「フィーリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フィーリングとは

2013-03-01

ロジカルタイプとフィーリングタイプの溝

人間関係における諸問題の分類

何かがきっかけで人がいがみ合う、嫌い合うことは日常生活で良くある事だが、その原因を分類する。大前提は「人間動物である以上、人間感情によって行動する」ということ。でも、人間感情コントロールすることを美徳としている。これが人間である人間性とは「感情論理制御すること」をいう。ここで言う制御とは、感情に対するブレーキだけではなく、時にはアクセルを踏むことも踏まえて(韻を踏んでいるわけではない(と踏んでいる(以下略)))制御と呼ぶ。この感情というのはなかなか制御出来るものではないけれど、感情に振り回されないように、いか制御するかが大切。感情ブレーキばかりかけていればいつか感情が爆発してしまときがくるかもしれない。だから、「制御」とはアクセルブレーキも自在に使いこなせる状態を言う。さて、私が生きてきて様々な人に出会い、好かれ、好き、嫌われ、嫌ってきたが、感情制御に関わる根本をどう解釈するかが、人によって大きく2つに別れていることに気付いた。

  • 具体的な好き、嫌いを求める人
  • 抽象的な好き、嫌いを求める人

前者がロジカルタイプ

後者フィーリングタイプ

とここでは呼ぼう。

好きの場合

  • ロジカルタイプは"好き"に具体性を求める。自分は相手のどこが好きなのか、どんな行動が好きなのか。具体的好き→抽象的好きの手順を踏むので、人間関係の構築に時間がかかる。

嫌いの場合

  • ロジカルタイプは具体的な嫌いを求める。何が嫌いなのか、どこが嫌いなのかを考える。その行動はときには粗探しにすらなってしまうこともあるが、"具体的な"嫌いを積み重ねることで相手の"人格"と"嫌い"は比較的分離される。

2013-02-27

経済学感覚で語るもの

経済学フィーリングで語るらしいぜ!!

ひょえーー

ロックだなー(棒)

経済学が、デフレ・ギャップが原因で失業した建設労働者に向かって、『あなたプログラマーになる能力がないから職に就けないのです』というしかないならば、経済学など不要であろう」(岩田規久男デフレ経済学』)……名言だと思う.こういう感覚を持って経済を語る人に僕もなりたい.飯田泰之(@iida_yasuyuki)

2013-02-21

しゅーかつで必要なこと

相手にあわせて話すことができる。自分価値観だけで受け答えしない

会社人間関係や、仕事、疲れ、そして上記のような挫折を乗り越えるパワー

やりたいとか明確な目標持って職を選んでるように見せかける技術

自信を持った喋り方

押しの強い語尾

非科学的で断定的な推測。フィーリングバトルでgoodフィーリングを勝ち取れ!!

志望動機はなるべく具体的に書いたほうが良い。

学生自己PRはどれも中身がなくてあたりまえ。

中身の無い自分いかに魅力的に口頭で語れるか

2013-02-17

会社説明会にて高学歴理系院生就活に危うさを感じた

[20130218追記]

タイトルがよくなかった。大学名をボカすために「高学歴理系院生」とした次第で、そのすべてには当てはまりません。自分が話した工学系・理学系の修士学生10数人のうち8,9割に危うさを感じただけで、一般性もなにもない。

同じような人が多いかなと言う憶測に基づいています

ブコメを読むと、理系は推薦使うから別にいいじゃん、と書いている方がいますが、最近は推薦でもコミュニケーション力重視を会社側が明言してるところ多いですよ。平気でたくさん落ちます

自分のとこの会社は推薦でも自由でも受けることはできるけれど、推薦でも最終面接合格合格率は3倍くらい。

あと自分スタンスについて説明しておく。OBの若手社員としてエントリーする学生を増やすことが目的。せいぜい今後の人事との面接で話すことになる志望動機をつくってもらう練習相手。なので自分会社にいい後輩が入って欲しいというのもなくはないけれど、後輩にいい就活をして欲しいというののほうが強いかも。よく面倒をみてた後輩たちも就活しているのでかぶっている、かも。

思い込みの見当外れブコメも多いけれど、けっこう手厳しいブコメが多くて反省

わかりやすい文章を書けるよう精進します。

概要

会社説明会で某地方国立大学生何人かと話して危うさを感じた。たぶん無い内定がまたたくさん現れる。なんとかできるのはいまのうちだけ、かも。

前提

先日、某地方国立大で催された会社の説明会に社員側として参加して学生たちと話をする機会があった。みんな理系で9割くらい修士で9割くらい男。

うちは業界では規模・売上・知名度とも国内トップ会社。もちろん、トップからいい会社というわけではないけれど、エンジニア採用も多い会社、とだけ説明しておく。

会社説明会をしてきたといっても自分は人事ではない。うちの会社の方針でエンジニア系の採用大学OB/OGが説明会をすることになっている。エントリー後はwebテストがあって、そのあとに人事や事業部の偉い人が面接していくという流れになる。今回は評価や面接はしなくて、あまり知られていない会社のことを説明して、多くの学生エントリーしてもらうことが目的

説明会のほかに、お昼を一緒に食べてざっくばらんに話をしたり、個別で相談/面談してきた。自分12,3人くらいの学生と話をすることができた。そこで感じたのだけれど、大学生就活けっこう危ない。

趣旨

このままじゃ内定とれない学生がたくさん出そうと思うので、後輩のためにアドバイスという意味も込めて書いてみる。直接言うのもあれだしブログで書くと名前会社がばれると面倒だし、学生ネット民多そうだったので匿名ダイアリーで失礼。

とは言っても、きちんとした採用活動の訓練を受けているわけではないので主観的な要素も多分にあると思う。補足や批判などあればお願いしたいし、共感できれば就活している学生に共有していただければ、と思う。

もし内容に、これおれのことじゃん、と思った方、勝手に使ってすみません就活がんばってください。よければ弊社にエントリーしてください。


今回あった学生のよくないところ
1.会話が下手。かといってなにか取り柄があるようには見えない。

この日に話した10数人のうち、8割くらいは人と話すのが不得手そうであった。会話に割り込む。ぼそぼそしゃべる。一方的に話し続ける。下を向いてしゃべる人すらいた。

別に勧誘したり説得したり説法したり商談したり((あとダーラボンのまねをしたり))と高度な話術を求めているわけではない。面接みたいに緊張する場所雰囲気でもなかったし、噛んだり整理されていなくてもいい。ただ自分のやっていることを話して欲しい。

エンジニア研究者志望ということなら、多少のコミュ障ぶりは目をつぶれる。話し方よりも内容だよ。ということで、どういう研究しているかであったり、なにか勉強していることがあるかと聞いてみた。けれど、まともな返事が少ない。せいぜいありきたりなサークル活動がんばっていましたレベル

内容がないし伝える技術もないと就活は苦戦しそう。

これだけ会話が下手な人が多いと、日本企業コミュニケーション力を重視するのもうなづける。

これまでは、技術力よりもコミュニケーション力を重視していて世界の競合と戦えるのかと苦々しく思っていたけれど、もしかしたらこれは正しい戦略なのかもしれない。日本学生には、人になにかを説明したり相手の質問を理解する力、いわゆるコミュニケーション力が足りない人が多く、たとえ技術力があったとしても発揮できない。((使う側の能力の問題では?という指摘もあるかもしれない。それはその通りで、使う側にそういう能力を持った人が少ないので採用しないと思われる))

一方で、自分主観的で狭い交友ではあるけれど、欧米の人は議論する能力がある人が多い。初等教育から高等教育までディベートや議論、質疑応答を訓練する機会が多いからかもしれない。その前提があるから欧米企業ではあえてコミュニケーション力を評価対象として大きく扱わないのではないか。とも考えられる。

2.理系高学歴なのに意外と論理的でない

社員学生が1対1か1対2くらいの個別面談では、会社の気になるところがあれば疑問を解消してもらうことと、実際の面接での話のネタにしてもらうくらいのスタンスだったのだけれど、学生からはあまり聞きたいことがないようだったのでこちらから質問していくことが多かった。

「どういう業界を志望しているのか。そのなかでこの業界、この会社を志望している理由は?」といったものと「大学でなにか打ち込んだことは?」((模範解答は「くさび」))というド定番

商社も志望してるんだね。もしよかったらその中でもどう考えているか聞かせてもらってもいい?」

「〜商事がいいかな、と思ってます。前に会った社員さんにフィーリング会う人がいて。〜物産ちょっと違うかな、と」

・・・(それって君の大学マジキチひとりとあったら君の大学ひとみんマジキチだと思うようなものだけど、サンプル数大丈夫か)」

社会インフラに携わりたくて、電力以外のインフラ志望です」

「なんで電力以外なの?」

「某原発見学に行ったとき現場のひとの態度が悪くてこれはないと思って」

「ほかのインフラはそういうことはないの?(なんでわざわざ電力以外とネガティブな言い方をするんだ・・))」

SIerを志望しているのはどうして?」

社会貢献したいから」

「ほかの業界でも社会貢献はしているよね。SIerならではの社会貢献ってなにか考えてる?」

・・・

「A社を考えています大企業はあんまり

「A社はい会社だとは思うけれど、ほかの大企業とはなにが違うの?(そもそもA社も東証一部上場大企業・・・)」

ものづくりがしたいと思っていて、企画から完成まで携われそうだから。」

「ほかの会社ではそういうことはできないの?」

「こまかい部分しか担当できなさそうで」

「A社にはその部分ごとの担当専門家はいないの??部分を担当する人がいないならよほど小さい製品か、相当の少数精鋭かだけれど」

「」

2月という就活の序盤で、業界が定まっていないのは当然だしかまわないのだけれど、先入観だけで判断していて、それを先入観と気付いていないのはけっこう危うい。

のものずばりな動機なんてなかなかないけれど、論文などで必要になる研究の背景とか目的と同じで、多少の味付けと詭弁はあってもそれなりに筋は通っているものを用意して欲しい。

しかすると、こういう志望動機を言うのは茶番だ、という指摘もあるかもしれない。それは自分も思う。

けれど、海外と違って経験無し能力不明でも採用され得る日本新卒採用ではそういうとこでしか差別化できない。((その是非は別問題。解雇規制もあるし会社にとっては良くないと思う))

海外に比べて、日本新卒市場は圧倒的に学生有利なのでもうちょっとチャンスを生かして欲しい。

会社の説明会で行ったのに、就活相談と言うよりもアドバイスと練習になってしまたかもしれない

3.危機感に欠けているひと多し

上記でだいたいわかると思うけれど、みんなあまり準備していない。楽天的というか自信過剰。無邪気に内定とれるものと思っているフシがある。先輩の惨状とか知らないのかもしれない。自分は違うとでも思っている?毎年々々、M2M1に「就活結構大変だから早いうちに準備して手広く受けた方がいいよ」と言ってM1は「自分はだいじょうぶ」と思って失敗するのを見聞きする気がする。

戸愚呂(弟)がひとにらみしたら消えるレベル

参考:セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

こういうのもあった。

「ほかにどういうとこ見てるの?」

メーカーみていますパナソニックとか」

「え、経営状況悪いけどいいの・・?」

関西で働きたくて」

「え、けっこう東南アジア工場で勤務する人多いけれどいいの・・?」

ここで「いまは業績は悪いけれど、パナソニックのやっているスマートホームの事業はまだまだ可能性があって、自分研究のこういうところで貢献できる、おれならこうする」とか考えているなら別だけれど、そういうわけでもない。(自分就活していた数年前はすごい人気だったのを棚に上げています・・)


じゃあ学生はどうしたらいいか

とりあえず、どういう動機でもいいのでいきたい会社があれば、そこの面接官にこいつを欲しいと思わせるためにはどうしたらいいか考える必要があると思う。会社選びは難しいしどうしたって先入観まみれになるので動機が恣意的になるのはやむを得ない。

ここあたりのことについてはいろんなひとが書いているので省略。

むすび

もちろんちゃんと考えていて行動している学生もたくさんいる。すでにヨコモジのコンサルとか金融内定もらっていたり、エンジニアだとweb系のベンチャーインターンしていたりしている学生も少なくないようだ。

イケてる業界でもイケてる会社でもないからそういうイケてる学生が集まっていないだけじゃないか,大企業志向・安定志向学生ばかりじゃん、と言われればそれまでだけれど、会社説明会にわざわざ足を運んでくれた10数人の学生のうちの多くがこういう状態だったというのは暗澹たる気持ちにさせる。

能力はあって、ちゃんと考えているけれど、それを面接なりで伝えられなくて落ちる学生が多いのはもったいない

小手先テクニックと言われれば否定はできないけれど、消えない幻は現実リア充のように振る舞って、リア充のようにみえるならばそれはリア充時間は短いけれど新卒就活をうまく利用して欲しい、な。

以上、散漫とした、主観的な文章で恐縮ですが、感じたことをぼかして書いてみました。

この記事は見る人が見たら誰が書いたか分かると思いますが、わかった方はこっそりしておいて欲しいです。

(ここまで書いてきた批判は、たぶん学生だった頃の自分にも当てはまっていた。無能なわりに自信があった自分の鼻っ柱を折ってくれた先輩に感謝たまたま内定とれたけれど、もうちょっとちゃんと就活しておけば良かったかなとは思う。)

2012-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20121017022551

>「天秤の右の皿に金貨が乗りすぎてるから、右を削るか左に乗せるかしましょう」という理屈がわかってない人

そんな人いないけど。

>なんで具体策が必要なの?

簡易な天秤の例えだから「右からつまみ上げて左に乗せる」みたいなイメージが浮かびやすいけど、

実際は天秤の両皿じゃなくて社会福祉費の分配についての話なんだから、実行に当たってどういう基準で何処から削って何処に充てるかを決めるのには具体的な議論が要るよ、ということ。

そこが欠けてると空想の天秤でシーソーごっこしてるのと何も変わらない。

まあ「俺はこう思う」レベルで提案できたとしても、大体の要素はいろんな識者が吟味してるからフルボッコ喰らうだけかもしらんけどな…。

>どういう対策であっても切り分けは要らないと思いますが…

思うっていうのは君の主観フィーリングであって根拠がないよね?

そういう根拠の極めて薄い或いは無いことを主張として押し通すと、

「お前がそう思うならそうなんだろう、お前ん中ではな」を地で行くバカと認識されて相手にされなくなりますよ。

実際相手にしようがないんだよね、そういう思い込みの強いタイプ独善的なバカってのは。

子供を増やす、ことについて、これが高齢化対策なのか少子化対策なのかを切り分けて考える必要って何かあんの?

ある。子どもを増やすっていうのは何らかのアプローチの結果でしょ?

そのアプローチ自体は「少子化対策」という観点から行うのか、それとも「高齢化対策」という観点から行うのかで性質がだいぶ違う。

しろよくチャンポンにできるね。何考えてんの?

2012-07-23

4月NNT就活のコツを下から見上げる

2、3月中に大量のESを送る大企業、つまり誰でも知ってるような有名メーカーマスコミ金融4月中で全て決まる。

まり4月中に決まらなければ、就活での勝ち組にはなれない。

自分はなれなかった。でも、そこからどうにか5月上旬希望業界内々定をもらった。

そこで気付いた落ち武者なりの面接のコツ的なものを書こうと思う。

基本的かつごく当たり前のことだけど、徹底的にこれらを意識するようにしてから内定ラッシュが遅れてやって来た。

0、諦めない

何社落ちたかなんて数えない。落ちた選考の資料、終わったスケジュールは全部捨てて消せ。

でも、どんな企業選考でボロカスにされようと、それは決して無駄じゃない。

何回も揺さぶられてから自分の軸はようやく固まってくる。

そのなかで絶対に譲れないものが見えてきたら、そこだけ目指せばいいと思う。

1、自分の軸を、固める

4月大手に全滅すれば、泣きながらよくわからない企業に新たにエントリーすることになるだろう。

周りは半分以上大手に決まって、スーツで授業に出る学生が少なくなる。

すると、そのなかで自分は何がやりたかったのか、何をやってるのか、電車の中で必ず絶望する時が来る。

でも、たとえ全く興味のない企業面接志望動機を0からつくっても、結局は同じ所に帰結する。

その「同じ所」というのが就職活動での自分の軸だ。

軸は、例えばこの職種、業種、勤務地、給料でないと自分は働かないという

希望勤務条件+自分の今までの人生の総決算から導き出された自分は何がやりたいか」だ。

将来何がやりたいかから入ると思考停止してしまうから、気をつけるのはこれまでの自分から考えること。

それは大学時代だけじゃなくて、21年間の総決算だと思えばいい。

未来過去の延長なので、過去を探れば探るほどそれ以上でもそれ以下でもない答えが見つかる。

やりたいことを企業を限定しないように。

自分人生で感じる使命感とか夢とか、そういう大きな括りで考えるとあらゆる企業志望動機転用やすいから。

2、自分人生を、自分言葉論理的に説明できるようにする

自分はこの21年間、どんな人間だったか。徹底的に物心ついたときまで遡る。

なぜその高校に入って大学に入ってその活動を頑張って、なぜその企業に入りたいのか。

いわばこれが自己分析ってことになる。

でもここで重要なのは、それを相手に納得させること。

例えば「自分はこの活動を頑張りました」「なんで?」「~が好きだから」だけじゃだめ。

自分子供の頃からが~好きで、それを通じて~できたり~できるから、それが原動力となって頑張れた」

全部に筋道を立てて、相手に納得させる答えを考える。

また、面接では他企業選考具合について必ず聞かれるけど、そのときは決して受けてる企業と無関係の企業を口にしないこと。

自分が一本の軸のもとに就活してることが相手に伝わるように。

自己分析って言葉はわかりにくいが、常に自分質問を投げかける習慣をつけること。

それができれば、主体的な自己PR志望動機がつくれる。

御社のこの製品が、サービスが素晴らしいか御社に入りたい」なんて間違っても志望動機じゃない。

自分はこういう人間でこういう生き方をしてきたから、こういうことがしたい、それは御社しかできない、だからお前らは俺を入社させるべき」くらいの強気で。

3、面接で話すことは3割、残りの7割は相手に聞き出させる。

就活恋愛だという。それは正解だと感じた。いかに相手の興味を惹くか。駆け引き勝負。

2でつくった筋道を、全部話すんじゃなくて相手に聞きださせることが大切。

面接最中、これから面白くなるぞなるぞという雰囲気ギリギリ一歩前で話をやめる。

「えっ、それでそれで?」と身を乗り出してくれば勝ち。思いっきりアピールしまくれ。

4、逆質問で相手に自分と同じ答えを導き出せたら勝ち

逆質問最後猶予なので、面接で言えなかったことを無理やり質問に詰め込む。

質問を相手に投げかけつつ、むしろこっちが答えを返す勢いで。

たとえば営業職の場合、「お客様にと接する際、どのようにそのニーズを聞き出していますか?」と聞く。

そのとき重要なことは、「自分アルバイト経験から接客でこのようなことに気をつけていたんですけれど…」と前置きすること。

自分の答えが相手の答えに一致するよう誘導する。

「○○さんのおっしゃった通り、我々もこのようなことに気をつけています」で返ってくれば勝ち。

5、最終面接はまさに運

最終面接鬼門だ。落ちないなんて嘘、それも嘘。

じゃあなんなのかというと完全にフィーリング

今までの面接と違い、何回も自分の話を聞いてくれたことのある人事ではない。

相手はただのおっさんだ。

何故か今更エントリーシートについて素っ頓狂な質問をされる。家族について聞かれる。自分語りを始められる。鼻で笑われる。

そんな感じなので、自分は最終面接はいつも失敗したと思って帰った。

でも受かってるのだ。落ちてることもある。

お偉いさんだろうが相手はただのおっさん、そこでの結果について決して自分を責めないように。

最後

自分はごく普通学歴経験(むしろ留年のハンデ付き)で、可もなく不可もありませんでした。

落ちた数が人一倍なのは、こういう当たり前のことに気付くのが遅かったからだと思います

何度も何度もブレまくりでしたが、結局最初希望を叶えることができました。夢は意外と叶います

2012-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20120508145822

横だけど、こういう言い方は変なのかもしらんが

いわゆる一部上場企業正社員 or そこそこの女子大卒。 家庭環境に問題なし 程度の履歴があると

余程のことがない限り、ほぼ、人生失敗しようがないように思うわけで

あとは、フィーリングなんじゃないの?そういうのって。

そしたら、がっつく、がっつかない以前に、釣書見て、2-3回デートして。決める。 というのがお見合いなような気がするのですが。婚活サービスってガッツクって何のことを言ってるのでしょうか?

いわゆる、婚活サービスやってる首都圏って、そんな釣書の人なんて、ウヨウヨいるよね。

2012-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20120426004821

イケメンでもなんでもなく

特にストーカーとかヤバイ感じではないんだけど

自分が苦手だなとか、できれば関わりたくないって思う相手にちょくちょく好かれる。

何度か経験すると初めて相手を一目見ただけで『これはマズイ』タイプだと理解するようになった。

まり好かれる相手にはどこかしらの共通点があるように思う。

自分場合タイプで言えば『不思議ちゃん』な感じの子

まー軽くトラウマっぽくなってるけど。

理由というか、原因というか、そーゆーのはわからないけど、性格とか隙があるとかよりは、フィーリング的なもののような気はする。

2012-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20120223163420

元増田のお花畑フィーリング説明で見積もり出したんだとすると、本当に元増田が欲しいものを実現したら1000万くらいはかかると思うけどな…。

「言われてみるとこういう機能も必要な気がしてきました!追加しといてください!」っていう機能が元々の説明による仕様と同程度~倍程度はあると思う。

2012-02-18

就職活動におけるリクルーター制度

僕が、日立リクルータートレーニングを受けなかったのは、はっきり言って「使えない」と思ったからだ。

入社1年目と2年目選手がやってきて採用のことも知らないのに間違ったアドバイスやそれを行う正当な理由がないのにそれをさせることに大きな違和感を感じた。

基本的に何かをさせるのに「なぜならば」という理由がない。

でも、何かおかしいと思っていても就活生はそれを真面目に聞いて頑張る。

ワザワザ来てもらってる人間にいちいち理由を聞いてはいけない雰囲気がある。聞いたら聞いたで露骨に嫌な態度。

そして、皆改悪されていく。

彼らは就活生に正しいことを伝えようとい部分もあるのだろうけど、リクルーターしてるオレ何かかっこいーの状態であって就活生に正しいアドバイスなんかできちゃいない。

採用側の気持ちもわからないのにアドバイスをするなんて自分じゃ恥ずかしくそんなことはできない。少なくとも、こう思うからこうするのが有効だと思うぐらいは言うと思う。

一番ショッキングだったのは7,8年リクルーターをやってる人間からの「論文ではないかエントリーシートは「ですます調」で書く」というアドバイス

僕は宇宙人を見るような目で彼を見ていたと思う。

○○だから○○するというフォーマットは守られているけど、中身がめちゃくちゃだ。

理由をつけようとしてるだけ前者よりはましだけど。

そもそも、コンテンツを伝える目的を達していれば手段である「ですます」「だである」ってのは関係がないと思う。指示が間違っている。

そして、会社に入ることをゴールとしていた。

後輩にある特定の部署に入りたい子がいたのだが、3部署受けるように勧められた。

最終的には断れたのだが。限られた時間の中で何故そんなことをさせたのか、練習の意味で受けろというのか?

同じ会社の別の部署の人間にそんなことを平気でさせるのならばさぞかし暇な会社だ。

この時点で彼らにアドバイスを貰うのはやめた。

最終的には、むこうがあいつはこないかあいつの面倒は見たくないと言ってきた。

こちらとしてはハナからあてにしてない。しかし、それだと日立は受けられないが、この時点でフィーリングが合わないと思って辞退。

就職担当教授曰く会社に入りたかったらそれでも食らいついていかなきゃとのこと。

会社に入るのは手段であってゴールじゃない。

適切な指示でないのにそれをそのとおり飲み込んで動く人間がほしいのなら別だが。

そんな会社人生こっちはまっぴらだ。

それが日本労働環境社畜乙wwwみたいのを作ってるんじゃないだろうか?

明確な指示が出せないなら会社研修論文でも書いてろよ。おしまい

2012-01-02

http://anond.hatelabo.jp/20120101171535

人がたくさんいてフィーリングが合うとかあまりないですね。

同じ趣味共感とか話せてもせいぜい2、3人までじゃないですか?

そもそも人数が増えると誰かが誰かに合わせるだけで

自分がもし楽しければ誰かは同じ思いしてるんじゃないかな。

その人にとっては煮詰まらないままゆるゆると流れていく気がします。

個人的には偏った話を偏った人たちと共感とか興味ないです。

2012-01-01

http://anond.hatelabo.jp/20111022211746

フィーリングの合う人たちと一緒の場合結構楽しめる。

大雑把な人たちと一緒だと楽しめないね

2011-12-23

良いんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20111223010012

良いんじゃないの?

やらせても別れる可能性もあるし、

何だろうな。

あの時こうしておけばとかとか後悔することもあるだろうし、逆にしなくて良かったと思うこともある。

そんなのは歴史証明する。

結局出会いというのは偶然の出会いにすぎない。

出会たから必ずフィーリングが合うわけでもないし、合わなければ次に行った方が良いよ。

世の中男は余るほどいる。

彼氏の何が好きだったかからないけど歳をとれば価値観も変わるし、その時に自分のとった選択肢が正しいと思えれば良いんじゃない?

一つだけ警告をするならば、

結局、人間経験なんだよね。いろんな意味で。

男女それぞれ、成功もあるだろうし、失敗もあるし、場数踏んで学ぶ事もあれば、少ない経験でもちゃんと理解する人もいる。

中にはいつまでたっても子供っぽい人もいるので、その辺理解するまで時間が掛かるかも知れないし、人によっては一生理解しないかもしれない。

当然、理解できない人とずっと付き合うのは時間無駄だし、新しい人を探した方が良い時もある。

(それは彼かも知れないし、あなたかも知れない)

もちろん初めての人で成功するのが一番良いんだけど、そんな事はなくて、失敗から学ぶこともあるんだよ。

過去を振り返って、あの時の自分独りよがりだったなと思うこともあるかもしれない。もちろん男女お互いにね。

誠実な人が見つかると良いね

2011-07-29

Pixiv, カオスラウンジ芸術マーケット日本芸術教育

今私は、鬱状態仕事を休んでいる。フリーランスアーティストとして10年ほど。その半分以上を海外でくらし、今もヨーロッパの片隅にいる。

2ch のまとめサイトで、件のPixiv騒動をしった。

カオスラウンジというグループ、全く知らなかったが、なるほど、人々の怒りがよく分かる経緯だった。

面白いので、コラにはコラに対抗ということで、代表藤城嘘の作品や彼の写真photoshop10分ほどやっつけでコラした絵をPixiv投稿。説明なしのアカウント削除→IPアドレス指定拒否→串刺しIPでの再UP→瞬殺アカウント死亡 などを繰り返して遊んだ

http://www.rupan.net/uploader/download/1311933348.jpg

で、私の意見

これ、日本芸術にたいするマーケットのあり方や、芸大における教育とか、そういうことが根本にある。

まずマーケット

これは日本だけでないけど、マーケットって、ようはお商売の世界。売れればいいの。芸術家も、批評家も、生活あるからお金にしなくちゃいけない。

で、やっぱり、売れたものはみんな金魚のふんみたいについていくの。それは仕方ないこと、どこでも。

そのために役にたつの権威(power)。カオスラウンジ村上隆美術手帖がそのicon。

私は両方とも死ねと思っている。(殺害予告ではありません… 念のため) 正直。

村上隆は売れた。それはいい。オメデト。尊敬。でももともとサブ・カルなのに、権威的にふるまう?どうして?

本流に対してのalternativeなありかたとして出した、その経験意味は?

美術手帖。いつも売れ線をおっかけ。責任おわない。コンテクスト脆弱(消極的な取材が透けて見える)。しょうがないけど。お商売だし。でももうちょっと、光を見せてよ、せっかく日本マーケット権威もっちゃったんだから

僕は90年代青春をすごしたから、今の日本の若い人とちょっと感覚ずれてるかもわからないけど、その時の感覚からすれば、分かる。

日本の人って、権威に弱い。テレビとか、どっかの大学先生とか、批評家とか、マーケットとか、あとは身近な友人や家族なんかの意見にも。

もちろんどこでもそうだけど、日本はちょっと過剰だなーっておもう。

自分が見てるもの、聴いているもの、食べているもの、感じているものを、どうやって、「いい」か「悪いか」判断できるだろう?

日本の人は、まず周りをみる。周りの様子にノル人、ソル人…

僕が暮らしいるところの人たちは、まず自分フィーリングを聴く。で、それから周りの人も見る。それから、どうするかと考える。

yap, subjectは結局おなじなんだけど、順番が違うんだよね。僕がくらしている人たちは、まず自分意見が先にくるんだよ。

例えば、スーパーマーケットにいって、入り口に物ごいがいる。ああ、かわいそうだなって思ったら、こっちの人はお金渡す。

日本の人は、まず、お金わたす自分の姿が周りからみてカッコワルイ、アタマヲカシイ?、ってかんがえて、無視する。

全員がそうでないけど、そういう傾向が、ある。

この順番が、カオスラウンジの人たちの行動にもよく見える。

藤城嘘ブログ6月25日の記事。

http://d.hatena.ne.jp/lie_fujishiro/20110625

端的にいうと、ダサい。カッコワルイ。

同じ芸術家として、引用とかサンプリングについての立場はちょっと分かるよ。ちょっと。

でもさ、想像力って彼らは持っているんだろうか?

例えば満員電車の中で私が突然うんこしたら、みんな嫌がるだろーなーって、なんか創造できる、だから私はうんこしない。

やべぇ、うんこもれそう、もうしぬぅーーーーってなっても、みんな嫌がるだろーなーっておもうから、我慢して、次の駅までまって、でダッシュ。

ま、動機はカッコワルくなりたいってのもあるだろうけど、まぁおんなじように。

で、カオスラウンジの人たちは「ウンコしたい」で、すぐウンコしちゃってる。ブリブリ

ネットオタク文化いけてる、売れそう、俺好きやし、カッコええやん、よっしゃ、これで俺の作品つくったろ。

一方的。想像してない。それで誰が傷付くか。

今回の件をきっかけに、私は初めてふたば掲示板をみた。

みんな同じようなネタをずーっと話してたり、コラしてたり…。純粋だなーって思うのと、あと普通だなーって思う。

世の中の多くの人たちが、文化については保守的日本をみたら、なんで演歌歌謡曲が未だに紅白重要立ち位置を持っているかということ。

これ大事だよ。普通だもん、それが。

そういう人たち(=普通の人たち)の気持ちに思いを巡らすのが、やっぱり普通の人であるところの、普通芸術家でないの?

少なくとも、私は自分自身芸術家としてそういうスタンスを譲らない。

あるいは、もし自覚的にそうした『普通』に対する反抗であるなら、最後までヤリきらないと。

炎上たから?ビジネスパートナーが予定していた商品をキャンセルたから?周りのエラい批評家にお説教されたから?

本当に反抗したいなら、まず梅沢ナントカという友達の作品を正当化して、ウルセェ、テメエラなんもわかっちゃいねぇんだよっていって、もっともっと同じ手法で作品を創らなくちゃ。で、その路線で別のパートナーをみつける、そこまでいかないと。

この謝罪、カッコワルイよ。

たぶん村上隆が翻ったのも、この日和見的なところ(態度)で、ア、コイツラ、シロウト。ってみやぶったんだと思う。

(個人的に村上嫌いだけど、プロとして何となく分かる。)

で、彼らがここまでやってこれたのが、日本芸大etc.における芸術教育の影響だろうなぁと。

私自身の、私立芸大在学のとき経験をモトに。

「売れる」ことを考えすぎ。たぶん、日本におけるfine art伝統の不在が起因なんだろうけど。

自分が、一人の人間が、今思い、考え、感じていること、そしてそれによって目の前にある作品や起きている事象にたいする疑問を素直に「どうして?なぜ?」と問いかけること。こういう当たり前の姿勢がどうして求められないんだろう?

タマタマ自分がやっていることが売れ線だと。で、エラい批評かなり、curatorなりが、ヨイヨイ、といって、金だして、仕事なりコンタクトわたしたりして、ま、同業者として分かるっちゃ分かるけど、それで、自分がやっていることは全肯定できるのだろうか?

若いアーティストから仕方ないんだろうけど…

酔いが回ってきたので、またそのうち続きを書こう。

2011-07-03

http://anond.hatelabo.jp/20110703135006

サイバー」は「サイバースペース」の略なのは明白だが、「ギルティー」って副詞だよな。「有罪の」とか「犯罪的な」という意味

「罪悪感」は「ギルティフィーリング」なので、造語としてはあまり出来がよいとは思えないんだが。

何も知らない人が聞いたら「ネット上で行われる犯罪(もしくはそれに準じる)行為」みたいな印象受けるんじゃないのか。

2011-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20110607131646

いやいや、そういうことではなくてね、たとえば「中学レベル国語力」なんてのを

個々人のバックボーン無視して運用することは危険ですよって言ってるだけなんだけど。

話を進める上でならなお危険だよ。「そこ、フィーリングでよろしく☆」って言ってるのと同じ。

2011-02-02

オンナノコになりたい

という本と、読んで考えてみたこと。

男性女性化願望は多少はある。とりわけ女性との交流が少なかったり異性のキョウダイがいないとさらに顕著だと思う。

自分は前者後者両方を満たし、なおかつタイトルの通りのことを願う男だ。

はいえ性同一性なんたらではなく、極端に言えばウルトラマンに憧れる幼児と変わらない。

違うのは女性も同じ人間であり、それも体のたった数箇所、といったところか。

タイトルのようなことを夢見るようになる理由を分析してみた。

突拍子もないが、自分は自身を嫌いだ。顔、ガタイ、大きいホクロや目・・数えきれない。

気になる人がいて、目の前を歩いていても、見てほしくない。素通りしてほしい

いっておくが最初からそんなフィーリングはない。デートを断られたりして、自己嫌悪に苛んだ挙句の話だ。

もし自分女の子だったら何も気にせずあの人と話したり、遊んだり、一緒に居られるかもしれない。それが理由。

もちろん不可能なのは分かっている。そんな暇があったら男であるお前を磨けよ、との言葉は百も承知の上である

しかし、最近これが胸に浮かんでは心を刺激して、寄せては返す。

小柄な女の子が歌って踊ってる姿を見ると、どうしようもなく羨ましくなる。取って代わりたい

さて、タイトルの本を読んだ感想は、大まかな中身はネットで書いてあること+α。

まったくの初心者は迷わず買って読むことを薦める。案外中身は薄いが。

で、決意がついた。自分は一度くらい女装しないと、死ぬ前に後悔する。

手遅れな年をとる前に実践するべく、お金を貯めようと思った。無論、部屋で一人で楽しむだけに留めて置くつもりだが・・。

2010-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20101223234143

んっとねー、俺の考えていたのは、「わいせつであれば表現の自由規制されてよい、なぜならわいせつとはこれこれこういうもので表現の自由より保障されるべきだ」という論を立てられないか、ということだった。

俺の見た論はことごとく「なぜならわいせつとはこれこれこういうもので表現の自由より保障されるべきだ」を説明しなかった。「そんなの当たり前じゃん」で済ませてきた。そのたびに俺は「それじゃ馬鹿じゃん」と思ってきた。

フィーリングとしてはそういいたくなる気持ちは(言語化できないレベルで)分からなくはないが、理論化できないと、立法レベルはともかく、法学司法レベルでは駄目だろう、と。


セクシュアリティを思想・良心の自由にしていいのか迷うが、たとえ他者に働きかける類の能力であっても、それが外面化しない限り、やはり思想・良心の自由の発展系と言うべきか。ならそれでいいです。

プライバシーはねー、構造主義の立場からは「そんな私秘的領域なんてものは実存主義臭すぎる」と言えるのかも知れないけど、やっぱ今も古典的/積極的プライバシー論とか、まだ考えるに値すると思うのよね。

名誉毀損プライバシーかというと、他人からの評判という概念も入ってくるから違うけど、そっちでも当たってみるか。

ありがとうね。少し頭の方向性が定まった。

2010-12-21

サイコロステーキ、喰ってるか?

タイトル見て

「あー、成型肉がどうたらこうたら」

とか思った奴、今すぐページを閉じて山岡さんのところにでも行ってこい。

 

よし、残ったファンキージャンキー貴様らは馬の糞程度には見込みがある。

涎をたらしながら続きを読め。

 

まずサイコロステーキステーキじゃない。いいか、この現実から目を逸らすな。

泣くな。笑え。こいつらは一つの食材だ。

今日はこいつを使って馬の糞にはもったいない料理を教えてやる。

 

まずは材料だ。量はフィーリングだ。フォースを感じろ。

サイコロステーキは大抵2cm角で売っているから、すべて8等分、つまり1cm角にしろ。冷凍ものの半解凍位がやりやすい。自分の指を喰うのはいざってときだけにしとけ。

ボウルにいっぱいの肉ができたか。早まるなよ。

野菜もおおかた同じくらいの大きさに刻んでおけ。ニンニクの芽は下茹でしておくといい。戦場と同じで時には繊細に、時には大胆に、だ。

 

準備はいいか?よければケツから3回サー!と言え。

よし、鍋を火にかけて肉を投入だ。

見ろ、肉がごみのようだ。みるみるうちに小さくなっていくだろう。

憐憫に浸っている場合じゃない。野菜を入れて攪拌しろ。相手さんはだいぶ参ってるはずだ。

ここまでくればもう一息だ。様子を見つつ豆とトマト缶を投入して一気に方を付けろ。

スパイス?そんなもん適当ローリエタイムナツメグあたりを入れとけ。あんオールスパイスだと?勝手にしろっ。

 

オーケィ、ここまでよく来たな、お前ら蛆虫にしては上出来だ。

その手には何がある、答えてみろ!

そのモロトフ・カクテルを気が済むまで鍋にぶちまけるんだ!思いのたけを叫べ!

その後は地獄の業火で焼き尽くすんだ!

ただし焦がさんように弱火でな。

 

戦後処理貴様らに任せる。以上だ!

2010-11-21

大森荘蔵 「教養について」

大森荘蔵の「教養について」

戦後半世紀、日本社会は「教養」という概念意味創造することができなかった。この文化的空隙に乗じて、教養とは専門のための準備であり、予備であるという間に合わせのその場しのぎの解釈流通して、大学カリキュラム予算の基本となり、時には人事にまで影響を及ぼした。しかし、このいかにも官僚的事務的な解釈はもう廃棄すべきであろう。それに代わって、教養と専門との関係を知識と意見という観点から眺めてみてはどうだろうか。つまり、専門的知識の探究が専門的研究仕事であるのに対して、意見の形成や鍛錬が教養意味だと考えるのである。もちろん、意見の形成や鍛錬にはその主題について十分な知識が必要であり、その知識は専門知識のストックから供給され修得される他はない。・・・そうだとすると専門と教養の関係は従来の解釈場合と逆転する。教養が専門への準備なのではなく、専門知識が教養のための準備なのである。(略)。

 ・・・

 その[教養]の訓練とは第一に、できるだけ多くの意見に接してそれを理解し、批判し、比較する力を養うことであり、第2には、できるだけ多くの主題について自分自身の意見を形成し、それを明確な言葉で述べることである。教養とは物知りになることではなく、優れた意見を持つことなのである。そのような訓練はかつてレトリク(修辞学)と呼ばれて中世西欧学校では全人的教科とされていたと聞いている。実際現代でも、自然について、歴史について、人間について、科学について、宗教について、税法について、脳死についてと人生全般についてバランスのとれた意見を持つことこそ全人的な教養意味ではなかろうか。その意見を単に漠然としたフィーリングであるのではなく、自分の胸の底から言葉で述べることができ、討論することができ、あわよくば説得することができる意見でなければならない。つまり、意見とは実は「思想」であり、言語こそその思想の中核なのである。」

参照Url

http://members3.jcom.home.ne.jp/hist_science/jpnhidden.html

2010-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20100920004945

文章からは元増田は彼のことが好きなのが感じられたよ。

好いてくれる人と付き合うっていうのはきっかけにすぎないんじゃないの?

貴方が言うようにフィーリングが合わなければ何年も続かないわけだし。

末長くお幸せに!

「追記あり」自分の事を好きな人と付き合うという事

http://anond.hatelabo.jp/20100902235259

私と同じ考えの人ってやっぱいるんだと思って、少し安心した。

まぁ別にその事で不安を覚えていた訳では無いけれど。

やっぱ相手が自分の事を好きでいてくれる事が大前提だよな、私の場合も。

私は自分から追いかけるような恋はしないです。

だからと言って、勿論、好きでも無い人と付き合う事も出来ません。

電話はほぼ毎夜向こうから掛けてきてくれる。

だからと言って、特に向こうが私に何か話したい事がある場合は少なく、

大抵は私のしょうもない日々の出来事を聴いてくれる。

そして、感想アドバイスをくれたり。

会う時も毎回、30分掛けて車で家まで迎えに来てくれる。

仕事の為に会う約束時間に遅れそうな場合はわざわざ高速に乗ってまで会いに来てくれる。

何でそこまで私に構ってくれるのか。

普段、作業着で働いている彼は、結婚式二次会に参加した際に、入社式以来久々に背広を着たのが嬉しかったらしく、

二次会終わりにわざわざそれを私に見せに来た。

仕事の企画で成功した時は、それが嬉しくて、疲れているのにその報告の為に私に会いに来ようとした(私が止めたけど)。

マッサージもよくしてくれて、気持ち良い。

付き合いだしてから、5キロも太った詐欺女の私なのに(苦笑)。

私ってそんなに魅力的な女性なのかしら?と勘違いしそうに…は、私は他の人からチヤホヤされるタイプでは無いので

自分モテ女で無い事は十二分に理解している。

彼とは付き合い始めて、3年目を迎えた。

今のところ、彼が私に対する愛情は薄れてはいないような。


恋の始まりなんて、何処でどう始まるか解ったもんじゃない。

因みに私の場合は、職場で、自分の体力の限界を感じている時に彼に出会った。

その時に彼に励まされ、優しい言葉を掛けてもらえ、自分が救われた気がした。

私の事をこの人は救ってくれると思った。

当時、私は恋人いない歴4年目を迎えようとしている時だった。

弱ってる時に優しくされたら、そりゃあ、ね。

でも、フィーリングが合わなきゃ、ずっと仲良くは出来ないよね。

彼はモテるタイプでは無いけれど、会社ではそれなりに頑張ってるみたいだし、仕事終わりに会社人達とご飯を食べに行く事も多い。

不器用なところもあるけれど、優しいです。

私は満足しています。

充分です。

私がそういう風に思ってる事を彼氏が知ったら、どう思うかな。

傷付く?

それとも、それさえも受け入れてくれるかな。


続き

http://anond.hatelabo.jp/20100923143903

2010-09-07

「ェ・・・」を見かけるとイライラする

なんでもかんでも「ェ・・・」をつけりゃいいってもんじゃないだろェ・・・

見るたびにイライラするんだよェ・・・

NARUTOも初期の使われ方も発祥も分からない癖に使ってんじゃねェ・・・

よく知りもしねェやつらがそこらじゅうで使ってるともっともっと広がってクソくだらねぇバカどもまで使いだすだろうがェ・・・

もちろん単語の後ろにくっつけずに「ェ・・・」だけ言ってるのが特にむかつくんだェ・・・腹立つんだェ・・・

俺がこまけェこと気にしすぎで余計に気が立ってるのかもしれねェがさすがに無節操に使いすぎだェ・・・

ぶん殴りたくなるんだェ・・・

よく知らなくてもフィーリングで使えてしまう汎用性がなまじあるからこそ、

頭のよぇェクソガキや脳みそハッピースイーツども・生きてる価値のねェ一部ネット中毒者どもと、人種分け隔てなく使いやがるェ・・・

使うなってやんわり言っても使いやがるクソうぜェ知り合いがまたむかつくェ・・・

この言葉はテキトーに使っても人をおちょくれてしまうからさらに厄介なんだェ・・・

単語の後ろにくっつけて「~ェ・・・」とか言ってるだけで何か言った気になれてしまうんだから恐ろしいェ・・・

思考停止のクソ豚どもだェ・・・

そのままてめェらの言語中枢をてめェ自身がよく知らねェネットスラングに侵されてまぎれもねェクソ豚になっちまえばいいんだェ・・・

分かったか無思考無知晒しのバカ野郎どもェ・・・


だから今度からは「ェ」じゃなく「ぇ」にしろよぇ・・・?ちょっとかわいいからよぇ・・・

2010-07-27

増田として質問します

突然だけど、

当方、増田

地方国立大博士後期課程に在学中の学振研究員

彼女は中卒フリーターで、すごいフィーリングが合う感じ。

もう毎日会いたい。いっしょにいたい。いっしょに過ごしたい。

って思える人と出会えたんだけど、結婚を考えるのは早いのだろうか??

どうなんでしょう????

2010-05-29

ちょっと前にハローワークに行こうとして自転車乗ってたら、ハンドルバーテープが剥がれてきた。持ち手に近いところだったのでうざい。その日はちょうど火曜日で行きつけの自転車屋が閉まっている日だった。しかたないので道端に止まってiPhone検索して、近場の自転車屋を探したんだ。商店街のはずれにあって古くて雑然とした店だった。「バーテープを止めたいんだけど」と言ったら店主は「うちはビニールテープで止めているよ」と言っていた。ビニールテープ時間とともにべたべたになってしまうのだけど、そうなったら取り替えるとのことだった。

ふうむ。

落ち着いてよく見るとすごい店だった。パン屋と飲み屋と自転車屋が一緒になっている。この店が実在することが恐ろしい。狭い店内にパン屋のメニューと飲み屋のメニューが同じ空間に貼ってあり、その側には自転車が大量に置いてある。たぶん自転車屋だけではやっていけないのだろうけれども、カオティックな世界

帰ろうとすると自転車ポジションが変であることを指摘された。確かにポジションとか適当なので、自分が都合のいいポジションで乗っている。じゃあついでなのでちょっと直してもらう。話をしていくとケーブルが短すぎるので、延長せねばならないらしい。その日はもう遅い時間だったので、数日後にまた来ることになった。

数日後、小雨が降っていた。自転車をみてもらっていると、なんとフレームに割れを発見される。普段あまり見えないヘッドチューブの割れだったので気がつかなかった。結局このフレームを使い続けることが危険ということで、ケーブル延長を含むポジションの本格的な調整は行わないという結論になった。かといって自分は金がないし、すぐに新しいフレームを買えるわけでもない。とりあえず調整のために剥がしたバーテーブだけを購入して巻いてもらうことに。

今は新しいフレームをなににしようかということばかりを考えている。新しいフレームを買えることがうれしい。金はないし、意味がわからないのだが、お金を使う理由が明確にできたことがうれしいのかも。なるべく安いフレームでカーボンのがよかったんだけど、いろいろなフレームをみたんだけどどうも納得のいくカーボンフレームがない。

捜索範囲を広げてみていくとカレラフレームが目にとまった。MAMAYAMAというモデル。MAMAYAMAってなんだろう。意味がわからない変な名前だ。イタリア会社だけどイタリア語ではない。でも、このデザインが気に入った。今乗っているのもカレラだし、どうもカレラデザインにはフィーリング的にぴったりくるものがあるようだ。安いしアルミフレームだけど、ヘッドチューブは両端が膨らんでいて以前に比べると強化されているように見える。ヘッドチューブの割れがなければきっと長い間乗ることができるだろう。今のフレームも10年近く乗ってきたわけだし。フレーム交換くらいなら自分でもできるかもしれないな。ちょっとやり方を調べてみよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん