「スルーする」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スルーするとは

2024-06-30

人気作品スルーする理由、好みじゃないからでもメガネに敵わないからでもなく新しいものに触れる気力がないからになってきたな

2024-06-29

賭けてもいいけど←これ

yujimi-daifuku-2222 賭けても良いけれど、これまで男性側が年上の年の差婚やら恋愛やらを悪し様に言ってきた界隈はこの件をスルーするか大変大人しい言及で済ませると思うよ。/彼女らの実態中年以上の男性ヘイターなので。

なかなか面白いブコメだなと感心したので。

>賭けても良いけれど

まず何を賭けるかに言及が無い“賭けても良い”という言葉意味はあるのだろうか?

いや、ない。

賭け事は自己の所有物を差し出して勝負を行い対価を得ようとする行為であるので、差し出す物を示さない限り「オレはそれくらい自信があるぜ、へへん。」くらいのイキリでしかない。ただ本人がそれで恥ずかしくないならそれで良いと思う。自分中学生くらいまでは似たようなことを言ってたし。

>これまで男性側が年上の年の差婚やら恋愛やらを悪し様に言ってきた界隈はこの件をスルーするか大変大人しい言及で済ませると思うよ。

ここはブクマカある意味信頼したコメント

これを証明、もしくは否定するためにはまず悪し様に言ってきた界隈のコメントを探し出した上で同一の者がスルーしているか確認せねばならない。界隈と言っている通りひとりふたりではなく多数であり、そもそも界隈という曖昧範囲から探さねばならない。大変な労力でありそこまでしない、という信頼がなければできないコメントである

さらに仮に示されて界隈と曖昧範囲提示することによりその人は元より対象外言い逃れ可能なのだ

また、同一界隈にいるなら同族を嗜めるべき、などと論点をずらすこともできる。

彼女らの実態中年以上の男性ヘイターなので。

こはちょっと本音出しすぎかなと。

例えばハライチ岩井結婚した際は男性からもその年の差に嫌悪感を抱く意見は多くあった。世間でも男性が大きく年の離れた女性結婚しているとロリコンと言われることは多い。

彼女”と限定してしまったのは個人的女性嫌い、女性への恨みが出てしまったのかなと。

なんにせよこんな精神勝利だけを目論んだブコメがあって興味深かった。

2024-06-28

求人が腹立つ

フリーランス

仲介を使って次の仕事を探すと、決まって大手企業無理難題案件が振られる

そういう案件は、要は売れ残りで、条件が悪いか該当者がそもそもいないんだが

色んなルートからおすすめされてくるのでだんだんイライラしてくる

 

例えば、Webができて、アプリができて、ハイブリットアプリについても詳しくて

リーダーができて、最新の技術にも明るくて、要件定義もできて、メンバー管理もできて

それでいて報酬普通

みたいなやつ

 

まあ日本中探せばできそうな人は数十人位はいるかも知れないけど

その人がたまたまフリーランスで、仕事あいていて、何よりその案件に参画する理由がない

例えるなら高身長高学歴イケメン若い男を希望してるブスな婚活女子みたいな、いや男女逆でもいいんだけど

そういうのが定期的に紹介されるからイライラする

  

今なんて、1領域をまともにできる時点で十分すごい方なんだ、1個追いつくだけでエネルギー経験値(つまり時間)が必要なんだけど

それを複数求めるやつって何なんだろうね?

医者弁護士資格持ってる20代」みたいなこと言ってるよ?

結果捕まえる人材ってそれ詐欺師でしょ

 

あと、リーダーを求めるのって最高に恥ずかしいってことに気づいてほしい

 

そういうのって、仕事が一覧で並んでるだけならスルーするだけだからいいんだけど

仲介はどうにかくっつけようとプッシュしてくるから鬱陶しいんだよね

2024-06-27

フェミニストはこの件をスルーする」と引用ポストしてるポスト上下女性から否定的引用ポストで、アンフェは都合の悪いものガチで見ないフリしてて自覚もない病気なんだなと実感した。ブコメ欄にもいるね。

量的な傾向の話だと思うんですけど

上下批判だったからn=2だけどヨシ!って頭リバーシかよ

2024-06-23

献金を受け取らないことが何に繋がるか

自分都民じゃないか都知事選とかそんな気にも止めてなかったけど、今回は面白そうだから色々と確認してる。

確認してると言っても一般庶民真実に辿り着くことなんて出来ないし、蓮舫石丸外国代理戦争してるみたいな陰謀論めいたツイートばかり出てくる。

そっち方面はなんとも言えないかスルーするけど、ひまそらの献金を一切受け取らないって公約に関してもし実現したら何が起こるのか、これに関して個人的憶測をツラツラと述べていこうと思う。

まず賄賂献金の違いを調べてみたけど、簡単に書くと、金で直接優遇してもらうのが賄賂で、金で自分たちに有利な制度を作ってもらうのが献金って定義らしい。自分もどこかの記事をチラッと読んだだけだから間違ってたらコメントとかで訂正してもらえると助かる。

ここでは自分認識が合ってるていで進めるけど、もしそうだとしたら金で相手にとって不利な制度を作ることも出来るってことだよなって自分は感じた。

献金を受け取らないってことは、金持ち札束ルール改変を行うことを出来なくするってことで、つまりキャッシュの少ない個人事業主フリーランス権力者ルール改変によるいじめを受けにくくすることに繋がるんじゃないかな。あと都内生活するのが大変な一般庶民がより生きづらくなるのを防ぐとか。

インボイス制度国策だけど、個人事業主フリーランスはめちゃくちゃ反対してたよね。あれだって献金でそういう制度を作れって動きの可能性はゼロでは無い。インボイス全然話を追ってなかったから間違ってたらすまん。

ひまそらあかね公約を守れば、東京単位ではあるけどそういうルール改変による弱者いじめが少なくなるんじゃ無いかなって個人的には思う。

まぁ東京単位から自分には全く関係ないし、もし別の人が当選して東京に住んでる人たちの生活が余計に苦しくなっても自分には全く関係ない。いや、東京が貧すれば地方にも余波は来るから関係あるっちゃあるか。

2024-06-22

俺の日記がバズらないのは知能が高いか

お前らは馬鹿同士でいがみ合うか、ちょっと賢そうな馬鹿に騙されてもてはやす

俺の日記はまともで正確だけどそれゆえに正しく世界認識できないお前らには理解ができない

この分析も正確だけどお前らは馬鹿から俺を否定するか、理解できずにスルーするしかない

ただこれはいつもより馬鹿向けだし単純な内容だからちょっと理解できるかもしれない

琴葉茜の件は外野がうるせーって思う

ぶっちゃけ、例の人の事は何にも知らない

知っているのは琴葉茜のイラストでなんか活動していることだけ

それに対して自称ファンが怒るのは何となくわかる

だって絆星あかりや琴葉茜使った動画だしているからね

なんら政治的でない解説動画でも、"そういう人達"によるコメントがついたらスゲー気持ち悪いし、シンプルキャライメージを歪曲して定着されかねないので嫌な気分になる

けど、それを公式に問い合わせるのは違うし、公式だってあいしかないだろ

でなければ今までの緩いガイドラインを見直さなければならない

音声合成界隈は、昔から結構やばめなコッショリも多い

利用規約自体結構ガバから

そういう文化の元で産まれたし

なので大抵は怒られない

とはいえずんだもん系は流石に色々あったが


今回の件、俺は投票権ないし本人に関心もないかスルーしている

公式だってそんな泡沫が当選するわけないと思っているから、選挙までの一時的ものスルーするつもりだったんだろうが、外野が騒ぎすぎなんだよな


とりあえず、あかねちゃんかわいいやったーー、とだけいっとけ

2024-06-19

都庁プロジェクションマッピング

これ

https://x.com/hiko_ARMY1230/status/1802275850450063752

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/x.com/hiko_ARMY1230/status/1802275850450063752

 

別に50億でこれだけじゃないだろう

 

2月のやつとかまだマシだぞ

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000020452.html

 

まあ既にダサいと言われてるけどw

https://togetter.com/li/2327337

 

これ、一般財団法人プロジェクションマッピング協会(本社東京都渋谷区代表理事:石多 未知行)

がやったってことでいいの?

もしくは選定者がやったか

いや、協会がかな、Youtubeとか見ると

 

まあ、ダサいと言うか、「自分には理解できない」だけど(気を使って)

 

これさ、アートなのかエンタメなのか観光資源なのか

そこらへんが曖昧なのが問題なんじゃないか

たぶんアート寄りになっちゃってると思うんだけど

アートってほとんどは「Not for me」で、理解できなきゃスルーするじゃん

例えそれが現代アートで、東京都税金でやってても大丈夫なんだけど

プロジェクションマッピングって外向きに見せるんだよね

そこじゃないか

2024-06-15

ツイートの固定ってやめた方がいいですよ

もうあれを見ないでスルーする癖が付いている

からつの間にか最新ツイートが固定されてたりすると

「新しいツイートはされてないな。ヨシ!!」って判断ちゃう

2024-06-14

コロナ禍があったか現実に戻れた

15年間ニートだった。

大学に行かず、就職もせず、高校卒業してからひらすらネットに閉じこもっていた。

はてなTwitterニコニコYouTube、なろう、ネトゲなどを回遊しているうちに、瞬く間に時間が過ぎていった。

でもコロナ禍が始まって、ネットって窮屈になったよね?

みんなで楽しく盛り上がろうという気配が薄れ、昔ならスルーするのが当たり前だった繊細な話題ばかり盛り上がるようになった。

その傾向が本当にコロナの影響なのか、単なる自分認知の歪みなのかは分からないけども。

あんなに好きだったネットが嫌いになりかけている現実を前に、なんとなく「働かなきゃ」という意欲が湧いた。

当然、正社員なんて無理だよ。派遣でさえもない。ただのアルバイト

でも何だかんだいって大きな企業パートに潜り込んで、気付いたら1年間働いてた。

ネットはたまに覗いてるけど、戻りたいという気分にはならない。

コロナ禍で何かが変わってしまった。それ以前の楽しさはもう取り戻せないと思うし、なんなら今の職場での生活のほうがずっと楽しいのかもしれない。

いろいろあったよね、コロナ禍。

気付いたら終わっててみんな日常に帰っていったけど、不幸なことも沢山あった。もっと時間が経ったらそういうことを振り返る機会もあるのかもしれない。

でも自分コロナ禍に感謝してるんだ。

あの時期があったか自分ネットから抜け出すことができた。そういう人って意外といるんじゃない?

anond:20240614175530

沖縄の方も、隣近所の人が敵対勢力特に保守系)に投票しそうってなったら、近隣の住民で囲って説得にあたったりしてるんだろうか。

それとも、なんくるないさぁの精神スルーするんだろうか。

東京でも世田谷杉並武蔵野国立市エリアは、市民系の結束力を大切にしてる。

2024-06-12

話題のHARUMIフラッグ住民LINEオープンチャット2ch並の昭和全開臭

12:26 そら 近隣の部屋からすごい大声で唄う声が聞こえます

12:26 そら 最近多いです。

12:26 そら 旦那さん、このLINEオプチャ見てたら、奥様に注意してください。

12:29 itu そういうツールに使うのやめた方がいいと思います

12:32 ひまぼ ところで、何かポジティブ話題ありますでしょうか?

12:37 yuu 「そら」さん、このような投稿を初め、見ていて不快になる投稿が多いと以前から感じております。ご自身SNSでやられたらいかがですか?

12:48 Nubo そんなに気になる発言には思えませんでしたが不快になりやすい人もいるんですね。ポジティブ話題じゃないと抑圧されるオプチャってのもなんだかなと思ってしまいました。

12:58 そら 前向きな良い情報しか書かないように気をつけます。

13:02 K. そんなに気にする必要ないと思いますけどねー。

13:04 K. やたら他の人に噛み付いたり、攻撃的な物言いをする人の方が私は不快に思いますよ。

13:05 コジ ネガポジよりも、目的が何か、ですよね^^

900人の方々に一緒に解決してほしいのか、対象の方1人に気持ちを届けたいのか、一緒に叩いてほしいのか。1つ目なら全然良いと思いますが、残り2つなら嫌な気持ちになるだけなので不適切かなあと個人的には思います

13:05 コジ ネガポジよりも、目的が何か、ですよね^^

13:20 みなはる ここは文句クレームを言う場所ではないと思ってます

13:27 itu どのような所でも、住民全員が不満なく気持ちよく過ごせる環境というのは難しいと思いますが、ここは圧倒的にクレーム投稿が多く、晴海FLAGって、ルールを守らない人と苦情を言う人が多い所なんだなぁという印象です。

皆さんが安全に暮らせるように、危険な事、不審者などの注意喚起情報は良いと思いますが、個人的クレーム、隣人への注意は、直接されるか、管理人さんに相談されるのが良いかと思います

13:35 Nubo このオプチャのポリシーを破るような発言でもありませんでしたし、文句なく暮らせていることをあえて発言することはありませんからね、苦情が多く感じるのはそのためかと。

特定住戸へのクレームみたいなことをぼそっと呟くことで、あ、私もやっちゃってると他山の石になることもありますから意外と実益もあるんじゃないかと思いますけどねぇ

このあたりは本当に価値観別れるところかもですね。

13:55 コジ でもフラット意見交換が活発なこと自体はとても素敵なことと思いますので、何事も割合だと思います。今後も皆さんの投稿楽しみにしています

16:25 69 人は人でいろんな考えがあるんだなぁが出来ない人がここまで多いとは思わなかったですね。そらさんの話しも普通に聞きたいので気にせず投稿して欲しいです。

16:35 yuu ブーメランですよ笑

16:37 69 ブーメランブーメランですよww何か物申さないと気が済まない性質ですか?

16:38 yuu それもです笑まあ他の方の迷惑になるのでもうやめておきますね🙇

16:39 69 あなたあんなこと言わなければ始まってない話しなんですw興味ない話題だとしてもスルーすることをなんとか習得されてください。私もこれでやめますね。

憎悪を増幅するプラットフォーム←その通り!

https://blog.tenjuu.net/2024/06/hatena_bookmark

分かるなぁ……。でも諦めた方が良いかも。

  

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.tenjuu.net/2024/06/hatena_bookmark

この記事ブコメ見れば分かるけど、そんなに期待しちゃダメだよ。民度高くないか(笑)

  

ITの分野だけじゃない。ワクチンしろ戦争しろはてなには本当に偏った人が集まって、クソゴミ意見を訂正もせず「言いっぱなし」で喜んでる人ばかり。

この「言いっぱなし」は、ある種の魅力でもあるので、それは良しとしても、もともと偏った人が集まってるから集団リンチみたいなことが、どうしても起きちゃうんだよ。健全になるわけがない(笑)

  

ブコメにしたって、どれだけ正しいことを書いても通報が沢山いけば、その人はブコメすら書けなくなるからね。

健全基準なんて、このプラットフォームが大好きな「多数のバカで偏った人」が好む基準にならざる得ない。

  

誹謗中傷とか言うけど、好き放題言って訂正もせずにネットで暴れたい人が集まってるわけだからはてなは、そういった場なんだな」と私は諦めるべきだと思うけどな。

  

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.tenjuu.net/2024/06/hatena_bookmark

もう一度、ブコメを見て欲しい。どこに反省してる人がいるの?笑

  

そういった場なんだよ。ネットの片隅の地獄だと思って、記事を書いてもコメント非表示にして、スルーするのが無難だと思うな。

本当にこれは共感するし災難だと思うけど、これが「はてな」なんだよ。

anond:20240612033000

外交において小競り合いはスルーするというのも当然のリアリズムなのに民主党叩きたいためだけに批判してる連中はほんとバカだよな

2024-06-07

訪問営業、これまではうっかりインターホンで出てしまってた

玄関先まで出ては長話に付き合って愛想笑いして断る

とても時間を食う

これを理解したので、ここしばらくはインターホンにだけ出ていた

だって出ないと相手からないしと反射的に

でもインターホン上でも、話はそこそこ聞かなきゃだし、断るのがけっこうしんどいと感じてた

で、今回

インターホンが鳴って映像見て、宅配便や近所の方などの想定された訪問者でなかったから、返事もせず放置した

相手は去っていった

これで良かったのか、と今更ながらに

訪問営業スルーするまでに引っ越しから4年かかったな

2024-06-05

anond:20240604114918

こういう言葉遣いをしている人は、ネット上で演じているだけだとしても、同じ世界観を共有できるとは思わないから、絡みに行かない。絡まれたらスルーする

そういう意味で、違いを判別するには便利なツールになっている。

2024-06-03

anond:20240525131214

俺は全く逆。雑誌連載リアルタイム読者なんだが、最初普通ギャグ漫画だったときはまあ突出して面白くはないが「普通ジャンプギャグ漫画」としてそれなりに楽しんで読んでた。でもプロレス漫画になったら急速に興味を失って全くスルーするようになった。元々ジャンプギャグをメインに読んでたし、プロレスに限らず「誰が一番強いか」っていうことに一切興味無いので。『北斗の拳』をはじめとするストーリーものあくまで「ズリネタとして消費できるかどうか」にしか価値を感じなかったし。ていうか別に今この漫画新たに読む必要なくね?プロレス好きのジジイ読者が昔を懐かしんで読むマンガでしょ。

推していた個人Vが大手事務所に転生していた件

たまたま視聴した配信の主の声と喋り方に、すごく聞き馴染みがあった。

笑い方、ギャグセンス、特徴的な声質。

推していた個人Vのそれらによく似ていた。

まさかと思い、その配信者の名前でググった。

「転生」がサジェストされたので、それも検索キーワードに含めた。

ビンゴだった。

その個人Vは数年前に突然活動休止宣言した。

当時はその子に何が起きたのかと心配していたが、どうやら大手事務所のVに転生するためで、こっちの心配はただの杞憂だったらしい。

今更このことを知った気持ち割合は、裏切られたような気持ちが1、楽しくやれているようでよかったという気持ちが9。

個人Vだった頃は視聴者との距離がすごく近かった。

配信の同接数は50前後が当たり前で、本当に少ないとき20を下回っていた。

視聴者がそれくらいしかいなかったので、配信ときチャット欄のコメント全てに反応してくれたし、こちらの名前をたくさん読んでくれたし、参加型ゲーム配信競争率もすごく低かった。

参加型モンハン配信で何度も一緒に狩りに行ったことがすごく思い出に残っている。

あの頃はずいぶんと楽しませてもらった。

同接数が少ないと視聴者立場からすればこのとおり嬉しいことが多いが、とはいえ配信者の立場からしたらメンタルにくることが多いんだろうなとも思う。

配信者がトークをしてもチャットログが動かない。

視聴者からリアクションが無いので配信者の気分も盛り上がらない。

チャット欄に荒らしが現れたときチャットログがなかなか流れてくれないので無視できない。

当時からメンタルを病んでそうな言動がそこそこあったが、きっとこういうことが積み重なって嫌になってしまったんだろうなと思う。 しらんけど。

それにスパチャもほとんど無いか配信業で飯を食っていけるわけもなかったし。(高額スパチャをしたら演技とかではなく本気で喜んでくれたことをよく覚えている)

それが大手事務所のVになった今では配信の同接数は毎回4桁。

なにかするたびにたくさんのリスナーからたくさんのリアクションをもらえる。

チャット欄は滝のように流れるので、荒らしが現れたとしてもスルーするのは簡単

スパチャが飛び交うので配信業だけでも(多分)食べていける。

こころしか昔より言動が明るい気もする。 すごく楽しそうだ。

距離が遠くなってしまったのは少し寂しいけれど、今のほうが幸せそうなのでOKです。

どうか健康末永く配信を続けてください。

しかし、個人Vの頃から配信内容やトークスタイルは大きくは変わっていないはずなのに、大手事務所所属しているか否かだけでここまで変わってしまうとは。

箱のネームバリューってやつはすごい。

2024-05-30

anond:20240530234248

そりゃ皮肉ってくるような性格悪い奴と絡んでも何も得しないからな

スルーするのが一番いい

貧乳で悩む有り得ない二次元の女キャラ存在よりも

現実の女が顔の大きさや目の大きさ、二重の幅や骨格、肌のイエベブルベ強迫観念押し付けられている事実の方がよっぽど問題だと思うんだが

相変わらずフェミニストってこの手のルッキズムは何故かスルーするよね

最近都内に越してきた田舎者東京の嫌いなところ発表する!!!

許してほしいポイント

嫌いなところ!!!

電車混んでる!!

通勤のつらさに言及しないと言ったな?それは半分嘘だ。毎日じゃなくても混んでるとき電車乗ると平気で前後左右の人とぎちぎちに密着しないといけないのあたまがおかしい!!通勤しなくてもウオオオオオボケころすぞという気分になる!!

・町が混んでる!!

どこにいってもどこから湧いてんねんという人どもがワサワサしていていらつく!!イベントごとが混んでるのはわかるけどそうでもない場所も混んでるのなに??イベントは仕方ない、、こともなかったわ地方の同じ規模のイベントの3倍混んでるの何??おれに割り当てられた空間が狭い気がして損した気分になるわね!!

・店が小さい!!

田舎無駄に広い店でダラダラするのが好きだった身としては広い店の選択肢がすごく少ないのはイライラする!!

あと同じくどこでも混んでるからだらだらするのも罪悪感あってできなくてつらい!!ぼけ

(でもド都心以外は思ったより激せまではなかった)

好きなところ

交通網の発達

便利

シェアバイクも組み合わせれば実質どこでもいける

・やたらコミュニティが多い

適当に集まりに参加できる

すごい人の割合はそんなに変わらんかも

ニッチな店がある

通販でだいぶ探したうえで送料がかかっていたようなものがサラッと買えてしま

ビルから景色面白い

シムシティみたい!!

・意外と公園がでかい

東京でダラダラしていいのは公園だけかもしれない!!

近代以降の史跡がわかりやすく大量に残っている

適当散歩してても謎のオブジェクトに対して謎の解説が設置されてて、それが教科書にも書かれてるレベル感の話だったりするのでおもろい!!(田舎にも全然あるけど割とニッチ歴史だったりする)

新しい建物に建て替わってるとこもプレートとかで教えてくれるとこが多い(歴史あるのに潰してごめん泣みたいな話??)

好きでも嫌いでもないところ

・ほかの場所が強いジャンルもよくある

あたりまえだけど都内になんでもあるわけではない。(知ってる範囲だと登山とかは長野(というか松本)が地の利を生かしてめちゃ快適だしコミュニティも強い。東京も十分強いけどやっぱ山が遠い)

イベントごとはまあどっちでもいい

もともと遠征は好きだったうえに回数行く趣味ではないのでどっちでもええなとなる

展示会とかもまあ暇ついでに行ったものはそれなりにしか覚えてないので、、、

普段生活めっちゃ便利になるわけではない

だいたいの買い物をネットで済ませていて、スーパーも元々徒歩10分くらいの場所にあった身としては生活面ではそんなに変わらなかった!(ただコンロは減っていらつく!!)

・そんなにニッチばかりにいかなくてもええやんという気持ち

自分大衆の好み+αでだいたい事が済んでしまうので、そんなにエッジなニーズに合わせた店やイベントがあってもおおよそネット+たまの遠征(楽しい)でカバーできていて近くにあっても持て余してしまう!!

(ミュージカルは好きだけど演劇とか一生観なさそう、、、)

結論

うーんいいとこもわるいとこもある!w以上!w

anond:20240530173346

美術館とかそういうのじゃない文化資本の話してもスルーされるんだよね。

東京disりたい人たちはdisやすロジックを求めるからスルーするし、東京側でもアホはマジで美術館くらいしか思いつかないしなので、エコーチェンバー的に分かりやすロジックけが増幅される効果がある。

2024-05-27

自分賛同するツイートだけRTする人も大概だけど批判にだけ反応して共感や励ましの反応を完全スルーする人も身内とか易い相手蔑ろしまくってそう

増田もそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん