺大日本文芸社1992
3144巻クッキングパパうえやまとち 講談社1985
4120巻はじめの一歩森川ジョージ 講談社1989
5111巻美味しんぼ花咲アキラ雁屋哲小学館1983
6103巻鬼平犯科帳さいとう・たかを池波正太郎文藝春秋1993
799巻パタリロ!魔夜峰央 白泉社1978
799巻釣りバカ日誌北見けんいちやまさき十三小学館1979
994巻名探偵コナン青山剛昌 小学館1994
1093巻天牌嶺岸信明来賀友志日本文芸社1999
1093巻江戸前の旬さとう輝九十九日本文芸社1999
1288巻ONE PIECE尾田栄一郎 集英社1997
1375巻いのちの器上原きみこ 秋田書店1991
1375巻ふたりエッチ克・亜樹 白泉社1997
1572巻銀魂空知英秋 集英社2004
1671巻風の大地かざま鋭二坂田信弘小学館1990
1765巻夕焼けの詩西岸良平 小学館1974
1863巻王家の紋章細川智栄子あんど芙~みん 秋田書店1976
1863巻落第忍者乱太郎尼子騒兵衛 朝日新聞出版1986
2062巻キン肉マンゆでたまご 集英社1979
2161巻かりあげクン植田まさし 双葉社1980
2257巻土竜の唄高橋のぼる 小学館2005
2356巻黄昏流星群弘兼憲史 小学館1995
2356巻弱虫ペダル渡辺航 秋田書店2008
2553巻スーパーマリオくん沢田ユキオ 小学館1990
2553巻ポケットモンスターSPECIAL真斗(9巻まで),山本サトシ日下秀憲小学館1997
2751巻絶対可憐チルドレン椎名高志 小学館2004
2850巻キングダム原泰久 集英社2006
2949巻ガラスの仮面美内すずえ 白泉社1976
2949巻あひるの空日向武史 講談社2004
3148巻むこうぶち獅子悦也 竹書房1999
3247巻GIANT KILLINGツジトモ 講談社2007
3343巻ぼのぼのいがらしみきお 竹書房1986
3442巻酒のほそ道ラズウェル細木 日本文芸社1994
3442巻名探偵コナン特別 青山剛昌小学館1996
3442巻闇金ウシジマくん真鍋昌平 小学館2004
3442巻スキップ・ビート!仲村佳樹 白泉社2002
3841巻風光る渡辺多恵子 小学館1997
3940巻コボちゃん植田まさし 芳文社1982
3940巻PALM獸木野生 新書館1983
4139巻エロイカより愛をこめて青池保子 秋田書店1976
4139巻ベルセルク三浦建太郎 白泉社1989
4338巻ちはやふる末次由紀 講談社2008
4437巻OL進化論秋月りす 講談社1989
4437巻バガボンド井上雄彦 講談社1998
4437巻C.M.B. 森羅博物館の事件目録加藤元浩 講談社2005
4735巻HUNTER×HUNTER冨樫義博 集英社1998
4834巻鎌倉ものがたり西岸良平 双葉社1984
4834巻天牌外伝嶺岸信明来賀友志日本文芸社2003
5033ギャラリーフェイク細野不二彦 小学館1992
5033宇宙兄弟小山宙哉 講談社2008

以下,32巻の「強殖装甲ガイバー」「BARレモン・ハート」「あの山越えて」「ドカベン ドリームトーナメント編」,31巻の「KING GOLF」「ラディカル・ホスピタル」「団地ともお」「七つの大罪」「K2」「ハイキュー!!」と続く

2017-11-09

電子書籍化Q&A 自分場合

>>本棚電子化計画

anond:20171109141538

 

前のトラバさんとも一部重複しますが、自分場合

「床に積み上げていてとても邪魔だ。よくつまづいて山を崩す。」

同じ状況だったので3年くらい前に、引っ越しを機にkindle化されてない書籍を除いて全部売り払い、

少しずつkindleで買い戻しています現在kindle購入冊数が3,000冊ぐらい、9割以上は漫画です。

なんでか小説は後回しにしてしまます自炊と他社のサービスは使ってないのでよくわかりません。

あ、DMMえっち漫画アプリアップデートでだいぶ使いやすくなりましたね。

 

Q.単純に紙の本が好き

自分も今でもそう思いますし、紙の方が読みやすいです。人に貸せないのもネックですね。

ただ前の環境では読みたい時にその本が部屋のどこにあるかわからない状態で、読みやすさ以前の問題でした。(自分が悪い)

あと、寝入り前に部屋の照明を落としてもベッドでタブレットブルーシェード付き)で読めるのはメリットだなと思います

また自分のような雑な人間は、新刊本屋で買って帰ったら同じ本がAmazonから2冊届いたりしていたので、

kindleだと重複購入の際に「この本あんた前に買ってるよ」と警告してくれるのが地味に助かってます

 

Q.カバー下のおまけだとかが省かれている、と聞いた。

大手出版社書籍はその辺もカバーしつつありますが、作品によります

配信用のファイルユーザ要望アップデートされ、購入後に事後でおまけページが追加されることもたまにあります

(正直、買った書籍が事後に勝手アップデート(改変)されるのは、気持ち悪くて好きになれません)

あと「帯」はほぼ間違いなく付いてきません。

 

Q.世の中の書籍の何割くらい電子版が販売されているのか。

自分が読みたい書籍に対する体感では、8割くらいの印象です。

本棚に残ってる(kindle化されてない)有名ドコロだと

浦沢直樹井上雄彦あずまきよひこあだち充、「AKIRA」、「FSS」、

もやしもん」、「ナウシカ原作」、「苺ましまろ(訂正:その後電子化されました)」、「キラキラ!

あたり。それでも部屋は劇的にスッキリしました。

 

Q.発売日は紙のものと一緒なのか

体感では紙と同時発売される作品は7割くらい。

雑に整理すると中ヒット作までは同時発売が多いですが、大ヒット作になると1〜2ヶ月待たされることが多くなります

上記の通り、いつまで待っても電子化されない作品もあります

 

Q.スマホで読むようなものだと電池が怖いな。電子書籍って充電喰う?

自分は字が小さすぎると感じるので、スマホでは読んでないのでわかりません。

kindleFireHD8とMacBookデスクトップWinPCでの読書になってます

たまにMacBookからHDMI出力してテレビで読むことも。

kindleFireHD8は東京から新幹線大阪行って、また帰ってきて、ぐらいの間は保つ感じ。

不要な時はWiFiオフにしとかないと、割とプアな印象です。

 

Q.データの容量も大きいだろうか?専用の端末持つべき?

スマホでは読まない前提の自分意見は「kindleだったら専用タブレットを持つべき」です。

kindle端末すべては知りませんが、自分が使ってるkindleFireHD8だと

本棚内のフォルダ分け」「SDカードでのストレージ増設」ができることが理由です。

フォルダ分け」はAmazonアカウント情報に紐付いてスマホアプリにも反映されます

またSDカード増設によって、現在スペック漫画で2,500冊ぐらいは端末に入ります

(初期はSDカード書籍は入れられませんでしたが、その後アップデート対応されました。)

 

Win/Mac用のkindleアプリは、単ページのタブレットに対し、見開き表示で大画面にも出力できることが魅力ですが、

本棚内のフォルダ分け」を反映する「コレクションメニューが(おそらく意図的に)なく、

最近読んだ(含DLした・購入した)順/タイトル順/著者名順」のソート頼りになります

画面が大きくスクロールハンドリングもしやすいのでタブレットほど苦にはなりませんが。

またPC向けアプリDL100冊超えたあたりで挙動がカクカクしたりクリエラ落ちしたりと、

不安定になってしまうのが難点で、頻繁に読まない書籍運用は「読む際にDL」「読んだら端末から削除」がセットになります

(これは改善されてるかもしれませんが試していません)

 

Q.電子書籍で買っても作家さんに入る印税は一緒?

これ正直よくわかんないんですよね。セールを待って半額とかでまとめ買いできるのは電子書籍の利点ではあります

反面、当然ブックオフ等に売れないことと、自分が死んだらこの3,000冊の漫画を読む権利はどうなるのか

よくわからないことがネックです。あと、Amazon電子書籍から撤退したらどうなるんだろう、とか。

 

Q.本の虫としては、本棚丸ごと持ち歩けるなんて幸せなことはない

本棚丸ごと持ち歩いて、いつでもどこでも読める」と思うと、逆に意外と読まなくなるのも人間です。

かばんの中に何千冊入ってようが、新刊に対する飢餓感は変わんないですね。

2017-08-22

職場井上雄彦そっくりな人がいるけど、ハゲですよねっていうのと同じだから絶対に言えない

2017-07-16

https://anond.hatelabo.jp/20170716062006

前にも書いたんだけど、

精神疾患になる人は優しいとか優しくないとかもあるかもしれないけど、

自分の考える理想自分現実ギャップが大きすぎて受け入れられない人だと思う。

理想(野心)っていうのは人間関係とか自己実現とか。自己実現の中に人間関係も含まれる。

から失恋するとみんなうつ病だし、人間関係における理想ポジション他人かぶると色々人間関係ドロドロするか病む。

なので小さい頃から色んなポジションカースト)で色んな人間関係の振る舞い方を経験した方がいい気がするのだよね。

最悪家の中小中学高校大学であるひとつポジションだけで生きていく人、あるひとつポジション目標にしてる人いるけど(アスリートとか頭いい天下りする人とか)、

大人になってから環境立場)の変化色々対応でき無さそうな人もいるよなと。

病んでいる人の中には、夢が叶わなかったことより、それに付随して得られるはずだった人間関係立場を受け入れられなくて病む人がいて、

わりとそちらは難しい。自己実現自己愛社会的地位パートナーとの関係とかカーストの中の自分)にからむ。

諦めるのは大変ですよ。




追記。

ポジションが安定してないと病むっていうのもある。

子どもとして安定するぐらいに、奥さん旦那さんとして安定する程度には。

自分が望む安定さを欲して、所属する社会組織不安定にしてしまう人がいる。

危害メンヘラもだし休職メンヘラもだし(最悪両方辞めさせられるでしょ)









あと東芝とかも。






また追記。

20代まではわりと夢が職業的自己実現であることが多く、

30代に近づくと夢が人間関係的な自己実現シフトしてくる。

上で書いたように、職業自己実現人間関係自己実現は関わっている。




またまた追記。

お金はそれらを色々解決することもある。






またまたまた追記。

理想自分理想ポジションを追い求めることはある程度必要

そういう人が社会を伸ばすこともある。

しかしながら、ストレスたまるし時には排除も起こるしぶつかり合いにも限度があるので、

よく話し合うこと大事。でも価値観の相違は埋まらないものもある。

諦めと妥協はどこかで必要

お金時間がある限り必要じゃない分野もある。アート界隈研究者界隈な。

でもそれ普通会社員も同じかな。

お金時間裁量少ないけど。

村上春樹ぐらいしか完全なる自由人いないイメージ

でもエッセイ読むと自己管理出来てて僧侶みたいだよな。井上雄彦も見た目はそんなん。





またまたまたまた追記。

精神疾患者に必要なのは自分の今に納得すること。

まり悩みについての思考の停止。悩みを終わらせる諦めること。

そして次の夢。趣味とか。

思考停止強制的にしたい人は環境を変える。

その環境選択肢の中に無意識的に死が存在するから微妙なことになってるよジャポン





さらにまた追記。

ポジションが人を育てることもある。

2017-05-03

海賊版氾濫する世界ライブ性への対応に遅れてる漫画業界

例えば音楽なら「もうレコード会社に任せておけん!自分で稼ぐ!YouTubeにタダで聞ける新曲アップしてライブで稼ぐ!」ってやってるじゃん

 

映画場合SNS口コミを盛り上げて「この映画すごすぎ!大勢で見るの楽しいライブ映画館で見ないと損!発声上映何度も行きたい!」ってなって『君の名は』なんて海賊版が出ていても若い子たちは映画館お金落としたじゃん

 

漫画場合個人で新作をネットで売れるシステムアマゾンとかニコニコとかに備わっているにも関わらず「新刊たから買ってくれ~売れないと続巻出せないよ~」って弱音ばかり。そのくせに「出版社クズ編集者は酷い」という声もでかい

 

クリエイターが稼ぐには客にその場でしか味わえないライブ感を提供することが求められている。漫画場合これが遅れている。

漫画音楽映画のような「ライブ」を提供することができるのだろうか。

できる。

一つに即売会だ。長年コミケで何十万人も人を集めて成功している。作品の魅力だけでなく「イベントに参加したい」という欲求があるから同人誌を購入しているのだ。その場でしか買えないという作品即売会で売って稼ぐ。

もう一つに展示会という手もある。例えば井上雄彦廃校となった学校の黒板を使ってスラムダンクのその後の話を描いて公開展示した。この時、全国各地から大勢漫画ファンが集まった。このように漫画の展示会をすればいいのだ。よくある「大御所作家の生原稿の展示」というものではなく「新作漫画の展示」。期間限定でその場に行かないと読めない。映画と同じ。入場料で稼ぐ。生原稿展示というわけじゃないから全国各地で同時開催なんてこともできるぞ。

 

とにかくライブ対応できないコンテンツは次第に見向きもされなくなり廃れるだけ

2016-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20161019213007

井上雄彦荒木飛呂彦

ちょくちょくTVに出て製作工程見せてくれてるので良しとして・・・

三浦建太郎幸村誠木城ゆきと / ネームから仕上げまで総合的に見たい

萩原一至大暮維人坂本眞一 / 作画段階を多く見たい

田村由美羽海野チカ岩岡ヒサエ / オフショットネーム練りの段階を中心に見たい

林田球九井諒子 / 本人が餃子焼いてるとことか見たい

いがらしみきお吾妻ひでお古谷実 / 望遠で隠し撮りしてほしい

2016-09-18

どうやって見る目を養うのか

今日ネット上では各種娯楽作品に対してあーでもないこーでもないと意見が飛び交っている

私もそんな人たちの一人なんだが一つだけついていけない話題がある

それは「~力」というもの

演奏力、画力演技力etc.枚挙に暇がないが私はこの見極めがてんだダメ

あるバンドを聴いてそれが演奏力があるのかないのかまるで分からない

音楽関連の掲示板でよく言われてるのがバンプ演奏力が低い、スピッツは高いというもの

どっちが上手いとか下手とか感じたことはないし、もちろんこれが本当なのか嘘なのか私には判断できない

そんで次は画力について

写実的で細かい部分まで書き込んでる人が上手いっていうのは感覚で分かる

井上雄彦とか三浦建太郎とか大暮維人とか

だけどデフォルメ系になるとまるで判断がつかない

尾田栄一郎とかあずまきよひこのどこがらへんがそんなに画力があるのか分からない

(魅力的な絵だとは思う)

そして演技力

AKBモデル上がりは演技力が低いと言われているがよく分からない

ジャニーズだろうがなんだろうが普通に見れてしま

話術についてもよく分からない

面白いかつまらいか以上の判断はできない

古舘伊知郎とか島田紳助とか明石家さんまはそんなに話術がある人なの?

(よく詰まりもせずあれだけマシンガントークできるなとは思う)

こういう話題に参加している人たちはみんな音楽経験者や美大出身なのだろうか

それともただの一般人でも普通このくらいのことはみんな分かっているのだろうか

不思議

2016-09-11

「ただい祭丘ヒデユキ

『おかえ六道紳士

今日晩御飯なにわ小吉

今日は冷やしちゅう叶恭弘

「お風呂沸いてルノアール兄弟?」

『ううん、まだ沸いて中川ホメオパシー

「そっか、じゃぁ一緒にごはん多部未華子

ダウト!』

「一緒にごはんを食べよ、よ、よ、吉崎観音

お箸持ってクール教信者

「お、うまい!!」

『何が?ごはんのこ鳥山明?』

「いや、なんでも内藤泰弘

『ふふふ、一緒に食べるとおいし井上雄彦

「そうだ根本敬

2016-01-16

略奪婚芸能人一覧

榎本加奈子相手プロ野球選手佐々木主浩

2004不倫発覚

2005.3.18佐々木主浩離婚

2005.4.29出産

2005.5.9出来ちゃった略奪婚

萬田久子相手大手アパレル代表取締役CEO佐々木力

1987.2不倫発覚、相手の嫁は妊娠

1987.7萬田出産

1988佐々木と萬田豪邸で同居

1994佐々木離婚

2011佐々木闘病死亡時に8年の付き合いのモデル愛人と2才の隠し子発覚、遺産分配は愛人の子供が200分の60萬田の子供が200分の33前妻の娘二人200分の39息子200分の29になる

仁科亜希子相手俳優松方弘樹

1977不倫発覚、松方と同棲開始

1979略奪婚

松方隠し子発覚、怒ってパイプカットさせる

1991子宮頸がん

組長に依頼して松方や不倫相手の盗聴をしていたことや、10億ほど松方から仁科仁科実家流出したと暴露される

1998.12離婚

妻帯者と不倫

2011.1大手広告代理店男性再婚

2013.2離婚

荒牧陽子相手テレビプロデューサー男性

2013.3相手妻が出産した翌日入院中に男の自宅で不貞退院後嫁がつけ睫を発見し即発覚

2013.5略奪婚

慰謝料を出し渋り元嫁が訴える、既婚と知らなかったで通そうとするがメールなども揃う中で無理があり慰謝料夫婦合わせて300万

中谷美紀相手俳優渡部篤郎

2003共演が切っ掛けで親密になり不倫

2005渡部離婚

2009渡部中谷の誘いで同じ事務所

2015渡部の子供の一人が成人したので結婚の噂が流れる

2015渡部浮気

2015中谷事務所独立破局

真木よう子相手常盤貴子の夫長塚圭史

2008.11俳優片山怜雄結婚

2009.5出産夫が作家志望の専業主夫

2012.常磐の夫長塚と不倫常磐別居?カエラの夫瑛太とも噂に

2015.9片山離婚

椎名林檎相手ギタリスト弥吉淳二

2000初スキャンダル一般男性不倫

2000.9弥吉離婚

2000.11出来ちゃった略奪婚

2001離婚

勘三郎最後不倫相手

超人漫画家不倫井上雄彦の噂)

2012.10森山未來不倫打ち上げ森山妻が椎名林檎といちゃつく森山に水をかける

2013.映像ディレクター児玉不倫して妊娠出産半同棲児玉離婚

アンジェリーナジョリー相手ブラッド・ピット

1996.3ジョニーリーミラー結婚

1999.2離婚

2000.5ビリーボブソーントンと結婚

2002カンボジア男児養子にして破局

2002.7度重なる不倫で母を苦しめた父のジョン・ヴォイトの姓を自分名前から除外する訴えをおこしアンジェリーナ・ジョリー・ヴォイトからアンジェリーナジョリーになる

2003.5離婚

2004Mr.&Mrs.スミスが切っ掛けでブラッド・ピット不倫

2005ブラッド・ピット離婚ジョリーの子供を養子

2006ブラッド・ピットの子供を妊娠

2012.4婚約

2013ガン予防に乳腺切除

2014.8不倫略奪婚

2015初期の卵巣癌の疑いで卵巣・卵管切除、陰性の腫瘍アンジェリーナ・ジョリーピットに改姓

森泉相手日本プロサーフィン連盟前理事長の腰添健

古手川伸子が前妻から不倫略奪婚

2011森泉不倫

古手川伸子と離婚

安藤優子相手電通エリートサラリーマンフジプロデューサー堤康一

1989.12電通エリート略奪婚

1993.3離婚

2002.7堤と不倫発覚

2006.12不倫11年で略奪婚

2015-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20150829213825

重厚ストーリー」とか「ミステリ」ぽいのが好きなのかね。甘いだけじゃなく少しは苦いストーリーで「リアリティ」を感じたいと。「大人買い」するなら誰かが薦めてる「ベルセルク」とか確かにオススメではあるが、時間たっぷりないと辛いだろな。もう少し軽めなのでいくと、青年マンガなら

 ・伊藤悠シュトヘル」(11~)(原作付きだが「皇国の守護者」なども)

 ・西村ミツルかわすみひろし大使閣下の料理人」(全25)

 ・ツジトモGIANT KILLING」(サッカー好きなら)(35~)

 ・山田芳裕へうげもの」(20~)

 ・福本伸行「天」(全18)「アカギ」(30~)(麻雀好きでなくても)

少年マンガならメジャーどころ外せない

 ・村田雄介アイシールド21」(原作付き)

 ・荒川弘鋼の錬金術師

 ・平野耕太HELLSING

 ・諫山創進撃の巨人

あと、今更の

 ・富樫義博HUNTER×HUNTER

 ・井上雄彦SLAM DUNK

 ・しげの秀一バリバリ伝説

2014-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20141124203814

ウシジマくんの絵好きです。

あと編集王とかも。あと、井上雄彦何だかんだ言われても圧倒的に上手いと思う。

女性マンガ家は、好きな人少ない。強いて言えば羽海野チカ。でも男性上手いと思うけど女性イマイチな気がする。っていうか棒みたいな足の女の子があんまりきじゃなくて。

少女マンガ女性マンガは絵でダメだ―と思うことが多いです。ウシジマくんの絵好みでおススメありますかね

2011-02-28

センゴクシリーズってギリギリ面白くないな

画面も策謀や人物の構築もちょっとづつ足りない感じだな!

井上雄彦の影響を匂わせるのもやめた方がいい。

色々とギリギリで水面に及ばないか

俺にとっては読む価値が読むのに必要な時間に見合わない。

2010-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20100801115804

どこまでもなにも、すべてマジレスだが。

ただし論旨は、「トレス絵師のたたきをやってるようなネットの連中は、まったく首尾一貫してない」という主張であって、

井上雄彦は叩かれろ、という主張をしているわけではないがな。そこを曲解したいのかどうかは知らないが。

http://anond.hatelabo.jp/20100801111519

スラムダンクが叩かれないのは、リアルタイムにブームが来てる物じゃないからだとおもうよ。

トレス検証している人って、勢いにのってる成功者になりかけを叩いて、

スッとしたい嫉妬に狂った暇な負け犬がほとんどでしょう。

井上雄彦程の大作家になると、多少のトレスぐらいじゃ、もうその成功は揺るがないしね。

生意気なポッとでは叩け、長いものには巻かれろ的な何かを感じる。

2009-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20090902171709

写真も同じように著作権があるんだし、絵のトレースは駄目だけど写真なら少々いいだろと言う奴がいるとすれば理屈が知りたい。

そりゃ、井上雄彦の功績だよ。

売れたほうが勝ち組

2009-07-15

ブルータスの「井上雄彦」特集を見た

模写がすごいと思った。

これだけすごい模写ができる人間はいない、と持ち上げていたのに、

なんでここで一番有名なスラムダンクの模写を乗せないのか、不思議だった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん