「マシーン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マシーンとは

2023-05-11

ショッピングモールとあるサービス破壊たかもしれない話

スーパーの投書コーナーに良い影響をあたえた話のを増田で読んだ。

自分は逆に、ショッピングモールとあるサービス破壊たかもしれない話を書こう。

とあるショッピングモールに、交通系ICカードタッチすると来店クーポン券が1人1日1枚発行されるマシーンが設置されていた。

クーポンモール内の特定店舗で使える割引券などで、まあよくある販促だ。

自分は訪れるたびにいちおう発券していたのだが、特に興味のないお店や商品場合は使わずに捨てていた。

のだがある時、「自分には必要ないが、どこかの誰かに需要があるのでは?」と思った。

で、マシーンの隣には「ご自由にお持ちください」というチラシのささったラックがあった。

そこで自分には必要ないクーポンを誰かが使ってくれたらまあそれはそれでと思い、そこのラックに置いていくということを何度か行った。

しばらくするとラック複数枚のクーポンが置かれていることがしばしばあった。

自分もその放置クーポンの中から使えそうなのを選んで利用するようなこともあった。

クーポンのゆるいシェアの仕組みが発生したと言って良いだろう。

しかし、長くは続かなかった。

先日、クーポン発券マシーン撤去されサービス終了したのだ。

自分の始めたコトが影響した証拠はないが、もしかするとシェアの仕組みが運営側の狙いと違ったためにサービス終了に繋がったのかもしれない。

もしもそうなら、運営側にも利用者側にも悪いコトしたかなと思っている。

ごめんなさい。

2023-05-10

大人向け光るパジャマへの不満

キャラクタープリントされた「光るパジャマ」。

長らく子供向け、それもサイズトドラーサイズ(100~130cmどうぶつの森鬼滅の刃など一部除く)しかなかったのだが、最近大人用のが発売された。

ただ、プリントトドラーサイズみたいに派手ではなく地味すぎるのが気に入らない。色も黒っぽいのしかないし。

もっと子供用と同じ原色!でかでかとしたキャラプリント意味のないフリフリ!袖には謎英字!みたいなキッチュデザインにしてほしい。

 

自分も光るパジャマには憧れを抱いていたが、それは子供特有キッチュデザインがたまらなくすきだからだ。

自分キッチュな光るパジャマを着れば「わーい!プリキュア(=戦隊ライダー)のパジャマだ!かわいいきもちいい!」と幼女気分になれるだろう。

実際人がいないすきに子供服売り場によって光るパジャマを2秒ぐらい触ってはそういう妄想をすることもある。ただ、目撃されたらその時点で人生終了だ。

ただそういうことを公共の場でするのは問題が大きいので、帰ってインターネットの子供服店でパジャマ画像を探し、それを着ているところを妄想することが多い。

実際それで抜いたことは少なく見積もっても15年で100回ぐらいはあると思う。多分一番最初にそれで抜いたのは中3のころやっていた『ボウケンジャー』で放送されていた「フォトプリパジャマ」のCMだ。

CMに映っている男の子になりきり「今僕は大好きな『ボウケンジャー』のパジャマを着ているんだ!」という設定で抜いた。

パジャマの肌触り、締め付けるゴム自分の視界から見るボウケンジャープリントといったものを思い浮かべてした。ついでに出ていた男の子には興味はない。男の子になりきり「パジャマを着る」という状態性的欲求を抱くのだ。

 

自分2000年代2010年代序盤の、キッチュデザインのこども用パジャマが大好きだ。それは自分が性欲猿だった中高生時代に触れたパジャマからだ。

パジャマ自体には幼稚園の年長から30年近く性的欲情していた。小学1年のころにはすでに親の子供服カタログを盗んで、部屋の中で一人子供パジャマの姿を見て「おちんちんが大きくなって気持ちいい」ってお耽美していた。

その後も小学卒業まではそれらに掲載された写真を見ては勃起して気持ちよさを味わっていた。そして中学の時にはそれをおかずについに精通

精通するころにはすでに「パジャマを着ている妄想をすると気持ちいい」って境地に達していた。それ以降子供服のパジャマを着ているところを妄想して性欲を発散するマシーン誕生した。

しか残酷なことに大人になっても子供服のパジャマ、それも性欲盛んな頃によく目にしたキッチュデザインのそれにしか興奮できなくなっていた。

一方子供服のパジャマトレンド2010年代中盤以降急速に変化し続け、ここ5~6年ぐらいは大人普段着と変わらないほどの洗練したデザインのものが主流となっている。

大人向け(紳士向け)パジャマでもキッチュデザインはごくたまにあるが、それは道頓堀の底をさらって砂金を探すのと同じぐらい難しい。結局2010年ごろまで集めたパジャマ写真とかを見て抜くしかないのだ。

そんな自分に唯一残された希望、それが光るパジャマである。光るパジャマも『鬼滅の刃』は『呪術廻戦』のようなジュニアサイズ(130~150cm)のだとデザインの洗練化にあらがえず無味乾燥デザインになりつつある。

ただ、トドラーサイズのだとまだキッチュデザインのままだ。願わくばキッチュデザインパジャマをゆったりとした形で着たい。

そういう意味で、バンダイさんにはキッチュデザイン大人用光るパジャマ販売検討していただきたい。もっというなら2010年代初期ぐらいの「比較的ゆったりとしたデザイン」を希望したい。

じつはどうもある時期(2016年ごろ)を境にゆったりとしたデザインから(同じサイズでも)肌とより密着したデザインに変わっているっぽいのだ。

アメリカでは子供向けパジャマ安全性観点から肌と密着した形で販売するようにという基準があるが(参照)、それとあわせたのだろうか。

とはいえ自分の好みからは大きく乖離するし、大人向けの話である再考を促したい。

ついでに不逞の輩がやる「(明らかにサイズの合わない)ぱっつんぱっつんの『光るパジャマ』を着る」というのは邪道ですらなく、パジャマの持ち味を完全に棄損するバカげた真似だ。こんなので気持ちよくなるほど俺は落ちぶれてはいない。

 

【余談】

自分高校1年だった2007年12月、当時やっていた『仮面ライダー電王』の光るパジャマCMのことが突如頭から離れなくなったことがある。

しかもその時は期末テスト最中。ムラムラギンギンではテストどころではない。幸い赤点回避できたが、あの時のムラムラギンギンしながら頭は焦りまくった状態は今でも忘れられない。

ついでに『仮面ライダー電王』は当時面白さを全く感じなかった。同期の『ゲキレンジャー』『セブンX』『ハニー THE LIVE』はかなり面白かったのに。

 

【余談2】

最近は偶然見かけたこの画像を見てちょっとムラムラしますNHK教育アニメ?(詳細不明

anond:20230510060943

本物の絵を描くちゃんとした絵描きならともかく、デジタル絵師もといデジタル画像データ作成者努力がどうこうでAI絵師叩くとか冗談きついわ

どっちもちゃんとした絵描き技術簡単にパクれるようにしたマシーンでただのデジタルデータ作ってるだけ。実物の絵を描いてなんかいない

まだAI絵師には最新技術を使う意欲があるが、それを叩くばかりのデジタル画像データ作成者にはそれすらないので救いようがない

anond:20230510080904

努力って自我エゴ)を捨てる事だと思う。

自分自身のこだわりや我儘を捨て去り、目的を達成するマシーンになるんだ。

元増田AIイラストレーター努力してない、って言うけどマシーンは元々マシーンなのがポイントだと思う。

人が努力して道具のようになるとき、捨て去った人間性がある。

社会はそれを評価するんだと思う。

イラストレーターとして貴方は多くの人間性を切り捨ててきましたね、だからその分の対価を渡しましょう。そうでなきゃバランスが取れないから。

2023-05-08

anond:20230508215148

おっさん若者のすることを全てくさす自動逆張りマシーンからなあ。

マスクすりゃするなと言ってマスクしなけりゃしろと言う

anond:20230508105528

ワイ、在宅勤務になると数ヶ月一歩も家から出ないとか繰り返してきたけど、

うそれが許されない年齢になったことを痛感しているところや

 

数ヶ月、ウォーキングすらサボってたらアホみたいに体力落ちて老人以下の状態ナウやね

歩くの好きなので、GWフラフラ街や人気のない公園を歩いたんだけど、足裏が痛くなるとかではなく、

目眩とか気持ち悪くなってくるのよね

最近断食してないのでたぶん低血糖じゃないと思うんだけど、コレはやべーなって感じ

階段でも息切れするし、Apple Watch でもめちゃめちゃ心肺機能落ちてる結果出とるな

 

脅すわけじゃないが増田が30歳以上ならウォーキングくらいはサボらない方がええぞ

ウォーキング無理な地域ならジムランニングマシーンくらいサボらん方がええと思う

30歳以下なら余裕だと思うので思う存分ゴロゴロしてください

2023-05-03

俺が見たい実写版聖闘士星矢フィリピンの超電磁マシーン ボルテスⅤ実写化みたいなやつなんだよなあ

いや聖闘士星矢映画見てもないか勝手なことはあまり書けないんだけどね。

でも聖衣のデザインとかさ、もっともっともっともっと原作リスペクトして欲しいよね。

いやもちろん車田大先生がそういう原作寄りの聖衣のデザインに対して逆にダメ出しをしたというエピソードは読んだ。

でもね、その車田先生意見にすら、

いやそうじゃねええんだ!俺たちがみたいのはあのとき、あの感動を与えてくれた、あの聖闘士星矢を今に蘇らすことなんだよ!!!先生!!!わかってくれ!!!

ちゅうくらいの勢いがほしいんだよな。

つーか、ぶっちゃけこういう映画って内輪受けというか、

くらいの熱量で作ったほうが逆に原作知らない奴らにもアピールする部分があるんじゃねえかなあ、とか思う。

もちろん、それだけでは商業作品として成立させることは難しいのはわかる。

でも、それでも俺たちが見たい聖闘士星矢もっともっと熱くあのときから燃え続ける小宇宙を感じさせてくれるものなんだ。

2023-05-01

anond:20230501034319

ワイの母親父親喧嘩したり外でイライラしたことがあるとワイをいじめストレス解消してたな。

ドアをものすごい音立てて閉めて威圧してきたり、

いちゃもんまがいにワイの失点を挙げ連ねて怒鳴りつけてきたり平手で叩いてきたり、

気が向かなければいきなり「今日ご飯作らないから。」って言ってマジで作らなかったし、

ほんと家の中が地獄だったわ。

仕事から帰ってきた父親もそんな母親を見てめちゃめちゃイライラするし、

父親父親モラハラ気味な人間から、またワイのダメなところを頑張って探してネチネチネチネチストレス解消するし、

まじで親にはろくな思い出がない。

 

3人兄弟だけど、みんな精神科のお世話になった経験あるし、なんなら両親も精神科通ってた。

ワイは長男だけど、弟1は精神障碍者手帳持っててもちろん無職だし、

弟2は一応働いてるけど独身だし、この前見た破産マップ名前載ってた。

ワイは大学入学後に鬱で中退して5年引きこもってたが、親の自営業会社の手伝いをしていて、もうすぐ継ぐ。

 

あえて被害者全開で書くと、

クソな親に精神ぶっ壊されて外で働けなくさせられて、

一生無職は嫌だろ?と親の会社で安くこき使われた。

親は高齢になっても株も手放さないし給料は取り続ける。

結局ワイは介護マシーンとして育てられただけな気がしている。

 

今更外の会社転職なんてできるはずもなく、親がさっさと死ねばそれなりに稼げるのも事実

でもなんか、なんのために生きてるんだろ、って最近ずーーーっと考えてしまう。

2023-04-30

水星魔女最初はほのぼの学園ガンダム大戦戦闘マシーンがうっかり入学しちゃった系だと思っていたが、どうやら視聴者を遥か彼方に置いてけぼりにした鬱展開が進行している模様

いや、ほんとグエル君まじ主人公過ぎて彼が幸せにならないと大変なことになるぞ

2023-04-29

AIって要するにパクリマシーンでしょ?

AI自分で考えている」みたいな大嘘つきまくってる人、AIプログラム人間が打ち込んだものなんですけど?

いずれ自分自身のプログラムパクリ自己増殖していくでしょうけどねー(笑)

2023-04-28

anond:20230428124730

何が何でもスマホ使えとは思わないけど、別部署のおじいちゃん社員が頑なに社用スマホも使わなくて、どんな短文のやりとりでもチャットだったら2秒で終わることも全部メールファックス電話でさ

セットアップしてあげたのに、「こんなもん使えん!」って同世代連中で言いながら何年も洗ってないコーヒーマシーンコーヒー淹れてたわ

2023-04-22

Twitterで凍ったペド絵師がMisskey.ioに転生している

死んだペド絵描きたちが新天地でイキイキと女児がイキイキする絵を貼っていて素晴らしい。

Twitterでは軽いお色気絵を数日に一回のペースで淡々投稿するだけの絵描きマシーンみたいになってしまった人が、ここでは肌色だらけの絵を連投して「こういうのだいしゅきv」と人間感情を取り戻している。

Twitterアメリカインターネッツからアメリカ道徳基準によりロリショタ描いたら凍らされるのは仕方が無いと諦めていたが、それでも架空女児アヘ顔ダブルピース妊娠アクメする絵を描いただけであり誰かに客観的被害を与えたわけでもないのに、なんでアカウント永久停止されるんじゃという憤りは消えなかった。

Misskeyは開発者も、たぶん最大のインスタンスのioのオーナーも「エッチOK」な姿勢なのが心強い。

仕事宣伝は人の多いTwitterでやらざるを得ないが、趣味活動はもうMisskeyに移してしまおう。

2023-04-21

お題出しマシーン増田になってしまっている

三大◯◯とか、◯◯といえばとか、◯◯って何?とか、お題を出す増田をよく書いている

いわゆるアンケート増田

よくないと思いつつも、よくコメントが集まるのでついつい書いてしまっている

はてな民が今答えたそうなお題を出すというのは割と難しい

世の中とはてな民の動き、季節、投稿時間タイトル自分の回答のちょうど良さ(回答例となるので)、解答のハードルの低さ、大喜利マジレスもできるお題、などなどいろんな項目をクリアしないと回答が集まらない

自分の出したいお題を身勝手に出すだけではダメなのだ

俺は一体何をやっているんだ…

仕事しろ仕事

2023-04-14

anond:20230414033040

オッサンになると、存在自体が疎ましく思われるってことを最近気づきました

顔とか目つきとか話す内容(コミュ障)とか、総合的に「嫌われマシーン」になっている

あと声がドブボイス

2023-04-13

維新はてなで不人気な理由

1.橋元が嫌われている。

ほぼホリエモン枠。

 

2.松井が嫌われている。

どう見ても昭和の悪い政治家

 

3.吉村が嫌われている。

イソジンがね……

 

4.大阪が嫌われている。

こいつらホンマうるさいねん。

 

5.足立が嫌われている。

失言マシーン

 

6.日本維新の会維新の党かいゴミ

ゴミ

 

他にも何かある?

2023-04-10

anond:20230409201917

・変圧回路

直流化回路

・平滑回路

これが常時通電してるとヤバいってんなら、USBコンセントに限らず、意外と家中にたくさんあったりするんだよなー

ルータスイッチングハブの電源とか、テレビ録画用HDDの電源とか、固定電話+FAXマシーンの電源とか... かるく10年超えてるなー

ヤバいヤバいw

2023-04-05

クリムゾン迷宮のここがすごい

主人公に謎のトラウマがない。

こういうデスゲーム系の作品って主人公が謎のトラウマとか過去とかコンプレックスとかを抱えていて、デスゲームを通してそれを克服するみたいな無駄にジメジメしたサブストーリーがあるものだけど別にそんなものはない。主人公普通おっさん。毎回思うんだが、読んでる奴らにそんなトラウマとか基本ないか別に感情移入する要素にならんだろ。

 

主人公バカじゃない。

こういうデスゲーム系の作品って主人公若い子なことも多いので読んでると「いや、そうはならんやろ」という行動を主人公たちが取って非常にイライラさせられることが多いんだけどこの作品では主人公は元大手証券会社勤務の40歳くらいのおっさんなので基本的に理知的な行動をとってくれるので非常に助かる。

 

敵が敵になる動機が単純。

こういうデスゲーム系の作品ってなぜか敵側に生まれつきのサイコパス殺人マシーン快楽殺人鬼がいたりしてそいつ敵役になるというなんのこっちゃという展開があるが、この作品では運営より配布される食糧に凶暴性、食欲が増進される薬が入っているから、という非常に単純な仕組みになっており飲み込みやすい。

 

ちゃんサバイバルしてる。

運営が用意した「サバイバル用品」「護身具」「食糧」「情報から主人公は「情報」を選びこのゲームの全貌を知ることで優位に立つわけだが、代償としてデスゲームで生き残るための文化的ツールを手にすることができない。しかし手に入れた「情報」を利用して原始的な石を割った槍や幼虫を焼いたもの利用し生き残りを図る。このあたりのバランス感覚に優れている。

 

登場人物が少ない。

デスゲーム系の作品にしては登場人物ゲーム参加者の9人だけで運営側は一切顔を見せないので覚えやすい。死ぬ奴はすぐ死ぬし。

 

作者が信用できる。

さない男貴志祐介作品ってだけで信用できる。貴志祐介日本ホラー小説大賞を「ISORA(後に映画化)」で佳作、「黒い家(後に映画化)」で大賞を受賞。他に映像化作品として「青い炎」「鍵のかかった部屋」「新世界より」「悪の教典」など、とにかく一発打てばはずれがない。

あと顔がめちゃくちゃ門野卓造に似てるところも信頼感がある。

 

 

個人的ネットフリックス韓国あたりがそのうちドラマ化すんじゃねーかなと思ってるんだけど、もう24年前の作品からさすがにねーか。

2023-04-03

エロ漫画の嗜好が変わってしまった

具体的に言うと女がクリイキだとあまり興奮しない。だからマシーンは抜けないんだよな。中イキにしてほしい。

変化した理由は、俺が女を中イキ出来るようになったことが原因だと思う。

2023-03-23

何がオススメかもAIに聞く時代になると思うんだよな

多分Amazonレビューバラバラ存在する情報を横断していかないと「自分用途に最も適合する商品コンテンツがどれなのかわからない」というのが、現在情報の弱点だと思うんだよな。

例えばドラム洗濯機AとBとCがあってそれぞれのレビュー感想記事を全部読んで検討すれば「今の俺に必要なのはこれだな」ってわかるんだけど、「今の俺の状況」から逆算して最も適したドラム洗濯機を紹介してくれるサービスってのは今のところほとんどないわけじゃん。

 

で、そういうのってAIの得意分野なような気がすげーするんだよ。

その商品カテゴリに類する商品情報を横断的に学習して、それぞれの商品がどのような条件で使用されていてどのような年代のどのような層の人からどのような評価をされているのかを総合的に判断して、お前に一番合ってるのこれちゃう?って出してくるとかさ、めっちゃAI向きだと思わん?

そうなったとしてもレビュワー価値は下がらんと言うか、むしろレビュワー価値はどんどん上がっていくと思うんだよね。だってAIレビュー情報を集めることはできても、自分商品を使ってレビューすることはできねーんだもん。レビュワー消滅したらメーカーが出してるカタログスペックから判断するだけの悲しき紹介マシーンと化してしまう。

例えば「毎日プレイ時間が5分未満で月間3000円以下の課金で楽しめる美少年キャラが多く登場するRPGアプリ教えて。ちな、私が好きなゲームはこれとこれとこれ」とかでも全然紹介してくれそうじゃん。

2023-03-22

電撃30周年で感じるラノベのものの完全なるオワコン

漫画より金額あたりのコスパが安い! → 漫画アプリ無料ラノベは結局有料!

「電撃ノベコミなら無料はい論破!」

と思った君はアプリを開いてみよう。

サ終である

ラノベ最大の強みは失われたと言って良い。

そこらのラノベより漫画の方がヘビーになってきた

この変化もかなり痛い。

漫画文化成熟によりラノベなんぞよりも中身のある漫画が増えてしまった。

レベルが同じなら絵がある方がいい。

しか無料だ。

無料と言えばソシャゲなんかも最近ストーリーSF要素を散りばめるのが当たり前になり考察班が各地に作られている。

物語を接種する手法として小説を選ぶ人口比率ドンドン狭くなってきていると言って良い。

ラノベはもはや「原作」でしかない

じゃあなんでこんなオワコン化しているのにラノベは存続しているのか?

原作」として存在価値があるから

ラノベはもはや漫画アニメ原作しかない。

ラノベで人気を出す→漫画アニメ化される→ポロロッカ的な逆流が起きてラノベの方も「原作」として売れ始める→本格的に収益化される

昔のライトノベル場合ラノベで人気が出た段階で十分に収益化されていたが、今の市場プロレベルの食い扶持を得るにはこのストリームに乗るしかない。

さしずめインディーズバンドレコード会社に拾われ強強なサポートチームを組まれることでようやくプロとして食えるような状況にある。

ラノベそれ自体純粋生命力は自立不可能レベルとなっているが、その周囲を取り巻くメディアミックスの流れの中で生き延びている。

結果的に生き延びているわけだが、それはあくまで「原作」としての存在価値があるからだ。

メディアミックスで伸びる前にラノベを買う読者の多くも「アニメ化されたときに昔から注目してたとイキれちゃうかな」と下心を持つのが大半だ。

ラノベこの先生きのこれるのか

生き残るだろう。

原作」としての圧倒的身軽さは他のメディアを一切寄せ付けない。

その上で大衆相手にしたオーディションを既に乗り越えているという背景を持てる。

たとえばツイッターで伸びた漫画出版されることがあるがそこから映像化まで行った作品は数えるほどしか無い。

だが、小説家になろうやアルファポリス原作として映像化作品はどれほどあるだろうか?

圧倒的身軽さ、始めやすさ、それ故の人口の多さに一作家あたりの回転率の高さ。

あらゆる要素が高速でサイクルを回してとにかく売れそうな「原作」が産まれるまでのガチャを引き続ける機能に優れている。

売れそうな「原作」の青田買い現場としてラノベは今後も業界に居場所を維持するだろう。

だがメディアミックスを前提とするこなく純粋作品として評価される機会は、他の多くのメディアパイを奪われ続けるのは目に見えている。

たとえば「SAO最高!大好きです!」と言ってる人の多くが思い浮かべるのがアニメの話だ。

原作好きな人もいるが、そんな人ですら「最高のアニメ化でした!恵まれていて嬉しいです!」とむしろアニメの方をより強く褒める状態だ。

こんな状態いつまでも続くのなら、もはやラノベが「コンテンツ業界の中枢」として君臨することはないだろう。

あくまでも強い「原作」を引き当てるための巨大なガチャガチャマシーンとしてピラミッドの最下層に組み込まれ状態は、かつての栄光を思えば「オワコン」と言って然るべき没落ぶりだ。

anond:20230322154923

H2面白かったけど、あだち充顔の女取り合ってるところが微妙

勝てないチームで野球マシーンになっていたけど世界大会感情を取り戻したMLB最高打者

同僚でオールスターホームランダービーにも出た投手三振に取って優勝の方が馬鹿げててすこ

anond:20230322104841

運動しながら仕事をしよう」と思いついた在宅勤務の米国女性が、ウオーキングマシーンノートPCを取りつけ、歩きながら仕事をしているうちにだんだんエスカレートして……ついに勤務時間内に仕事をしながらフルマラソンと同じ42.195キロを踏破し、話題になっている。

 カリフォルニア州サンフランシスコに住むクリステン・ホリングハウス・セニンガーさん(24)で、「1日8時間デスクに座りっぱなしなのは嫌だったから」と、ウオーキングマシーンを購入。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん