「セロトニン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セロトニンとは

2021-12-09

散歩セロトニン

活性化するとか言う話を聞いたが、今12時(24時表示)に起きて15時に散歩に出かけてる俺にセロトニン活性化効果は出てるんだろうか?

近所の川の遊水地に散歩に行ってるんだが、高校陸上部ランニングしてたり、サッカーアンダーティーンリトルリーグ高校ソフトボール部練習してたり、爺婆が散歩したり犬の散歩してたりするなか、適当に歩いて、夕焼けれいダナーって思ってる無職なんですけど希望はありますかね?

2021-12-01

性的なことをしないで誰かに触れたい

昨日久しぶりにマッサージに行った。

男性施術してもらったんだけど、途中で足を抱きかかえられるような体勢になった。

その瞬間なんともいえない幸福感を得た。

セロトニンだかなんだか分からないけどそういうのがめちゃくちゃ分泌されたんだと思う。

ちなみにそのマッサージ師はイケメンとかやたらと色気のあるようなタイプではない。

普通に誠実そうな真面目そうなおじさんだった。

異性として意識するようなタイプではないし、向こうもこんな太ったおばさん客を女として意識しちゃいないだろう。恐らくマッサージ中も肉の塊と認識してたはずだ。

私ってこんなに人との接触に飢えてたんだなあと改めて実感した。気持ち悪いけど。

30超えて彼氏いた事もなく、かといって友達も少ないかベタベタ触れ合えるような人は周りにいない。家族は論外。

さびしすぎてレズ風俗に行きました」って漫画描いてた人も「とにかく寂しくて人と触れ合いたくて、エロいことするよりも抱きしめて欲しかった」みたいな事言ってたけど気持ちわかる。

でも寂しいっていうよりはとにかく触りたいんだよな。エロいことしないで人に触れたい。触らせて欲しいだけだからその人の中身とかはどうでもいい。

やっぱりレズ風俗しかいか

2021-11-11

散歩して陽に当たって、軽い運動セロトニン効果で鬱に効くっていうけど。

鬱々としているときダメだな。

騒いでるガキとか、増えていく新築の家とか見かけるだけで暗い気持ちになる。

みんな滅んで死ねばいいのに、みたいな気分になってくる。

楽しそうにしている奴も、不幸そうにしている奴も、みんな嫌だ。

自分もっと生きる価値のないクズだ。

どうにもならんなー。生きてたってお先真っ暗だもんな。

2021-10-25

anond:20211025112102

だそうなので少し前も書いたけど、玉子沢山食べて鬱、治った人の話があったよ。

https://www.alic.go.jp/content/000141085.pdf

タンパク質と脳の栄養うつ病タンパク摂取


もともと脳内のモノアミン

セロトニンドーパミン、ノルアドレ

リンなど)が減少するとうつ状態になり、

これらの物質の量が増えるようにするとうつ

が治り、元気になるということから感情

安定にとってモノアミンが大事だということ

が分かってきた。

しかし、この三者を同時に増やしたりする

と、副作用もあるということからセロトニ

ンだけを増やすであるプロザックが開発さ

れ、これがうつ病効果があるということか

セロトニン重要性が高まった。

<略>


これらの結果をまとめると、うつ病患者

ではセロトニンが減少していることが示され

る。そのために、セロトニンの原料である

ンパク質を摂取する必要があり、その中で

も、特に食肉を摂取することは精神的な安定

をもたらす上で重要と推察される。

2021-10-23

サプリメントは何を飲めばいいのか

サプリメントは何をどれだけ飲めばいいのか分からず困っている

当方20代女性のため、

現在飲んでいるのは

マルチビタミンビタミンB中心)

ニキビ予防のため

ビタミンC

→同じくニキビ予防のため

・エクオール(試しに服用中)

イソフラボンからクオールを作れない体質のため服用

エビオス錠ビオフェルミン(安いもの

→腸内環境を整えるため。調子が良いとセロトニンが良く出るとか、美肌なんやらで飲んでいる。

マルチミネラル(マズい)

鉄分補給のため 不足すると生理前後にとても調子が悪くなる

食物繊維

→腸内環境を整えるため

プロテイン

タンパク質補給のため

ピル(マズいので休薬中)

→飲むと生理が楽になるので服用していた。値段が張るので、個人輸入に切り替えたが、同じピルのはすが味が不味くなった。

胃の調子が悪い時に全部飲むと、寝る時に吐き気が止まらなくなる

みんな何飲んでるの?

anond:20211022205638

個人的ワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。

自分増田言及している人物と似たようなレベルだったが、これらを続けて別人レベル改善されたと思う。

まだまだこういった情報は世の中に普及してないので、知らずにもったいない人生を送っている人がたくさんいるだろう。

断捨離整理整頓

これはマジで効く。騙されたと思ってこんまりの本を読んでからいっき断捨離してほしい。

(なぜ先にこんまりの本を読むかというと、物が多いやつが自分のそれまでの考え方を引き継いで断捨離したところで捨てられないままだからだ。外部からマインドに介入する必要がある)

物の多さに専有されてた脳内メモリー解放されかなり頭がスッキリする。

何があるか、どの場所にあるか、いくつあるか、普段意識してなくても無意識に脳が使われていた諸々の情報が一気にクリアされるのだから当然だ。

ADHDから物に溢れるのではなく、物にあふれているかADHD傾向が高まるという側面も大いにあると思っている。

我々の脳は以前として原始のままで、現代適応しきれていない。だから原始脳ベースで考える必要がある。

次の食べ物にいつありつけるかわからない時代の原始のままの脳は、食べ物を見ると自動的に脳の報酬系スイッチを入れ食べたくなる。

我々は原始脳の「自動的に行われること」から逃れられない。ならばそれは環境コントロールするしかない。

物が雑然と溢れている状態は敵がどこに隠れているかからないような状態だ。

常に無意識的に周囲の状況を把握し気を配りマルチタスクが行われている。

物が多いとそれだけで注意散漫になるのだ。(※1)

(※1 参考1・https://wired.jp/2016/04/22/clutter-and-creativity/

(※1 参考2・https://studyhacker.net/what-is-dmn


これだけでかなり効果がある

マインドフルネス瞑想

これも効く。脳の灰白質物理的に増加するので効くに決まっている。

ただしこちらは即効性はない。根気よく続けることで徐々に効いていく。

自分がやってるやり方は、深呼吸だけに集中するというものだ。

最初は1分やるだけでも落ち着いていられないが、徐々に長い時間できるようになる。

20分以上が良いと言われているが、忙しさとの兼ね合いもあるので自分毎日10分やるようにしている。

先延ばししている事を片付ける

先延ばしにしている事があると、常に脳の中にその出来事キープされていて、マルチタスクをしてるのと同じ状態になる。

これはワーキングメモリーを圧迫する一因となる。

これを処理するだけでもかなりワーキングメモリー解放される。

郵便物書類、未処理のまま溜まってませんか?こいつらの有害性はすごいよ

すぐ処理するか、いらん書類は捨てよう。経費と関係ないレシートとっててもWM圧迫するだけで意味ないよ?(かつての自分へ)

全部一旦紙に書き出す

心配事や先延ばしにしていること、何でもいいので頭の中でわちゃわちゃしている事を一旦紙に書き出そう。

脳内だけで処理していたものを外部に書き出すことで、頭の中のごちゃごちゃが鮮明になりスッキリする。

GTDとかで調べるといいかもしれない。

厳密なやり方にこだわる必要はない。とにかく書き出して「全部見えるように」する。

情報の居場所を頭の中から紙の上に引っ越しさせるんだ

その他細かい戦略

とにかく選択肢を減らす事。

数十円のお得のためにワーキングメモリー台無しにするのはもっと大きな損失を被っている。小を捨て大に就こう

まとめ

睡運瞑菜+断捨離ガチで効く

あとこれは自分は試してないけど「Nバック課題」ってのが効くという噂→https://yuchrszk.blogspot.com/2016/11/2016_30.html




おまけ・ワーキングメモリー弱者オススメしたい書籍

ちなみに自分はここに書いた情報の大部分をDaiGoパレオな男さんから仕入れていたので、人間弱者こそ侮らずに両名やその他エビデンスベース人生指南に頼るといいだろう

ということでオススメ書籍も紹介しておく。どれもエビデンスベースの本なので人間性質への理解が深まり改善のヒントになるはずだ。

興味があったらぜひ読んでみてほしい

脳科学人格を変えられるか』 エレーヌ・フォックス

NHK白熱教室でも取り上げられた書籍

脳の神経可塑性、つまり脳は後天的な訓練で変えられるぞ!という内容が書いてある

脳には神経可塑性があるという事を知ってると知らずとでは、行動やモチベーションに大きな変容がある。

これを知らないと、どうせ何をやっても変わらない、何の意味もないと投げやりな人間になってしまいがちだ。

自分をマシにするモチベーションのためにも読んでおくと役に立つ。

等々

スタンフォード自分を変える教室ケリー・マクゴニガル
意志力科学ロイ・バウマイスター

どちらも自己コントロールをするエネルギーの源泉(意志力)について。

前者は平易な文章後者はやや権威的な文章で書いてある。ちなみに意志力提唱者は後者

NHK出版 『脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方』 ジョンJレイティ、エリック・ヘイガーマン

第6章からADHD運動改善できるぞ!」って事が30ページを割いて書いてある。

俗なタイトルから脳筋な内容しか連想されないがきちんと科学的なエビデンスベースの本である

等々

一部抜粋

ドーパミンノルアドレナリンが注意システムの調整において主導的な役割果たしていることを考えると、ごく大まかな説明ではあるが、運動によってADHDの症状が緩和されるのはこの2つの神経伝達物質が増えるためだと言える。それも"すぐ増える"のだ。(P200冒頭)

※ちなみにこの本で効果的と示されてるのは筋トレではなくジョギング等の有酸素運動のほうである

NHK出版 『脳のワーキングメモリを鍛える! ―情報を選ぶ・つなぐ・活用する』 トレーシー・アロウェイ,ロス・アロウェイ

この本に関しては自分が読んだわけではないがブコメで推薦されていた物。

中身の紹介を見てみたが、まさに自分がここに書いた内容が体系的にまとめられていて、とても良さそうだったので薦めておく。

他の4冊はワーキングメモリーのもの言及した内容ではないので、時間がない人はまずはこの一冊だけで良さげ。

ブコメで推薦してくれた人に感謝

http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52112063.html

追記

なんか思いの外バズったので、もしかたらこういう情報需要があるかもしれないので書いておく。

自分はこの増田を、かつての自分みたいな人を助けたい、役立ちたいと思って書いたので、もしこの記事を紹介、転載したいというメディアの方がいたらどうぞ無許可で広めてくださって結構です。フル引用も可です。

おまけのおまけのオススメ書籍 『脳が教える!1つの習慣』

「ここに書いてあることを習慣化できたら苦労してないんだよ!」という人にオススメ書籍

脳は急激な変化を拒むがグラデーションのような連続的な変化には気付きづらい。

その脳の特性理解し、自分の脳を騙して脳が気付かないくらいの小さな変化から習慣化していこうというアプローチの本だ。

自分の例でいえば、最初瞑想を1分から始め、徐々に強度をあげていった。

挫折するのは気張るから。本当にバカバカいくらいに意識の低い「しょぼい習慣」から始めよう。

歯磨きシャワー・お風呂など、日常の中の既に習慣化されている事にフックして習慣化するIf-Thenルール(If-Thenプランニング)もオススメだ。(例・朝のシャワーあがりに瞑想する等)

2021-09-08

anond:20210908231855

自分増田下品なことを殴り書きするか、

何も考えないようにあえて緩い筋トレしたりする(3分くらいの短いヤツ)

あと幸せホルモンセロトニンのために

プロテインとかで積極的タンパク質は取るようにしてるよ

2021-08-03

anond:20210803114107

自分で考えたくないから、上位者に褒めてもらえたら自分は正しいと思えて安心するんだよ。安心こそが日本人を動かす根本的なドライビングフォースセロトニン分泌量が異常に少ない日本民族特性

2021-08-02

anond:20210802110758

セロトニントランスポーター遺伝子の形質で日本人不安になりやす人間が多いと言われているけど、マジなんだろうなということがよく分かった。

お前はセロトニン関係なく何か別の病気っぽいけど…。

2021-07-18

anond:20210718213152

外で昼間に強い光を浴びるとセロトニンができて、夜メラトニンができるからとかなんとか

2021-07-16

孤独に殺されないために

ニュース孤独に悩む人が増えたと聞いて、思うところがあったのでここに書き残しておく。

一人遊びが好きな私にとっては孤独は楽なもんなのだが(だが人に会いたいとか面と向かって喋りたいと言う人見ると死ぬほど羨ましい)、たまにメンタル萎えーな時に孤独を感じたりして、それに殺されない為に実践した方法を以下に並べる。長くは書かないが、それぞれ調べると出典や理由が出てくるはず。

・忙しくする

孤独だーと思う暇を作らないように予定だか趣味だがして忙しくする。これは1度に2つの事は考えられない、という原理を利用。

・先のことを考えず目の前(今)のことに集中する

ふと感じた孤独により不安が出たら、今目の前の事だけ考える。過去未来も考えず、その瞬間を全力で頑張る。「嫌われる勇気」でも似たようなの言ってたし、デール・カーネギー先輩も言っていた。

・走る

不安が増大したり、イライラしたら走る。とりあえず有酸素運動がいいらしい。走った日の夜、セロトニンがドバドバなせいか幸せに寝れる。これに関しては科学的根拠もあるので、詳しくは「脳を鍛えるには運動しかない」という本で。

2021-07-15

anond:20210715032021

  1. 特殊な訓練を積んでない限り、感情は表情に出るように設計されている。
    のしっぽと同じくコミュニケーションを円滑にするための機能なので無いと社会生活に困難が生じる
  2. 特定の表情を高頻度で使うと筋肉に癖がついたり皺ができたりする。
    体のバランスや顔をいじる癖によって骨格が歪んだり伸びたりする(顔の造形が変わる)。
    どうあっても顔には性格・習慣が出る
  3. 笑顔の動きをつくるとドーパミンセロトニンのようなホルモンレベルを増加させることができるらしいのでプラスの循環になる(プラス感情生活をしているか指標になる)
    あと心拍数も下げるそうだ
    Smiling can trick your brain into happiness — and boost your health
    https://www.nbcnews.com/better/health/smiling-can-trick-your-brain-happiness-boost-your-health-ncna822591

2021-07-14

よろしければ参考にどうぞ

自律神経に不安を感じたら鉄不足や貧血自覚あろうとなかろうと、

とりあえず鉄とっとくといいよ

あと腸内環境大事だよ。ヤクルト飲もう

 

(日本語記事) 新宿区うつ病治療ができる心療内科精神科神楽坂ストレスクリニック

https://kagurazaka-clinic.com/depression/

内科的疾患(甲状腺機能低下症、鉄欠乏性貧血、薬物性の疾患など)によって、表向きのうつ状態を引き起こすこともあり、適切な診断と治療必要です。最近では、「鉄不足」がうつ状態パニックを呈することがある事がわかってきました。この場合は、向精神薬よりも鉄剤を処方するほうが効果的です。

  

[NDPI] Latent Iron Deficiency as a Marker of Negative Symptoms in Patients with First-Episode Schizophrenia Spectrum Disorder

 https://www.mdpi.com/2072-6643/10/11/1707 

[Bibliomed] Assessing severity of involvement of autonomic functions in iron-deficiency anemia patients

 https://www.bibliomed.org/?mno=36434 

[Frontiers]Iron Supplementation Relieves Dysautonomia in Non-Anemic Female

 https://www.frontiersin.org/10.3389/conf.fneur.2018.60.00076/5263/International_Symposium_on_Clinical_Neuroscience_2018/all_events/event_abstract

 

[四季報 ONLINE] ヤクルトが大幅反発、「乳酸飲料うつ病予防・治療有効」と (2016/06/10)

 

ヤクルト本社(2267)が大幅反発した。11時02分現在前日比220円(4.14%)高の5530円と東証1部の値上がり率上位20位以内に食い込んだ。 

 

 9日に国立精神・神経医療研究センター神経研究所との共同研究で、腸内の善玉菌が少ないとうつ病リスクが高くなることを世界で初めて明らかにしたと発表し、好感された。そのうえで、乳酸飲料ヨーグルトなどのプロバイオティクス摂取うつ病の予防や治療有効可能性があるとしている。

 

 43人のうつ病障害患者と57人の健常者の腸内細菌について、善玉菌ビフィズス菌乳酸かん菌の菌数を比較したところ、うつ病患者ビフィズス菌乳酸かん菌がともに一定以下であることが判明したという。

 

https://shikiho.jp/news/0/122166

日本精神科医ってものすごくレベル低そう・世界からクソ遅れてそうって偏見持っているけど

流石に腸からアプローチ程度なら日本語でも情報を見るぞ

日本にはヤクルトがあるし食品メーカー(健康食品)も強いので研究費が降りるのだろう

 

脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

○ 脳腸相関とは?

機能性消化管疾患の患者さんを診療していて気づくのですが、おなかの症状だけでなく、眠れない、落ち着かない、頭痛、食欲がない、意欲がない、などの精神神経症状を訴えられる患者さんがたくさんおられます

腸のせいで脳に影響しているのか、脳のせいで腸に影響しているのか難しい悪循環になっているように思えます。「脳腸相関」として医学的には以前からよく知られた現象として有名です。

これまで、便が軟らかくなりやす下痢型の過敏性腸症候群患者さんに対しては、「ストレスが原因ですから生活などのライフスタイルを見直すことが重要です」といった説明をすることが治療の出発だったわけです。ところが、最近研究によりこのような脳腸相関をある程度科学的に説明することが出来るようになってきました。

過敏性腸症候群病態においては、腸内フローラの異常、短鎖脂肪酸などの腸内環境の異常により、腸から脳への信号伝達に異常が生じているようです。

消化管内腔の粘膜細胞に刺激が加わると、この信号迷走神経下神経節を介して延髄孤束核へ、また、脊髄後根神経節を介して視床、皮質へ伝えられると考えられています。これが内臓知覚といわれるものです。この内臓知覚には消化管壁内に存在している内在性知覚ニューロンから信号関係していると考えられています

特に、この内在性知覚ニューロン情報伝達にはセロトニン受容体(5-HT3受容体)が関与していると考えられており、過敏性腸症候群下痢型の治療薬として5-HT3受容体拮抗薬著効することが証明され、臨床応用されています。腸内細菌のなかで神経伝達物資であるγアミノ酸GABA)を産生する菌があることも確認されています

この菌が少ない子どもは、行動異常、自閉症などになりやすいとされています自閉症の子どもに対して腸内環境改善による治療が試みられています

  

ストレスホルモンのCRF

ストレス実験モデルとしてラットの脳室内にCRFを注入するモデルがありますストレス下で脳から腸へのシグナルの最初視床下部の室傍核から分泌される副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)です。このCRFは、下垂体前葉の副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌を刺激し、ACTHは副腎皮質から糖質コルチコイド分泌を刺激し、ストレスに対して適応する様々な生体反応を起こします。いわゆる視床下部-下垂体-副腎軸(HPA軸)といわれるストレス応答です。さらにCRFは下部消化管(結腸)の運動亢進を起すとされ下痢過敏性腸症候群モデルとして使用されています

こういったCRF投与によるストレス負荷を受けた腸管では、平滑筋刺激による運動亢進だけでなく、腸内の細菌叢にも変化が生じるようです。脳内ストレスが腸管に何らかのシグナルを送り、細菌叢に働きかけているようです。ラット実験ですが、CRFを注入する前にラット水溶性食物繊維を前もって投与しておくと、この腸管運動亢進が抑制されることも見いだしています。つまり、様々なストレスに対して腸管内からアプローチ可能になってきているのです。

 

幸せホルモンセロトニン

私たちが脳で幸せを感じるもとになる「幸せ物質」のひとつセロトニンなのです。このセロトニン脳内で正常に作用すると、ヒトは前向きな気持ちを保ち、幸せを実感し、健康ですごせるとされています

セロトニンが不足すると、怒りやすく、時間が経過してもそれを抑えられなくなり、キレやすくなるようです。

実は、このセロトニンは腸管で作られているのです。さらに、このセロトニンの生成に特定腸内フローラが関与することが明らかになりました。

無菌マウスの血中セロトニン濃度が通常環境飼育されているマウス比較して低濃度であり、無菌マウスは落ちつきがなくなるようです。

このようなマウス普通環境に戻したり、乳酸菌などを投与すると、マウスは落ちつきを取りもどします。子どもの脳の発達には腸内細菌の働きが大変重要であるようです。

   

腸内フローラを決めるのはライフスタイル

腸内細菌にはカラダにとってよい作用をする有用菌(善玉菌)と悪い作用をする悪用菌(悪玉菌)が競り合ってすんでいます。この種類の多くは7歳ぐらいまでの生活で決定されるようですが、その後も腸内細菌の種類、量は多くの因子の影響を受けています。図を見てください。現状で私が考えている重要な因子を並べてみました。

 

有用菌を増加させるために最も重要もの食物繊維です。特に水溶性食物繊維大事です。

大便の80%は水分で、残りの20%は剥がれた腸粘膜細胞食べ物カス腸内フローラです。「バナナ便」と言われるような健康な大便のためにはいろんな対策必要です。

重要ポイントは、大腸で「発酵」といわれる反応を上手く導き出すことで、この発酵反応には、材料としての食物繊維と主役の有用菌の存在必須なのです。ところが困ったことに、日本人の食物繊維摂取量は年々減少して、最近調査によると、成人の1日当たりの食物繊維摂取量は男女ともに15gほどに低下しています

10代、20代では10g前後と極めて少なくなっています食物繊維を多く含む食材としては、野菜、芋類、キノコ類、海藻類、豆類などがありますが、洋食の普及と共にこういった野菜摂取が減少しています

玄米から精白米にする過程食物繊維は6分の1程度に減少してしまます現在日本人は平均で5〜10gの食物繊維不足と考えられます発酵食品は世界各地で昔から食卓に並んできました。

日本でおなじみの納豆、酢、みそ、しょうゆ、日本酒、漬け物ヨーグルトはすべて発酵食品です。これらの発酵食品の製造には、カビ、酵母細菌などの微生物、いわゆる発酵菌の働きが必要です。

もっと重要作用は、このような発酵菌が腸内フローラ有用菌に変化させることと考えられていますポリフェノールにより腸内細菌有用菌が増加することも分かってきました。

 

太陽化学株式会社:食と健康Lab>学術コラム>脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

https://www.taiyokagaku.com/lab/column/11/

 

anond:20210714034124

2021-06-30

いじめられっ子過去を引きずるなとか言う奴

 PTSDってご存知?一卵性双生児調査したところ、いじめを受けた子どもセロトニンの分泌が抑制されるという結果が出てるんだぞ。いじめは人の心に治しがたい傷を残す凶悪行為から決して擁護できないし、それを知らずにいじめられっ子に許しを強制するのは無教養すぎる。事故後遺症残った奴に「まだ治ってないの?」っていうのと同じだ恥を知れ恥を知れ

2021-06-22

メンタルが弱っているとき自分優しい言葉じゃなくて医者とか弁護士みたいな対応をしてほしいんだが

みんなどうなんだろ。

あなたは悪くないよ☆美味しいもの食べてよく寝てね☆」みたいなのは苦手なんよな。「この場合客観的に見てあなたが8対2で悪かったですね」とか「気分の落ち込みはセロトニン以下略だというデータがあって云々」とか言われたい。感情支配されているからこそ、客観性が欲しいっていうかね

さすがに他人が落ち込んでるときにこう言うのはだめだとわかるから言わないけど

2021-06-18

初めてカウンセリングに行ったのでメモ

anond:20210402183101 の続き。

心療内科は、もう別の医者を探す気力がなかったので引き続き通っている。すごく良くもないがヤバい医者ではなさそうと感じ。他に行ったことがないので比較しようがないが。

カウンセリングに毎週通いだしてもう2ヶ月以上経つ。といっても大学カウンセリングルームだけど。

話を聞いてくれるのは、自分場合50代くらいの優しそうな男性(50代くらい)だ。

他のカウンセラーとか、他の大学カウンセリングとか、大学以外のカウンセリングに行ったことがないので比較できないが、

自分場合カウンセリングに通ってからものすごく精神的に楽になった。

カウンセリングを受けたいが、どうすればいいのか

実は、自分最初からカウンセリング継続して受けようと思っていたわけではなかった。というかそういうシステムがあることを知らず、1回きりの相談だと思っていた。

一度、大学学生相談のページのメールフォームで「こういう悩みのせいで辛い、鬱状態である(診断済)」と書いて送ったら、

カウンセラーの人から都合のいい日を聞かれて、電話で1時間くらい泣きながら話して

(この時は結構色々聞かれた。心療内科の初診と似ていた。家族や交友関係なども細かく聞かれる)、電話が終わるとき

「進路や学業の悩みなどを学生相談室で相談しますか?」

と聞かれて、今のがそうだったのではないのか?と思いながらとりあえず悩みが何も解決してないため、お願いしますと言ったら

つの間にかカウンセリング継続して受けることになっていた。

から、受けたいと思った人はまず自分大学学生相談のページを見てみると良いと思う。悩みを訴えることのできるフォームがあるはずだから

実際のカウンセリングはどんな感じなのか

カウンセリングは、電話か対面で約30分間受ける(初回は1時間)。

心療内科では先生と5分くらいしかさないのだが、カウンセリングに行っているからあまり不満がないのかもしれない)

現状はどうなったとか、悩んでいることとか、辛いことをぽつぽつと話す。

カウンセラーさん(といっても、心理とか教育学研究者先生のようだが)は主に傾聴している。

自分は、過去教職課程を取っていて、傾聴の仕方を学んでいるので、「あっ今傾聴されてるな〜」と思う。

自分は「○○で辛い」「××がショックだった」「〜をやりたくない」と言えば、

「○○が辛かったんですね」「××がショックだったんだね」「〜をやりたくないと思ってるんですね」などと言う。

文字で書くと、おうむ返しのように思うし、実際おうむ返しなんだけど、

本業カウンセラーに傾聴されると、自分の悩みをあたたかく受け止めてもらっているように感じて気持ちが軽くなる。スゲェ〜

おうむ返し以外の傾聴としては、自分のまとまりのない話を、整理して「〜ということかな?」と聞いてくれたりもする。

ただ、普通カウンセリングと違う?のが、タスクを抱えすぎてパニックになっていたり、ガチでどうしたら良いかからない悩みがあったりすると、「〜するのはどう?」とアドバイスをしてくれることだ。

自分は今うつ状態で、セロトニンを出す抗うつ剤を上限いっぱいまで処方されているが、まだ集中力とかやる気とかが回復していないし、頭がうまく回っていないなという感じがある。そのような状況なので、アドバイスがすごく助かっている。

以上の盛りだくさんのカウンセリングが、ただ大学所属しているというだけで無料で受けることができる。




とりあえずこんな感じだ。

もっと早く行っていればよかったと思う。しかし、限界を迎えなければ行く勇気も湧かなかっただろうなとも考える。

辛い大学生・大学院生には是非利用してもらいたい。

2021-05-31

anond:20210531001157

無気力運動改善する

筋トレが何になるかってセロトニン分泌によりやる気が出てくる

2021-05-30

ポジティブになりたいなら本を探すよりスクワットをしてセロトニンを分泌しよう

2021-05-23

anond:20210522220316

20分以上のリズム運動セロトニンを分泌するので精神衛生上いいらしいですよ。身体能力の向上というより。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん