「ユーザビリティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ユーザビリティとは

2020-11-02

書込機会を損失してるMASUDA

MASUDAで日記を書こうと思ったけど、スパムが並び過ぎてて書けなかった。

KKOと御気持ちフェミも臭くて居心地悪いし、PCをやめてスマホから書こうと思ったけど、アプリユーザビリティカス入力を途中で諦めた。

夜に書こうと思ったけど、再度スパムがこない保証もないし、こういうスパムが多くいるとはてなからしても相当な損失になるから勿体ないよな。

何故セルフ削除人を導入するなり、中の人を増やしたりしないんだろ?

書き込みに至るまでに障害が多ければ多いほど、日記は書かれなくなる。

自動販売機も遠くにあったり、ボタン押す以外の作業があったりすれば売れなくなるのは当然。(←ここどうでもいいんで改変やめたわ)

https://anond.hatelabo.jp/20201101201822

2020-11-01

販売機会を損失してるZARA

ZARAで服を買おうと思ったけど、レジが並び過ぎてて買えなかった。

店内も暑くて居心地悪いし、店員スマホを渡されてネットから買おうと思ったけど、アプリユーザビリティカス入力を途中で諦めた。

数着買おうと思ったけど、再度来店する機会もないし、こういう客が多くいると店からしても相当な損失になるから勿体ないよな。

何故セルフレジを導入するなり、レジを増やしたりしないんだろ?

購買に至るまでに障害が多ければ多いほど、客は買わなくなる。

自動販売機も遠くにあったり、ボタン押す以外の作業があったりすれば売れなくなるのは当然。

2020-10-28

老若男女を「ろうにゃくなんにょ」と読むのをやめたい

言葉って変わっていっちゃいけないのか?

「ろうにゃくなんにょ」はどう考えても発音しにくい。

「ろうじゃくなんにょ」「ろうじゃくだんじょ」ではダメ

使いづらいものを、伝統からとそのまま使い続けていくのってアホらしいと思う。

そんなサービスがあったら最悪じゃない?

ユーザビリティを全く無視している。

ただ単に難読だからということではなく、発音観点から

難読漢字ドラスティックに変えてしまうと、原型をとどめておらず、かえって分かりづらくなり定着しにくいだろう。しかし「ろうじゃくなんにょ」「ろうじゃくだんじょ」くらいであれば、元々の読みに慣れ親しんだ人でも理解やすい。

固有名詞であれば、あえて読みづらい名前を付けて印象付けることは狙いとしてあるかもしれない。きゃりーぱみゅぱみゅなど。

しかしそうでなければ、わざわざ発音の難しい言葉を残しておく必要があるだろうか。

言葉は誰のものでもない。社会にあるものだ。

合理性のあるものに変えていこうよ。

2020-09-05

ゲームタイトル画面って本当にいる?

たいていあるけどあれユーザビリティー悪くない?

画面開いたら速攻でメニューのほうがストレス感じないじゃん

いちいちタイトル大画面で見せてPress Buttonチカチカさせる意味あん

コンシューマーだけじゃなくてソシャゲでもだいたいそうだよね

思考停止してない?

2020-08-19

メルチャリ(チャリチャリ)はカス

メルチャリっていう名古屋福岡リリースしてる自転車シェアサービスがあるんだけど、

鍵が開かないし、多めに料金を払わされるし、そもそもマップに表示された場所へ行っても自転車はないし、ゴミしかない。

鍵を開けるのに20分とか普通にかかるなら何もメリットがないし、リリース当初から改善がされない。

寧ろユーザビリティ悪化する一方。

メルカリ社員さんが逮捕されたとかどうでもいいけれど、会社としてヤバくないか

2020-07-10

リンク貼りまくってるヤツ

って荒らし

いちいちクリックする訳ねえじゃん。

ただでさえ増田って重くてユーザビリティ悪いのに。

2020-07-09

リングフィットアドベンチャーの不満点

アドベンチャークリア。一応ネタバレあり








運動について

ストーリーについて

ユーザビリティについて

その他

2020-07-08

LINE Payカード

LINE Payの残高を、LINE Payカードチャージするのってどうやるの?

LINE Payってユーザビリティ悪すぎて話にならねぇわ。

頭使えやLINE

2020-07-06

anond:20200706001509

5ちゃんねるってただ書き込むだけだからユーザビリティ悪いも何もなくない?

重いは重いし、頭おかしい人は多いけど

増田って何?

anond:20200705235259

黒い四角が白丸に対する返信か?

すっげぇ分かりにくいな

ゴミ糞使いにくい

何故こんなユーザビリティ悪いの?

馬鹿は何か作ったら駄目なんだよ

2020-06-29

最近シャニマスに思うこと

内容は

樋口円香が受けた理由考察

ファン層の変化

ゲームに期待したい事

の3本です

=====

~①新ユニットノクチルの中でも1番バズったであろうキャラ。~

 子どもっぽい暴言の多いキャラがなぜ受けたのか。理由としてオタク特有2次元悪口を言う女≒3次元女友達との会話という感覚と幼馴染という百合受け属性が大きな部分でありましょう。

 近年の総草食化に伴い女性と会話をした事の無い男性社会的に増えていますオタク例外では無くむしろ最たる一群と言えましょう。そういった社会経験の不足から悪口を親愛な相手への特別コミュニケーションと捉えるのも無理はありません。現実では言われたことが無いため悪口愛情表現自分への好意と捉えるオタク自己肯定感を満たし人気に繋がったのでしょう。とある配信界隈でも似た現象が見受けられます

 百合要素に感してはかなり分かりやすいのではないでしょうか。幼馴染というのは一言で表しにくいキャラ性を描いてきたシャニマスとしては珍しい記号的要素に思えました。

~②2年目に入って割と変質した気がする。~

 個人的には割と好ましくない動きです。一言言うなればコンテンツが好きな自分が好き」な人達が増えたような気がします。つまりコンテンツの人気=自分の人気と錯覚自己顕示欲を満たす人達です。他マスで言えばデレ総選挙のナターリアや工藤忍の宣伝事件がわかり易いでしょうか。こういった人達の増加はコア層の減少や新規ハードルを上げ排他的にしてしまコンテンツキャラ人気衰退を招く危険があります。ナターリアは宣伝があった去年こそランキング9位だったものの今年は圏外となりました。歪んだ自己顕示欲が招いた結果と言えます

 シャニマス内で言えば本スレなどで唐突に長文(的外れか如何を問わず)キャラ解説(もどき)を始める所謂怪文書」や鳥や5ch等の特定コミュニティしか通用しない題材を外部で常識のように語る人達のことです。個人的な見分け方としてはゲームイラストアイコンに設定している鳥ユーザーはそういった傾向が強い印象にあります

~③もうちょっと新規ハードルを下げガチャ確率を上げてほしい~

 研修の充実等当初は無かった要素が実装され徐々にだが初心者ハードルは下がりつつある。しかし開始当初の手持ちの無さは如何ともし難く今なお高いハードルです。個人的にはサービス開始から10日間は毎日1回無料10ガチャが引ける等の救済があればと思います最初から「よし課金するぞガチャ回すぞ!」とゲームを始める層はごく稀ですし門戸拡げる一環としても良いのではないでしょうか。

 現在限定ガチャ確率は0.5%となっています。石が手に入れ易く天井も設定されているとはいえ他ゲーが大体同条件でも1%となっているのを見るとやはり低い。アイドルコミュクオリティを売りにしてきたゲームですしそのストロングポイントの売出しの為にもセレチケの頻度を増やす等でも良いが特に限定アイドルの入手手段は充実しても良いと思う。

~まとめ~

 シャニマスはまだ伸び代があるゲームだと思う(ゲーム性を除く)のでこのゲームしかないストロングポイントの増強やユーザビリティの充実を図って行って欲しいと願っています

6/29 23:30 若干おかし表現校正しました。

2020-06-06

佐藤オオキは悪くない、デザイン採用したローソンが悪いという意見

部下の成果物をロクにレビューしないまま上司採用してしまった

とかだったらその言い分も分かるけど、佐藤オオキはデザイナープロでしょ

 

コンビニPB向けの案件ユーザビリティを投げ捨てたデザインを出してきた時点で

プロとして何の落ち度もないとは言い難いと思うんだが

 

本人らしさを求められたのだからそもそも大前提無視しても問題ない、何かあったら採用した方が悪いと言うなら

nendoの椅子には怖くて座れないし、住宅なんておっかなくて住めないよ

2020-05-25

自分が月額課金してまで使ってるサービス

1password

Amazonプライム

Evernote

MoneyForward

Spotify

  • 音が聞こえる
  • 流行りの音楽を聞く習慣が無いのでクラシック環境音を流している。
    • 誰に話しても「は?」って反応が返ってくる

名取さな (Fanbox)

2020-03-16

anond:20200315225230






















ほぼ毎日使っている一部を挙げたけれども、出勤準備の時間が近付いてきたのでココまで。
気分が向けば追記するかも知れない。

2020-03-04

つねづね思っていたことだが、Webサービス認証仕様がわかりづらくて、やってら

れない。IDまたはパスワードが違うっていうけど、どっちが違うのか、ちゃんとわかってい

るんだろうから、はっきりと教えて欲しい。

かんたんなパスワードにするなとか、たまに変更しろとか要求してくるんだから、わから

なくなるのはあたりまえだ、もっとユーザビリティ考えろと言いたい!

2019-12-28

脆弱性バトルで敗北

1年半 通産だと3年以上 決着:開発部の敗北を認める 試験部門の報告を条件付で認める 脆弱性あり(UACの取得においてそのようなルート論理的にはありえるが現実にはおき得ないとして議論をしていたが、有意義確率論として、有益自称がおきえないと否定する論拠が不十分として、報告を受け入れる)ただし、さまざまな事をかんがみ、次回以後の開発としユーザビリティテストの積み増しを要求する

2019-12-22

列が長いほう、短いほうって偶然もあれば必然もある

 

こちらの列は混雑しているので、よろしければあちらの列をご利用いただけませんか?

はわかるんだけど

あちらの列のほうがすいていますよ。(まちがっているのはおまえだ)

というなびがよくわからん

というのすら

クレームをいわれるほうが情報を得て得をする

よのなか、相手不愉快にしたほうが、なにがだめかおしえてもらえるから得だな

そういうユーザビリティを客ではなくテスターでやるとかねかかるから

 

こんな話でもいわれなければ、その店から客が離れる

いわれて、そうかそうすればいいのか!と気がついちゃう

その店は繁盛する

そうじゃないように、テスターを有料で雇うと損する

客を不愉快にすれば店は繁盛する

ふしぎだな

 

こんなはなしでも知らなかった人が知ってしまう くやしい

 

まぁ、そうかクレームを入れてもらうことが大切か

よし不愉快な思いをすこしだけさせよう

そしたらクレームをいってもらえるだろう(もはやクレームを言わせることが目的

せめてそうならないように

2019-09-08

バスユーザビリティがクソなのは間違いないが

あの程度に対応できない知能で車を運転されるのも困るって

まあそれもそうだ

2019-08-28

ファミマメルカリがやってるメルペイが利用者を舐めてる説

メルペイ対応とか書きながらファミマで使えないところがあった

メルカリにはそもそもどこの店舗で使えるかの案内はない

自分たちサービスのくせにほんとにアホばっかり

まらない開発してる暇あるならどこで使えるかくらい当然のことはやればいいのに何考えてんだろうかこいつら。

メルペイの公式サイトhttps://jp.merpay.com/ 

QRコードの使える店舗セブンイレブンがない。セブンイレブン使えるだろ

お前らだから馬鹿なんだよ スマホユーザビリティとかやってる暇あるなら実際に使えるかどうかを思考しろ

凡人の集まりから仕方ないのだろうけど。

ファミマ公式サイトでメルペイと検索しても出てこない

2019-08-01

エクセル方眼紙

だがなあ、エクセル方眼紙で横幅見切れさせるのほんとやめてくれ

スクロールとの相性悪いんだよ

カーソルで動かそうとして、1マスずつちまちま動かれると本当に…!!

効率効率を考えてくれ

効率が全てじゃないけど自ら進んで非効率の道を進んでご満悦しないでくれ

最近の良デザインはな、ユーザビリティもきちんと考えられていないといけないんだ

デザイン度外視の良デザインって相当神がかってないと認めてもらえないんだ

いや本人が満足しているのはいいんだけども!

方眼紙と横スクロールで苦しめられている視界の端でにんまりされると!

やっぱりエクセル方眼紙は滅びろと思ってしま

うん、滅びろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん