「飛沫感染」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 飛沫感染とは

2021-03-11

定期だが

いつになったら政府は、飲食店グループ席のテーブル上に人数分のアクリル板を設置するよう要請してくれんの?

レジや、向かい合ってる個人席で、アクリル板その他で仕切られてない所があるか?

レジなんて確実に双方マスクしてるし、個人席の客同士は喋らないだろ?

それでも効果があるからそうしてるんだろ?

それに比べてグループ席はどうなってるよ。

昼飯時のリーマンやら授業の終わった大学生やらが普通に対面で、マスクも付けずにくっちゃべりながら飲み食いしてるじゃん。

そこにアクリル板を立てなくてどうすんだよ。

同僚や友人間ならマスクしなくていいなんてことにはなってないだろ?

その時点で症状がないとか、何の保証にもならないって十分すぎるほど学んだろ?

飲食店にこれ以上営業自粛させるのはヤバいってのは分かるよ。

でも何で一番まずい状況を、20時までとかい限定放置してるんだ?滑稽すぎるだろ。

声が聞こえにくいなら留置所の面会室みたく、上の方に穴あけとけばいいんだよ。それでも飛沫は十分防げる。

そりゃ体裁は悪いよ。それでも飲食店における飛沫感染医療機関高齢者施設以外では最大の原因と分かった以上、それをやらない理由がない。

それが嫌なら、いっそ複数客を禁止してくれ。昨年春の準ロックダウンに比べれば全然マシな対応だ。

さすがにそろそろ本丸を攻めないと、いつまでも下げ止まったままだよ。

東京都 新型コロナ 18人死亡 335人感染 7日間平均わずかに増加 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210311/k10012909321000.html

2021-02-09

受動喫煙飛沫感染

タバコやめないんですか」って聞いたら「ガンなんてなるときゃなるでしょ」「だから俺は気にしてない」とかサバサバ感出してくる奴いるじゃん。いやいやいや…! お前が死ぬのはどうでもいいよ、そこで周りの迷惑について1mmも言及しないのがすごいよね。まずその発想自体がないってのがすごい。

ちなみに今このパンデミック中に平気で風俗行ってるおじさんがいるんだけど、そいつと話した次の日必ず風邪を引く。最近マジでムカついてる。別に風俗自体はいいと思うが、風邪やらコロナやら媒介されたらたまったもんじゃない。「今は時期が悪いからやめた方がいいんじゃないですか」って言ってみたら「そんなの誰も気にしてないよ」と抜かしやがった。

俺はコイツ風邪移される度2、3日めちゃくちゃ安静にして何とか軽症で済ませてるわけ。でも当の本人無頓着感染リスクの高い行動取った上、平気でベラベラ喋りまくって周りに移そうとしてくる。タバコに似てるなって思った。知識が無いというより、まわりの迷惑ってやつが本質的に分かってない。白い目で見られてることに気付いてないのな。

2021-02-06

anond:20210206170114

動物にも人にも感染するし、そもそも飛沫感染から人がいなくても動物がいなくても感染するんだが

接触でも感染すると接触しか感染しないを勘違いした末の出来事だと思う

でもおそらく

一部の人にとって見れば

馬鹿騒ぎすることが目的から

これでいいのだろう

 

あーあ

2021-02-05

職場の人のマスク

・鼻を覆わない人

もはやマスクを着けている意味があるのか。マスクの正しい使い方を知ってくれ。不織布マスク使ってんなら使い方を読め。

ミーティングときに外す人

???マスクしたまま話すのは失礼だと思ってんの???マスクって何のためのものかご存知??飛沫感染を防ぐためなのになぜ一番飛沫が飛び交うときに外すの???ギャグなの???

・席に着いたら外す人

社内は安全だと本気で思ってんのかな……弊社のオフィスには空気清浄機なんてハイテクものはありませんよ?

・暑くなったら外す人

暑くなってもウイルス死滅しませんよ、残念ながら。夏もそれなりに感染していたじゃないですか。のど元過ぎれば何とやらですか???

2021-02-03

外食って人類の敵なんじゃねーの

外食規制規制するだけで、これだけコロナに対して効果が出た。

ということは他の飛沫感染する細菌ウイルスに対しても同じことが言えるのではないだろうか。

たとえばインフルエンザ

超過死亡者数が年間で1万人、感染者数が1000万人もいる。

これが外食を避けることで大幅に減らせるとしたら、むしろ外食をすることによって年間に何千人も死んでいるとしたらこれは社会的に大きな害悪と言ってもいいのではないだろうか。

外食をしている本人だけが感染するということであれば大して問題ではないかもしれないが、全く無関係他人感染させるリスクがある。

こうなると、大規模な受動喫煙のようなものではないだろうか。

外食をしない人だって外食をする人のリスクを否応なしに押し付けられる。これは負の外部性だ。

受動喫煙規制されているように、外食に対しても同様に規制必要では。

金を配っている場合ではない。外食税、居酒屋税、複数人外食税など課税しまくって、ガンガン潰れて世の中から消えてもらうべきではないか

2021-01-27

anond:20210127120839

すでに港などを閉鎖して、渡航密航0でも国内に入ってきただろう。飛沫が風でただよってきても感染するから飛沫感染

接触じゃないとあれほどっているだろうというのが半分

飛沫の生存時間は数時間

よくあるマークというのは、この上に立たないでくださいみんなが、この上に立つためこの上には飛沫がただよっている可能性が高いですマークの上にわざわざ立つ自由はだれにでもある。という知能テストやで

2021-01-26

コロナウイルス族は空気感染ではなく飛沫感染のはず

いくつかの条件を満たせないため空気感染の1ランクした

飛沫感染だったはず

2021-01-24

anond:20210124193037

かわいそうだけど

というのはわかる

不審自殺ニュースもでているし

コロナ自殺も含め、

こまったら、第9波を引き起こすとしても緊急事態宣言して、責任逃れをしかねない

養成したら発令できるものらしいし

気軽に、県境を超えるなと指導しても良いという権利インフルエンザウイルスではないウイルスでもあるとなると、いずれ、ほんとうにいんきんたむしでも、発令するかもしれない

 

しかも今回は、なぞの接触感染ではない飛沫感染を含むウイルスにたいして、県境という謎の単位で発令が可能

市長などから説明まだ?

2021-01-23

とある映画館スタッフが今更ながらこの一年を振り返ってみたんだけど

結論から言うと、映画館は閉めて補助金くれ。 これに尽きる。

去年の一月から二月は平常運転だった。

ただ、パラサイトが大ヒットしてミッドサマーが予想外に大ヒットしている間、ニュース流れる感染話題に若干の不安も感じつつあった。

三月になる頃には、子供向けの映画が延期になり始めた。しまじろうアンパンマンクレしんドラえもんそしてコナンなどが次々と延期になっていった。閉めなくていいのかな?映画館内にそんな空気が漂い始めていた。

三月上旬マスクは7割ぐらいのスタッフが着用。中旬ぐらいからは着用が義務づけられたがしかし、既に市場から消えていたので消毒液もマスク支給されず、ティッシュを中敷きに同じマスクを使い続けることに。

三月下旬から都市部映画館が週末休館に。都会は大変だねーと愚痴りあう余裕はまだあった。

四月、ついに都市部緊急事態宣言が。映画館も終日休館となり、地方映画館は流す映画がなく旧作でご機嫌をうかがう日々。レイトショーもこの頃やめたんだったかな。

ミニシアター危機が叫ばれていて、映画館スタッフであるとともにいち映画ファンである私はクラウフドファウンディングお金を投下し続けた。ちなみにとある映画館は全国規模のやつなので資金は潤沢と言われていた。マジかよ。じゃあもっと金くれよ。

四月中旬、全国の映画館が一斉休業に。仕事ゼロになった。保障があるとかないとかニュースで流れていたけど、まだ決まってないか有給を消化するんならしてくれと人事から言われた。正直、休館になったことは仕方ないぐらいの感覚だったし、保障さえされるのなら出たくなかった。とにかく金だ。金さえ貰えれば。ミニシアターの援助してる場合じゃないのかも…と思い始めた。

五月中旬緊急事態宣言が解除され、多くの映画館営業が再開。感染予防策がえぐい座席の間隔や検温やマスク着用はいいけど、毎回のアルコール消毒にポップコーン提供時の専用手袋配布などほんとにここまで出来るのかな?と思う程の徹底ぶり。マスクしてないお客さんが来たらどうするのか?配るマスクは用意できるのか?不安は尽きない。

六月、全ての映画館が再開。長きに渡る感染予防対策の幕開けである。上映する映画が圧倒的に少ない為、寅さんマーベル作品など旧作と新作(とはいえ休館前に上映していた作品)が半々。お客さんはまだまばら。時短営業間引き販売と弱い作品群で売り上げは侘しいものに。経費と売り上げで言ったら経費の方がかかっているのでは?

六月末、ここで映画館救世主ジブリ投下。これはマジですごかった。ゲドを除くすべてのジブリに人が押し寄せ、ポップコーンも売れたしやっと売り上げが上向き始めた感覚

それと同時にこの辺りから本格的なお客さんトラブルが起こり始める。

マスクをつけないのはポップコーン食べる以上しょうがない部分もあるけど、とにかく座席の間隔を空けてくれないのだ。

感染予防で一席一席に張り付けていった”この席には座らないでください”の紙なんて丸っきり無視。平気で剥がしたり上から座ってグチャグチャにする。注意しても無視家族なんだからいいだろ?と怒られる。そして食べながら会話する。必死注意喚起しても聞いてくれない徒労感。

注意以外の作業スタッフの心と体をジワジワ蝕む。こまめな清掃がマジでキツイ。手すりを拭きまくりドリンクホルダーを拭きまくりトイレを拭きまくり… 手袋はしているものの、手は荒れマスクで酸欠状態に。マスクの上からフェイスシールドつけてた時期もあったな… あれはいけない。息ができないんだ。お客さんの声も聞こえないし、撤廃になってよかった。

七月、今日から俺は!が始まり客層がさら悪化。全く注意を聞いてくれない。もともとあった、スマホ使用や会話などの映画館マナー破りに加えての感染予防対策無視攻撃

大ヒットしたら普段映画館に来ない人たちが来る、それは当然だけど同じように当然のごとくマナーの悪い人たちが増えるという現実

普段から映画館に来ているお客さん(マナーに厳しい)とそうでないお客さん(マナー無視)との板挟みになるのはいだってスタッフ。そうなんだ。

スマホの光でいら立つ気持ちはわかる。べちゃくちゃ喋られて気分が悪いのもわかる。けど、矢面に立たされて謝罪するしかないスタッフ気持ちちょっとだけでいいか想像してみて欲しい。我々はいつも注意してる。気付く範囲で注意してる。何もしてない訳じゃないんだ。それだけはわかって欲しい。あいつがくっついて座ってる、あいつがマスクを外して見てる、わかった、わかったから全てコントロールするのは不可能だと仮定してくれ。あと、そこまで不安だったら映画館に来ないでくれ。

八月、ジブリ今日俺ショックも収まりドラえもんは予想を下回る客足。毎年地獄のようになるお盆興業が初めてお盆興業でなかった夏。感染者は出ていたけど、今思えば全然控えめな数字だった。あの頃間引き販売で今の数千人規模で全席販売っていうのもおかしもんじゃいか


九月、伊勢谷友介さん逮捕とんかつDJはどうするんだよ…!


同九月、待ちに待った洋画の大作が公開。待ってたテネットありがとうノーラン草なぎさんのミッドナイトスワンも期待以上の集客だった。そしてこの二作品は客層がいい!

もともと、オタク気質の強い人が多いアニメ作品は、ポップコーンやグッズの売り上げも良いしマナーもきちんと守ってくれる(絶対一席づつ空けてくれる)のでありがたい限りなのだが、この辺りの作品もみなさん協力的で嬉しかった。

そして十月。鬼滅だった。鬼滅一色だった。コロナなどなかったように、映画館に人が押し寄せた。同時にマナーの悪い人たちも帰ってきた。むしろ大幅アップした。

公開にあたり、厚労省から映画館感染リスクが低いか飲食オッケー”とのお墨付きが出てスタッフは色めき立ったが、別のどこぞの省が待ったをかけた為とある映画館間引き販売をやめてドリンクのみ販売に切り替え。ただし、フードの販売禁止ではなく持ち帰りのみ可という建前で販売したせいで現場は大混乱。

まず、先日まで間引いていた席を全席開放したことに怒る常連客の発生。映画館に来た上で「どうして間隔空けないの!危ないじゃないの!」って理不尽過ぎないか

そして、先日まで飲食可だったスクリーン内でドリンクしか飲めないことに怒るお客さん。飛沫感染防止の為なので…と言っても聞いてくれない。勿論部屋に入ったら食べ始める。ポップコーンを?いや、持参したおやつを。

持ち帰り分だと言って購入したポップコーンを場内に持ち込み、上映が始まったらこっそり食べ始めるお客さんも続出。そうまでして食べたいかポップコーンを。注意したらさっと隠してスタッフが離れたらまた食べ始める。いたちごっこである

十一月、鬼滅は引き続き大ヒット。週末は全席販売ドリンクのみ可、平日は間引き販売でフード類可という変則的ルールのせいで混乱を極める現場スクリーン内でポップコーン食べてるお客さんを見つけて「コラー!」って注意したら平日だったなんていう悲劇も聞こえてきた。マスクはすっかり定着し、稀に見かけるしてないお客さんもマスクを渡せば極めて協力的な態度。

十二月、ついに全席販売下での飲食も解禁。十二月後半、鬼滅がさらブーストをかけるべく4DX、MX4Dまでも上映開始。アクキーと新たな入場者特典効果でまたもや映画館は満杯に。

感染は着実に増えていたのに、信じられないほどのお客さんでごった返すスクリーン。周囲ではコロナ感染や濃厚接触情報が飛び交っていたが、鬼滅で2500万密状態だった映画館ではクラスタが発生していなかったのでどこか現実味がない。そして増え続ける感染者。

現在一月中旬、鬼滅の熱狂も落ち着き、銀魂は初週の鬼滅ブーストのみでその後の動員は凪状態緊急事態宣言は出されたがレイトショー含む少しの時短のみで通常営業。再び洋邦画の大作が延期され始め、やっとヤバめな空気映画館にも漂い始めた。

映画館は換気が徹底されているし消毒も頻繁に行っているし、なにより会話が少ないか感染リスクが低い。

しかにその通りかもしれない。

でも、現場スタッフ懐疑的だ。だって絶対来てるから。無症状の感染者、症状あるけど来ちゃってる感染者、絶対いるから。

入り口で検温やってるけど、正直あの機械まり当てにならないから。測るたびに違う温度出るし。

ゴホゴホせき込むお客さんが来るとする。どうすると思います?注意する?帰ってもらう?言えないんですよ。様子見です。さすがに一時間咳っぱなしだったら一回出てもらいますけど、それだって注意に行ける通路寄りの席なら可能だけど奥の方に座られてたら行けないですし。

クラスタは発生していないかもしれないけど、把握出来てないだけなんじゃないかと思う。

から、お客さんも落ち着いてて新作も軒並み延期になりつつある今、映画館は思い切って閉めたらどうかな。そして国は補助金を出してくれ。とある映画館のような資本金の多い会社はいいから、ミニシアターには補助金を出してくれ。そして安心して休業させてくれ。空気だけで圧かけて自粛させないでくれ。正直映画館はもうギリギリだ。(他の業種もだろうけど)

今書いた一年間がもう一度繰り返されるかもしれないと思っただけで窒息しそう。

いつかコロナが落ち着いて、洋画の大作も世界中の人たちが安心してみられるようになった時、肝心の映画館が息していないんじゃあ意味がないじゃないか

金をくれ。そして映画館を閉めてくれ。明日の為に閉めてくれ。

2021-01-21

anond:20210121154914

手を握る程度が、濃厚接触だとか

飛沫感染で飛沫を、超微粒子でも吸い込んだらその1つぶから感染するの!

とか言っている濃厚接触アイドル47もいたが

まぁ肺炎から手をよく洗え

2021-01-17

anond:20210117204635

飛沫感染である以上最もリスクの高い発声問題

この一年ほぼ話さなぼっち感染していないだろう

家族や友人がおり会話をするような意識の低い者が感染して、さら感染者を増やしている

2021-01-15

コロナで壊れそうな医療関係者に小さな声で届かない感謝つぶやく

テレビ新聞は当てにならなかったから、去年の2月からこれはと思う医療関係者Twitterを何人か追って情報を得るようにしているけど、忙しすぎてツイートが減った関係者とは別にツイートは続いているけど、ここ数日で内容が過激になる人が増えてきた。観察した「過激になる理由」を自分なりにまとめる。

間違った対策提案して現場を撃つ同業者

一番有名なのは「なんでもPCR」を主張していた医者。これが叩かれて引っ込むかと思いきや、PCR検査限界検査キットの精度、検査担当者技術偽陽性偽陰性検査の瞬間に陰性でも次の瞬間に感染する可能性)を無視した主張は内容の正確さを問わなければわかりやすく、マスコミ継続的に取りあげて今でも根強い一派になった。

結果、安価PCR検査が広まったけど、これら安価PCR検査は陽性になった後の一番面倒を部分を見ないで正式医療機関に押しつける形になる。場合によっては押しつけることすらせずに患者放置する。この手の行為真剣医療関係者には無責任に思えて腹が立ち、非難するリツイートが増える。

この腹立ちが長期間続くことで、非難言葉だんだん荒んでくる。

一般人対策が伝わらない、理解してもらえない

いくつかあるけど「手洗いうがいばっかり言って科学的な対策が出てこない」「会食がダメなら宅飲みパーティー」「新型コロナはただの風邪」あたり。

手洗いうがいは、そもそも「手洗いが大事」なことを医者最初に見つけたのが1847年でまだ新しく、しかも当時の同業者否定されて見つけた医者は失意のうちに亡くなったという逸話になってしまうほど科学的なこと。だけど現代日本人には手洗いうがいは一般的過ぎて科学的に思えない人が多くて、こういう非難になる。そこは医療関係者は粘り強く対応していると思う。

https://www.bdj.co.jp/safety/articles/ignazzo/1f3pro00000sihs4.html

会食は、本当は飛沫感染を防ぎたいから場面を問わず「声を出すならマスクしろマスクを外したら声を出すな」が正しい指示なのだけど、その中の一場である会食だけがクローズアップされて、正しい内容が伝わらない。何なら無視して店で飲んで大声で話し続ける。しかも店を応援しているつもりでいる。感染が広まったら店を閉める対策を取らざるを得ないので、ひいきの引き倒しなんだけど、そこがわかっていない。こういう人たちほど積極的GoToキャンペーン活用して、結果、感染を広めている。医療関係者失望していて、本人が失望するのもつらいけど、家族から旅行に行かないことを責められたとかツイートしているのを読むとこちもつらい。

新型コロナはただの風邪、だけはちょっと注意が必要。「若者は無症状だから平気」という誤解には無症状でも感染したら家族や友人に再感染すると言えるし、「インフルのほうが狂暴」という人には今の対策で今年のインフルエンザ率が例年に比べてほぼゼロなのにコロナは広がっていると言える。ただ一部の人たちはいろいろ調べて「手洗いうがいしてマスク着用と換気を徹底すれば問題ないのに医療関係者不安を広めている」と考えている。これは対策はその通りだけど、書いた通り、手洗いうがいマスク着用は、一定数の人間には理解されないか無視されて、徹底は無理。なまじ対策については正しいだけに、その手の人たちが医療関係者を責めて、それに同調する人たちが出てきて、医療関係者は消耗する。

ワクチンへの不安あおり医療崩壊に無理解マスコミ

医療関係者ワクチンについては話題が出るたびにチェックしていて、もちろん海外英語の一次情報まで調べている。有効ワクチンができて接種が行きわたるのがゴール、それまでいか被害を最小に抑えるかだと考えている。医療関係者海外で出回り始めたワクチン有効性は認めている。だけど日本マスコミが、数少ない副作用をことさらに騒ぎたててワクチン接種に否定的な人たちが増えている。コロナ重症になったり亡くなったりするのと比べたらはるかに少ない割合で、ワクチン接種が広まらなかったらどうにもならないのに、と。

医療崩壊は、もともと医療関係者の間ではコロナの前から日本医療崩壊しているとネタになるほど人員が足りていない。ECMOみたいな専門的な機械を使いこなすのには訓練が必要だし、感染対策ガウンマスクの着用着脱すら手順が決まっている。コロナ患者には一般患者ざっと10倍の人手が必要になる。専門的な人員はそんなに簡単に増やせるものではない。だけどマスコミはベッドの数があれば入院できるといい、そういう主張を積極的に取りあげる。

この2つに限らず、コロナが騒ぎになってから、追っかけている医療関係者マスコミ特にテレビ新聞を、ほめたのを見たことがない。ほめるのは一部の専門家が出演した時だけで、その専門家個人を支持している場合に限られる。そのマスコミ憎さがとげのあるツイートになる。

政治家の下策な対応

とどめを刺したのがこれ。医療抑制のため、ここ10年くらいか病院経営が厳しくなる方向に医療政策を振っていたので、病院医者の数が減っていた。潰れないまでも、利益が減って、そのしわ寄せが医療関係者給料減や勤務時間増に来ていた。さっき書いた「コロナの前から日本医療崩壊している」のネタはこれが理由で、もともと政治行政に対する不信不満は医療関係者にはあった。

コロナで不信が上積みされるのは去年から始まっていて「第一波を抑えたのに次に備えた環境整備やルール作りを放置」「拙速GoToキャンペーン感染拡大(個人的にはこれに限っては観光飲食業のためにはある程度はやむを得なかったと思う)」「経済優先で専門家意見無視するのに尾身先生を表に出して盾にする」「年末年始人員往来増加の無視」「会食禁止国民に訴えながら自分たちは会食を継続」「国会議員まで亡くなったのに責任回避と手柄争いを優先」「緊急事態宣言を出した後から場当たり的に対策を追加する戦力の逐次投入」「医療関係者が足りていない事実無視した罰則ベース対応強制」など。目の前の患者がどんどん増えて、減りそうな要素がひとつもない中でこういう対応を目にして、特に緊急事態宣言以降から非難に混じって捨て鉢ツイート散見するようになった。

医療関係者への感謝

今この瞬間もコロナ対応の診断に、治療に、搬送に、受入に、集計に、運営に、対策に、事務に、研究に、駆け回っている医療関係者のみなさまへ。

忙しさと、世間から非難と、感染への恐れとで、仕事への疑問と不安を抱えながらも医療を続けている医療関係者のみなさまへ。

コロナ感染したにもかかわらず、復帰して医療に携わり続けている医療関係者のみなさまへ。

みなさまのおかげで私たちコロナに向き合う手段を維持できています

みなさまの努力がどうか一人でも多くの患者を救うことにつながりますように。

個人として対策できることは少ないですが、不要不急の外出を控えます

手洗いうがいを忘れず、換気に気を付け、他人と接する機会には必ずマスクを着けます

さな声はマスクさらに小さくなって、日本の隅のそのまた隅から届けることは難しいですが、それでも医療関係者のみなさまへ感謝つぶやきます

ありがとうございます

2021-01-14

水虫とかもそうだけど、主な感染経路が、あいての皮膚に、自分接触するのが接触感染

あいての患部に触れる

 

くしゃみなどの飛沫がついたノブにふれる これは飛沫感染

 

飛沫を介さずにどうやって、ノブに触れるだけで感染するのか?というと

できなくはないが通常は飛沫感染

 

で、肺炎であるコロナ

 

どうやったら、相手に触れることで、相手の体や自分にについた飛沫などの飛沫感染以外で感染できるんだ?

水疱瘡でもできるのか?

2021-01-13

緊急事態宣言、なんで20時以降外出自粛なん?

夜の方が飲み会が行われやすいという傾向はあるものの、本質的対策ではないと思う。

時間的制限をかけるより、飛沫感染を防ぐためにテーブルの間仕切りや小分けによる料理提供などの対策を地道にやる方が効果がありそうな気がするんだけど、どういう議論があったんだろう。

教えて、えらい人…。

anond:20210113111358

一人の旅行ならいいだろとか、一人飯ぼっち飯なら飲食店を支えるからやるべき!とか言ってた奴多いけど、

飛沫感染以外でも接触感染がそれなりにあるし、𠮷野家とかアルコール消毒しないようなろくに対策してない店が多いし、そんな対策してない店を好んで選ぶような客は手洗いうがいしない奴多いから、外食自体リスクが高すぎなんだよな。

手洗いをきちんとしない、中高年層や低所得者のようなコロナ対策してない奴が多い店って、相対的にきちんとコロナ対策する客の割合が減ってるから、よりリスクが高くなる方向なるし。

anond:20210113084102

コロナ飛沫感染から(多分)

くしゃみしたときにでる唾液、つまり水分にウイルスが包まれている状態のものが原因で感染が広がるんだ

からウイルスマスクを通過しないはず

2021-01-10

anond:20210110112312

からコロナ接触感染ではなく、飛沫感染から引きこもりのほうが感染やすいとおれが個人的に言ってるだろ。おまえは、引きこもり風邪引かないとかいうきか?おもしろいな。風邪を引かない方法を教えてくれ。

その風邪を引かない方法のどこに自粛はいったのかを教えてくれ。

2021-01-09

anond:20210109131851

ネズミ媒介するなら、鳥も媒介するし、そもそも飛沫感染なので、

クレベリンとか、空気中の薬剤に感染する可能だってあるだろ

anond:20210109114646

そもそも論、なぜ第1波で食い止められなかったのか?

第3波をみるに、そもそも経済活動を封鎖しなくても、ソーシャルディスタンスすらやらなくても第1波を防げた可能性すらある

コロナ肺炎であり、食道系ではない。というのと、飛沫感染であり、接触感染ではないのに接触を防止しようとする。

からさまにデマ蔓延しているが、医療機関からの指示がないので、放置している。

2021-01-08

飛沫感染に対する感染防止策まとめ

自分理解の整理のためのメモ

COVID19の感染経路について

接触感染飛沫感染エアロゾルによるものを含む)がある。

接触感染については手洗い、消毒などで対策可能であり、これはイメージやすく混乱も少ない。

一方、飛沫感染についてはイメージが付きにくいので、以下で整理していく。

飛沫感染に対する感染防止策まとめ

飛沫感染記述が長くなったので先にまとめ。詳細は次節参照。

吐き出し側の対策(感染者が周りに広げないための対策)

3密を避ける。密でなくても、人に正対することをなるべく避ける。

マスクをする。なるべく不織布など目の細かいものを使うことが有効フェイスシールドマウスシールドだけではほぼ無意味

吸い込み側の対策(自分感染しないための対策)

3密を避ける。

マスクをする。なるべく不織布など目の細かいものを使うことが有効。人と正対することが避けられなければフェイスシールドマスクと併用する。フェイスシールドのみは小粒径の飛沫を避けられないので防護柵たり得なさそう。

環境側での対策(職場・店などでの感染防止策)

3密にしない。特に人の動線・配置をちゃんと考えること、換気を徹底すること。

パーティションによる大粒径飛沫への対策

アフロ設計・加湿・空気清浄機による粒子の寿命の低減。

飛沫感染について

概要

感染者の体内で増えたウイルスが、感染者が吐き出す飛沫を介して飛散し、その吸い込み(あるいは飛沫付着部への接触を介して体内に取り込まれる)によって感染を起こすもの

飛沫と一口に言ってもサイズ分布は大きく、mmオーダーからnmオーダーまでありうる。

飛沫の種類と特徴の推測

飛沫が大きいほど、含まれウイルス量が増え、空気中に漂える時間寿命)が短くなると考えられる。

また、飛沫が大きいほど、フィルターでの捕集効果が高くなる。

飛沫感染に対する感染防止策について

大きな飛沫について

基本的に、くしゃみや咳などの比較的強い気流が発生する状況で飛散する。

大粒径の飛沫拡散指向性が高く寿命も短いと考えられる。

吐き出し側の対策(感染者が周りに広げないための対策)

3密を避ける。特に密集・密接は、他人が正面に来やすい。

マスクをする。ネックゲイターなどの目が粗いものでも大粒径の飛散は防げるが、細かくなって飛散することが想定されるので結果としては感染防止になりにくい。フェイスシールドは大粒径飛沫がジェット的に拡散することを防げると思われる。マウスシールドは、ツバぐらいは止めててくれるかもしれないが、効果は相当低いんじゃないだろうか。

あと、人と正対してくしゃみ・咳をしないように心がける。

吸い込み側の対策(自分感染しないための対策)

3密を避ける。特に密集・密接は、他人の正面に来やすい。

なるべく人の正面にこない。大粒径の飛沫拡散指向性が高く寿命も短いので、正対しなければ避けられる。

正対が不可避なら、個人防護具をつける。粒径が大きく、直接吸い込まなくても体に付着したものを手などを経由して取り込むリスクが高いのでフェイスシールド有効になる。

環境側での対策(職場・店などでの感染防止策)

3密にしない。特に密集・密接が起こらないようにする。

座席配置などの工夫で、人の正面に他人が来ないようにする。

パーティションをつける。基本的には座席配置をしたうえで、首を動かしたときに吐出方向がぶれることに対応するイメージ

さな飛沫について

会話や呼吸など、常に放出する可能性がある。人により飛沫の量・サイズは違う模様(人体の構造由来らしい)、これにより「スーパースプレッダー」なる存在が出うる。

小粒径の飛沫拡散指向性が低く、寿命は長いと考えられる。この様態空気感染に含めるケースもあるようだ。

吐き出し側の対策(感染者が周りに広げないための対策)

3密を避ける。特に換気の悪い空間は小粒径の飛沫が長時間漂い、密度が高まりやす可能性が高い。

マスクをする。なるべく不織布など目の細かいものを使うことが有効フェイスシールドマウスシールドは小粒径の飛沫に対してはほぼ無意味

吸い込み側の対策(自分感染しないための対策)

3密を避ける。特に換気の悪い空間は小粒径の飛沫が長時間漂い、密度が高まりやす可能性が高い。

マスクをする。なるべく不織布など目の細かいものを使うことが有効フェイスシールドマウスシールドは小粒径の飛沫に対してはほぼ無意味

環境側での対策(職場・店などでの感染防止策)

3密にしない。特に密閉状態にしないように、換気を徹底する。エアフローなどを考慮し、人の動線から発せられた粒子が速やかに除去され、他の人の動線にかからないようにする。

湿度を上げ、粒子の寿命を短くする。

空気清浄機などを使い、粒子をフィルタリングして寿命を短くする。

anond:20210108152830

から接触感染ではない。飛沫感染。つまり、風でも感染するし、おまえは換気をしない気か

2021-01-07

anond:20210107184459

から飛沫感染で、風にのってコロナはやってくるといっているのに、旅行自粛すればコロナが減ると思っているのだから

他にも逆やっておそらくコロナ蔓延させている。

anond:20210107090014

無症状の波を伝播させてるの通勤電車だよ

走るとマスクの中身水滴びっしりだも

飛沫感染まったなし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん