「人口密度」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人口密度とは

2022-11-06

anond:20221106175230

東京は他の土地から来ると普通に全域的に臭い

金持ちだろうが貧乏人だろうがうんこはするし排水ゴミも出すし体臭もあるわけで

人口密度が高けりゃどうやったって臭くなる

臭いはかなり離れてても届くから局地的に密度が低い場所があったって東京全体としては臭いところの方が多いからそこから漂ってきてる

2022-11-02

サッカーは都会のスポーツ

j1チームは14/18が三大都市圏エリアに集中しその他の札幌広島福岡は100万都市

もっともスモール鳥栖でさえ人口密度1000人/㎢以上

梨泰院人口密度

18平米に300人

まり16人/平米

  

満員電車100%)3人/平米 

200% 6人/平米

250% 7.5人/平米

 

250%で死ぬかもってレベルから

16人はそりゃもう死ぬ

てかどうやって入るんだ

2022-11-01

何度やっても梨泰院事故で生き残れない

自分だったら梨泰院事故で生き残れるか?と考えたが、何度シミュレーションしても詰む。

生き残る方法が思いつかない。誰か教えてくれ。

あんな混んでる道を通らない

神の視点で上から見ていたら危ないと気付いただろうが、人混みの中ではせいぜい数メートル先までしか見えない。

しかも今回は、途中までは混雑が比較的少なく人が流入してしまい、道の途中で混雑が増し、気付いた時には引き返せなかったという。

あの道に入る時点では、他の道だって同じように混んでいたはずで、どのルートが正解なのか事前に予測するのは難しい。

とにかく細い道を割ける

混んでるかどうかに関係なく、細い道を避けようとする手もある。

ただ自分が行きたくなくても流れに飲まれたら連れていかれてしまう。広い道だと思っていたら途中で細くなってしまうことも。

仮にみんなが細い道を通らなくなったとして、その分広い道や広場での人口密度が上がる。今度はこちらで雪崩が起きるかも。

どこかをふさいだら違うところが噴き出す。

壁をよじ登る

壁をよじ登ったり2階の人に助けてもらった人もいたが、運よく壁側にいられるか、登れるような突起があるか、あの密度の中でよじ登れるか?よほどの幸運と体力がなければ死ぬ可能性がはるかに高い。

しかも今回の事故でみんな「壁に逃げれば良いんだ」と学習したなら、むしろ次同じようなケースあったら、今度は壁側に殺到してしまい圧死の確率が上がるかも。

結局、人口密度が高すぎる場所に降り立った時点で個人の頑張りではどうしようもなく、死んでしまう。

そもそも混雑する場に行かない

じゃあそもそも梨泰院が危ないと察知して行かなければ良かったじゃんとなるが、これも結果論

電車を降りた瞬間に「危険度」を察知してそのまま乗り過ごせれば助かるだろうが、

ホームの様子だけであの細い道の危険性を察知できるエスパーはいない。

今回梨泰院の駅から出てくる人の流れを見ても、駅から出口までは隅田川花火品川駅レベルの”よくある混雑の状況”であり、

あの状態で死の危険を察知するのは無理だ。

今後の人生であの程度の混雑には遭遇してしまうだろうし、それを全部回避して生きるのは現実的ではない。

交通整理をちゃんとしてたら良かった

もちろん警備が交通整理をしていたらかなり確率は違っただろうが、実際に警備がいたとしてあの事故100%防げたか?というと疑問。

密集した人の流れを整えて緩和する効果はあるだろうが、そもそも人が集まる前に防がなくてはどうしようもない。

仮にあの細い道を通行止めにしたり一方通行にして対策しても、他の通路事故が起こったかも。

人口密度が高いと対処療法では防ぎきれない。

しかも「梨泰院エリア全体」の人口密度を下げたとしても、今回のような「局所的な人口密度」まで読み切ることは非常に厳しい。

(〇万人の人出というのは分かっても、各通路ごとの密度は把握できない)

もちろんエリア全体の人口密度を下げたら、各通路密度も下がり事故確率は大きく下がるとは思うが…

どっかの路地で突発的に起こりうる雪崩まで防げるんだっけ?というと、防げなそうな気がしている

仮に発生確率30%を1%ぐらいまでに下げたとしても、0には出来なくない?(警備が頑張っても防げないケースがあるのでは?)

※例えば2m×10mの細い通路(20㎡)でたった200人詰まらせれば、今回と同じケースが出来てしまう。

 どれだけ頑張ってもそれぐらいの事故は起こりそうじゃない?

一定以上の人口密度になったらgoogleAppleが警告を出したら?

局所的な人口密度はおそらく警察でも補足しようがないので、唯一可能性があるとしたらこれかなと。

GPSキャリア基地局単位人口密度一定以上になったら、「警戒エリア」にする

→警戒エリア内にいるスマホ強制的bluetoothON。受信する端末数が〇百台を超えたら「危険アラート」を鳴らす。(緊急地震速報みたいに)

→その場だけでなく、300m先まで「危険アラート」を鳴らし、その通路に人が入らないようにする

さらに5km先まで違う音の「警戒アラート」を鳴らし、これ以上そのエリアに人が入らないようにする

みたいな。

GPSキャリア基地局単位では最後かい所まで追えなそうなので、アラートを鳴らすのはあくまでも端末同士での通信を想定

ただうまく動くかは未知数。

アラート基準が緩いと、ちょっとしたイベントや混雑でもなりまくって機能しない。

基準が厳しいと、bluetoothが検知しきれずアラート鳴らない。とか全然あり得る。


ループして記憶をなくしてもう一回ハロウィンをやり直したとして、どうやったら助かったの?

みんな、どうやって生き残る?

2022-10-16

32年前のUR団地に住み始めている

日本不動産バブルの真っ只中、三菱地所ニューヨークロックフェラーセンターを買収した1989(平成元)年10月31日、その少し前に竣工されたUR団地に住み始めている。

10月なのに朝と夜が結構寒い。外気は16度ぐらい。

・この冬の電気代が怖い。引越し前に電力会社10回ぐらい電話して従量電灯Bにしておいて良かった。

・上階の生活音が結構聞こえる。ドラム式洗濯機は設置できたが、なかなか乾燥が終わらないのでクレームにならないか心配

・午後6時くらいになると様々な家庭の料理のニオイが部屋に流れ込んでくる。

キッチンレンジフードに頭が当たる。160cm未満の身長の方(というか女性)が料理することを想定しているのでは?

・やっぱり畳良いかも。

・周辺環境が凄く良い。緑が多く散歩コースが素晴らしい。横断歩道を渡らない生活最高。コンビニスタバマクドサイゼドラッグストア、最寄り駅まで歩いていくとき、「信号を待つ」という概念必要ない。

団地内の商店街最近出来たような個性的なお店が何店舗かある。もちろん横断歩道など渡る必要などない。団地商店街=衰退という認識は間違っていた。

運転やすい、駐車しやすい。車で行ける外食や小売の郊外店も楽しい最近も新しいお店が出来た。

子どもをよく見かける。もっと老朽スラムっぽいのかと思っていた。

まとめ:

当時、不動産ブームだったならば、せめて窓・サッシ・ドア・スラブ厚にもう少し余分に投資しておけば全然違った。団地の周辺環境は素晴らしいが、団地自体負債が多いと思う(多分、URのPL上でも減損処理されている or いずれされる)。このレベル居住空間で、もはや経済成長必要ないみたいな発想になれてたのは不思議

そもそも「断熱」という概念があったのか疑わしい。ただ、表面的なリノベではなく、しっかりとした改修をすれば住み心地はかなり良くなると思う。住宅性能を考慮しつつ、自然環境郊外店の面白さ・人口密度の低さを取るならば、この辺の戸建てに住むのが良いのだろう。

横断歩道を渡らない生活がとにかく良い。世界的な「ウォーカブルなまちづくり」の流れからか、国交省も沢山の補助金を用意しているが、この点に関してはすでに32年前の水準を超えるのは難しそう。

追記:

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/ueno_wan/status/1580566196164100096

この上野先生の二流国家定義不明だが、信号無駄に渡らせるまちづくりをする国家である趣旨ならば、それは完全に同意できる!信号がなければ自動運転社会はもうすぐだ!

日本人が没落したこの32年間で信号を作りすぎた可能性がある。32年前の一流国家ときのように、信号をなくそう!横断歩道は待つためにあるのではない、なくすためにある!

ちなみに、確か上野先生ジェンダー理論では大量に作られた51C型間取りが「標準家庭」を大量生産したと主張されているが、単に当時の日本人が貧しかっただけなかもしれない。今の70~80平米の3DKが51C型なのか分からないが、案外テレワークしながらの1人暮らしにちょうどよい。51C型提唱した鈴木成文の本を読みたくなっている。

2022-10-12

anond:20221012054221

都会行くと視界のどこかに必ず人が複数人いるのはよく考えたらビビるよな

地元に帰ると視界には山と田んぼで生き物は鳥くらいしか見えなくて、いまだと田んぼやってる人が遠くにいるのを発見するくらい

スーパーかにいくと人口密度はグッとあがるけど

2022-10-09

anond:20221009100534

その電力どっから持ってきてるの?そこで働いている人たちの水は?

こういう事いうトンチキはパブリックエネミーなのでは許してはいけない

 

許すからこういうのが生まれる ↓

⭐️慶應義塾大学大学院政策メディア研究科特別招聘教授で(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバー夏野氏ありがたいお言葉の数々 ↓

夏野氏

「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいいと言ってたらしいしね。」

国民に高いコストを払わせてお世話になっているくせに当然の権利のようにTPP反対デモしている農民を見ると、事実上倒産しているくせに解雇に反対するJAL組合かぶる。どちらも既得権益を守ろうとしているだけで、決して弱者ではないことに注意」

「30年くらい先を見越すと、都会か地方か、ではなく、人口減少下のニッポンである一定人口密度以下の場所に住むということはそこの公共サービスを維持するために莫大な税金必要となり、ものすごく贅沢なことになるという認識を持たざるを得なくなる。」

 

 ↓

 

Twitter民

人口密度の高い地域電気水道水、食料はどこの地域からのものでしょう?どれだけの恩恵人口密度の低い地域に頼ってますか?

利用者が少ないからとせっかく築きあげてた鉄道廃線になり、どこの地域にもあった学校も統廃合でスクールバス通学、最低賃金格差人口減少に向かわせた政策です。」

他人より稼げているのは社会システムによる富の分配の偏りの恩恵で、能力より役割ですよね。所得が少ない人は税金払ってないというのなら法治国家のもの崩壊しますよ。教授は食料作り出せないでしょ。低収入農家バカにしないで。」

 

 ↓

 

夏野氏「はあ。」

 ※小馬鹿にして「はあ。」と返すのがお好きなようで @tnatsu はあ で検索するとたくさん引っかかる

夏野氏竹中さんに大いに期待する。竹中さんの明確すぎる論に反発する感情的な人たちが日本のガンなのだ。 / 英雄?悪玉?竹中氏に再び脚光 戦略特区メンバーの有力候補浮上」

夏野氏税金払ってないくせに格差問題視する若者、将来に希望なし。」

夏野氏税金も払ってないのに年金社会保障要求し、公共事業仕事を作れという方が傲慢じゃない?」

夏野氏「今年選挙があるからだと思います。公平感?そんなクソなピアノの発表会なんかどうでもいいでしょ、オリンピックに比べれば。一緒にするアホな国民感情に今年選挙があるから乗らざるを得ない」

(「オリンピック羽田侵入経路が緩和されて五反田の上に(飛行機が)通るんだって。これに反対してる(人たちがいる)わけ」)

 

 ↓

 

夏野氏「その航路を開くときに、取り合えずB-2爆撃機でそのへん、絨毯爆撃したらいいよ。そいつら全員殺せ。いらねえよ」

 

なお、ありがたい数々のお言葉をくださる夏野氏が教授を務める慶應義塾大学大学院政策メディア研究科 は、

お笑いコンビロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが「これからも学び続けます!」と高卒から慶應大学院修了を報告をしたことで有名ですね

田村淳さんの修士論文はまだ見れないけど見れるようになるといいですね

見れるようになっていました

https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/KO40001001-00002020-0846.pdf?file_id=160596

2022-09-28

フロア4部屋のワンルームマンションに住んでる

俺の階は

201号室:中国人が俺が確認しただけで8人シフト制で住んでる

202号室:日本人ワイ、一人暮らし

203号室:ベトナム人一家が4人で住んでる

204号室:フィリピン人キャバ嬢が3人で住んでる

 

ごく普通家賃2万3千円のワンルーム4部屋で16人は人口密度高すぎるだろ

2022-09-21

anond:20220921145604

明らかに市の担当者とその工事を請け負った業者ミス。 部下のミス上司責任なので、市長役員業者の全額負担妥当

そんな額の損失が出る計算をなんで役所担当者がやってるの?

https://www.tokyo-np.co.jp/article/184126

四季の丘はその名の通り、なだらかな丘に整備された団地で、市役所から北東に約一キロと便利な場所にある。人口は約二千七百人だが、下水道の整備計画は約七百人で立てられていた。

多くの人が住んでいるのに、市の平均的な人口密度で計算した数字だった。

区画整理区域も同様だった。既に大型商業施設進出などが決まっているのを考慮せず、ポンプの処理能力を決めていた。

業者役所を信じずに人口動態調査施設計画調査して見積もるべきだったとか

ポンプの選定を市の職員が行ったとか妄想してる人いないよね?

これは不幸な事故なんだよ

まず業者は悪くない

からデータが想定よりも小さい物だっただけなんだから

次に担当者だが、市の平均的な人口密度で計算してしまった事の過失責任がどの程度かだね

誰にもそういう事の一回や二回はあるだろ?

まさか、結果として4億の話になっただけだ

当事者はすでに懲戒処分を受けたり退職したりしてる

おめでとう、君らが望んだ引責辞任は為されているよ

そうでなくても、他の人に比べて重い懲戒処理がされてる



「なんで、そんなことが起きるんだ」「しっかりやってもらいたい」

五月二十九日午前の説明会では、市民から厳しい声が飛んだ。

出席希望者が多く、予定していなかった午後にも開催。

会場になった集会所がある同市の住宅団地四季の丘はたそめ」では、四月十八日にマンホール一カ所から下水が十五分ほどの間あふれていた。

結果として4億の税負担

市長個人破産してでも負担しろってか?

マジで言ってるのか?

2022-09-15

anond:20220915004031

地方なら少し車で出れば山とか丘とか海とか人口密度のすごく低い地域があるので、みんなそれぞれ秘密基地というわけじゃないがひとりでぼんやりするための場所を持ってると思う。都会の人はどうしてるんだろ

2022-08-15

【再計算】蟻を足で踏んづけてしま確率

通勤中、足元をアリが横切るのをみた。危うく踏むところだった。

今回は踏まずに済んだが、今までに何度となく踏んでしまっているに違いない。

気の毒だが、実際どれくらいの頻度で踏んでいるか計算してみよう。

まず、アリを踏んづけるとはどういうことか。ここでは、ヒトの足の面積のなかにアリがたまたまいることを踏んだとみなす土踏まず考慮せず、靴の凹凸も考慮しない。

言い換えるなら、アリがどれくらいの確率である面積の下にいるかを求めることになる。

まりランダムで移動してくる面積の中に任意のアリが収まるかどうかを考える。

人の足の裏の総面積は、足のサイズを25cm×10cmの長方形で近似すると、これに80憶人をかけて2.0×10^12平方センチメートル、つまり200平方キロメートルだ。実際には両脚なのでその倍、400平方キロメートルになる。

一方のアリは面積は、クロオオアリだと1cm×0.3cmはあるだろう。

アリとヒトがいるのは南極大陸をのぞいた陸地の面積だから、1億5000万平方キロメートルから1366万平方キロメートルを引いて、1億3634万平方キロメートルだ。

もちろん熱帯雨林シベリアとでは人とアリの人口密度が全く違うが、概算のため省く。

また、ヒトは移動している。1秒に1歩踏み出すとすれば、アリが踏まれ場所は1秒ごとに変わっていく。前提として、ヒトは1日に2時間歩いているとする。狩猟採集民族女性が9km歩くというデータがあるし、都会の人間通勤ランチを合わせるとそのくらいだろう。最初の1桁があっていればいい概算レベルの話だ。もともとこの計算は、ヒトとアリが地上に均等に分布していると仮定している。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/071000013/091800005/?P=4

そしてアリの総数は、具体的な数字が出てこないが、アリの体重の合計と人の体重の合計がほぼ等しいといわれているのでそこから算出する。老若男女の平均体重を60kgとし、これが80億人。働きアリ1匹の体重は1mgから5mg、間を取って2.5mgとすると、1.92×10^17匹。日本語にすると19.7京。英語検索するとone quadrillion~ten quadrillion(1000兆から1京)と出てきて、桁として1つずれる。だが、以下のBBC記事を見ても桁数に幅があるし、そもそもこの説に対する疑問が述べられている。1京どころか100兆程度だとも言われているのだ。諸説あるが、間を取って1兆としたい。

https://www.bbc.com/news/magazine-29281253

さて、実際の計算だ。

まず、1個人が1日でアリを踏む確率は、ランダム分布するアリの面積と自分の足の裏の面積が重なる確率、これに試行回数を考える。

これはある範囲から点を選ぶのではなく、面で考える確率になる。たぶん積分を使うことになるので計算が厄介だが、ここでは概算を出せばいい。つまり地球上をアリの面積の数だけのセルに分割し、足の面積もセルに分割、そのなかにアリがいる確率を出す。

個人が1歩でアリを踏む確率

=1-(任意のアリが足の裏にいない確率)^(アリの総数)

=1-{[(南極をのぞいた陸地の総面積/アリの面積)-(足の裏の面積/アリの面積)]/[南極をのぞいた陸地の総面積]}^(アリの総数)

=1-{[(南極をのぞいた陸地の総面積)-(足の裏の面積)]/[南極をのぞいた陸地の総面積]}^(アリの総数)

=1-{[1億3634万平方キロメートル-250平方センチメートル]/[ 1億3634万平方キロメートル]}^1兆

=0.00022202。



グーグル電卓では無理だったが、エクセルだと1兆乗も計算できるとは驚きだ。

さて、アリの面積が消えてしまっているが、これは足の裏に対してアリが十分に小さいので大丈夫だろう。これは任意の点がある面積に含まれ確率と同じになる。

これを2時間続けるとなると、2時間後(実質1日の)アリを踏む確率は、先ほどの確率をpとおき、1秒で左右の2歩とすると

1-(アリを踏まない確率)^(2×60×60×2)

=1-(1-p)^(2×60×60×2)

=0.959133405535374



有効数字はせいぜい1桁から2桁なのだが、普通に歩いていたらおおよそ96%確率でアリを少なくとも1匹は踏んでしまうことが明らかになった。もちろん、都心オフィスや人工的な舗装道路を歩く都会のビジネスパースンはこれよりも確率がぐっと下がることだろう。もちろん、ざっくりした推定なので1、2桁ほどぶれる可能性はあるが、全くの的外れではないはずだ。

せっかく総人口の足の裏の面積を求めたので、全人類が一歩踏み出してアリを踏まない確率を求める。

(全人類が1歩でアリを踏む確率

=1-(任意のアリが全人類の足の裏にいない確率)^(アリの総数)

=1-{[(南極をのぞいた陸地の総面積/アリの面積)-(全人類の足の裏の面積/アリの面積)]/[南極をのぞいた陸地の総面積]}^(アリの総数)

=1-{[(南極をのぞいた陸地の総面積)-(足の裏の面積)]/[南極をのぞいた陸地の総面積]}^(アリの総数)

=1-{[1億3634万平方キロメートル-200平方キロメートル]/[ 1億3634万平方キロメートル]}^1兆

=1



気の毒に、エクセルでは桁が切り捨てられて、全人類が一歩歩くたびにアリが ほぼ確実に踏みつぶされることがわかった。人類がアリを一切殺さな確率を出そうと思ったが、あまりにも確率が低すぎて無理らしい。合掌。

追記

トラバブクマの通り、計算おかしかった。なぜか間を取った値ではなく1000兆ではなく1兆で計算してしまった。

せっかくなのでアリの総数とpとの関係を表にするとこうなる。

なお、1日で踏む確率はp2と置いた。

アリの総数1兆10100兆1000兆1京10
p0.000222020.0022179830.0219597560.199120360.8914393251
p20.95913340611111

このようにアリの総数が10兆を超えると、1日の間にほぼ確実に踏んでしまう。

ただし、確かに自然環境では土壌と素足の間にアリがいても、アリが圧死するとかは限らないという指摘も事実だろう。

コンクリートと靴のほうが例外だし、かなり意図的に踏みつけないときっとアリは死なない。

陸地はコンクリート舗装されていない場所のほうが多く、一方でそうした場所人口密度は小さい。

元来が人とアリが均一に分布しているという無茶な仮定に基づいた計算なのだ

2022-08-08

anond:20220808115525

でも日本人口密度では

通勤道路歩道でも、1~2人しかすれ違えないのがほとんどですよね

空を飛べとでも?

2022-08-06

anond:20220806205126

夏野氏とまんま同じこと言ってるわ

やっぱ高額所得者搾取されているとかいうトンチキはパブリックエネミーなので許してはいけないな

 

⭐️慶應義塾大学大学院政策メディア研究科特別招聘教授で(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバー夏野氏ありがたいお言葉の数々 ↓

夏野氏

「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいいと言ってたらしいしね。」

国民に高いコストを払わせてお世話になっているくせに当然の権利のようにTPP反対デモしている農民を見ると、事実上倒産しているくせに解雇に反対するJAL組合かぶる。どちらも既得権益を守ろうとしているだけで、決して弱者ではないことに注意」

「30年くらい先を見越すと、都会か地方か、ではなく、人口減少下のニッポンである一定人口密度以下の場所に住むということはそこの公共サービスを維持するために莫大な税金必要となり、ものすごく贅沢なことになるという認識を持たざるを得なくなる。」

 

 ↓

 

Twitter民

人口密度の高い地域電気水道水、食料はどこの地域からのものでしょう?どれだけの恩恵人口密度の低い地域に頼ってますか?

利用者が少ないからとせっかく築きあげてた鉄道廃線になり、どこの地域にもあった学校も統廃合でスクールバス通学、最低賃金格差人口減少に向かわせた政策です。」

他人より稼げているのは社会システムによる富の分配の偏りの恩恵で、能力より役割ですよね。所得が少ない人は税金払ってないというのなら法治国家のもの崩壊しますよ。教授は食料作り出せないでしょ。低収入農家バカにしないで。」

 

 ↓

 

夏野氏「はあ。」

 ※小馬鹿にして「はあ。」と返すのがお好きなようで @tnatsu はあ で検索するとたくさん引っかかる

夏野氏竹中さんに大いに期待する。竹中さんの明確すぎる論に反発する感情的な人たちが日本のガンなのだ。 / 英雄?悪玉?竹中氏に再び脚光 戦略特区メンバーの有力候補浮上」

夏野氏税金払ってないくせに格差問題視する若者、将来に希望なし。」

夏野氏税金も払ってないのに年金社会保障要求し、公共事業仕事を作れという方が傲慢じゃない?」

夏野氏「今年選挙があるからだと思います。公平感?そんなクソなピアノの発表会なんかどうでもいいでしょ、オリンピックに比べれば。一緒にするアホな国民感情に今年選挙があるから乗らざるを得ない」

(「オリンピック羽田侵入経路が緩和されて五反田の上に(飛行機が)通るんだって。これに反対してる(人たちがいる)わけ」)

 

 ↓

 

夏野氏「その航路を開くときに、取り合えずB-2爆撃機でそのへん、絨毯爆撃したらいいよ。そいつら全員殺せ。いらねえよ」

 

なお、ありがたい数々のお言葉をくださる夏野氏が教授を務める慶應義塾大学大学院政策メディア研究科 は、

お笑いコンビロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが「これからも学び続けます!」と高卒から慶應大学院修了を報告をしたことで有名ですね

田村淳さんの修士論文はまだ見れないけど見れるようになるといいですね

見れるようになっていました ↓

https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/KO40001001-00002020-0846.pdf?file_id=160596

2022-08-02

anond:20220802103438

国民性より居住地人口密度の方が影響ありそうな気がするが。人が増えるほど、隣人への興味は薄れるでしょ。

アメリカで一括りにしないで都市名も書いてほしいな。

2022-07-24

anond:20220724163844

せっかく提案してくれたのに申し訳ない、祐天寺はまだ人口密度的にキツい

用賀で正直ギリギリ我慢できる範囲って感じなんよな

三茶は人酔いで吐いた

でも、多分それくらいじゃないとミーハー馬鹿は納得しないんだろうな

できれば狛江くらいまで人少ないところがいい…

やっぱ週末婚しかいか

2022-07-12

冷房だと湿度が異常に上がるが除湿だと寒すぎる問題

どうすればいいの???

適切な温度にならなくて毎晩起きるたびに切り替えてるんだけどそれでも寒すぎたり暑すぎたりする。

除湿でしばらく運転(冷え冷えになる)→エアコンに切り替える(適温になる)→そのまま運転湿度70-80くらいまで上がる)

4畳半の寝室で、4〜6畳用のエアコンを使っている。

夫婦赤ちゃんの3人が寝ている。

人口密度が高すぎだろうか?

あるいはベビーベッドとクイーンベッドでほとんど部屋は埋まっているからそのせいだろうか?

ちなみに冒頭の現象はうち特有事象ではなく(Twitterでも散見される)、エアコン今シーズン初めて使うので多分故障はしてないはず。

かい解決策はないかなー

2022-06-25

ゴミ捨てのコツ

玄関脇の小さな収納スペースは、週末までにダルボールが詰められていき、土曜の朝にはいっぱいになっている。

ダンボール置き場の空間には、限られた資源ダークマターが充満している。ダンボールに住む住民たちは、それを平和利用しているが、ダンボール居住地)が増え、人口密度高まると、小さな諍いも増えていく。土曜の朝には一触即発、いくつかの都市国家間で、資源の奪い合いが大規模な戦争を招こうかという状態だ。終末の時は近い。

という物語想像しはじめてから、土曜朝の資源ゴミを捨て忘れることがなくなった。ゴミを捨てるごとに、私は救世主屠となり、次の世界創造する。ダンボールからも、喜びの声が届く。

2022-06-18

anond:20220618122953

人口密度が低いと、ぶっ倒れても誰も通りすがらないからね。

2022-06-13

anond:20220612204745

都内人口密度を下げれば住宅価格もまともになるし、補助がないから若手の流入が減って一石二鳥

高齢者の町東京の出来上がり。

2022-05-30

anond:20220530101948

子供が悪いんじゃなくて、人口密度大杉都市に住んでるのが悪いんだから、確かに方向性があるとしたら都市機能技術改善だろうね。

2022-05-27

anond:20220526211558

それだけ増えることができるということは、その時代では既に、

5000兆人分の衣食住が賄える社会が実現できているということです。


5000兆人が地球上で暮らすためには、death6coin博士による試算では人口密度が9801.9/km2となるそうです。

1km四方に1万人を集積させるには、映画マトリックスのように人間LCLで満たしたカプセルに閉じ込めて、

必要栄養は人体に繋いだチューブ経由で直接供給し、意識電脳空間に直結されます

電脳空間内では、約100億人毎に別の地球が作られ、5000兆人は50万個の地球に分かれて暮らしています

電脳空間内の地球での生活は、今とほとんど変わることは無いでしょう。

2022-05-23

地方住みだが、東京で評判の美味い店って触れ込みで進出してきた飲食店で美味かった試しが無い。

東京人口密度と、産地から遠い東京のクソマズ飯の中て成功しても、素材をまんま出しただけでも美味い地方では舌の感覚が違うから成功しない。

2022-05-16

少子化は男のせいでも女のせいでも子持ちに厳しい社会のせいでもない

食料に困らない豊かな環境人口密度のせいであ


少子化人口密度関係するってホント!?  

https://www.kecl.ntt.co.jp/openhouse/2021/exhibition_20.html

>限られた大きさのケージの中に相当数のオスとメスのマウスを入れて飼育すると、子どもが生まれてその数は増加するが、過密状態になると、例え餌が充分あっても、お互いに争うようになり、メスは適切に子育てをしなくなり、子どもの数は減少するという。

世界中で急激に進む少子化にどう向き合うか

https://toyokeizai.net/articles/-/224706?page=2

マウスなどの動物を、実験下で食料不足状態に置くと、多産化する傾向が認められる。

栄養が十分取れる環境では少数の子を産み大切に育てる。


マウス世界には当然、女性社会進出もクソもないので、「女性社会進出を抑えれば少子化はなくなる!不都合な真実!!」とドヤってるミソジニー界隈はアホである

かと言って、「男が子育てしないからだ!子育てする母親に厳しい社会からだ!」というのも嘘である

まり、今の日本という環境少子化必然なんだよ

少子化解消のためにおまえらもっと貧しくなれ!と言われても嫌だろ。女の自由制限しろ、と言っていた界隈もな。「平等に貧しくなろう」を叩きまくったもんな

なーに、その内人密度が減って日本が貧しくなれば多産化するさ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん