はてなキーワード: 中学生とは
もう25年以上前になる中学生の頃、自習の時間でひきつり笑いが止まらなくなり先生に殴られた事がある。
仲の良かった友人と通路を挟んで左右の席だったのだが、シーンとした自習中の教室の中でお互いに小さな声でささやき合って笑いを堪えるという本当にしょうもない遊びをしていた。
典型的な内輪ネタであるが、面白いエピソードのあるクラスメイトの名前をささやいたり当時流行ってたフレーズをささやいたり、今考えると本当にしょうもない事なのにシーンとしたクラスの中でギリギリの声量でささやき笑いを堪えるという緊張感がたまらなかった。
最初は「伊藤…………高橋……」とか普通の単語をささやいていただけだったのだが、そのうち俺の方が調子に乗って「青木………ブルー木」とか一部を英語にしてささやきだした。
すると友人はさらに調子に乗って「……貴乃花……貴乃フラワー……」と力士の名前の一部を英語に変換し始めて対抗してきた。
今となっては何とも面白くないし、思春期特有の笑いのハードルの低さだったり、シーンとした空気の中で俺たちのふざけ合いに他のクラスメイトも肩を震わせて笑いを堪えてる状況なども加わりどんどん空気がヤバい方向へ進んでいった。
ヤング乃花や武蔵サークルなど横綱への誠意のかけらもないフレーズが飛び交ったその時、俺はもう限界で笑いを堪えるあまり鼻の息が豚の鼻みたいに「ブゴッ!」ってなってしまいそれがトリガーとなり俺たちは笑いが堪えきれなくなってしまった。
もう息ができないくらい笑いが止まらなくて、今まで笑いを堪えてた周囲のクラスメイトも一気に大爆発して静寂が破られた。
自習の見回りに来てきたT田先生がツカツカ俺たちの方に歩いてきて何か怒号をあげた(「静かにしろ!」とかたしかそんな感じで)。
クラスメイトは笑いが止んだが、俺と友人はまだまだひきつり笑いが収まらず涙を流して爆笑していた。
怒りが頂点に達したT田先生が、俺と友人に凄い勢いでビンタをして俺はイスから転げ落ちて教室の床に尻をつきさすがにこれで笑いが止んだ……かに見えた。
せっかく静かになったのに、あろう事か今度は友人の鼻が「…… ブゴッ!」と豚の鼻になりまたトリガー発動、思い切りビンタされて痛いのに痛さ以上にもう笑いが止まらなくなりT田先生に身体をグワングワンされて怒鳴られまくっているのに俺たちもクラスメイトも笑いが止まらなくなってしまった。
T田先生は怒って出て行ってしまうし、クラスの真面目な女の子もめちゃくちゃ怒って泣くし、そのあとの時間から担任や体育教師にちびるほど怒られ、部活の担任に泣くまで怒られ、親にも電話され怒られ散々な目にあったのは言うまでもない。
T田先生には完全に嫌われてしまい、俺と友人はテストで毎回100点近い点数を取っても5段階評価で3しかつけてもらえなくなってしまったのが残念だった。
今では僕も悪友もどこにでもいる普通のサラリーマンとなり、人の親にもなり、あの時のようなくだらない事で笑わない大人になりました。
男子の方はちゃんとマスクしてて、女子の方はマスクしてないでパーカーの袖を口に当ててマスクの代わりにしてた
女子の方がお金ないのかな、男子は女子に予備のマスク渡したりとか買ってあげたりとかしないのか、などその様子を見て頭グルグルしつつ、なんとなく心がざわつくものを感じた
全くないね
例えばきのこたけのこ戦争みたいなのはネタでしかなくて、実際に好きなお菓子がどっちだろうと尊重するだろう
それは尊重できるレベルの意見の違い(というか「意見」として認められるレベルの発言)だから看過できるのであって、例えば「マスクなんかしなくていい」とか「犯罪者は全員死刑にするべき」みたいな愚にもつかない妄言は全く尊重する価値がないというのは当然だよね
だからこそ「中学生なら許される」「いやいや小学生かも」と馬鹿にされてる(皮肉を言われてる)のに、そこに「大学出たって書いてるだろ!!」って言っちゃうのとかも的外れも程があるしさ
知性のカケラもないんだろうね
https://tanq-job.com/archives/165
https://careerhack.en-japan.com/report/detail/1066
フォロワー数で「神」「底辺」が決まるわけではないと思っているが、伝えやすさのため、以下、仮にそう表現させてもらいたい。
もともと、支部のみで字書きをしていた。
オン用のツイッターも長年やっているが、FFは面識がある人ばかりのほぼ壁打ち。
いろんなジャンルのFFへの配慮も兼ねて投稿は支部のみとしていたが、とあることをきっかけにツイッターに投稿用の垢をつくった。
投稿用のツイッターに投稿すると、支部のように反応が返ってくる。読んでいる層も支部とは違うように思えたので、はじめはただただ物珍しくて、たのしかった。好きな作品を見かけて好きを伝えたり、こちらの投稿を褒めてもらったりするうち、FFになる人もいた。
せっかく垢を作成したので好みの創作者をフォローして眺めていると、どうやら交流が盛んなジャンルのようだった。通知が来て某通話アプリを開いてみると、毎日毎日10時間近く通話をしている。どうやらFF以外の通話招待の制度を通じて、神か底辺か、絵師か字書きか関係なく交流をしているようだ。そのうち、ある特定のグループで集まって鑑賞会やら飲み会やら盛りあがるようになったのがTLの気配で感じられた。
書きながら通話、という器用なことができないので通話にはほぼ入ることがなかったが、単純に好きなものの話で盛り上がれるのは楽しそうで羨ましい、くらいに思っていた。
そのうち、グルーピング、通話量と比例するように、神絵師たちから交流があるであろう字書きたちの文の画像と、ちゃんと読んでるのか読んでないのかも分からないような褒めコメントがTLにばんばん回ってくるようになった(不思議とその字書きたちと交流があるはずの、ジャンルの神字書き方面からはまわってこない。RTされた側の、交流の輪内であろう字書き同士は互いに褒めあっている)。
もともと好みが合ってフォローしている絵師さんなので、RTされてきた文の内容を見てみると、なかなかに、かなり酷い。ためしにホームから覗いた支部ブクマが1桁、せいぜい2桁であることに、わかりみしか感じられない。
こだわりなのだろうがくどい表現、解釈以前に何を言いたいのかよくわからない文章。
RT、♡を覗いてみると、並んでいるのはあからさまに通話で交流している人ばかり。
本当に好きだから作品を見せたい、ということが感じられるなら、内容がなんであれ、別に何も思わないだろう。そもそも自分自身、人の創作に何かを言えるようなご身分ではない。
だが、RT後の褒めコメントも、ただ!を並べる、やばい、と伝えるなど、そんな程度。その繰り返し。
いや、コメントの内容に物申したいわけではないが、「自分のたくさんのフォロワーへRTして褒め讃えることで、RTした相手の承認欲求を満たし、優越感を与えて交流に活かしている」という感じが、ひしひしとするのだ。
これは何を見せつけられているのだろう。仲良しアピールか、交流マウントか???
別に、高尚ぶりたいわけじゃない。
でも、なんだかノリが中学生の女子だ。仲良しのグループをつくって内輪ではしゃいで、「ズッ友同士で遊びにいったょ♡」のストーリーをアピールのためだけにインスタにあげるような、そんな雰囲気を感じる。
作品のRTのタイミングを見ても、ああ、たぶんいまその人と通話中なんだろうなあ…というのが、透けて見えてしまうのだ。
残念ながらみんな成人済であるという事実が、嫌悪感を加速させる。
たまに見かける話では、神絵師が底辺字書きを相手にしない、ということもあるらしいから、底辺字書きが差別されず、アクションして盛り上げようとしてくれる神絵師がいるというだけでもきっといい界隈なのだろう。これが神と底辺が逆だったらふつうに嫌な話だろうが、ある意味ではいい界隈、いい人たち、いい話ともいえると思う。
だが見ているうちに見かける作品すべてに交流がちらついて、うんざりしてきて書けなくないどころかそのジャンル自体に嫌気がさしてきてしまった。
それならただ支部専に戻ればいい、見なきゃいい、という話でもあるので、我ながら羨望や妬みもあるのだとは思いつつ、どうしても戸惑いともやつきが残るので、チラ裏お気持ち表明に至った次第である。
今までお前にかかった税金分は働けってことじゃない?
http://www.hitachi-hojinkai.com/manabou.pdf
小学生894000円
中学生1022000円
高校生1006000円
医療費 年128000円×35年=4480000円
ゴミ出し 年15400円×35年=539000円
警察と消防署運営に必要な金 年41300円×35年=1445000円
その他公園とか公共交通機関とかもあるけど額が書いてなかったから知らん
合わせて9386000円
中学生の頃、厚生委員会の委員長を務めた。ペットボトルキャップやプルトップ、ベルマークを集めることが主な委員会の仕事だった。環境問題について考え、社会にどのように貢献できるのか。そのような目的を掲げた委員会だった気がする。
実際はそんな高尚な目的など上っ面なだけで実態は意味があるのか正直疑わしいものだった、と現在の自分は振り返りながら思う。
ペットボトルキャップを集めれば環境保護になるし集めた数だけ発展途上国のワクチン活動に貢献できる。エコキャップ活動だ。これが掲げられ、委員長が毎年変わる中学校では活動が慣習的に引き継がれてきた。何も考えず慣習的に実行していた。私たちは本来必要な目的を見失い、地域のゴミ箱を漁りまわったりクラスの雰囲気という圧で半ば半強制的に集め、どのクラスが一番多く集めることができるか競い合った。例年はどうなのか興味もないし覚えてもいないが、個人的には学校内を盛り上げることができた。これは私の成果ではなく、自分の担任の先生が学校を盛り上げるのが上手かったのと、委員会の担当の先生の委員に対する圧力と指導方針がよかったのである。中学校は先生の立場がとても強かった。自主自律を掲げる高校に進学し、とある委員長になった私は大失敗した。高校では生徒が主体的に活動しなければならなかった。私には荷が重すぎた。中学校の頃の私は先生の傀儡であり、私には物事を動かしていく行動力と目的意識が欠けているのだと思い知らされた。
ゴミ箱から集めたペットボトルキャップは汚いので、学校に持ち帰ってシールなども剥がしてキレイにする必要がある。水もたくさん必要だし、乾かす時間も労働力も必要だった。クラス全員とまではいかないものの、何人かで協力したので、文化祭の準備みたいな青春の甘酸っぱい思い出にはなっている。手は色々な清涼飲料が混じった甘酸っぱいベトベトで覆われていた。いい思い出の反面、今思うと完全に無駄ばかりだった。大量に水を使うことは直接的に環境に悪だし、乾かしたりする時間や労働力という面でも部活をしたい人からすれば無駄に極まりない。数さえ集まればよくて、自分のクラスが目立てるのであれば、という意識が盲目にさせた。
そもそも学校でペットボトルキャップを集めるというのも結構意味がないことらしい。家庭で発生したペットボトルキャップを回収して学校へ持ってきたり、ゴミ箱などからキャップを回収する。汚いキャップやシールのついているものはキレイにしたりシールを剥がす。回収した分はまとめて、配送業者を呼んで回収業者へ送る。配送業者を呼ぶにもお金がかかる。そのお金を寄付した方が良いだろう。私の代は、先生の車でキャップ回収を行っているスーパーに送ったっけ?だと配送業者は使っていない気がする。もう覚えていない。ゴミ業者はペットボトルとキャップを密度の差によって分別するし、元から回収されるペットボトルをゴミ箱から回収しするのは本末転倒である。
本来の「環境問題に意識を向ける」という目的に基づくならば、家庭内のゴミの分別の具体的内容を伝えるとか、生徒の意識調査をして向上に繋げるとか、根本的かつ最終的に効率のよいやり方があったはずだ。でも目に見えやすい”実績”には表現しにくいから小中学校では通用しにくいのかもなぁ。色々と調べて、エコキャップの意味を伝える紙面を作ったことがあった気がするけど、そのときに現状の活動は無駄ばかりであることに気づくべきだった。
詳しくは知らないけど、最近はゴミ袋有料化とかプラスチックストロー廃止とか、色々と環境に対する活動があるようだ。それらに根本的に効果がある方法なのかは知らないけど、目先の”実績”にばかりに盲目的にならず、長期的な目をもって自分の活動に意識を向けていきたい。
嵩張るけどお出かけのときは水筒を持参し、出先でペットボトルを買わないようにしている。実際はペットボトルを買うお金を節約したいだけなんだけどね。
自分が興味ない作品の劇場予告ってめっちゃ恥ずかしくないですか。
自分の場合は邦画とアニメの予告がめっちゃくちゃキツい。悪いって意味じゃないです。ただキツいんですよ。
あと、地元の学校の映像部とかが作ってる上映前の注意映像。キツくないですか。
それらがダメだ、やめろ、と言ってるわけではなくて、とにかく自分自身キツみを感じている。高校生たちの努力は心から賞賛したいが、大スクリーン大音響でやるのはまた話が別だ。音量マックスでエンヤを聞かされるようなもので。
単なる共感性羞恥なんですけども。
特に自分はエヴァがめっちゃキツい。中学生の頃の痛々しい自分と痛々しい友人と痛々しいメディアと痛々しいアニメ評論家とかが完全に脳裏によみがえってくるのでマジキツい。
なんか知らんけど「シン・エヴァンゲリオン」っていかにもなタイトルの付け方もキツい。
キツ過ぎてホッ、ホゥゥ、ホワォゥーーー!と類人猿めいた奇声発しちゃう。
あと邦画もキツい。泣き叫んでるのを聞くのが超ストレス。あと、すっごいかっこよさげに見せてるのに「まぁ、多分予算規模とかでショボい映画になっちゃうんだろうぁ」って思っちゃって恥ずかしすぎて泣ける。YAMATOとかキツ過ぎて動機胸焼けが止まらなくて過呼吸になりそうだった。ごめん。
特に邦画で外国が舞台の映画。めっちゃキツい。申し訳ない。欧米コンプからくる共感性羞恥で身が持たない。
外国映画もけっこうキツめのがあるけど、外国語だし、適度に他人事感があるので問題ない。
共感性羞恥って要するに他者と自分の切り分けが曖昧ってことで。
マジで追加で500円くらい払うから劇場予告なしの上映してくれないかなぁ。劇場予告される作品のフライヤーとかくれればちゃんと読むからさ。文字ならキツさは激減するし、何なら「見てみようかな」って結構思う。それで見た映画もたくさんある。邦画も見る。いい作品たくさんある。
劇場予告を避けて本編直前に劇場に入れば解決!と思うけど、映画はやっぱりなるべく真ん中の席で見たい。そうなると必然的に「すいません…」を20回くらい繰り返して席につかなければならないわけで。
キツいですよこれは。
プログラミングはセンスです。センスの無い人にはプログラミングはできないし、無理にやると他人に著しい迷惑をかけます。だから、センスの無い人は絶対にプログラマにならないで下さい。
ここで強調すべきことは、センスの無い人の問題は「知識が無いこと」ではないということです。多くの人は、「まずいやり方をしてしまうのは、良いやり方を知らないから」だと勘違いしていますが、実際には違います。センスの無い人の真の問題は、「頭がおかしいこと」なのです。つまり、明らかに自分たちの首を絞めるだけの行為を「良いやり方」だと勘違いする、著しい認識のズレが問題なのです。
たとえばポーカーの役の判定を実装するとしましょう。普通の人なら何も考えずに「ストレートフラッシュかどうか」「フルハウスかどうか」などの個々の役判定の関数を実装し、優先度の高い順に判定して最初にマッチした役を返すでしょう。しかし、センスの無い人は、
のような超複雑怪奇な判定ロジックを組もうとします。これがまずい理由は如何様にも説明できます。が、問題の本質はこの方法の瑕疵を論うことではなく、「こんなコードを書く奴は頭がおかしい」ってことなのです。
経験上、センスの無いプログラマはどんなに教育しても一向に良いコードが書けるようにはなりません。それは考えてみれば当然で、小学生や中学生に勉強の習慣などから教え込むならともかく、まともな思考ができないまま大人になってしまった人を教育するのは不可能なのです。
世の中には、こういうプログラミング以前の基礎的な思考能力が足りないのにプログラマになろうとする人が多いのですが、本当にやめて下さい。あなたがプログラマになると、あなた以外の全ての人が不幸になります。
例えば、介護業界の人材不足を解消するための補助金を出したい。でも国に財源がない。
そんな時にお札をたくさん刷ったらどうしていけないの??
政府が補助金を出して、今まで手取り15万で働いてた人たちのお給料が18万になった。
ずっとできなかった貯金を始める人がいる。外食に行く回数が増える。半年に一回旅行に行けるようになる。
とにかくみんなが少しずつ生活レベルを上げるだろう。
それと「物の値段が上がる」が結びつかない。
こんなに物が溢れていて、フードロスとか問題になってるのに、需要に供給が追い付かなくなってどんどん値段が上がるの?
今も需要>>>供給でなかなか手に入らないものが値上がりするならわかるよ。
あと円の価値がどうこうっていうけど、黙って刷ればよくない?
どんだけ増えてるかなんてわからないでしょ。
日本では100円で鉛筆が買えます。アメリカで鉛筆が買える量のドルと交換してください。
それだけの話じゃないの?なんでドルを円で買うの?
中学生の頃社会の授業で感じた謎を、解消しきれないまま大人になってしまった。
世界難しい。
とは言え、悟りとか涅槃とかそういうのについてあんまり期待をし過ぎるのもよくないかもしれない。知人に数年前に知り合った六十代の男性がいて、その人は真言密教への造詣がメチャクチャ深くて、僕は以前その人に「悟りっていうのは一体何なんですかね」という意味の質問をしたことがあったんですね。
更に続けて「やはり平穏というものが根本にはあるんでしょうか」と。
その知人の男性は少しばかり考えた後で、「例えば自分の命を捨てないと、ある子どもの命が助からないとするじゃないですか」、
「たとえば、そういう時になって自分の命をちゃんと捨てられるのが悟りなんですよね。だから、時にそれは平穏と矛盾していて、平穏を捨てる選択をしなければならないんですよ」と答えてくれたのでした。
この世には本当の苦しみというものがある。例えば、人間は拷問を受ければ簡単にぶっ壊れる。僕は、昔の中国のある女官が受けた拷問の話を、中学生の頃から心の中に時折反復するのが癖になっていて、その拷問の話は、「ああ、苦しみというものはこういうものなんだな」という素朴な考えを当時の僕の心に刻み込んだ結構辛い話なので、ここでは省かせて頂くんですが。ともかく、人の心というのは凄く脆いので、原理的には悟ろうが悟らまいが外部からの刺激によって簡単にぶっ壊れてしまう、そういうものであることは間違いないと思われます。
そんなこんなで、悟りっていうのははっきり言えば、現実的には全く役に立たない。しかも、基本的にそれを伝えることはとても難しいことなので、誰かにこうやって言葉にしようとしたところで、「ハアあなたは何を言っているのかね」と言われるくらいが関の山なのであって、正直なところ僕は今このテキストを書きながら途方に暮れているのです。けれども、それでもなお伝えたいんだけれど、それは結局「愛情を持つことによって、自分が自分から離れる」ということになるんじゃないかと思う。
勿論僕には個人的な問題というものが未だに幾つか残っていて、そういう問題というのは、悟ろうが悟らまいが打ち波のように押し寄せる。ひとしなみに、僕にもまだ問題というものが幾つか残っていて、そういうものから完全に解放されたというわけじゃない。例えば洗濯物が溜まっているのを何とかしなくてはいけない。
いずれにせよ、そういう個人的な問題を、個人的な方法によって解決する際に得た教訓のことを、僕は便宜的に悟りと呼んでいるのです。
僕の得た教訓というものは、全くもって一般論的な教訓に結びつかないかもしれない。何故ってそれはとても個人的な問題解決だったからで、つまり僕の得た教訓や問題解決の手段はあまりにも個別的過ぎて普遍性を獲得し得たかどうか定かでない、ということなのです。
それでも、やはり人は同じような結論に辿り着くんじゃないかなと。
個々の抱えている問題の種類や、あるいはその個々の問題に対する解決のアプローチが千差万別であったとしても、最終的な結論というものは大差なく、「愛情を持って自分が自分から離れる」ということに落ち着く気がするのです。
勿論、原理的には救いなどは存在しないのかもしれないし、僕が一時的に抱いた安堵は人生のどこかしらの時点で打ち砕かれるのかもしれない。
そんなことは僕にも分かっていて、今更取り沙汰する気にもなれない。
でも、結論から言えば僕の輪は一度はきちんと閉じたのだから、仮にもう一度輪が綻びたとしても、またいずれ気まぐれに、その輪が閉じる瞬間は訪れるのではないかと。そんなことを思うのです。