「多国籍」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 多国籍とは

2020-11-09

anond:20201109203552

あおばさんの言い分も聞かないとわからない

日本人でもアレな人いるんで

多国籍ときつめの態度出なきゃ持たないのかも知らん

2020-11-02

日本人同士で英語話すときにも敬語意識して変になる日本人多い

anond:20201101014937

割り切りが出来てないというか。多国籍での会議ときとかで共通言語英語とき

日本人日本人相手だと英語に戸惑いが生じる場面がなくもないことに気づいた。



特に部下―>上司英語で話すとき。例えば

「~ That’s all from my side…です」とか

you mean ××?..ですか?」みたいに語尾に突然に日本語丁寧語付けちゃうとか

上司のこと「you 」と言うのに戸惑いを見せちゃうとか


英語普通に話すと失礼??みたいな感じがでるのが変な感じになる人が結構いる。

そしてそれはその場にいる非日本人にはノイズしかない。



これ日本人特有だと思う。中国人同士とかで英語で話してるのきいててもこういう現象は起きてない印象がある。

2020-10-26

anond:20201026193250

ちょうどいま美容室の話をしていたんだが

この髪質の客がどのぐらいの時間でそまったか?って

 客の個人情報からな 客の髪質がどのぐらいでそまるか?はその客個人データで 匿名化たからつかっていいかというと 利用目的とか難しい 世界で1人だけの髪質って 多いからな

店が使うのなら 目的別開示で 許可がいる(ほかのお客様 つまり へたすればあなたライバル)を染めるためにあなたデータ使っていいですか?

許可もなく客の髪を実験台にはできない 人体実験なっちゃうからな それをやると

店の繁盛のために 髪を染めているわけではないからな

それだと カットモデルとよばれ 金額(下手すりゃマイナスで店から謝礼が出る)と契約が違うだろ それににてるのか

この髪質の人間を探している → たまたまますから 匿名化して → 狙った後に匿名化してどーすんの

むずかしいからやなんだよ ※ただしくは この紙質の人間を この目的でそめたいため 謝礼はXX円 募集をお願いします と募集して来たひとを匿名化する

いるとしってりゃ その集団を狙った時点で 匿名化前の情報を使っているし 先に目的を言うと 相手拒否できる これが難しい

拒否されてデータをとれないから、あとだしじゃんけんでいやいいや 匿名化されているしというのは 講習を受けないとわかりにくいNG

 

そういうのににていて 疑われたくないから いわないでくれというやつ。

労働者がなにに どのぐらい かかったか

というデータを その回のデーターを何のために、どの範囲で利用する目的データ収集するのか?通知することなく 取得すること 実験台にすることに個別報酬許可を得ないで やったと

 

管理職として疑われると 左遷されちまう

文書で渡されれば きにしないけどな 普通

むずかしいんだよ これ

日本のために 会社のために 経営はいいけれど 出稼ぎ多国籍労働者もいる会社もあるし 平等っていうのがあって

同じようなそうに平均的に希望を取らないと わいろとか 不当な所得と疑われる

 知識知財で金だから

チーム平均ぐらいははかるけどな

2020-08-04

今年のやることリスト内容の変更、教えて欲しい

コロナの中で年始に考えてたやることリストが(主に外出系)が破綻した

もう残り5ヶ月しかない中でやることリスト路線変更せねば!という気持ちです。

上期の振り返りも兼ねて、今後のやることリスト変更したいと思う

みなさんも残り5ヶ月何する想定か教えて欲しい

私の今年のやることリストに入れたい

今年めいっぱい長期的な遊ぶ予定だったのになあ。


2020年当初決めてた今年やることリストはこれだった↓

長岡花火大会見に行く

 →花火大会開催されない行けない悲しい

・一週間以上の海外旅行をする

 →GW行く予定だったのにコロナキャンセル

 →海外旅行普通にできるようになるのは5年後らしい

 →かなしい

キングダムもう一度読む

 →読んだ

キングヌーライブに行く

 →行けない

副業する

 →したけど失敗した、全部やめた

ペルシャ絨毯マニアになる

 →マニアになるのやめた



改め、2020年残り5ヶ月でやりたいこと

副業起業をもう一度チャレンジ

韓国ドラマトレンド映画見まくる

筋トレを極める

 最寄駅のジム登録しようかな

登山、緑豊かなところへ行く

帰省したい、心から

・手持ち花火する

パン作りとか何か極めようかな

 でも食べたら食べた分だけ太るんだよなー

・新しいスポーツ始めたい

 登山とかゴルフかなあ。ミツをさけたスポーツ教えて

・月に1回多国籍料理つくる

noteはじめる

 →今年やったけど頓挫した

  もう一度チャレンジ

  自分がいま考えてたことを残すことは大事だと気づいた

 


あと、2020年7月までにできたこ

旅行行かなかったお金でこんなことした

コアラマットレス買った。最高

・部屋の中DIYディアウォールつくった(旦那が)最高

・ミツを避けた旅行した、伊香保山梨

ベランダウッドデッキ?敷き詰めた

・花を飾る習慣ができた、素敵

自炊能力高まった

ベランダ菜園充実した

Netflix韓国ドラマ見漁ってる。梨泰院クラス最高

市民プール行きまくってる

 泳ぎながらボーッとできて最高

みんなの今年のやることリスト教えてくださ〜〜い

2020-07-06

いやまぁ、国防のためというか、外務省に聞けばわかるけど 諸事情覇権を争っているから 基本 民間の小競り合いなんだけど

日本企業vs 多国籍企業で接戦で あいてが国のごにょごにょ

2020-05-27

anond:20200526143350

テキサスにいて英語はやっと生活できるレベル日本人からすると

メキシコ移民英語聞き取りづらいけどテキサス訛りよりマシ

お互い母国語じゃないから頑張ってるんだと思う

フランス訛りの黒人英語はほぼわからない

韓国人早口でまくしたてるしアクセントと途切れがなくて会話にならない事がある

中国人英語が一番わかりやす

あと現地人や多国籍で会話してるのに日本人同士だけでしか通じてない事も多々ある

2020-05-19

anond:20200519020701

そうだねえ。

共産主義左翼の手から取り上げるのは難しいんじゃないかな。

リベラルだって環境だってLGBTだって左翼に乗っ取られてしまった。

レーニン主義毛沢東主義権力簒奪方法論であって必ずしも平等の実現のために打ち立てられたのではない。

多国籍独占資本の影響力の排除も難しいと思う。

200年前の生活に戻ってもいいというなら別だが。

一方で光明は、ITの発達により実に多様なリソースが誰にでも安価費用で利用することが可能となっていることだ。

これはかつてなかったことだ。

大資本の投入なくしては持ちえなかった生産手段が、能力さえあれば(この格差こそが問題だが)誰にでも持てる時代になったのだ。

ある意味でこれが新型共産主義と言えるのではないだろうか。

2020-04-24

anond:20200423225909

いかにもな単語ちりばめてるけど、全体的に雑すぎない?

多国籍ベンチャー? それベンチャーじゃないし・・・

社員多国籍ってんならすでにいっぱいある

鉄道会社撤退してそのあとの線路自動運転って、それ鉄道会社自動運転化すればいいだけじゃん・・・

2020-04-23

追記コロナ終息後の世界

時々思い描いてしまコロナ終息後の世界メモ書き程度に残す

テレワークが加速する

 ・独身のテレワーカーは少し広い物件を探すようになる

 ・通勤使用されていた4輪,2輪は売れなくなる

 ・手ごろなオフィス家具が売れる

 ・都心部待機児童問題改善する

追記】現状,子育てテレワークを両立しなければならなくなり,子育てしている世帯負担が増加している.

 ・多国籍ベンチャー企業ができる

 ・UberEatが今のAmazonのような存在感を示すようになる

 ・出前館のような国内配達サービスは今の楽天ヤフーショッピングのような立ち位置になる

追記4/30】出前館LINEから出資を受けていた.

地方公共交通機関通勤通学で利用する人が減り,消滅する

 ・倒産した鉄道会社路線を使い,自動運転を試みる企業ができる

 ・N高のような通信高校通信大学が増える

  ・大学生はテレインターンシップに参加する

追記4/30】

・9月入学が導入される.これにより海外留学が盛んになるが,所得格差による教育格差が広がる.

 ・オンライン海外留学ができるようになる.

 ・5月が超大型連休になる.

抗体のありなしで就ける職が決まる

 ・抗体の有無で職が決まるのは不平等だと問題になる

 ・年に一度抗体があるか検査される

ワクチンを巡って戦争が起きる

製造業のような人が集まって行う仕事は,抗体が無ければ出勤できなくなる

 ・抗体を持った集団が今の中小企業が担っていた役割を買う

  ・人件費は高くつくが,確実に納期に間に合うため,抗体を持った集団を持つ企業はたくさん受注を得る

追記4/30】

 ・国内感染封じ込めに成功した国限定経済活動が再開する.ドイツ台湾マレーシアがその先頭に立つ.

 ・国外出張海外旅行は当面片道切符になる

インドなどの新興国環境保護意識が高まりガソリン車や工場排出ガスに厳しい規制が設けられる

最初コロナを終息させた国に発展途上国から留学が相次ぐ

2020-04-04

anond:20200404133431

韓国数え年文化なのでKPOPグループメンバーファン多国籍化しているなか年齢で言うと数え年?満年齢?と一手間かかるのです

2020-02-20

ベストよりもベターを選ばざるを得なかった状況で、ベストを急に外部から主張すると破綻する。

はっきり言えば、岩田健太郎は、危機管理に油を撒いて炎上させた。

彼の言っていることは、「可能であれば」正論である

今回の件。

多国籍人間対象

船内という複雑な密閉空間であり区画分けは困難を極める。

もうすでに船の中に感染は拡大している恐れ。

船員は防疫の専門家ではない。

という複雑な問題なんだよね。

から現場は、「ベストよりもベター」で動かざるを得なかったということは想像がつく。

そこにベストのみを主張し、命令系統無視した理想主義者が出てくるとどうなるか。

実はこれ、震災の際にもすごい問題になった。

外部から来る人間100%善意だ。

そして、専門家ほど「なぜこんなことができないんだ」と怒り出す。

でも、できない理由は、単純にリソースが足りないからだったりする。

正論であることは間違いないゆえに、指揮系統が余計に混乱する。


感染症専門に限らず、医師が、「岩田医師の言ってることは正しいが、やり方が確実に間違っている。グレーな対応こそ、今回はせざるを得ないのに」というのはそういうことだ。

85%の対応しかできないこともあり得る。それがベターである、ということは危機管理場合如実に起こる。しかし、そこに部外者がなぜ100%対応をしないのだ、と言い出したら、無能からではなく、15%ができない事情があったのだということだ。

これは、「あらゆる観光客をなぜすぐに入国禁止にしないのか?」というのも同様だ。ドラスティックに防疫のみを考えるならばそうしたほうがベストだが、日本法体系は諸事情によりそれができない。しかし、「だから官僚無能だ」とかいうのはベストを主張しているようで、全く無意味行為になる。だからベターな、聞き取り調査発熱管理という方法を取った。できない事情があったということだ。

少なくとも「正しいことを言っているから、危機管理上あらゆる面で正しかたか」と言えばNOなのだ

グレーゾーンでの対応国民糾弾するようになったら、まず最初に「人権」が犠牲になる。

そこが最大限ヤバイ

彼を悲劇ヒーロー、正しいことを言ってるのに、という人が正直怖い。

2020-02-05

anond:20200205122101

平成のじじばば連中は、

ほんとに日本だめにしたよな。

まあ、日本未来があれば

受験勉強の中で子供から

永遠に軽蔑される世代

そのころは、本州維持できてるかな?

ほぼ移民では。

昔、日本て国があってな。

インディアンアイヌみたいに

政治家とか首相とか

アメリカみたいに多国籍化するんでは。

2020-01-01

anond:20200101052010

foorin team Eが出てきて結構ガッカリしたんだよな

日本語版パプリカレコード大賞をとったらしいけれど、普通に考えると時間が経てば売り上げは頭おちになってくるはず。

そんな時にteam Eを投入すればシリーズ物の続編を出したようなもので、前作のファンが何もしないでも買ってくれる。

応援ソング」だとか言って公共放送宣伝し放題やってきて、それでそこそこ売ったら続編を出す。

なんかそういう商業主義的なものが鼻について一気に嫌になってしまった。

今年この曲を聞いても米津さん儲けられてよかったねーと思うだけで、全く応援する気持ちにはなれないと思う。

一歩下がって、英語バージョンを出すことで世界の人に親しんでもらうというのだとしたら、なんでオリジナルメンバー多国籍にしなかったんだろうって思うんだよね。

2019-12-24

日本人日本人差別するのが好き

ダイバーシティ溢れる多国籍人間が集まる企業で働いているが、海外勢は好きに休みを取り、髪を染め、自由服装で働いているが、日本人がそれをやるとどうやら顰蹙を買うらしい

結局病理はここにある

日本人日本人差別するのが好きなのだ

2019-10-23

anond:20191023183645

今の時代これは大きいかもしれない

逆に多国籍化したのになぜかJがついたままのJRPGというジャンルもあるけど、こちらも「Japanese RPG」ではなくJRPGからどこの国製でもそう呼んでいいんだって雰囲気になりつつあるし

2019-10-19

なぜ黒人献血ポスターにいないのか

ネットでざっくり検索しただけだが、献血ポスター黒人採用したことはないようだ。なぜだろうか。

日本献血啓蒙するのだから日本人を対象にするために黒人を除いたというのはもっともらしい理屈だが

今の日本には外国から移住した人々も大勢いる。

それでも、そういう人々は少数派に過ぎないのだからわざわざ取り上げる必要もないと言うのだろうか

折しもラグビーワールドカップでは多人種多国籍、様々な肌の色の選手たちが日本代表として活躍している。

その姿を私達は応援していながら、日本に暮らす外国の人々を少数派だからと切り捨てていいのだろうか。

多様性を重んじるならば、少数派も取り上げるべきではなかろうか。

献血ポスター採用されるオタクコンテンツにまつわる騒動からこんな発想に至った。

件のポスターは、採用されたことで議論を巻き起こしたが、採用すらされないことにも示唆があるのではなかろうか。

多様性を重んじるならば、献血ポスター黒人がいてもいい、オタクコンテンツがあってもいい。

万人にとって当たり障りのない表現は、時として少数派を切り捨てることになる。

あなたにとって当たり前の公共の場に、あなた以外の人々はいるだろうか。

自分にとって当たり前とは思えない人々も公共の場にいることを認めることが公共の場を作る第一歩ではないだろうか。

2019-10-16

anond:20191015184239

この競技性質

無国籍主義で、かつ、サッカーのようにお金を積んで引っこ抜いたりする事もないので

海外出身日本代表選手は、

日本思い入れがあったり、好き好んで帰化してる。逆もある。日本トップリーグに居てもカナダ代表南ア代表に出ているとか。

また、帰化していなくても、日本チームで戦いたいと思ってる韓国籍の具選手とかもいる。

そもそも国籍出自多様性があっても

問題は何もない。

逸話だが

キャプテンリーチ日本留学していた高校時代

ニュージーランド実家火災でなくなってしま不憫に思った父兄から70万寄付がなされた。

また足のサイズが30センチと大きく札幌スパイクが置いておらず買えず、

ボロボロになるまで使っていたら同級生の親御さんが見かねて

ネットで探し回って買ってくれたりと、

日本が好きというか日本留学してこういった体験を経て、帰化をしている。

日本に恩返ししたいという言葉はここから

増田日本国籍日本人ではあるが

日本万歳主義ではないから、こんな事もあるのかと当初ビックリした。

低賃金で沢山の多国籍労働者を欲しがっている人々が

多様性万歳」と、ラグビーに重ねていることへ腹をたてるのはわかるが、

帰化してでも日本で何か仕事がしたい

働きたい、と思う労働者環境は、

ラグビーや、リーチ帰化したところにヒントがある。

2019-09-01

カタカナ語が辛い

もう日本社会カタカナ語が溢れすぎてて辛い。というか痛い。

いや、自分も使うよ?インターネットとか外来語とかは。

でもさあ、国に関係ない言葉とかまでカタカナ変換している人の知性に本当に疑問を感じる。

日常職場とかでそういう痛い人がいるのはもう避けられないか我慢できる。

しかしだ、よく本を読むんだけど、そんな情報を伝達することを生業としている輩ですら、カタカナ語だらけ。

なんだよ、スポイルするって、デマンドだのサプライだの、なーにがエビデンスだ。

イギリス大学出身で、授業を受けていてわかったことがある。クラス多国籍構成であることが多く、自分みたいに英語母国語ではない人間もいることを理解していて、教授は難しい言葉言い回しを使わないし、伝達することのプロフェッショナルでもあると思った。

ところが(アホの)日本人ときたら。。。

カタカナ語聞き手理解度が上がるのであれば、納得できる。そうでないケースで使う人って本当独りよがりの公開オナニー野郎だ。

(外来語を除く)カタカナ語、かっこ悪いって風潮早くこないかな?日本人の知性がどんどん低下しているようで辛い。

2019-07-05

多国籍素人がお互いを添削しあうものだと、日本人モテる

Tandemについて調べてたらモテるって書いてあった。

外国人美女とかもいっぱい居た。

日本語って結構学びたい人が多いと思うし、需要はあると思う。

すごく良いな。俺もやってみようかな。

[]お湯があったか追記しました

寒い! 寒くないですか? 寒い! なんかいきなり寒すぎる!

お湯を沸かして飲んでいます

揚げなすの味噌汁も飲んでます

セブンイレブンフリーズドライ雑炊がどれも脳に直接キマるウマさで、ガンバマりしてます増田さんたちもおためしあれ。

ところで英語が喋れたらカッコよくないですか? 常々そう思ってて、バイリンガルニュースの人が、毎日英語日記をつけるとよいと言ってたので試したくて、でも添削をしてくれる人がいたらもっといいな〜と思ったか検索しました。

そしたら多国籍人間同士で添削し合う日記SNSみたいなのが出てきたので早速登録しました。

英語日記を書くぞー! 日本語添削もするぞー! やる気みちみちです。

明日土曜日ですね! 日曜は七夕だし楽しみです!

追記

日記SNS登録フローで別のサービスに飛ばされるのだけど、単にそっちに移行したのかと思っていたのだけど(ちゃんと読んでない)、ログインしたら結構別のサービスでした。

でもやりたいことは叶えられそうなので、とりあえず使ってみまーす。教えてくれた増田さんありがとー。

2019-02-11

日本人外国に行くと超個人主義になるよな

現地語が話せない場合は、恥ずかしいからって固まるんだが、多少できてきたら、一切日本人とは群れなくなるという不思議。いや別に群れなくていいんだけど、たとえば多国籍シェアハウスかにいて、みんなで助け合わなきゃいけないみたいなトラブル状況でも、日本人同士で母国語を使って高度な内容のコミュニケーションとるという選択肢があるにもかかわらず、外国人と拙い外国語解決したがる。

そのシェアハウスには台湾韓国タイ人がいたが、彼らは国ごとに群れて助け合い同胞ではない日本人のこともよく助けてくれた。シェアハウス外の同胞ともネットワークを築き、なんちゅうかすごいチームワークで助け合ってた。日本人はそこのところ超個人主義だなあと。母国距離が近すぎて海外では一人でいたいって感じなのかな。とかいろいろ考えてる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん