「アスカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アスカとは

2020-01-20

anond:20200120133343

デパートなので

お客様気持ちが知りたい

こっちは知られたくない

精神的な進入被害 アスカ

からセルフが増えてしま

自分たちを信じてくれないあいては異常者という考え方

2020-01-09

きくちなるよしがトランブを支持していた件

ペペトルメントアスカラール好きだけど、あたし肯定しない。くそだわー。

2019-11-14

京大博論を元にした本が東大紀要書評フルボッコされてる件

日本大学特に文系学問に対する風当たりが厳しい昨今、文系学者達は自分たち存在意義を示そうと必死だ。大学で行われている文系研究は、どう役に立つかはともかく、それ自体研究としてちゃんとしたものなんだ!ということは前提となっているし、みんなそう信じている。文系先生達は決してSTAP細胞のようなデタラメをやっているのではないと。

だが、それは本当か? 証拠はあるのか? 最先端研究専門家でさえ評価が難しい。たとえばアインシュタイン一般特殊相対性理論を作ったけど、時代の先を行き過ぎていて正当な評価がされなかったそうで、ノーベル賞は他の業績に対して与えられた。文系研究基本的には同じで、研究の良し悪しを判断できる人は極少数だ。だから、知らないうちにトンデモない研究がはびこっていて、それに社会的評価が伴っていても、ほとんどの人にはわからない。専門家が厳正に評価してくれていることを信じるしかない。

パンドラの箱が開いた

本題に入ろう。最近、1つの書評論文東大言語学研究室発行の紀要に出た。

田中太一日本語は「主体的」な言語か―『認知言語類型原理』について―」『東京大学言語学論集』 41 (2019.9) 295-313

https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=53475&item_no=1&attribute_id=19&file_no=1

書評された本は『認知言語類型原理』(京都大学出版会)。

https://www.amazon.co.jp/dp/4814001177/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_6P9YDbPVN9WJ2

著者は、関西外国語大学 短期大学部 英米語学准教授中野研一郎先生

 

普通書評というのは基本的にほめるものだ。批判はあっても最後ちょっとだけ。しかし、この書評は、冷静な筆致でありながら、酷評酷評、ボロクソ、クソミソ、ケチョンケチョンフルボッコだ。一個もほめてない。批判が当たっているなら、トンデモ本に違いない。

こうすればあなた博士になれる

一番ヤバいのは、この本が博士論文を元にしたものということ! 一応説明しておくと、博士論文とは、最高の学位である博士」の学位を取るために大学院生が何年もかけて書く長大論文で、大雑把に言って本1冊以上の分量がある。もちろん、何でもいいからテキトーに書けばいいわけではない(はずだ)。自分オリジナルで、学術的に価値のあること、つまり、これまで誰も知らなかった知見を新たにもたらして人間知識を拡大するような研究の成果でなければいけない。どの分野でもそうだ。

そして博士論文原稿は、3~5人の審査委員審査する。審査委員は全員、その分野に詳しい大学教員だ。審査は3回くらいある。まずは博士論文の大枠ができた後、本格的な執筆にゴーサインを出すかを決める一次審査、そして論文が大体書けた後、論文大学に提出していいか審査する二次審査最後論文が完成し、大学に提出された後、博士学位を与えるか否かを決める最終審査がある。それぞれ少なくとも1時間はかかる本格的なものだ。ディフェンスと言われる最終審査の口頭試問は、公開で行われる。最後に別室で結果を審議した審査委員が会場に戻ってきて厳かに合格が伝えられると、みんな拍手で心から祝福する。

ミサト:おめでとう!

アスカ:おめでとう!

レイ:おめでとう。

シンジ:僕はここ(アカデミア)にいてもいいんだ!

研究人生のフィナーレではないが、1つのピーである。こうやって研究者の能力お墨付きを与えるのが大学存在意義の大きな一部分だ。

要するに、博士号を取るのはとても大変なのだ日本だと博士号を持っている人は1万人に1人くらいしかいないらしい。日本大学は入るのは難しいのに出るのは簡単だとよく言われるけど、大学院の博士課程はそうではない。入るのも修士課程ほど楽ではないし、文系では入っても博士号を取れない人の方が多いくらいだ。これだけ大変だから博士号はアカデミアでは評価される。大学教員になるなら、博士じゃないとエントリーすることさえほぼほぼ不可能。『認知言語類型論』の中野先生は、フェイスブックを見たところ、以前は高校先生だったみたいだけど、博士号をとってから、50歳を過ぎて関西外国語大学准教授になったようだ。周知の通り、大学終身雇用教員の座をめぐる争いは非常に激しい。博士号がなかったら就職できなかっただろう。

 

博士号はどこの大学でとっても価値は同じ、みたいなことを何度か読んだことがあるけど、あれはデマ。真に受けてはいけない。いい大学博士号ほど高く評価される(Why not?)。中野先生がお持ちの京都大学博士号は、京大が超一流なのと同様、超一流の博士号だ。50歳を過ぎて大学就職できたのも不思議ではない。しかも、中野先生師匠は、日本言語学界の大物中の大物、山梨正明先生だ。『認知言語類型原理』に山梨先生が解題を寄せているから間違いない。この大先生は、「日本代表する理論言語学者の一人」([wikipedia:山梨正明])。中野先生が在学していた頃には、日本語用論学会(2008〜2011)や、日本認知言語学会(2009〜2012)の会長を同時に務めもした大物中の大物だ。ちなみに、山梨大先生2014年度に京大を定年退官して、2015年から中野先生より一足早く関西外国語大学で教鞭をとっている。ちょっとややこしい話だが、博士論文審査が終わる前に京大を定年退官したようで、審査主査ではないが、審査委員には名を連ねている。https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/199376 博士論文を書くのに何年もかかるから、こういうことはよくある。

日本語に主語目的語、態、時制、格、自動詞他動詞はいらない?

さて、超大物お墨付き博士論文(を元にした本)はどんなもんなんだろうか。書評から拾っていこう。2節は専門的な議論でよくわからいかパス。3節「日本語に存在しないとされるものから見ていこう。まず、1節に同書のまとめらしき部分から引用がある。

日本語(やまとことば)」を深層とする日本語において、「形容詞 (adjective)」・「主語 (subject)/目的語 (object)」・「態(voice)」・「時制 (tense)」・「格 (case)」・「他動詞 (transitive verb)/自動詞 (intransitive verb)」といった、従来ア・プリオリに前提とされていた統語・文法カテゴリ妥当していないことも論証した。さらに、「膠着」言語の一つである日本語」においては、その語・語句・節の生成メカニズムは、「音」自体に「意味」を見出す「音象徴 (sound symbolism)」を基盤にしていることを論じた。

(『認知言語類型原理』[以下、中野 2017] p. 308、書評論文[以下、田中 2019]p. 295から禁断の孫引き。以下、同書の引用は全て孫引き)

昔、『日本語に主語はいらない 百年の誤謬を正す』[amazon:日本語に主語はいらない]という本が出て、言語学者に酷評されたことがある。金谷武洋日本語に主語はいらない』批判記事一覧 - 誰がログ https://dlit.hatenadiary.com/entry/20071216/1197757579

主語がいらないと言っただけでそうなったのに、『認知言語類型原理』は、ミニマリスト断捨離なんてもんじゃない。主語だけじゃなく、形容詞、態、時制、格、自動詞他動詞も、いらない、何も、捨ててしまおう~♪と謳っているらしい。全部なしで日本語の文法はどうなっているのかというと、「その語・語句・節の生成メカニズムは、「音」自体に「意味」を見出す「音象徴 (sound symbolism)」を基盤にしている」ということらしい。

「音象徴」の名の元に蘇る亡霊

これは熊倉千之氏の「音象徴理論に基づいているそうで、熊倉氏は、

膠着語にかんして、「イメージイメージを膠でつけるように、ことばができているのです。ですから、具体的なモノとモノをつなげると、言語(コト) としての「抽象」 性が生まれ、新しいことばが作られるのです (熊倉 2011: 18)と述べた上で、日本語の音素はそれぞれ何らかのイメージを持つという観察を根拠に、やまとことばの「音声と意味」には、ソシュールの説に反して、「恣意的」ではなく、密接な繋がりが感じられる」 (熊倉 2011: 30) と主張している。

(これも田中 2019: 309から禁断の孫引き

熊倉千之 (2011)『日本語の深層〈話者のイマ・ココ〉を生きることば』東京: 筑摩書房.

とのこと。

近代言語学の父、ソシュールの一番有名な恣意性原理否定しているが、それ自体はない話ではない。音象徴が当てはまる例として、ポケモンとか怪獣名前は、音と意味関係が全く恣意的なわけではない、みたいなことが最近よく言われている。ただ音象徴基本的オノマトペ擬音語擬態語)や新たに名前を付けるものについての話、しかあくま傾向性言語全体の「語・語句・節の生成メカニズム」になるようなものとして扱われてはいない。しかし、中野説はそういった主流の音象徴研究とは一線を画する。具体的に見てみると、

「あ/a/」は「空間出来の語基」 として、「い/i/・居」 は「様態化の語基」 として、「う /u/・続」 は「プロセス化の語基」 として、 「音象徴」 により語彙を創発させる機能を担っているのである(中野 2017: 247) 。

知らなかったー、日本語ってすごいですね(棒)。たとえば、「合う・会う」は、「あ/a/」+「う /u/」だから、「(出来)動詞」だそうだ。書評子が、

「「出来」が「プロセス化」すると「合う・会う」になるという説明は到底理解できるものではない」(田中 2019: 309)

と言う通りだ。「あい」(愛とか藍)はどうなるんだろう。中野先生によると、音象徴

日本語(やまとことば)」の同音異義の語の数の多さと、またオノマトペの豊穣さの、母体にもなっている」 (中野 2017:232)

そうだが、書評子は、ここに鋭く矛盾を見て取る。

この主張は、本書の議論を決定的に破綻させるものである。もし「音=意味」という恣意的でない結びつきが存在するならば、同じ音を(同じ順序で)組み合わせれば同じ意味になるはずである同音異義語存在が極少数に限られるならともかく、その数が多いのであれば、日本語の全体を「音象徴」に基づいて分析することが不可能であることは自明である。(田中 2019: 310)

かに。他にも、中野先生は「確かに」・「達する」・「頼みます」・「たった、これだけですか」・「立つ」・「経つ」・「絶つ」・「裁つ」などを例に、

日本語(やまとことば)」では、音部分が同根であれば、「音象徴」に基づき、その意味機能通底している 。 [中略] 「た/ta/」音を語頭とする語は「心的確定(確信)」を基に語彙が生成していることが理解できる。「日本やまとことば」の「た/ta/」音は、「音象徴」において「確信」を「意味」とする「音」なのである。 (中野 2017: 255)

と言っているそうだが、「立つ」とか中野先生自身の例でさえ、どこが確信関係があるのかわからない例もある。この説が無理なのはよく考えてみるまでもない。

そもそも、「音象徴」なんて流行りのタームを中野先生熊倉氏は使っているが、こういう説は「音義説」[wikipedia:音義説]と言うのがより正確だ。近代以前に唱える人がたまにいたけど、今ではググるとわかる通り素人が唱えているだけのものだ。ちなみに、このような形で同書に大きな影響を与えた熊倉千之氏とは、

1980年「『源氏物語』の語りの時間」でカリフォルニア大学バークレー校にてPh.D.取得。ミシガン大学サンフランシスコ州立大学などで日本語・日本文学を教える。1988年帰国後、東京家政学院大学教授1999年金城学院大学教授2007年退職

[wikipedia:熊倉千之]

という人。ウィキペディアでは一応「日本文学者・日本語学者」となってはいるけど、専門はどう見ても文学言語について言語学界とは関係なく自由思索著述をしている人のようだ。そういう独自言語論を唱える文学思想研究者はよくいるけど、普通言語学者はそういうのはまともに相手にしない。『認知言語類型原理』もその類の本だったなら、東大言語学を学ぶ書評子も取り合わなかっただろう。でも、これは京大言語科学講座で博士号をとるために書かれた論文(が元になった本)なのだ

驚愕の主張の数々

他にも同書には、業界震撼の主張が満載みたいだ。是非同書を買って私の代わりに確認してみてほしい。

日本語では論理的命題を表すことができない」(田中 2019: 305)
日本語は英語を含む近代ヨーロッパ標準諸語に翻訳できず、また近代ヨーロッパ標準諸語も日本語に翻訳できない」(中野 2017: 268)
科学数学物理学化学生物学法学経済学歴史学社会学言語学等)」と称せられるものの全ての言説は、日本語で書かれている限り、「日本語(やまとことば)」の論理によって、「客観的であるとする言語論理的根拠を維持できないのである。当然のことながら、この本自体も、日本語で書いている限りはその陥穽から逃れることができない。」 (中野 2017: 268)
日本語の「伝聞」というコミュニケーション様態においては、伝えられる内容は、伝える者によって「主体化」されており、したがって、その「主体化」された内容の真偽判断に関わっては、「権威」が必要となる。伝える者に「権威」が伴っていない場合、伝えられる内容は真と判断されない。」(中野 2017: 16)

しつこいようだが、これで5年前に京大博士号が取れたのだ。

ちなみに、なんで日本語が英語などと違ってこうなってるかと言うと、中野先生によると、日本語は歴史的文字を持たなかったからだそうだ。とはいえ英語だってそうだし、文字で残っている歴史の長さも日本語と同じくらいなんだけど。っていうか、どの言語も昔々は文字がなかっただろ!

ということで、書評の内容は変な言いがかりではないようだ。そもそもこんな空前絶後激辛書評論文大学院生が書くこと自体大きなリスクを伴う。(書評子、いろいろ大丈夫か?)無理なイチャモンをつけるためにそんな危険を冒すわけがないし、出版前に東大で止められるだろう。ま、『認知言語類型原理』は、博士論文審査から本の出版にいたるまで、誰にも止められなかったみたいだけど!

京大STAP細胞はありま~す?」

もう終わりにしよう。書評批判が当たっているなら、こういうことだ。超大物教員指導の元、こんな博士論文が書かれ、専門家達が「厳正な」審査をし、超一流の博士号が授与され、それをテコに大学で職を得た人がいる。これがわかったのは、本が出版されたおかげだ。ちなみにこの本、名もない出版からではなく、京都大学出版会が出している。もちろん、本の出版は著者が勝手にできることではない。本の最後に超大物元指導教員が「解題」を寄せているから、知らなかったはずはない。解題を見てみたところ、基本的にほめていて、特に批判らしい批判はなかった。実はその解題、公開されている博士論文審査結果の要旨とほとんど同じ。

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/199376/1/ynink00705.pdf

審査結果からもいくつか引用しておこう。

論文は、個別言語における認知メカニズムの解明によって言語固有の形式文法カテゴリ創発する根源的理由説明を試みた意欲的研究であり、認知言語類型論という新た

2019-10-01

ガチャゲーはあるのにガアスカーはない

差別

アスカって年末ライブやるんだ

三ヶ所

糖質だと思うんだけどよくちゃん社会活動できるな

めちゃくちゃちゃんサポートしてくれる人がいるのか病気はさほどひどくないのか

なんにせよすごいなと思う

2019-09-06

anond:20190906134829

解散でなくて脱退ということは、チャゲチャゲアスカグループ名を使い続けてもいいってことかな。

増田って

日記じゃなくて愚痴じゃん

エヴァで言えばアスカじゃん?パッとやって勝つパターン

2019-08-12

エヴァ新劇場版は破までループものだったと思う

庵野秀明は今でこそエヴァを早く完結させろさせろって言われ続けてるけど、序をそもそもやらなければ別に締め切りも何にもなかったわけじゃん。

から俺はそもそも新劇場版をやることを発表した時点で、庵野が十年かけて思いついた究極のエヴァストーリーがもうあって、後はそれを映像化だけして俺たちに味わわせてくれると思ってたわけ。

でもQからこっち、明らかにストーリー考えながら作ってるじゃん。あんなに時間あったのに。だからこれは破が終わった後になんかあったんじゃないかと思う。

俺は「Qの予告からループオチを当てられた」か「2011年(破とQの間)のまどマギネタが被った」のどっちかだと思う。

根拠は「Qの予告に出たアスカは旧エヴァを生き残ったアスカ」っていうファン考察が破の直後からあった、漫画版オチループっぽい(ループ設定がボツったので直接は繋がらない?)、漫画版は旧エヴァなのに外伝っぽく真希波が出てくるの3本です、ンガググ。

みんなもエヴァ考察語りしようぜ!

チマチョゴリってやばい衣装なん?

貞本は正直クリエイターとして関わっている作品がある以上、迷惑をかける可能性のある発言はどうかと思ったが(裏垢で言えばいいのにと思った)、チマチョゴリを着たアスカレイイラストで荒れている原因が理解できない。

性的搾取だと叫ばれているが、露出させている訳でもなく、着物浴衣を着た女の子イラストとなんら変わらないと思うんだけど、何か違うんだろうか?今回の炎上騒動に乗る形でバズろうとしたとも取れる絵師へのバッシングとしては分かるけど、イラスト自体性的搾取だ!っていうのがわからない。

貞本義行氏の炎上について雑感

特にまとまりはない。

貞本義行の絵(またはキャラデザ)なくしてエヴァは成立しなかったと思うが、本人の人生においては別にそうでもない(エヴァがなくてもそれなりに絵描きとしてやってっただろうという感じ)のかも知れない。「シンエヴァの実作業には参加してない」という発言もあるし、あれは庵野監督とそのスタッフ作品だっていう距離を置いた見方なのかも知れない。「来年シンエヴァ公開なのに」「韓国エヴァファン気持ちを考えろ」という意見も寄せられているが、本人としては結構他人事のようだ(「良かったらシンエヴァ見てあげてください」とか言うくらいで)。

 

天皇写真を燃やす映像を展示するなという人は、天皇写真掲載された新聞とかも絶対捨てないのか?」ということを言ってる人がいるけど、それはしょうもない屁理屈だ。例えば我々は屠殺された豚や牛の肉を平気で食べるけど、その屠殺場の様子を映像で見ることは平気ではない人の方が多いだろうし、それを展示することに不快感を示す人がいるのは当たり前のことだ。作者はそういうある種の露悪的な表現でもって訴えたいことがあったか天皇写真燃える映像を作ったのであって「それのなにが不快なのか?」と言うのはしょーもない野次しかない。

 

色んな人が、それぞれ燃やしたいものを燃やす映像を公開したら面白いかなと思ったけどよく考えたら不毛なだけだな。

 

チマチョゴリを着たレイアスカの絵は、個人的に絵柄がいまいちなこともありピンとこなかった。じゃあプラグスーツを着た少女像だったらどうかなと思ったけどそれじゃ同人業界に対する風刺なっちまうなとか思った。

 

普通の日本人は一連の騒動に対してどう思っているだろうか? それは知らんけど、俺は「俺には関係いから、少女像を展示しようが天皇写真を燃やそうが、その展示を中止させようがどうでも良いけど、みんな仲良くすればいいのに」と思っている。

2019-08-11

篠房六郎先生の持ち上げられ方の悲惨

私はかつて映画漫画についてエントリを書いた。

そこそこブクマをいただいた。これだ。

https://anond.hatelabo.jp/20180823115109


そこで最初に取り上げてるのが篠房六郎先生おやすみシェヘラザードだ。漫画の出来については決して誉めてはいない。篠房先生個人については期待している。そんな感じが伝わるレビューだと思う。


要するに私は今回急に軽薄に篠房先生を持ち上げているサヨク達よりはよほど昔から篠房先生を知り、その作品作家のものとに視線を向け続けているということだ。

先生ムサビ在学中で同級生ネタ漫画描いてた頃から知っている。先生が近年漫画アニメについて先走り気味なレビューをするたび先生よりずっと物知らずなオタクたちがめちゃくちゃ叩くのを苦々しく見てきた。


それはそれとして先生漫画家としてのキャリア能力の停滞具合にはもどかしい気持ちをずっと持ってきた。四季賞をとった作品はよかったのに、そこから全然伸びない。


わたしはこれを乱暴一口にすれば「パンツ脱げないから」だと思っている。同じアフタヌーンの歳の近い作家で、木尾士目四年生五年生のあとげんしけんを描いた。ひぐちアサはヤサシイワタシのあとおおきく振りかぶって!を描いた。

二人とも、あえて慎重さを欠く言い方をするけれども、「成長した」のだ。自意識の中をひたすらぐるぐるするところから外に出た。

四年生もヤサシイワタシも若い人にしか描けないその頃の傑作ではあるが、その後に描いている漫画のほうが他人がいる。他人のことを無視しなくなっている。弱々しい臆病さがなくなり、他人にはだかを見せられる大人になっている。


篠房先生はいつまでたってもこれができない。二十歳そこそこの頃に空談師という閉じきってるのに社会をわかった気になっている漫画を描けたのはよかったのに、40代になってもそこからの成長がない。

描く漫画ますますバカらしいほど読みにくくなり、出てくるキャラのしゃべり方や呼吸は全部当人脳内だけを材料にした貧しいもので、友達のいない人が自分の中で煮詰めすぎてしまりのない味になったものをデロデロと皿に垂らすような作品になっている。


たぶんこの人は幅広い友人を持たなかったのだと思う。友人が居なくても客観的で余裕のある妄想を出来る人もいるが、篠房先生はそのタイプではなかった。描く絵も描くネームもすべてが自家中毒。こつこつ頑張る性格が悪い方へいっている。


いつもお絵描き講座のような自分のためのメソッド開発に勤しんでいるが、この人ほど「努力」をしてなくてもこの人よりいい絵を描く漫画家はごまんといる。

最近も新しいメソッドを開発したとはしゃいでいたが、独特の癖のある首のつきかたなどは全くなおっていない。彼のキャラはみんな首に変な緊張感があり、肘のはりかたや手首の角度まで全て強烈なくせがある。


絵を進歩させたかったらメソッド開発という自家中毒鍋を煮詰めつづけるより他の漫画家の絵をたくさん模写してみればいいのに、ずっと自分の絵を見て絵を描いている。


お分かりのように私は異常者だ。それほど売れてない漫画家にこんな風に余計なお世話勝手検討をし続けている人間だ。

他にもこんちき先生についてもかつて余計なお世話エントリを書いた。https://anond.hatelabo.jp/20180327221003

おりたたぶの新連載はとても嬉しい!テレたこなし感がない全力を一般で見せてくれていて感無量だ。みんなも読んでほしい。よい漫画だ。


それで本題に戻るけれども、私はずっと篠房先生パンツを脱いで、他人を受け入れて、時代遅れな「うまくやれないオタク自意識言い訳世界から飛び出して、面白い漫画を描いてくれる日が来るのを待っていた。

元々若くして四季賞を取るほどの麒麟児だったのだから問題は素質ではないと思っていた。

それで今回のチマチョゴリエヴァだ。

くっだらない。

こんな下らない、おまけにへったくそな絵で賞賛されて。おまけにきちんと仕上げてすらいない。(それすらわからない目の人は少し拡大してみればよろしい)

自分本業でくすぶって人間ほどTwitter政治にのめり込む現象理由理解できた。

コツコツ頑張ってきた本業よりはるかに激しいレスポンスという飴がもらえるんだもん。自制心が強くない人間政治戦士になってしまうだろう。


どんなにつまんない人間のままでも、成長なんかなにもしなくても、くっだらない絵でも、その絵すらきちんと描いてなくても、アスカの首がどうかなっちゃってても、誉めてもらえる。

コツコツ仕事で頑張る時の百分の一以下の労力で。出来なんかどうでも同じ党派の人から肯定されて、人格まで誉めてもらえる。これはすごい飴だ。


百歩譲ってなんの才能もない見込みもない作家政治戦士になろうが白ハゲ漫画家になろうが当人勝手だとしても、篠房先生にはこんなイージーで腐った飴の味を覚えてほしくなかった。

2019-08-07

anond:20190806185948

自分にできることは他人も当然できる(、だから自分には価値がない)」が真かどうかを確かめるには、他の組み合わせの時に「自己肯定感」が持てるかを考えてみると良いんじゃね

他人は出来るのに、自分は出来ない

これは凹むよね。

マラソンを一緒に走ろうね」って言ったのに、自分は体力が続かなくて棄権友達は余裕で上位完走、みたいな。

んでも「出来る人」を目標に頑張るとかいモチベーションを持つ人もいるんじゃないかな。

他人は出来ないけれど、自分だけは出来る

これ、一瞬マジ格好いい、と思うけど「出来ること」と「自分意思」に相関関係があるってエヴァンゲリオン見てたら気づくよね。

プラグスーツ着てエヴァに乗っかるとか格好いい感じもするし、レイちゃんアスカちゃんと仲良くなれるチャンスあるかもしんないって思うかもだけど、自分が心底嫌な事でも「自分しか出来ない」という理由だけだったら果たしてモチベーションになるのかは、怪しいよね。

例えば天皇陛下のように「生まれた瞬間に宿命付けられて」いるようなケース。

天皇陛下は分かりにくいかもしれないけれど、イギリスとかフランス王侯貴族の中には「王侯貴族」というだけで何の罪も無いのに殺されたり、傀儡として玉座に座らされた挙げ句幽閉されるなんてケースは幾らでもある。掃いて捨てる程ある。

他人は出来ないけれど、自分だけは出来る』というのは一瞬格好いい。でもそれは宿命でもあり、それを受け入れる事が出来なければスティグマとなりうる。

自己肯定感自分しか産む事が出来ない

自分にできることは他人も当然できる(、だから自分には価値がない)』と思う自由はある。

でもそこから抜け出したいと思うならあなた自身が「どのようにすれば自己肯定感が得られるのか」を必死に考える以外に道はない。

世の中の大抵の事は「自分以外の人が出来る」し下手すると「誰かのほうが上手くやれる」かもしれない。

あなた世界に名だたる有名人偉人ではなく、ただの凡人なのだろう。それは私も同じことだ。

それでもあなたに出来ることはある。歴史教科書に名を残すような、テレビに出るような、そんな人でなければ「価値がない」などということはない。

あなたは、あなた自身あなたの周りの人を楽しくさせたり、ニコニコしたり、面白いと思う事を共有したり、美味いモノを食ったりする事が出来る。

あなたという存在は生まれた瞬間に唯一無二の存在だということを「しる」必要がある。

あなた価値がある、とするならば、それは今この瞬間に「生きている」ということにほかならない。

anond:20190806185948

自分にできることは他人も当然できる(、だから自分には価値がない)」が真かどうかを確かめるには、他の組み合わせの時に「自己肯定感」が持てるかを考えてみると良いんじゃね

他人は出来るのに、自分は出来ない

これは凹むよね。

マラソンを一緒に走ろうね」って言ったのに、自分は体力が続かなくて棄権友達は余裕で上位完走、みたいな。

んでも「出来る人」を目標に頑張るとかいモチベーションを持つ人もいるんじゃないかな。

他人は出来ないけれど、自分だけは出来る

これ、一瞬マジ格好いい、と思うけど「出来ること」と「自分意思」に相関関係があるってエヴァンゲリオン見てたら気づくよね。

プラグスーツ着てエヴァに乗っかるとか格好いい感じもするし、レイちゃんアスカちゃんと仲良くなれるチャンスあるかもしんないって思うかもだけど、自分が心底嫌な事でも「自分しか出来ない」という理由だけだったら果たしてモチベーションになるのかは、怪しいよね。

例えば天皇陛下のように「生まれた瞬間に宿命付けられて」いるようなケース。

天皇陛下は分かりにくいかもしれないけれど、イギリスとかフランス王侯貴族の中には「王侯貴族」というだけで何の罪も無いのに殺されたり、傀儡として玉座に座らされた挙げ句幽閉されるなんてケースは幾らでもある。掃いて捨てる程ある。

他人は出来ないけれど、自分だけは出来る』というのは一瞬格好いい。でもそれは宿命でもあり、それを受け入れる事が出来なければスティグマとなりうる。

自己肯定感自分しか産む事が出来ない

自分にできることは他人も当然できる(、だから自分には価値がない)』と思う自由はある。

でもそこから抜け出したいと思うならあなた自身が「どのようにすれば自己肯定感が得られるのか」を必死に考える以外に道はない。

世の中の大抵の事は「自分以外の人が出来る」し下手すると「誰かのほうが上手くやれる」かもしれない。

あなた世界に名だたる有名人偉人ではなく、ただの凡人なのだろう。それは私も同じことだ。

それでもあなたに出来ることはある。歴史教科書に名を残すような、テレビに出るような、そんな人でなければ「価値がない」などということはない。

あなたは、あなた自身あなたの周りの人を楽しくさせたり、ニコニコしたり、面白いと思う事を共有したり、美味いモノを食ったりする事が出来る。

あなたという存在は生まれた瞬間に唯一無二の存在だということを「しる」必要がある。

あなた価値がある、とするならば、それは今この瞬間に「生きている」ということにほかならない。

2019-07-17

2019年から来た僕だ!エヴァ2020年映画最新作が出る!!

2019年僕「新シリーズがずっと続いてるんだ」

1997年僕「なんだって!?人類補完計画とは何だったの?アスカシンジは?あのあとどうなるの?二人きりなんだよ?」

2019年僕「ネタバレになるからまり言えないが、空飛ぶ戦艦がふっ飛ばされてエッフェル塔にぶつかってエッフェル塔が折れる」

1997年僕「ナディアの話は今してないんだよ!!」

2019-07-01

anond:20190701093633

アスカってお嬢様シンジと同じで開発者の娘でしょ

まあ六分儀家が金持ちだったみたいな描写もあるからアスカの両親どちらかが金持ちかもしれないけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん