2017年08月16日の日記

2017-08-16

外国人が嫌いになる

おかしな話だが外国人が嫌いになっていく

最近動画なんかで外国人日本人カップルイチャイチャしてるのをアップしたりしてる

正直それを見て胸糞悪い感情が湧き上がってくる

なぜかは説明がつかないから逆に俺の感情を誰か説明してくれ

というのは、日本人男性外国人女性動画であればなんとも思わない

なのに日本人女性外国人男性イチャイチャ動画に対してはヘイトたまるである

自分でも思う。おかしな話

ひょっとしたら日本人男性外国人女性をゲットしてるのは羨ましく

外国人男性がが日本人女性をゲットしてるのには嫉妬しているという事なのだろうか?

けどそれってどういう感情差別的な何か?なんなん本当

Kwaii make MY day!の2Dバージョン

リサイタルドレス? (がんばって!)

のところの法子が可愛いので、ミスド行ってくるわ

https://anond.hatelabo.jp/20170816210012

鬱の初期症状みたいな切り口でしか擁護のしようがない

母親の反発がすごいと思う

子供誕生日を踏みにじって傷つけて飲むのが自由だと言われたら女から見てもげんなりするわ

それ以前に制作おっさん達が受け付けず世の中に出ないだろうな

そんなもんが感傷的にCMドラマにされ男から批判は出てこず、ヤバいレベル擁護がわらわら出てくんだから

男様はめちゃくちゃ甘やかされてる

https://anond.hatelabo.jp/20170815093635

普通に働いてる人でも保護がないと生活出来ない人も多いんかね。

手取り12万無い俺でも低賃金生活してるから、これ以下って話ならわからんでもないんだけど。

家族がいたりね、そういうレベルの話ならわからんでもないかな。

だが…アクシデント以外での人生設計見誤ったのは自己責任じゃないかなとは思わないでもない

CMって単なる短編動画でしょ

なんか某石鹸CM全然プロモーションになってないって話がある

けど、CMって必ずしも自社製品販促になるような意図が示される必要ない

特に生活に密着してるような製品場合販促より、認知の方が重要から製品名と自社のロゴさえ伝わればいいってものが多い

実際、買ってねなんてことを言う低俗CMは見られない

からとにかく面白かったり人目につく動画を作ることに力が入れられるわけで、商品との関連性は必ずしも重要じゃない

CMってそういうもんでしょ

単なる短編動画としてのCMがあったってなんらおかしくはない

じゃないと映画スポンサーにつく企業とかありえないでしょ

https://anond.hatelabo.jp/20170816205120

あのCM主人公性別が女なら

息子の誕生日ドタキャンして家族からの連絡も無視で飲んでる母親擁護はまず表れない

父親だと言うだけでこれだけ擁護されてるんだから女よりめちゃくちゃ甘やかされていると思う

ていうか難しく考えすぎ

ジャンルの違う業種の連中が、商業的なバイパスも無しに媚びうるように近づいて売名行為をするのは気持ち悪い

金持ちボンボンの周りの取り巻きが、ボンボンを持ち上げているのを見るのと同感覚気持ち悪さ

法的に、道徳的問題無くても、ただただ気持ち悪い

彼らを排する理由はそれだけでいい

https://anond.hatelabo.jp/20170816202927

いや、何で飲みに行ったのかは解る

ただ、息子の誕生日家族を待たせてる状態で、要冷蔵ケーキを買った後、妻の電話無視して部下と飲んでるのは意味がわからないってのが理解できないのはヤバいと思う

妻が怒ってるのも報告しなかったからだけだと思ってるのもヤバい

金持ちは運が良い

しかし、運だけでは金持ちにはなれない。

金を稼ぐ方法が必ずあるはずだ。

石鹸CM炎上を見て「男も弱音を吐いても良い」なんて嘘っぱちと思った

そりゃ確かにあの旦那が怒られてもしょうがない行為をしているのは間違いないと思う。

そこは多いに認めざるを得ない。

だがパーペキ人格否定レベルまでに叱責するレベルなのであろうか?

(これは既にある指摘であるが)無駄に背負い込んでしまっている家父長としてのプレッシャーから来る

初期の鬱病メンタル失調による家族への回避感情可能性を考慮したりしないのであろうか?

あの旦那の一番の本音は「弱音を吐きたい」だったのではないのだろうか?

「男も弱音を吐いてもいいんだよ」はどこへ行ったのだ?

勿論例外として「十全な男らしさを見せた上であれば、男も弱音を吐いても良い」というのがあるのだろう。

だがそれは結局男社会論理だ。

日本男子の皆さん、これが現状です。

やはり男は弱音を吐いてはいかんのです。

必死に男らしくあらないと詰んでしまます

何ともやるせないことこの上ないですがしょうがないですね、日本は男社会なんですから

せめて苦しみは石鹸で洗い流しましょう。

時期が時期なんでまたぞろこういう話題がよくネットで出てくるけども、ネットで見かけるタイプで少し不思議なのは

日本戦争に負けた。長崎広島原爆が落ちたりして酷い目に遭った。 →事実だしOK

②今のブラック企業などを見ると、日本人性質は昔から殆ど変ってない。空気重視で、精神論で、上に行くほど無能。 →自分労働環境を見てもOK。上司死ね

こういう人の中に(しかも割と多く)なんで改憲とか対外強硬的な主張になる人がいるんだろう?だってこの論法じゃ「①日本戦争に負けて酷い目に遭った→②日本人は昔から変わってない→③じゃあ今やってもまた負けて酷い目に遭う」じゃん。少なくとも「戦争外交(キリッ」なんて言えるほど日本人はお利口じゃないなら、バカが生半可の知識とやり方でイキって大怪我するよりとにかく戦争的なものに一歩でも近づかないようそれこそ同じバカでも一つ覚えみたいに平和平和言ってる方が幾分マシじゃないの。その辺、どう考えてるんだろう。

それともネットで勇ましいこと言ってる人の実際の大多数は少なくとも②の立場は取ってないの?あ、それともどうせ俺達バカだし弱えーしアメリカさんにとにかくシッポ振ってるのがベストだろナニ独立国家っぽくイキッてアメリカさんのご意向にたてつこうとしてんだボケ、ってことなの?それならよく分かるんだけども。

牛乳石鹸CMテーマ据え置きで作り直すとしたら

絶賛炎上中ですが。

テーマは良いと思うんですよね。


家族思いのパパは正しいのか?』


正しいに決まっているといわれそうですが、いつの時代も、現状の価値観に疑問を持つことは大切です。

いま正しいとされていること、本当にそうなのか? そこからまれる負はないのか? 負に目をつむっていいのか?

…という問いか自体必要ものだと思います


でもあのCM、何がまずいって、それに対するアンサーが『亭主関白時代に帰りたい』なんですよ。

淘汰された過去価値観にしがみついているだけ、というのが見え透いてしまことなんですよ。

それではせっかくの問題提起が死んでしまう。


でもテーマは良いと思うので、こんな感じに作り直すのはどうでしょう



家族思いの優しいパパ。


自分父親は、家族を顧みずに仕事に打ち込む男だった。

から自分は、その姿を反面教師にして、こんな父親にはなるまいと誓っていた。


周りの目を気にせず、定時には帰り、妻と二人で子育てをした。

上司から休日ゴルフの誘いを断り、息子と動物園に行った。

保育園から連絡があれば、周りに謝りながらも、早退して迎えに行った。


息子はすくすく育った。

夫婦仲も円満だ。


……だけど、会社では、一向に出世できないまま。

上司と頻繁にゴルフに行く同期は、どんどん出世していった。

定時に上がるために必死仕事をこなしているのに、残業の多い同僚のほうが褒められる。

息子の夏休みに合わせて有給希望を出せば、上司にねちねちと嫌味を言われる。


間違っているのは自分じゃない。会社のほうだ、社会のほうだ、そう自分に言い聞かせながらも ─── 。

心が折れそうになって、仕事一徹だった父親の姿が脳裏に浮かぶ

……あんな風に仕事にばかりかまけていても、息子(俺)は父親を慕っていたじゃないか ─── 。

家族大事にすることをやめて、仕事第一に考えても、いいんじゃないか? それっていけないことか? 責められるようなことか?


心が揺れる。ぐらぐらと。


半ば惰性でケーキを買って帰る。

ケーキを忌々しく見つめる。こんなの、もうやめたっていいんだ。

家族思いの優しいパパ、それって正しいか

職場で辛い思いをするのは家族を優先しているからだ。

こんなの、自分にとって不利でしかない。何もいいことなんてなかった。何も報われない。やめたっていい ─── 。


そこで家のドアを開ける。

息子と妻の笑顔が飛び込んでくる。

「おかえり、パパ!」という明るい声。


立ち尽くす男。



彼がどちらの未来を選ぶのかは示されない。

ただ「さ、洗いながそ」という優しい声と、息子とのお風呂のシーンだけが流れる



というのでいかがでしょうか。


もう少しあざとくいくなら、最後に男が目を潤ませるシーンがアップで映り、

『悩みを洗い流すのは笑顔身体を洗うのは牛乳石鹸

『さ、洗いながそ』

とかのナレーションを入れてもいいですね。

妊娠したらつわり病気コンボで思った以上に辛い

https://anond.hatelabo.jp/20170816125019

増田なんだけど、現状把握メンタル落ち着けるために、今日までの経緯を書き残しておきたいと思う。

まず前提として、増田統合失調症である発症した時と比べてすごく良くなっているが、再発防止のためにセロクエルを主剤としてその他いくつかの薬を飲んでいる。そして、81kgの肥満でもある。

で、妊娠した。そうしたら5wくらいかつわり結構ひどくて、水を飲んでも吐くような日もあり点滴をしてもらうなどしてきた。けれども食べることがちょっと辛くて、妊娠前81kgあった体重が13wの今は74kg台にまで減っている。いい感じにダイエット成功していると思いたい数字だけど、ちょっとばかり不安

また、メンタルを患っており肥満でもあるハイリスク自分でもわかっているので、産科精神科もある大きな総合病院産婦人科にお世話になることにした。

そして、11wの検診の血液検査血糖値が引っかかり、12wの時点で血糖値の推移の検査もしたところ、妊娠糖尿病だと診断された。糖尿の専門医による詳しい診察は二週間後。そんなに大きく基準オーバーした値ではないので、それまでは食事制限をせず、つわりでも食べられるものを食べてくれ、との話だった。

そのことをメンタルの方の主治医に話すと、困ったなあという反応。聞いてみたら、セロクエル糖尿病の人には禁忌の薬らしい。でも、セロクエルにたどり着くまで相当色々試行錯誤した経緯と、血糖値基準値をそう大きくオーバーしているわけではないと言うことで、まだしばらくセロクエルを使うことにした。

それに加えて、血糖値の推移の検査をした日辺りから喉が痛む風邪をひいた。でも産科でお世話になっている総合病院に連絡したら風邪くらいなら他で受けてくれ、と言われたので、地元内科先生に診てもらって、トラネキサム酸を処方してもらった。一時は良くなったのだけれどぶり返してしまい、それからはトラネキサム酸が効かない。風邪を引き始めてから5日経っても治らない。夜中になっても喉の痛みと咳でろくに寝られない上に、私の咳で夫も寝られず寝不足自分だけじゃなくて夫にも迷惑をかけてしまい辛い。多分風邪が長引いているのは、つわりでろくにものが食べられなくて体力が落ちてるからだと思う。

からまた内科にかかろうとしたが、今週いっぱいその内科お盆休み。仕方がないので再び総合病院に連絡し、今週の月曜日産婦人科先生風邪を見てもらえることになった。そうしたらPLなんとかという粉薬と咳止めをもらい、木曜日になっても治らなかったらまた連絡してくれ、と言われた。

が、今日になって赤い糸みたいなものが模様のように入った痰が出て、咳をしてもお腹や胸が痛むようになってきて、これはまずいのではと午前中に総合病院に連絡。そうしたらなんとか明日呼吸器内科に予約を入れてもらえたが、それでも喉が痛いままなのは当然変わらないので辛い。この時点で上の増田を書いた。

辛いので横になっていたのだけれど、午後になってから左腕がピリピリと痺れ始める。ナニコレと思いつつ様子を見てたら右腕も痺れ始め、怖いので総合病院に連絡したいが今でも相当横紙破りな診察をしてもらっているのにまた迷惑をかけるのも気が引けて、まずは#7119に連絡することにした。

電話で問診を受け、妊婦であることも統合失調症があることも妊娠糖尿病であることも話し、そうしたらなるべく早く病院にかかれ、もし足まで痺れてきたら救急車を呼んでもいい、と言われた。

なのでその結果を持って再びかかりつけの産科のある総合病院に連絡。そうしたら、産科先生に診てもらえることになり病院に向かった。向かっている途中、足まで痺れてきて本格的に不安になる。

産科先生に今までの経緯を話し、最初に痺れ始めた左腕は手首にとても違和感を感じるくらいになっているということや、足も痺れてきて、特に右足首の痺れが強いことを伝える。

だが、痺れは息のしすぎで出ているものではないだろうか?と言われ、喉については明日の呼吸器内科で詳しく診てもらってくれ、という話で、この二つの症状については処置検査特に何もなしだった。でも、お腹赤ちゃんについてはちゃんと診てくれて、心拍もはっきりしているし元気だと言われ、そして帰された。

で、今また部屋で安静にしているのだが、手足の痺れは相変わらず、今こうしてキーボードを打っていても違和感は拭えない。

夫には会社から早めに帰ってきてもらったが、夫は手足の痺れについても、医者が何もしなかったのなら大丈夫なのだろう、というように鷹揚に構えている。

でも私は大変不安である

だって喉が痛いのは変わらないし咳だって出るしなぜか手足は痺れている。病院でもあまりちゃんと診てもらえなかった。後から調べたら糖尿で手足が痺れるとあるのに産科先生はその点にすら言及しなかったし。

なので不安不安定で泣き出したりし始めているが夫は持ち帰りの仕事で忙しく話を聞いてもらいづらいので、最初にも書いたが自分を落ち着かせるためにこの増田を書いた。

書いているうちに涙は止まったが、やはり不安は尽きない。

こんな状況でも元気でいてくれる赤ちゃんに励まされるが、しかしこうやって書き連ねてみると本当に大丈夫なのか色々と心配になるレベル

しかしながら、この乱文をここまでお読みいただいた皆様に感謝します。

お揃いで何を買えばいいのか

付き合って一年になる記念に、何かお揃いのものを買おうと彼氏提案してきた。

今まで2人お揃いのものというと神社で買ったストラップであったので、私もほしいと賛成した。

私としては、陳腐だが身に付けられたり持ち歩けるコンパクトものが望ましいと思った。

指輪は柄じゃないし、ネックレスだと少し気恥ずかしい(真正からはっきりペアと分かるから)ので、ブレスレットアンクレットで十分だと思ったのだ。

時計でも構わないけれどどちらも時計をつける人間ではないし、ピアスは二人とも開けていない。

ところが彼氏は非常によく物を無くす人間であったため、適切ではないのではないかという結論に至った。

いや大事な物の位置づけにしてなくすなよって話なんだけど。でも万が一無くしてしまってはショックがでかいというので一端保留。

彼氏は二人の写真を撮って、それを入れる写真立てをお揃いにしたいと言ってきた。

今度は私が渋った。彼氏のはともかく、私が写真に写ることが得意でないので、それをずっと見ていることは困難ではないかと思った。

あと私の部屋が物が多くて、写真立てが埋もれてしまう。片づければいいんだけど本が捨てられないのだ。

話は並行してすり合わされず、一度解散した。

世のカップルはお揃いのものをどうやって決めているのか。

10年後のyoutuberってどうなってるん?

個人的には学生でもクラスに一人はyoutube会社員以上に稼ぐやつが出てくると予想してる

インテリかつ富豪はてな民ならこれくら予想できるでしょ?

どうなってるん?

牛乳石鹸CM映像だけ見ればよくできている

再追記

piripenko サバサバ系に対するほんわか系だったのですが…。追記を読んで映像への印象も前より悪くなってしま困惑ゴミプレゼント対比のために設定(ひどい)があるみたい。共感より筋をとって幸せなのは制作だけでは。

作品をちゃんと見た上での好き嫌い全然普通のことではないでしょうか。

共感と筋が対になっているのではなく、共感させ方の種類が違うということではないかとは思います。繰り返しになりますが、主人公視点作品です。主人公内面での象徴としてのゴミプレゼントであり、大切なものですら投げ出したくなることはあるよねという表現は受け入れられない人もいるでしょうが共感する人もいると思います

サバサバ系の話はすみません、別の人と同じ意味かと混同してました。ただ、考え方に差があるようなのであまりこちらの意見押し付けても仕方ないですが、サバサバとほんわか程度なら、そんなに差が出る役ではないのではないかと思っています

追記

simplemind 主人公内面で迷いが吹っ切れただけで話が終わっててオチがないから伝わらないんだよ。次の日グローブをもう一個買うとか、子供背中を洗ってやるとか。映像で語れてない

オチがないからわかり辛い、という意見もよくわかりますが、それはミスではなく意図的選択だったということが、メイキングを見るとわかります父親子供キャッチボール約束をしているのです。

そういう明快なオチではなく、抽象的に変化を描くことで考える余地を与えたり、普遍性を得ようとしたのだと思っています。その賛否もわかりますが、あのCMを見るだけでもその部分は理解可能だと思ったので、増田を書きました。

piripenko 演技はもとより映像の出来がいいのは同意キャラ設定エピソードの練りこみが物足りない。ゴミ分別させては、女性はほんわかタイプではといったノイズ対策も甘く、総じて残念。一応そんなに怒らんでも派です。

トラバでも「気の強そうな妻」はどうかという意見がありましたが、妻が主人公に対して圧迫的だという意見は、個人的にはすごく疑問があります

初登場時の妻は、笑顔ケーキのおつかいという「軽いお願い」を主人公します。これが仁王立ちで登場しているとか、圧迫感のあるアップの演出であるなら別です。しか彼女は外出の支度中のようで、笑顔でごく自然にお願いをしています

その後のラインは状況がわからない(妻に用事ができたのかもしれないし、本当に無理矢理買い物を押し付けてきたのかもしれない)ので置いておきます。次に、父親が連絡なしに遅れて帰宅したときに怒っているのは、当然です。しかしその後父親が謝ったらすぐに態度を変え、楽しげに息子に呼びかけています。これが「気の強そうな妻」の演出だとは、個人的には全然思えません。

ケーキプレゼントに関するやり取りから、妻のそういう性格想像する人もいますが、状況が省略されているだけで、買い物を変わりに頼むことなどは、日常よくあることだ思います。省略されているのは、「それを否定的に捉えている父親主観」のためです。省略されている部分に想像をめぐらすのは自然なことですが、それはまず「映像で描かれていること」を元にすべきであると思います

ラインについても、1126(イイフロ)というCM中ではポジティブ意味を持つダジャレ時間に送られているので、俯瞰して考えればあまりネガティブな状況ではないと解釈しています

ゴミ分別については、普通ゴミとビン・カンの日でちゃんと分別しているのでは?と思いますが、違う話でしょうか。

watapoco 初見が音声オフだったので、これと近い見方映像だけ追うとこういう構成よね。でもケーキほったらかすとか生活リアリティのなさは映像としても×。

冷蔵とか、ケーキの扱いにこだわる人がいるのですが、ゴミと、ケーキプレゼントを重ね合わせてるイメージ(本当ひどい)があるので、あの扱いはむしろ筋が通っていると思っています

生活リアリティのなさについては、意識差がありますしどの程度映像再現するかは難しい問題ですが、あの家庭の映像違和感があるという意味なら、それは家庭に疑問を抱く父親主観解釈できるのではないかと思いますが。通勤職場雰囲気などは出ていると思いました。

bt-shouichi 「自分が昔見た父親はそうだった」からといって、「孤独仕事を頑張ることが本来父親の役目だと思っている」となるもんなんですかね。そういう考えをもってる人って多いのかしら

家族の行動に無意識根深い影響を受ける、またそれが誤解に基づくものであったりするというのは、すごく自然キャラクターメイキングだと思います

孤独仕事を頑張ることが本来父親の役目だと思っている」は、映像から読み取れることをつないでいった結果、家庭との対比も合わせたら説明するのにわかやすいと思い選んだ言葉ですが、違和感があったらすみません

あと元は動画URLを貼っていなかったので、念のため貼っておきます

牛乳石鹸 WEBムービー「与えるもの」篇 フルVer.

https://youtu.be/CkYHlvzW3IM

----

CMとしての評価別にして。

「下手な映像」というブコメをいくつか見たので言わせてもらう。すごく丁寧でよくできてるよこのムービー

このCMは「映像で語る」ということをしているので、台詞説明されないとわからない人には伝わらなかったのかも知れない。そういう人向けに映像的な読み解きをしてみる。

このCM時系列を変えてまでオープニングとエンディングゴミ出しと出勤風景で揃えている。つまり同じ映像で心の違いを表現している。回想では、笑顔の妻に息子の誕生日ケーキを頼まれて、気のない返事をするダメ父親の姿が描かれる。そして映像作品誕生日モチーフに選ぶ場合は、普通は生まれ変わりの意味で、赦しの雨みたいな慣用表現(ついでにこれは雨の代わりに当然風呂)。要はオープニングは、このCM中に主人公父親が成長しますよという説明だ。これが前提になって映像が綴られていく。

オープニングの時点では、家族思いを演じているつもりの父親は、孤独仕事を頑張ることが本来父親の役目だと思っている。自分が昔見た父親はそうだった。だから笑顔の妻との会話ではなく、孤独な出勤風景から始まる。

その仕事場では、部下が報告をしなかったことを上司に叱られている。部下を慰める父親歩道橋から見おろされる部下は、父親より下の存在で同時に育ててももらえる、いわば息子のように描かれている。父親仕事場の息子に対しては、面倒を見てやり、自分の失敗談を晒して、人は成長するもんだと助言も与えてやれる。仕事場での人間関係なら、うまく立ち回れるのに。

しかし家に帰れば自分も、家族大事な日なのに酒を飲みに行くのを報告しなかったことで妻に怒られる。家庭ではダメな部下と同レベルだ。仕事はできても家庭では何もうまくいかない。家庭には、父親が頼れる上司はいない。

帰宅途中では「家族思いのパパが正しいのか」と毒を吐いていた。このときケーキプレゼントを両手にぶら下げる。朝出したゴミのように。

グローブを買いながら思い出す。自分父親は、自分がいて欲しい時に仕事でいなかった。自分仕事だけ頑張っていればいいじゃないか

しかし、子供じみた拗ね方をして湯船に浸かっているとき父親と一緒に風呂に入ったことを思い出す。自分父親は、仕事だけをしていたわけではなかったことにようやく気付く。覚えている父親背中は、出勤する背中だけでは決してなかった。

あの頃の父親と今の自分がかけ離れているのは、何故か。世間父親像が変わったんじゃなくて、自分ダメなだけじゃないか風呂に入りながらやっと気付く。そういえば、妻からLINEが来た時刻は11:26だった。

帰ってきたときは座らなかったテーブルに、風呂から上がった父親はようやく座る。これは、やっと本当の父親の座に付けたということだ。だからこのシーンで初めて息子が出てくる。父親が座る場所は、部下と飲んだときと同じ席だ。仕事と同じように、家庭でもうまくやれる自信が湧いてきた。朝は敬語だった妻に、素直に、気さくに謝る。笑顔で見送ってくれた妻にようやく笑顔を返せた。息子の誕生日に、父親は生まれ変わる。

ラスト、昨日と同じようにゴミを出す。しかし両手にゴミをぶら下げた絵は映らない。同じく、昨日は孤独に歩いていたカットは挿入されず、代わりに父親が眺めている風景映像が入る。

含み笑いしかける父親。昨日何かあったのか。これからいいことがあるのか。

と、こういう流れになっていて、子供じみたダメ父親がいい父親に成長する内容なわけです。

それを言葉での説明を省いて、なんてことのない日常淡々と綴った映像はとてもよかったと思いました。なんで飲みに行くのかとか、何を語ろうとしてるのかとか普通に映像見てればわかると思うんですけどね。

https://anond.hatelabo.jp/20170816200319

犯罪者ってパーソナルスペースが広いらしいよ

狭さとかが気になるなら、人を傷つける前に引っ越したほうがいいよ

回避依存症というのがあるらしい

恋愛依存症の対概念として。

【特徴】

 ・必要以上に親密になることがイヤ

 ・人の感情に触れることや自分感情を知られることが苦手

 ・要求されたり縛られると逃げたくなる

 ・物理的にも人と一定距離を置きたがる

 ・クールドライな印象を人に与える

 ・ひきこもり傾向がある

 ・同姓より異性との関わりを求める

引用http://uwafuri.com/uwakikaiketu51.html

すべてではないがあてはまる特徴は多い。

ただ、原因として考えられる項目は、1つもあてはまらない。

両親は毒親ではないし、幼少期学校などで抑圧的支配的に何かをされたということもない。

まり自由すぎてかえって自分を見失いそうになるほどの環境にむしろ感謝しなければならないくらいだ。

自分でも記憶していないだけで、人からひどく裏切られるようなことがあったのかな…。

https://anond.hatelabo.jp/20170816113637

このCM最初はてブバスったブログ意図的旦那を悪くとるように解釈してたのがあかんかったでしょ。

わかっててあえて情報を取捨選択して極端に悪く見えるように取り上げてて、しかブログ画像解説だけでフィルム本編を見ずに書いたであろうクソコメが並んでたからな。(流石に見ても理解できなかったとは思いたくない)

帰ったら反論書いてやろうと思ったらすぐにフォロー的な解説が何本か上がってて安心した。

アイマスライブ名刺交換写真撮影行列は作るな!

シンデレラガールズ5thツアーも無事に終了して3日目。キャストスタッフライブに参加したpちゃんお疲れ様です。

僕もライブに参加させていただいたが、素晴らしい思い出が作れてたと思うし、本当に今回のライブに参加できて感謝しかない。

なので、次回行われる6thの単独ドーム応援出来たら幸いだ。

さて、ここへ本題に入るのだが…

アダルト関連の女優ヲタサー姫()による騒動でいろいろ物議を醸しているが、今回の騒動を色で例えると…

ヲタサー姫()は "真っ黒"

女優は "濃いグレー"だ。

まずヲタサー姫()に関しては、確実に真っ黒だ。彼女は、主に職業差別問題視されているが

からして見れば、何もたわいない、くだらない嫉妬だ。これ以上に理由はなかろう。ましてや、今回の妬み騒動以外でも問題は起こしているのでヲタサー姫()を援護なんて誰でも無理だ。

次に某アダルト関連の女優に関しては、上記で書いた通り"濃いグレー"だ。では何故"濃いグレー"なのか?

巷では彼女コスプレ参戦が問題視されているが、個人的意見としてライブでのコスプレ参戦は問題ないと思う。

アイマスライブレギュレーションコスプレ記述は無いが、pキャップを被ってライブ会場に来てる方もいるし、今のところ特に大きな問題は見られていない。(会場内でPキャップは外しているだろう…)

僕はここで問題視するのは女優が行なった名刺交換写真撮影の"行列"だ。

SSA会場付近は、一般の通行人も利用されている。そんな公共の場所で女優目当ての行列なんて作ってみろ?

確実に迷惑だ。

実際、一日目では近所住民による通報が入ったらしいではないか

それだけでもグレーだと言うのに、女優名刺には…

無断で印刷された藤本里奈(デレマスキャラ)の公式イラストが使われている。

一応補足するが、アイマスキャラクター印刷された名刺交換悪魔非公式であり、基本アイマス公式の見えない所で行なうモノだ。

なのにも関わらず今回の騒動では、彼女ライブ数日前、Twitter名刺交換の告知まで行なっており、名刺交換行列ができた影響は、この告知であろう。

今回このような騒動が起きて、僕としては非常に残念な気持ちである。今後もこのような騒動が起きるのであれば、会場スタッフ警備員にお願いして退けてもらうしか方法はない。

一人でもライブを楽しんで帰れる為にもPの皆様にはマナーを守って欲しい。




以上。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん