「自治厨」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自治厨とは

2020-10-03

結論自治厨はクソ

指示厨vs自治厨、どっちが悪いの!?問題

少し形は違うが各種匿名掲示板なんやらでも延々繰り返されてきた話でもある。

匿名掲示板での場合スレと少しズレた話をする人vs自治厨という形であった。

ここではそんな原始時代化石については無視してyoutubeなんかの動画配信へのコメント対象として考える。

特にゲーム実況配信なんかでよく起きる現象だが

リスナーA「〇〇したほうがいいですよ!」

リスナーB「支持厨だ!出ていけ!」

リスナーA「あ?なんだとコラ」

みたいな展開を発端としてコメント欄が荒れることがある。

このようなシーンで悪いのがABどちらなのか。

明確にB(自治厨)が悪い。

Aの指示(ほとんどの場合アドバイス程度)を受け入れるかどうか判断するのは配信者であってBではないため。

配信者を経由せずリスナー同士での会話を発生させ始めたBが明確に悪い。

自治厨こえだめに呑まれ死ぬべきである

2020-09-20

anond:20200918194316

お互いが無理のない範囲でおもんばかる(忖度する)コミュニティが居心地のいいコミュニティであって、

自治厨が出てくるコミュニティ、出てこざるを得ない環境コミュニティはその時点で居心地がよくない。

2020-08-31

anond:20200831200117

それにリプやDMで注意してる自治厨も多いのが腐れ女。そんで学級会に

2020-08-26

自治厨だが

時間帯によってコンテンツの内容を決めてしまわないか

早朝6時〜9時お役立ち情報
午前の部9時〜12雑談チャット
お昼12時〜14時体験談投稿コーナー
午後の部13時〜18時雑談チャット
夕方18時〜20物申すコーナー
夜間20時〜24オタクVSフェミ
深夜0時〜4時お気持ち長文
深夜4時〜6時ここだけの話

2020-08-24

スパム作文

ある意味ではさ、自分から手に入れようとしたものしか人間、本当には手に入れられないんだと思うんだよな。

時間いくらあっても、仕事しなくて良くても、何も欲しいと思わないならそれでおしまいいかに良い会社に行ったってダメだ。

ログ速とか見たってなんの役にも立たねえよな。ありすがわなんてカッコいい名字でも意味ないよ。

あいーん!つってたあのおっさんももあの世。つか、あんのかなあの世なんてさ。

同人ゴロがどうとか騒いでさあ、…江畑諒真って誰だよ。知らねえぞ。助けてくれ。脈絡がなさすぎる。ヲチスレって見たことないけど本当に醜くて怖い。 立太子ボタンってなんだ?押したら皇太子になれるみたいな話か?皇太子にはなりたくねえな。 opera最強伝説は俺が終わらせた。今後は俺が最強伝説だ。世界自治厨アメリカ

たつき信者ってどうなんだ。あの辺バトってて怖いよ。パソナルーム絶対入りたくねえ。キニ速度っていうのはキニ速っぽさを示す尺度で、俺のキニ速度は2。 はてサ、一つの見方提供してくれるという意味では結構ありがたい。口汚い罵倒はどうかと思うけどね。 やおらんっていうのは八尾市ゆるキャラで、名産の岩海苔の塊に目がついた不気味な姿をしている。 あさめしんぶんを読んでいるやつは世界への理解あさめ。ふかめしんぶんを読んだほうがいい。

ああ、なんてことだ、ここは中世ジャップランドだったのか! 男性名誉男性けが幸せになるこの国を壊すにはサイレントテロしかない。

自分から選んだものしか人間は真の意味で愛せないんだ。やるしかない。もう時間がないんだ。仕事なんてするな。社会なんか壊れてしまえ。いかないぞ、会社

芸スポなんて読むな。有村悠ってなんの人だっけ。はてサ側か?ジャップランドというのは実はジ・アップランド(昇りし国)のことで、本当の日本はザ・ダウンランドにある。 死んで生き返りましたれぽに書いてあった。 DD論を崩すにはBB弾しかない。

2020-07-29

anond:20200729181430

元増田が羨ましい

3年前くらいから、精神異常者か

20年前の2ちゃん用語を駆使し

>>1嫁の精神自治厨気取る気持ちの悪い人しかいなくて去った

ほんとに、たった4年前くらいまではまともな話できたんだけどな

2020-07-15

anond:20200715034115

私もそんな感じ

自治厨理屈は変だと思ってるけど、絡まれるのが面倒だからジャンルタグキャラタグは付けてない

元増田みたいな自治厨の幼稚さに内心うへえってなってるだけ

CP作品が見たい人はCPタグ検索するからCPタグ付けてれば十分だし、そのマナー自体が嫌って訳じゃないか

2020-07-14

ポリコレは法より重いらしい(自治ルール腐女子)

初めに

 私は夢女子であり腐女子であり百合豚であり男女カプ豚であるストライクゾーンは広めで、シチュリョナ物理リョナスカ死ネタヘイト創作人外ケモ触手状態変化近親モブレ超乳BUZAMAスカル等々、様々なジャンルのものを日々嗜んでいる。

 もちろん今のところ理解できない性癖もいくつかあるが、実在人物に実際に危害を及ぼさない限りは表現の自由は守られるべきという、彼らに言わせれば「表現の自由戦士」である

 先日「twitterBLポリコレ論争が面白すぎる」という増田を見かけ、反ポリコレ棒派のいち腐女子として発言したくなり、この文章を書いている。

https://anond.hatelabo.jp/20200710045020

ポリコレ棒”とセカンドレイプ

 私の友人や相互フォロワーにも、萌え絵ポリコレ棒で叩くことに賛同する、男オタク嫌いの腐女子が数人いるのだが、彼女たち曰く、「腐女子に比べて男オタクどもは社会の許容に甘えすぎている」「影に隠れていれば殴られないのに」ということだ。

 これはまさしく痴漢被害者スカート丈を目の敵にするような言動であり、彼女たちの好むフェミニズムではそういった思考タブーのはずなのだが、なぜか殴られた絵が悪いということになる(叩く行為の是非はともかく、萌え絵叩きの考察としてなら「陰に隠れていれば殴られない」という理屈は一部正しいのだが、フェミニズム的にそれはセカンドレイプにあたる禁止カードなので、彼女たちが使うわけにはいかないはずである)。

 ではなぜ彼女たちはセカンドレイプまがいの行為を行うのか? おそらくは、鉄の掟と化した自治ルールにあると思われる。

 一部の方にはなかなかご理解いただけないかもしれないが、ある年代以上の腐女子は「自治ルール」という独自ルールいか法律よりも重くとらえるようになる環境で過ごしており、これは一種洗脳に近い。

 また、これは腐女子に限ったものではないが、自治ルールにとらわれすぎ、かつ攻撃性を内包している構成者は、進んでルール違反狩りをするようになる。ルール違反者が何も裁きを受けずにいると、自分の正しさや苦労の価値が揺らいでしま不安からの行動だ。

 ルールを守りたい人間が、おなじく同意している者との間で守る分には自由だが、押し付けが過ぎると自治厨になってしまう。それと、積極的押し付けないにしても、被害者がその自治ルールに従っていなければ殴られて当然、という思想の持ち主は多い。

 自治ルール違反者を裁くために犯罪行為をする人もいるが、あくま自治ルール自治ルールで、法律よりは重くないと理解してほしい。

ゾーニングは万能ではない

 具体的な作品名などは伏せさせていただくが、某国民的漫画ライバルキャラクターが、公共の場モブに菊座と乳頭を刺激され絶頂する1枚漫画セリフが某botに一部改変された状態無断転載され、ネットミームと化してしまった事件がある。

 公開場所が甘かったのではと思われるかもしれないが、作者の方は検索除けをしたホームページパスワード限定公開というトップクラスゾーニングをしていた。それでもなお拡散されてしまったのだからゾーニング万能論は成立しない。もちろん、限られた人に見せるためのゾーニングは全く無意味というわけではないが、それでも事故は起こりうるということだ。

 某献血ポスター騒動においても、献血センターに行かなければまず閲覧できないうえ、某弁護士ツイッターで取り上げるまではその表現を好まない層にはほとんど存在を知られておらず、ゾーニングは成立していたと言ってもいい。これをゾーニングでないとするなら、一般書店の「今月の新刊コーナー」という、特定ジャンルを寄せ集めたものではない場にBL漫画を置くこともゾーニング違反になるので、よく考えてみてほしい。

 蛇足だが、グロ注意といいながらブラクラ画像を垂れ流すような行いをされて、発信者ではなく無断転載された製作者を恨むのか不思議でならないのだが、誰か答えてくれないだろうか。

「男オタクキモいので無理」

 さて、かつてのフォロワーと話していた際に出てきた発言が、「腐女子の多くは社会に溶け込む努力をしているのに男オタクキモいままなので無理」であった。このキモいはてっきり、萌え絵キャラクターがやたらとモロ肌を見せていたり、そのものズバリな表紙が多いことへの批判かと思いきや、身なりのことであった。

 彼女曰く、大半の男オタク腐女子と異なり清潔感や化粧といった、「社会に参加するために求められるコスト」を払っていないらしく(とんだヘイトスピーチである)、それなのに自身要求ばかり押し通しているようなので許せない(要するに苦労自慢である)らしい。

 人間、異なる立場にはなかなか想像が及ばないものなので仕方のないことなのだが、社会的なコストを払っていないと創作できない理論シンプルかつ力強い差別であることは自覚してほしい。たとえ100日風呂に入っていなかろうが、年中ジャージサンダルだろうが、創作否定する理由にはならないのだ。

”なんかいつも怒ってる人”

 一般的に、怒りやすい人は主に読解力などの知能が低い。それに自他の区別がつかないと正義感が強いが合わさるとどうなるか? 人の話をまともに聞かず明後日の方向に理論を展開し、自身の謎解釈にキレ続けるやばい人の誕生だ。

 謎の行間を読み、謎の人物像を当てはめ、謎のレッテルをし、謎の反論をして去っていく。私も何度か絡まれたことがあるが、彼らの主張をまとめて言うと、「自分(たち)は正しい、お前は間違っている、非を認め謝れ」であるアンケートを取ったわけでもないのになぜか高確率多数派を気取っているのだが、自他の区別がついていないのだろう。

 もちろん、彼らが脳内で好きな理論を組み立てる自由侵害するつもりは毛頭ない。こちらは黙って、ミュートやブロックする自由行使するだけである。何かとムカつく人も、私と同じようにミュートやブロックを多用してみてはいかがだろうか。

2020-07-07

anond:20200703190015

ぶっちゃけこういうのは、個々単発だけ見ると(単発として見られた頃なら)問題なかったり、余裕でちょっと微笑ましくスルーできもしたアクションでも、数が集まって集合体になることで直面しがたい強烈な圧力になるというのがあるので、人気がある程度確立されたら「直接に声を伝えようとしない」のも当人のため…… 有名税破産されたら困るでしょ、っていう。

まあ「伝えたいっ」っていう人は、自分我慢してる内にその人が元々の友人と楽しく会話してる姿を見ちゃう嫉妬をこじらせたりするんだろうけど。あとそうやって直接アプローチを控えるようと思えるようになって実際控える人が増えたとしても、「本来は控えるべき度合いが最も高い層の存在感相対的に上がっちゃって地獄度が増える」とか起こるし、そういうのをどうにかしようとしたら今度は自治厨問題に移行して荒れたりするしで、問題は尽きない。

「溢れる自分感情をそのまま(当人には)ぶつけない」が落とし所なんじゃないですかね。「好きですー!」とか「神ー!」とか、圧そのものなので、群れ集まったらきつい。それにちゃんと相対するには才能や訓練(芸能事務所とかで訓練できる)が必要。もちろん、言ってる方には群れ集まってるつもりはないだろうけど、憧れの人の側からしたら無数の人間と皆一対一で向かい合えるわけもないので。そしてそこで目立とうとして圧の高いアクションを取ったら圧の高いヤバイやつとして認知されるだけ(認知されるなら嫌われてもいいとか言い出すのはやめてね)。

溢れる感情を抑えようとして挙動不審オタクになるのもアレだけど、「今回もよかったです」とか落ち着いた普通調子の方がいいかもよ。

2020-06-24

anond:20200624162922

1.音声聞けない状態コメントしていい?何か言ってくれても聞こえないんだけど。

2.がっつり腰据えて見れないんだけど、挨拶して3分でいなくなるのって失礼??

好きにしろ

3.コメントした後に途中でいなくなる時は、そのこと伝えた方がいい?

要らん

まず根本的に配信リスナー側のマナーとは?みたいなのを意識しだすと

自分基準マナーを絶体正義とした、いわゆる自治厨みたいなのが生まれてきて

こういう自治厨が一番要らないから、リスナー側はマナーなんか考えるべきではない

2020-06-17

創作もどき嫌悪感を持った話

初カキコ失礼します。ほぼ一年間のもやもや衝動に任せて詰め込んだので支離滅裂です

私は一次創作と言う物をしてました。そこで自分キャラの話や設定を話す、所謂世界観や設定だけ作ってる人」でした。もちろんたまに絵も描いてましたが、いつの間にか月に一度しか絵が描けなくなりました

でもそれじゃダメだと気付いて、何度か本編を書きましたが公開しては消してました

それで去年の夏あたりにそれっぽい本編(一話だけですが)が完成しましたがまだ何か物足りず、身内のグループチャットにのみ公開してました

ストーリーとしてはよくあるファンタジー物に専門知識を足した物だったのですが、後日ネットサーフィンをしてたら商業で既にやってる方(しかもその専門知識ガチ勢!)がいて自信を失ったのと、その創作での敵の名称が「鬼」だった(その時鬼滅の存在は知らなかったです)と言う事もあり、自分パクリしか作れないんだなぁ。と思いました

その後なかなか創作煮詰まらず、私は【人に嫌われやすい設定や描写】が気になるようになりました。その時は確か、青い鳥でそういうタグ流行ってる時期で、元々自分好きな物があまりよく思われてない事をいつも経験してきたので「世間需要」を考えてみようと思いました

私はそれ以降自分創作にて、出来る限りあまりよく思われなさそうな設定や描写重要でない所のみ消すように心がけました。でもなんか、楽しくなったんですよね「人の嫌いな物を知る事」が。そこで暇人だった私は、元うちの子厨(今もですが……)だったのもあり、自身を戒めるためにアンチスレを定期的に覗くようになりました

昔の自分にも心当たりのある事だらけで、気をつけなきゃなぁと思いながらROMってました。それで「いつの間にか自分のいる界隈は(迷惑行為してないとしても)厨だらけなのでは?」と思うようになりました

本編書くかーと言って身内のキャラ借りて世界観がよくわからん事になってたり、軽率にうちよそ()してたり、なりチャしてたり、タグテンプレで自キャラ語りしたり、呟きでカギカッコ使って創作なりしてたり

いくつか自分のしてきた事もありましたが、だんだんとそれらに嫌悪感を覚えました。そしていつの間にか「キャラ属性推しを語るオタク」までもに嫌悪感を覚え「どうして属性説明するんだ。そんな事してると嫌われてしまうぞ」とも思いました

けれど、私はあまりストーリーを読むのが好きではないんですよね。低レア帯のキャラばかり推す人なので、ストーリー見ても「どうしてあの子を好きになったんだろう」と自己嫌悪してしまうんです

幼少期から自身悪趣味さは自覚してたので、どうして世間一般供給に不満を吐く悪趣味な奴が創作なんてやっているんだろう? どうして世間一般需要に合わせられないんだろう? とずっと考えてました

それである時、私は気付いてしまいました。所謂ソシャゲ元凶なのでは? と

ストーリーがあるから厨じゃないと厨はよく言いますし、プロアマ比較するのも間違いだとは思います。けれど一部のソシャゲキャラを作るだけ作って、属性声優ゴリ押ししているじゃないですか。創作もどきがそれ(声優ゴリ押し不可能ですが……)をしてたら明らかに距離を置かれるじゃないですか

そして所謂なろう系(一部除く)も問題だと思いました。あれは最強設定文化を語る上で外せませんし、当然だろうとは思いました。空っぽ世界観空っぽな設定、空っぽ登場人物、そんな中にとりあえず入れとけばいいと思ってる世界観無視の媚び描写想像するだけで嫌になる。それが世間需要と分かっていても、私はあれに嫌悪感を持ってました

商業から許されるけど同人ではやっていけない創作があると私は思ってます。なぜそれを人はまとめて記事にしないのかといつも思ってます

最近アニメにすら「明るすぎてつらい、ストーリーが長すぎて見れない」と思うようになってる。唯一まともに見れてる作品すら途中から酷評の嵐でしんどい

前の話に戻るが、私は本当に趣味が悪すぎる。幼少期好きだった作品酷評が多かった。趣味の悪い奴が創作してはいけないと、自治厨でもいいからそういうまとめを作って欲しい

私は何度か「本編無い方が幸せなのでは」とも思った。けれど「書かないと人権が無くなる」とも思っていた。だから本編を書いた、一話書きあげた程度で満足してはいけないと思った。ちゃんと完結させなきゃ、ちゃんと書かなきゃ。もう厨だと思われたくない、馬鹿にされたくない、厨創作だと言われたくない

でも筆は動かなかった。やる気がほぼ消えてると言うべきだろうか。今まで創作サボってやってたゲームすらめんどくさくなっていた

それではダメだと思っていた。今まで自分より絵の上手い、それか文章力のあるフォロワーを見下してたんだからちゃんと書かないといけない。妄想をつぶやこうとする度に本編を思い出さないといけない

そう言い続けてたらフォロワーに怒られた

でも私は「そんなに嫌だと思うなら本編書けば? 学校忙しいのはわかるけど、馬鹿にされたくないでしょ? ゲームするくらいなら本編書けば?(まぁでもセンスが無ければ人権も無いけどさ……)」と思った。本編書けばいいだけの事なのにみんなどうしてそれをやらないんだろう、でも本編書いてるアピールしてる私みたいな厨もうざいんだろうな

やっぱ厨は死ぬまで厨なんだろうな

あと最後に、どうでもいいけど「敷居が高い」をハードルが高いって意味で使われるとすごくもやもやするんですよね。あれって確か「無礼をしてしまったために申し訳なくなってる」とかそう言う意味だったはずですし

あ、そっか。迷惑行為たか申し訳なくて創作出来ないんだ

一生できなくていいよ。その代わり二度と創作者名乗るなよ

以上、私が一年間で感じたもやもやでした。支離滅裂ですいません

追記6/17

ここではソシャゲと言いましたが、キャラゲーや恋愛ゲームの類も一部説明で含んでいました。申し訳ございません。そしてコメントありがとうございます。実際これ書いた時「これ書く時のコストを本編に使えばよかったのになぁ」って自己嫌悪してたので、励ましの言葉嬉しいです。もやもやが吐き出せて少し満足したのでゆっくり休もうと思います

2020-06-02

anond:20200602075105

ほんこれ。

誰がどんな記事を書こうがそんなのは人の勝手で、そこに他人干渉する権利なんてねーよ。

好きに情報を発信して良いのがネットだ。

もちろん、明確な間違いや嘘があった場合に指摘するのは正しいことだし、自分ブログで同一の話題について記事を作り間接的に反論したりするのも良いと思う。

ただ、他人が何を書くかを制限しようなんて考えは、傲慢極まる許されざる思想だ。

勝手他人を"界隈"なんて言葉包摂し、手前勝手正義ルールを振りかざそうだなんて、自治厨みたいな恥ずかしいマネするなよ。

増田でしばしば"学級会"などと揶揄されている女オタクコミュニティーと変わらないな。

2020-05-15

SNSがある限りファン民度を高めるのって無理じゃない?

ミュージシャンアイドルアニメ漫画Youtuber俳優芸能人政治家etc

どんな有名人ファンも、人気が出れば出るほどファン民度って悪くなるよね

いくら本人や事務所注意喚起お気持ち表明をした所で、本人や周りのファンから認知されたいという厄介なファン民度の低いことをして、

その厄介なファンに強い言葉で注意をする別の自治厨ファンがいてまたファン同士で争って…

この流れが無限に続く気がする

2020-04-23

anond:20200423183401

自治厨ミーム発生源を気取ったクソニートがイキってるだけだから気にせず好きに使え

2020-02-29

anond:20200229191705

はてブでやる」←はてなブックマークほしくてはてなブックマークするというわけのわからない行動をする初心者ブログ場合はてなブログと全部いわないと通じない)

「2chみたいに」「2chでも」「自治厨」←いまは匿名掲示板は「5ch」しかないですしネット人口いつまでも10年前の振る舞いで生きているとおもったらおおまちがい

でもまああえて通じるように言うなら「3年ROMれ」だよw

自身から出るとすれば「おもんな!」に尽きるけどな

こんだけつっこみどころをふりまいてあげてるのにおもしろくないなんて失礼だとおもうか?

初心者はたいてい同じ自己紹介でおわって同じつっこみをさせるからほんまにおもろないね

普通書き込みだけどなんかおかしいとおもって会話して最終的にこういう「ここ2chかなとおもった」っていいだすやつ10人はみた

2020-02-02

anond:20200202152838

悪いけど、どう頑張っても「納得したわ、家虎も悪くないな」ってはならないよ。

信じがたいかもしれないけど、あなたが棒振りって揶揄するペンライト振ってるだけで満足する層ってすごく多いし、そういうライト層に快適な現場を作った方が動員も多いし円盤も売れるんだわ。だから、あたながどれだけ頑張ってコールの良さを説いても意味が無いのよ。

嫌われてるものは嫌われてるし、退場させられる現場もある、要するに「迷惑行為」になっちゃったんだわ。

>>盲目的に根絶させようとする必死さはどこからくるの

ほぼ商業的な理由だよ。

円盤売りたいようなライブは家虎とか光害とか消してる

・家虎がいるならその現場に行かない人がいる

厄介が在宅wwwwとか笑ってる横で運営の人はシビアだよ。アンケとかちゃんと見てるし円盤の売り上げにも関わる。

木谷さんがそういうこと言い出したのも、排除したいって言う声が大きかったんでしょたぶん。

>>ファン全員おんなじ気持ちライブ来るわけないんだから運営がどういうファンを求めてるか次第

>>公式が何も言ってないならオタクがとやかく言うことじゃない

同意。行く現場によるし、実際どういう客層に来て欲しいかちゃんと告知サイトアナウンスされている。

否定から見れば「公式アナウンス禁止されているのに家虎する厄介」が目に付くし、肯定から見れば「禁止されてもいない場でぐちぐち言う自治厨」に見えるんでしょ。

でも、騒いでる現場地蔵してても大多数の迷惑にはならないけど、静かに聴く現場で家虎する奴はものすごい嫌われるんだわ。

>>すでに「家虎は害悪」って考えが広まってるから

そのくらい嫌われてるってだけの話だよ。分かってるじゃん。

誤解だって言いたいかも知れないけど、今までの行いが悪すぎるので諦めよう。

2020-01-05

勤怠カレンダー提案するか悩んでる

今の会社は勤怠管理が良い意味適当だ。有給申請以外の勤怠管理システムはないし、仕事はその日の気分で家からやって良いし、朝6〜夜7時の間で合計8時間くらい働けば良い事になっている。

ただ、誰がその日休むとかは上司に対してしか報告義務はないので、おとなしい人だとチーム内で共有されず「えっ今日休みなのかあの人」と当日驚き、その日聞こうと思ってたことを聞けなかったりしてガッカリする。

から各自自分の勤怠を書ける共有Googleカレンダーを作ったら良いんじゃないですか〜と提案しようと思ったんだけど、やっぱりややめた方が良いかなあと思い始めた。だってそれ無いメリットって当日ガッカリするだけだし。ガッカリしたら次の日とかまでそのタスク放置しておけばいい。別にスケジュールなんてあって無いようなもんだし。あと不用意に提案して自治厨みたいに思われるの嫌だし。

でもできればそういうカレンダーあると落ち着くんだけどなあ、気分的に。

2019-12-17

「助けて」って叫びみたいな増田がチラホラあるけどさ

そういう優しい言葉もらわないともう死ぬ!ってレベルのやつに対して、「うんち」「パンティー」「ママに言え」「すごい長文だね書くのに何時間かけたの?」「嘘松」って書いたり

ひいてはソイツを徹底的に罵倒したり痛烈な皮肉を書いてやるんだよ

その増田アカウント名もIDもわかりゃしないけど、画面の向こうの増田は大なり小なり何かしら痛みを負ってるのよ

最悪自殺するか発狂するんだ、そう考えると楽しくて仕方ない

いつか「コマネチ」と機械的に書き続けて自治厨おかしくさせた武勇伝を語る増田いたけど要はそれ

ソイツが狂ったり壊れるキッカケになってるのよね、楽しっ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん