「老老介護」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 老老介護とは

2018-08-03

anond:20180803164232

育児と違って嫁がいない人も居るし嫁が要介護になったら嫁に押し付けられないからな

それでも男の割合31.3%だ

介護者等から見た主な介護者の続柄は、6割以上が同居している人が主な介護者となっています。その内訳は、配偶者が26.2%、子が21.8%、子の配偶者11.2%となっています性別は、男性31.3%、女性が68.7%と女性が多くなっています。要介護者等と同居している主な介護者の年齢は、男性では69.0%、女性では68.5%が60 歳以上であり、「老老介護」となっていることがわかります。(平成27年高齢社会白書 内閣府

2018-06-19

日曜日トーマス

もと南海電車からホームに降り立つと、千頭駅にはたくさんの親子連れがいた。

妻と、4歳の娘と、1歳の息子と、チケットがとれてから、楽しみにしていたトーマスに会える日だ。

子供だけではなく、大人が見ても、このトーマステレビから飛び出した等身大ヒーローだ。大きさだけのハリボテではない。ホンモノなのだ

トーマス種車はC11-227。かつてはテレビドラマや映画で大活躍裸の大将(雁之助の再放送)をよく追いかけていたのを覚えている。

正面にはトーマスの顔をつけ、ライトブルーに化粧をして、動輪までしっかりカラーリング

ベテラン子供の前で大活躍する姿をみて、Eテレ幼児番組みいつけた!ワンワンと中のチョーさんを思い出してしまった。

千頭駅では機回りをした後で転車台で方向転換。ちゃんと顔を新金谷方面に向けるためだ。周りには子供大人も集まっている。

転車台にのって、係員が人力で回すと、トーマス汽笛を鳴らしてアピールする。

ぐるぐるっと向きをかえ、止まるかと思ったら、あれあれ、まさかファイブフォーティ。魅せますトーマス。一回転半まわって転換完了

駅構内イベント会場に整備され、パーシー、ヒロに、方向転換を終えたトーマスが並ぶと、地方私鉄の構内とは思えない華やかさになった。

トーマス汽笛に合わせて、他の列車汽笛を鳴らす。効果音ではない。本物だ。

新金谷駅の売店で買ったお弁当をベンチで広げ、子供たちの声を聞きながらお昼ご飯を食べる。ホームに入る風は山岳ローカル駅の風だ。

ただ、駅全体に子供の声があふれている。混んではいるが、人道的な混み方だ。ちょっと並べば、トーマスの前で写真も撮れる。

ヒロの中の見学ができる。ミニSLやトロッコにも乗れる。

トーマスは発車直前まで写真撮影に応じている。煙突からは煙が出ている。発車が近くなると、黒い煙が増えてきた。

ゆっくりと動き出す姿を線路の高さで見送ることができる。

小型タンク機関車はいえ、1,600mmの動輪径は子供身長の倍。ホンモノのトーマスは、車輪の大きさも圧倒的だ。

みんなが並んでいるその前を再びゆっくり走り出し、再び客車に連結。

金谷行きのトーマス号が仕立てられると、いよいよ乗車だ。

鉄道界の老老介護最後尾の補機、電気機関車E10-2に感謝の黙礼をする。

そして、7輌の客車なかほどのスハフに乗り込む。

青いモケットのボックスシートに、トーマスのシートカバー。そして、所々にJNRマーク

娘は、窓が開く、扇風機があると大喜び。昔はみんなこれだったと喉まで出かかったが、トーマス号とは関係の無いこと。

トーマス号は近所の電車とは違うほどいいのだ。

千頭駅から新金谷駅まで1時間強。途中の鉄橋や通過駅ではみんなに手を振ってもらえる。

特急となっているが途中の駅に止まらないだけで、各駅停車電車と所要時間はほぼ一緒、のんびり走るのだ。

から、手を振ってくれる人の顔がよく見える。子供はもちろん、大人年寄りも、みんな笑顔だ。

レンズを構えたおじさんもお兄さんも、客車が通過するころにはシャッターチャンスはすぎたとみえニコニコしながら手を振る。

本命はこの後のC56-44かもしれないけど。

大井川にかかる鉄橋は見晴らしも良く、遠くから手を振る人もみえる。

吊り橋の上から手を振ってくれる人もいる。

河原キャンプから手を振ってくれる人もいる

茶畑のおばさんも手を休めて両手を振っている。

農道のおじさんも、軽トラから手を振る。

並行して走る国道473の車の中からも、バイクのお兄さんも。

新金谷駅に着くと、車両基地機関庫に入っていくトーマスみえた。

子供と近くまで歩いてみると、もと近鉄電車や他の蒸気機関車とならんで、トーマスみえた。

自然ではない。ホンモノのトーマスから、ホンモノの列車達と一緒に休むのだ。

自然子供と手を振って、家路についた。

2018-05-16

anond:20180516122012

親の介護のために仕事を辞めて

今は地元に戻って転職して

安い給料でどうにか老老介護していると出てきます

2018-02-08

anond:20180208172105

介護で苦労している五十代母親は「自分ボケたら介護施設に入れてくれ、お金は用意してある。」と常々言ってる。

母親父親の両親の介護をしていて、母親の両親は老老介護になっている。

わたしの両親のトイレの世話も嫌なのに、配偶者の両親のトイレの世話をする可能性を考えると介護をしたくない。

2017-11-21

高齢出産のいいところ

高齢での出産を考えている。

相手も若くない。

子供が成人するとき、いくつだよとか考えると落ち込む。

正直生きてないかもしれないともよぎる。

ごめんねって思う。

けど。

いいこともある。

老老介護リスク、すごく低い。

60歳が80歳を介護介護疲れで‥みたいなニュース見てて、そう思ったんだ。

2017-11-20

anond:20171111130314

そう、介護理由実家暮らししてる人も多いはずだよね。

で、その人が独身のまま高齢になり、頼れる身寄りがいないと老老介護になって、経済的にも精神的にも追いつめられてしまう。

批判どころか支援必要なんじゃないかと思うんだよね。

2017-09-16

介護ほど非生産的行為はないよな

非人道的と言われるかもしれないが、もう既に日本は超高齢化社会。老人が老人を介護している。

これから先、年金がなくなったら働きながら介護だ。

うちの父は事故にあって、介護必要だ。

婆ちゃんの介護必要だ。

もう母も高齢なのに介護疲れで死んでしまいそうだ。

なんだ、この社会??

老人なんか、ろくに健康管理もしないくせに、医療の力で無理やり健康を維持する。それも莫大な税金を使ってだ。

でも体は衰えていくから病気ではないけど介護必要になる。

そんな人間医療の発達と、くそ自民高齢化ブースト政策によって、医療機関は老人に薬を大量にばらまき、必要もないのに病院イベントやって老人を集め、寝たきり老人にいたっては、大切なお客様限界まで医療機器のちから延命し、税金をむしり取る。

これ、非生産的すぎて、意味がわからない。高齢化社会にも拍車がかかるだろう。

老々介護必要になったのも、この無益システムのせいだ。

現役世代の将来の保証がほぼ消えかかっているのも、増税しなくてはいけないのも、全てこの無益システムで莫大な税金がこの無益意図的に行われる機械的長寿に使われるからだ。

さらに老人だらけで、この非生産的お荷物しかない老人のために、介護のための人的資産を投入しなくてはいけない。

貴重な人材がこんなことに使われたって、国は何も発展しない。ただ介護のための税金が大量に投入され、労働力もそこに割かれるだけだ。

日本気持ち悪い。

こんな社会を作った政治家も、これがしょうがないなんて思っている国民気持ち悪い。

なんで無理やり長寿社会税金で作って、老老介護を強い、国全体を疲弊させる必要がある??

はやく安楽死を導入してくれ。

老人の医療費負担もせめて3割にしてくれ。お茶のみ感覚病院に通われてるんだぜ?

政治家議員年金もらえるせいで、国民ツラミがわからないことが大きい。

まず議員年金撤廃することが、一番最初にやるべきことだ。

こんな介護だらけの社会を作った政治家死ね

さもなくは日本死ぬ

2017-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20170603142732

それ言ったら、年取ってから家族のことで苦労してる既婚者にだって

子供配偶者に捨てられたり騙されたり、老老介護になる可能性もあったのを、承知の上で結婚したはずでしょ、家族愚痴かいうな」と言えちゃう

2017-05-31

ツンドラ

たいして貯金もできず1人働く日々。毎日1時間半の通勤地獄パワープレイ上司実家祖母痴呆。親は70オーバー老老介護。兄はアラフィフ引きこもり。ツンドル。せめて兄バイトして欲しい。ゲームしてる場合じゃない。yo

2017-05-13

老老介護殺人

http://gay8989.hatenablog.com/entry/2017/05/13/170615

親や伴侶への老老虐待殺人について自分なりの思想で書きました。

相模原についても少しふれてます

興味がある方はぜひ一読よろしくお願いしま

2016-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20160726162032

老老介護って基本は、ばあちゃんがひいばあちゃん介護するってあたりで

同じくらいボケた同士で介護するって話じゃないぞ

2016-03-07

日本人の一生をネガティブに書いてみるよ

いろんなニュースを見た感じだと、日本人人生ってこんな感じか?

2015-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20151110010450

うちはこれに似た家庭環境家族構成は+曾祖母といったところだけど母は保育士やってるよ。

もっとも祖父母はぴんぴんで車は自分で運転するし、

朝飯昼飯と洗濯物の取り込みは祖母が、掃除は各々という具合に家事分担してる。

それはそれで高齢者運転とか実質老老介護になってるていう問題もあるし、

この生活スタイルがいつまで続くかはわからないけど。。。

2015-06-27

こういう時には『子供に罪はない』という声が聴こえて来ない

強制退去前に娘を殺した千葉県銚子市母親について。私はやはり同情できません。

夫の借金を負い、シングルマザーで苦労し、行政からの助けは得られなかった。その点では確かに彼女自身被害者でしょう。だけどそれを子供という、より弱い相手に向けていいのか?娘を手にかけたのはあくま彼女自身決断。殺す以外に他に方法はあった筈だと思うので同情はできない。

かっとなってつい手を出してしまったというのではなく、明らかに故意で首を絞めたようですし。

法的にはもちろん、心情的にも同情できない。

これがもし老老介護の果てに認知症配偶者を殺してしまったとか、高齢ニートの子供を親が殺したとかなら、法的にはともかく心情的には同情できたでしょう。状況の改善が見込みにくい事例だから。だけど13歳の中学生ならどう考えてもこれから先いくらでも未来はある。親子二人で慎ましい生活をしても何とかなったと思いますし、親がいなくても施設に入って生きていけたかもしれない。未成年の子供を持つ母子家庭ならおそらく手を差し伸べる支援団体は沢山あったと思う。

子供に重度の障碍や病気があったならまだ分からなくもないけれど、情報を聞く限りではバレーボール部に入りアイドルのファン活動もしていたらしい。身体的にも精神的にも健康な子だったとしか思えない。そういう子の未来勝手に悲観して奪ってしまった母親には同情できない。

娘に対して随分お金を使っていたようだけど、そこをもっと切りつめていれば家賃滞納による強制退去も避けられたのでは?愛情を履き違えているように思えてならない。

少なくとも娘の趣味お金を使ってあげられるくらいの余裕があった訳で、何の情報も入らないくらいの貧困さなかにいた訳ではないのではないでしょうか。ネットを使って支援団体をみつけて助けを訴えるなどの手段は本当にとれなかったのか?

母親自身社会犠牲者であったとしても、それと子殺しは別の話では。怒りは別の相手に向けるべきであり、子供に罪は有りませんよ。

日本社会全体の特徴として、親による子殺しに甘すぎる点があげられると思っている。世間様に迷惑はかけていないからいいという事なのでしょうか。

2015-03-02

長生きなんかしたくない

年をとったら物忘れが激しくなる。そういう自分イライラする。昔は良かったなあ、とばかり思う。腰が曲がっていく。ボケていく。目も悪くなる。大切な人がいて一緒に暮らしていても先に死なれたら、ただただ毎日適当テレビを見て暇を潰しながら、日常ほとんどのことにやる気が起きず、新しいことにチャレンジする気力もなく、ただ生きるためにご飯をつくって口に入れて、あとはぼんやりと死を待つばかり。誰ともお話しないで1日暮らすこともある。老老介護もある。自分より更にボケてもう歩けないろくにお話もできない要介護母親を、母親からちゃんと面倒見る。施設に入れていても何かあったらすぐ駆けつけなくちゃいけない。だから旅行に行くこともろくにできない。兄弟はその状況に見て見ぬ振りをして助けないくせに死んだとき遺産相続には出張ってくる。死んだ父親にあまり似ていないからあんたは異父兄弟だとすら言って傷つけてくる。近所のおばさん達とはあまりそりが合わないけど、家を訪ねられたらお茶を出して、聞きたくもない話をウンウン聞かなくちゃいけない。ほんとは仲良くしたくないが、田舎人間関係そうはいかない。先立たれた大切な人が、慣れない環境でも暮らしやすくなるよう築いてくれた環境を壊す訳にもいかないから自分のやりたくないことばかり毎日やって、本当にやりたいことにはやる気が出ずにボーッとして、鬱々と毎日を独りで過ごしてる。

1週間ばあちゃんの家に滞在して、毎日毎日こんな愚痴を聞かされた。

年取るとこうなるのは仕方ないとも言ってた。

だけどこうなってしまうと本当、なんでそんな辛い思いして生き続けなきゃいけないのかと思う。聞く話があまりに暗すぎ、救いようがない。細々と死に向かうだけの老後なんか絶対絶対に嫌だ、こんなふうになりたくない。

しか長生きするから経済を圧迫するし、若い人に苦労をかける上に虐げられる。自分で何も出来なくなっても介護施設病院他人の手によって生かされる。

長生きなんてクソだろ。絶対長生きしたくない。

死んだ方がいい時に死ねないのがニンゲンとして一番の地獄だ。

なのにばあちゃんは「長生きしたほうがいい」と言う。

ばあちゃんのこんな状態見てて、 長 生 き し た い な ん て 思 う わ け が な い 。

大切な人を亡くした鬱状態のばあちゃんに、なんて接したらいいか分からなかったけど、考えすぎず気を紛らせるよう、一緒に料理をしたりなるべく楽しいお話ししたり絵を描いたりした。ちょっとでも元気になってくれたらいいなと思って色々やったけど、駄目だった。鬱は伝染する。ごめんばあちゃん。死んでほしいなんてとても言えないけど、このままただダラダラと大切な人を思いながら辛さを長く味わうくらいなら今すぐ大切な人の後を追っていく方がいいと少し思ってしまった。身内を大切に出来ないクソ孫でごめんな。

でもばあちゃん見てると老いてから想像しても希望が見えないんだよ。長生きなんていいこと1つもない。長生きしたくない。

(トラバ):2人でいたらどっちかが必ず先に死ぬ長生きしてもしなくてもそういう悲しみはどのみちどちらかが背負う。長生きしなければ、そんな悲しみを長く持ち続けなくていいのに。長生きする意味なんか皆無。

2014-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20141025193104

配偶者の世話はまぁ老老介護になるから

難しいけど親と違って配偶者介護をする頃には自分も衰えてるし、

そもそも親の介護をしない理由配偶者とあそんでいたい、が配偶者と遊んでいたいが理由だしな

施設に入れたりの手間はちゃんとするつもり

親についてはそれすらするつもりはない

2014-10-23

子供産めとか絵空事

子供は?」

「は?いらんわ。いらないし、今の生活してる限り無理だわ。

まず仕事

朝七時から夜十時か九時まで夫婦ともども帰ってこないんですよ?

仕事やめろ?

仕事やめたら趣味旅行に使うお金がなくなっちゃうよ。

まぁたしか主婦になってきちんとお金節約したら何とかなるんだろうけど?そんな生活したくないし。

仕事続ける限りはアレルギー薬飲まなきゃいけないから尚更無理。知ってると思うけどこの薬飲むと胎児腫瘍ができるよ。

あと根本的に二人分の家事すら出来てないのにどうやって子育てするの?

平日は家にいないし、土日は趣味旅行で家にいない。

料理もしないし、掃除も最低限しかしない。

そんな家でそだてられる子供ってろくな子供にならないよ。

たぶんニートとかになって老後頼れないと思う。

それなりに就職したとしてもわからないよ?

私自身親の面倒なんて超近所に住んでるけど葬式以外一切見る気ないし。

今時点ですでに父親が軽い介護状態らしいけど一度も面倒見たことないでしょ?

老老介護?まぁ無理になったら施設に入れるでしょ。年に一度くらいなら見舞いに行くよ。

で、死んだら連絡くれればいいわ。

実際子供がいて親子関係悪くなくてこれなんだから、いたって意味ないよ?

で、子供作れって?

もう一回最初からこの文章読み直せば?

親や親戚や会社の人に言われたら毎回これ音読してる。

たいてい黙るのでとても便利。

2014-09-16

父が死んで悲しみよりもホッとした

たけしは「残酷な話だけど」と前置きをした後、「父ちゃんが死んだ時、家族が悲しみよりもホッとしちゃって」と、当時の本音告白した。

たけしは過去を振り返りながら「人でなしみたいだけど」と自身を評しつつ、父が亡くなり介護が終わった安堵から「明るい葬式なっちゃった」と、葬儀の様子を明かした。

ビートたけしが自身の父の死と介護問題への本音を明かす「父が死んでホッとした」 - ライブドアニュース

身内の介護は本当につらい。

身内だから見捨てられないと思う一方で、所詮他人

家族交代でやっていたとしても他人の行動に合わせた生活ほど辛いことはない。

特にビートたけしの父親が無くなった頃なんてまだ介護保険法が制定されていなかった時代

本当大変だったのだと思う。

しかし世の中、特に介護経験してない人の意見は次であろう。

15 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2014/09/15(月) 20:25:41.57 ID:+mbol5y80

こういうゲススタンダードにしちゃいけない。

そうは思っても口にすべきでないことは喋らないのが良識ある大人。

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410779977/15

ホント介護って長期化すればするほど、早く死なないかなって思うんだよね。

夜中の下の世話や床擦れを防止させるために寝返りさせなきゃならないというのに…

ゲスっていうけど、じゃあ私ら介護やってきた人間全員ゲスなのかって。

26 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/09/15(月) 20:28:34.38 ID:ggQ3mBGJ0

>>15

実際に介護経験した人間は誰でもそう思う

そしてそんなことを思ってしまった自分に対する罪悪感と付き合いながらその後の人生を生きてる

からこうやって有名人が1人泥をかぶってこういう発言をしてくれるだけで

ああやっぱりそういう気持ちになっちゃう人も多いんだなって

ちょっと心が軽くなるんだよ

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410779977/26

私も救われたよ。

こういうことは不謹慎だとか、倫理的に良くないって片付けようとする何も知らない人間がどれだけ多いことか。

こういう考えを持つ有名人に発言してもらえたことがどれだけ救われたか

最近見た最高齢のAV男優に対するインタビューを載せておく

 ――日本高齢者が増えたが、徳田さんのようなスーパー老人は希少。介護医療など様々な問題が噴出しているが

 徳田氏:悪いことを言うようだけど、高齢者に対して真剣に付き合わなくていい。当人の死期がくれば、早く見送った方がいい。意識がなくなってから延命必要ない。老老介護視野が狭くなる。もっとリラックスした方がいい。

【敬老の日】80歳AV男優の奇跡「オカズは自分の出演作」 | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社

有名人の中には延命延命って、名医にオペ頼んで元通りにならない治療を続けるような連中が多い。

過去の栄光が今も残っているのであればそういうことも必要なのかもしれないが、ほとんどの場合過去の栄光にすがった身体の自由に動かすことができない連中ばかりだ。

周りもそいつらに賞や名誉を与えたりして、なんとか生かそうとする。

いったいいつになったら生かすことが正しいという間違った倫理観を正せるのだろうか。

こう答えるような有名人が増え、こういうスタンス高齢者スタンダードになりますように。

2014-07-15

貧困格差社会ありがとう 資本主義者たち

生活基礎調査:子ども貧困16.3%、過去最悪

 厚生労働省は15日、2013年の「国民生活基礎調査」を公表した。お金の面で普通暮らしが難しい人の割合を示す「相対的貧困率」(12年)は16.1%で、記録が残る1985年以降、過去最悪だった前回調査(09年、16%)より0.1ポイント悪化した。17歳以下の子もの貧困率は前回を0.6ポイント上回る16.3%に達し、初めて全体の貧困率を上回った。同省は、非正規雇用の増加による所得の減少などが影響したとみている。

毎年調べている、1世帯当たりの平均所得(12年)は、前年比2%減の537万2000円で、85年以降、過去4番目の低さだった。暮らし向きを尋ねたところ、「大変苦しい」「やや苦しい」と答えた人が計59.9%に上り、上昇傾向が続いている。

こうした中、12年の相対的貧困率は85年(12%)から27年で計4.1ポイント上昇。背景には非正規雇用割合が全体の36.7%(13年、総務省調査)に達したことに加え、低所得の単身高齢者の増加がある。子ども貧困率も85年(10.9%)より5.4ポイント悪化した。6人に1人は貧しい計算だ。

また、単独世帯の増加に伴い、1世帯の平均人数は2.51人(13年)と過去最低になった。5人だった53年から半減した。65歳以上の高齢者が65歳以上を介護している世帯割合は51.2%(13年)。初めて半分を超え、「老老介護」の増加ぶりが浮かんだ。

調査は13年6〜7月に実施抽出した29万5000世帯中、23万世から有効回答を得た。所得に関する質問には3万6000世帯のうち、2万6000世帯が答えた。政府は今年1月に施行された「子ども貧困対策法」に基づき、近く大綱を閣議決定する。【佐藤丈一】

 

 【ことば】相対的貧困率

 世帯所得から税や社会保険料を除いて計算した、国民一人一人の年間手取り額を少ない方から並べると、2012年は244万円が真ん中に来る。相対的貧困率手取りが真ん中の半分(12年は122万円)に届かない人の割合を指す。子ども(0〜17歳)の貧困率は同居する親の所得などで計算する。調査は3年に1度。厚労省民主党政権当時の09年、貧困率を初めて公表した。

2014-05-28

年取ったら親を施設に入れます!っていう人

そもそも施設の実際知ってるんかいな。

いくらかかって、どんなサービスが受けられるのか?

こないだテレビでやってた、平成ノブシコブシ吉村父が見学してた施設

老老介護タイプシェアハウスみたいなやつなら月15万くらいで済むけど(ただし入居可能なのは女性独居のみだったな、家事必須から

そうじゃなきゃ6000万円くらいの入居費用払った上で、月13~20万(趣味とか電話代といった生活費はもちろん別)。

実家を売り飛ばすにしても、実際6000万で売れる人はいるのかね。

無事入居費用払っても、毎月の費用払えなきゃ即退去だしな。

しかも、こういった設備が親の家の近所になければダメ例外なく家の近くがいいと言うからな)。

http://anond.hatelabo.jp/20140528183057

大半の家がそうなればっていうのはもしそうなったらいいな!って話だったのか。

だよなー俺もそう思うわ。

話は変わるけど、今後働き手いなくなって老人ホームとかの介護費用跳ね上がるかもしれんよな…

老老介護でなんとかやってくのかな?

2013-08-10

親の老後に備えて

お盆シーズンなので年老いていく親にからめてちょいと書かせてもらう。

自分スペック独身20代後半、年収は350万(手取り230万)程度、地方田舎住み。

二人兄弟長男

ニート経験者で24歳まで職歴なし。

非正規雇用をへて、社員登用から正社員になったのが2年前といった状況である

中小企業ではないが、中途採用さらには大卒ではないので将来的な大きな年収増は見込めない。

家族構成は父、母、祖母。遠方に独身20代前半の弟がいる。

父は今年還暦、母は50代後半。両親ともに健康

祖母は90代前半、足腰弱って外を出歩くことはないが認知症もない。週に1度デイサービスを利用している。

ここ数年、自分の悩みの種は親の老後についてである

現在問題があるというわけではないが10年後、20年後にはやってくる問題だ。

生まれたときから祖母と同居しているのもあり、年寄りとの付き合い方というのにまったく慣れがないわけではないが

それは祖母がつきっきりの介護必要としなかった幸運しかない。

祖母は耳が遠いので、同じことを4回ほど大声で言って話が通じるか通じないかという程度の苦労はある。

なぜ、まだ訪れていない問題に焦燥感をもっているのかというと学生時代研究で老人の福祉関係を少し齧っていたかである

特に老老介護認知症自分の親を介護しなければならないという状況に陥った場合結構厳しい。

育ててもらった恩やニートときに親に世話になったので無下にはしたくはない。

しかし、介護必要であろう労力やストレスは嫌なのである

結婚の予定はない(する気もない)が、嫁を当てにするやり方も不誠実だと思うし。(父は祖母の世話を母に任せて自分ノータッチな人だったので猶更。)

別居すればいいじゃないかと思う人もいるだろうが、経済状況から実家暮らしをしてる。

そんな自分が至った結論は介護外注化。将来は介護サービスを利用して乗り切ろうってことだ。

介護には想像以上に金がかかる。ここ3年ほど毎年100万ずつ貯め、現在貯金が300万ほど。

普通な結婚資金辺りになるんだろうけどこれは介護資金。介護したくないもの

親のことは俺が引き受けたから、結婚とか孫とかは弟よまかせたってのがここ数年の心境なのだ

いざそのときが来たらお金がありませんってのはやっぱりきついと思う。

2011-09-05

乗り越えるしかない。

私は高校生の頃から老老介護痴呆などによるトラブルを見てきてるし

8年たった今も夫婦仲が不仲な親族から呪いのようにダンナの悪口を何十回と聞かされている女です

愚痴を聞く度私は結婚してないから、もやもやとしたものがいつも心に残る。

何十年か後、私がこんなふうに文句言わないように生きてる確証ってないんだよなぁと思ってため息が出る。

一人で生きて行くことが寂しいと言う女性がよくいるが、

幼い頃から両親の不仲の仲裁をさせられてきた

からすれば、己の寂しさより他人に迷惑をかけない生き方模索することの方が大事

それでも孫の顔を見せるよう、結婚式に呼ぶよう、いい嫁になるよう、

親族全員から期待されている今の状況は本当に辛い。

年をとった結末を奴らが呪いのように吐いているのに笑わせる。

結婚に対する憧れなんぞとうに無いわっ!!

…ビンタして面と向かって言えたなら、こんな所に書いていない。

あー、でも色々言われんのがイヤで逃げてたりして、そしてまた巻き込まれてるけど

頑張って働いて生きて行くよ。一人で。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん