「クリア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クリアとは

2022-10-21

anond:20221021083244

ABE A GOGOってゲームプレステにあって、途中で飽きてクリアできなかったんだけど仲間を全員救えないと仲間に殺されるバッドエンドになるらしい

2022-10-19

ミュージシャン絵師AIに対する反応の違いが面白い

自分は両方やってるんですが(たまにお金貰えるけど専業は無理なレベル)2つの村でAI話題になるたび結構反応が違うのが面白いです。

簡単に言うと、絵師人達AIに対して厳しめで、ミュージシャン人達はゆるめ。

絵師の中では、反対派はもちろんたとえAI肯定派の人達も「補助ツールとしてなら」「AIオンリーちょっと手を加えた程度の場合は明記するべき」「学習される側の権利は守るべき」くらいの立場の人が多い印象です(もちろん全部完璧正論です)

ミュージシャン場合、上のような「条件」も「まあそんな気にしなくて良くね?」と思ってる人がそこそこ多い。

なんでそうなるかって言うと、音楽場合そこら辺の意識(美意識?)がガバガバな作り方が良くも悪くももう既に市民権を得ちゃってるからだと思います

AIによる作曲はまだそこまで強くない(簡単BGM程度や補助ならいけるけどかっこいい曲がパッと出てくるのはまだあまり実現してない)ですが、補助としては強力ですし使ってる人はいますしそれをいちいち明記しません。

それにAI以外でも「一から自分でやるのに比べてすごく簡単に作れちゃうやり方」がもうありますし多くの人が使ってます

あ、最近この手の議論でよくボカロが例えに出てるのを見ますけど、ボカロAIはわりと距離遠いと思います。あれはもう全然簡単ではなくて、普通にめちゃくちゃ技術必要な打ち込みツールです。パッとできるものでは全くない。歌えるなら歌う方が簡単レベルです。

簡単度合い」で言えば例えば一例をあげればサンプリングなんかは近いです。凝った加工をする人もいますが、切り取ってデータを貼って繰り返すだけの場合も多いです。それならボカロの100倍簡単。かつてこの手法自体批判されていた時代もありましたが、今となってはあまり聞きません。

権利的な話でいっても、大手から出す人はさすがに許可取ってますが、インディーズなら無許可既存の曲からサンプリングして使っちゃってる(ぶっちゃけバレなきゃセーフだよな的な空気がある)人は海外含め沢山いますし、たとえ権利が多少気になる場合でも今は月額で登録できる素材サイト(spliceやLoopcloudというサイトが有名)があるのでそれを使ってる人が大勢ます

そんでその素材もまあ権利的にはクリアってことになってますが「これ明らかにあれじゃん笑」みたいなのがいっぱいありますイラストで例えるなら「画風の真似」をしてる素材みたいな(著名な演奏家作曲者が本人シグネチャーとして自作素材を売ってる場合もありますけどね)

音楽を作ったことがない人は、海外ミュージシャンが素材サイトアプリを利用してペタペタ素材を貼りながら高速で曲を作ってく動画youtubeで探して見てみるといいと思います

ごくシンプルヒップホップなら5分で、あとはラップ乗せてね〜ってトラックが一個作れますし、それを何も明記せず平気で販売してますし、買う側(ラッパー)も聴く側(リスナー)も気にしていません。

またイラストで例えるなら、線画素材に色を塗って(というより買った線画に合う"色素材"みたいなものもあって貼れちゃうみたいなイメージ)そのまま何も言わずに売るような感じです(絵師さん的な常識からするとビックリですよね)

AIとは違いますAIよりかはまだ覚える作業はいっぱいありますけど、やっぱり上で書いたように「すごい簡単に作れちゃう」点では近い。一から全部自分でやるのと比べたら。

もちろんそういう便利ツールを全く使わない人からフル活用する人までグラデーションはあります。ですが、少なくとも、何度も書いてるように「フル活用しても何も明記しなくていい」でほぼ決着してるような空気なのはイラスト界とだいぶ違うかなと。良くも悪くも全て横一線です。

他にも演奏のパクり合い文化だったりとか色々あるんですけど、長くなったのでここら辺で。

一方の絵師さん達は、まあ主張はいっぱいTwitterに上がってるので切り上げますが、マッチョだなって思うくらいとにかく色々ちゃんとしてますね。これは悪い意味ではもちろんなく。いやまあ最近二次創作でfanboxでどうこうみたいなのでモメてたりするのでスネに傷がある人もいるのかもしれませんが…まあ一般的絵師さんはもうちゃんとしてます。悪い意味ではもちろんなく(2回目)

音楽は上のようなうねりの中で沢山素晴らしい進化を遂げましたが、損してる人達も沢山いますからね。サンプリングされすぎて共有財産みたいになっちゃった昔のミュージシャンが、功績に見合った対価を貰えてなかったりね。まあそれでも自分ミュージシャン側のノリが嫌いではないのですけど。

anond:20221019175722

権利的にはクリアしてるんだよ。

学習することに関しては。」

俺が把握してないだけかもだけど「個人利用のみ可」みたいな文言を付けたTwitter上の絵をAIに食わせてもいいってことが明確になってるってことかな?

なら把握漏れだわ申し訳ない。

AIに食わせる = サービス向上になるわけだから個人利用としては捉えられないだろうなと思ってたんだけどそこは明確になってるわけか。

なら言うとおりだと思う。すまん。

anond:20221019175359

権利的にはクリアしてるんだよ。

学習することに関しては。

出力した絵の権利はグレーなんだよ。

anond:20221019174332

いや、その「ルール」が技術なんでしょ。

こう描いたら可愛い、とかこう描いたら綺麗とかそういうルール見出し絵師は絵を描いてるわけでしょ。

そのルール個性が出るから絵師ごとの特徴に成っていくんじゃん。

  

んで、AIはその絵師の特徴を「ルール」として理解して出力するって話でしょ?

じゃあその絵師の特徴(=ルール)って元はなんだったの?ってなったら絵師が培ってきた技術なわけでしょ?

この議論をするにはAIへの理解と同時に絵を描くことへの理解必要なんじゃない?

俺は別に絵描きじゃないから細かい話はできないけど。

  

そもそも俺の言及は「ネット上の画像データ機械学習に使うこと自体権利的にはクリアしてるだろう。」に対しての反論のつもりだったか勘違いさせてたらすまん。

anond:20221019102732

著作権クリアじゃない入力を元に出力した結果を公開してるからなんだけど

基本的な知性の問題か、このレベル議論が難しいんよね

Twitter議論(笑)元増田を見ると明らかに理解が及んでいない

anond:20221019171806

パクってるって、人間学習と何が違うんだよ。

ネット上の画像データ機械学習に使うこと自体権利的にはクリアしてるだろう。

絵描き馬鹿か?

anond:20221019171310

一言で済まないでしょ

学習の何がだめなのよ

 

学習に使われた著作権問題視しているのであれば、それは権利的にはクリアしている。

2022-10-18

故・原田勝彦氏(Geemoku、ゲーモク)Twitter発言録 2007年2008年

twitter: Geemoku: 誤解とデマ工作広告とアフィと検閲にまみれて、言葉文書もつながりを失った。こんな世界に誰がした。

twitter: Geemoku: 2007年も終わりに近付いてきた今になってWWWに欠けているのはハイパーテキストであると思い始めている。

twitter: Geemoku: 「子どもに見せたい○○(漫画とか映画とか)」を語るオタって馬鹿すぎて救えない。どうして人は大人になると、子どもの頃の“ピュアとはかけ離れたドス黒い感情”を忘れてしまうの? 大人が勧めてくるものなんて古臭くて説教臭くてクソつまんないもので、さっさと古本屋に売って金に換えてただろ?

twitter: Geemoku: 僕たちはもう少しハレーズコメットスクランブルフォーメーションタイトーシューティングとして丁重に扱うべきだと思うんだ。だけどATOK野郎が「低調に」と変換しやがるんだ。

twitter: Geemoku: 「ソースは?」「[要出典]」なんてくそくらえ。もっとお前の妄想を見せろ。独自研究を出せ。

twitter: Geemoku: ほとんどゲームだけにオタ人生を費やして来たので、70〜80年代漫画映画を見ても懐かしさはなく、純粋面白く見れてしまう俺は幸せものなのかもしれない。ブックオフの100円コーナーもTSUTAYAの旧作の棚も俺にはすべて新作なのだから

twitter: Geemoku: 飯野賢治は一時期ゲーム雑誌でやたら連載を持っていた。しかし当初は本人が書いていたコラムも、そのうちワープ広報や嫁が代筆するようになっていた。これが死ぬほどつまんねんだ。ゲームなんか作ってないでゲーム話をしてくれと強く思ったものだった。

twitter: Geemoku: 飯野賢治がどれだけ持ち上げられても(D食~E0)、どれだけ貶されても(リアルサウンド~D食2)、業界からその存在を消していても(ここ数年)、変わらない事実がある。それは、彼のゲーム語りは非常に面白いということ。

twitter: Geemoku: 実名を出して仕事をしている人(作家とか)が、その仕事を叩かれる。ムカついたり凹んだりするだろうけど、でもこれはごく普通にあること。それらの中に、近親者しか知りえない表に出さな情報が混ざっていると、途端に不気味さが増す。

twitter: Geemoku: 実際のところ、掲示板に書かれた情報信憑性などなきに等しく、読む方もそれなりに「どーせ嘘だろ」と思いながら読んでいるので影響はないが、しかし、本人はどの書き込み事実か知っているから、事実が書き込まれるほど恐怖は増す。

twitter: Geemoku: 知らないうちに自分実名が強力なネガティブイメージと共にWebにばらまかれる、しかもそれを実行したのは自分クラスメイト……なんて状況はほとんどホラー領域だと思う。悪意が文字になることで形を持ち、形を持った悪意がWebを通じて流通することに比べたら、教室悪口言われた方がマシ。

twitter: Geemoku: ネットワークビジネスだの情報商材だのに関わる人々は、みんなウンザリするようなことを言う。だけど、一部はそれで本当に儲けている。儲けている人間はその行動・言動・信念・人格……が肯定される。一方、自分肯定されるようなものは何一つない。

twitter: Geemoku: 彼らはカモを釣るためにどれだけの努力と創意工夫をしているかを、専門用語を駆使しつつも抽象的に語る。それから、何なら君も仲間に加えてやらないこともないが、君にその資質があるかと値踏みしてくる。とてもウンザリする。

twitter: Geemoku: 俺は彼らを論破しようとは決して思わない。彼らは何だかんだでたくさんの知恵をつけている。こちらは専門用語ひとつも知らない。賢くもない頭を使うのも疲れる。とにかく阿呆のように振る舞い話が終わるのを待つしかない。

twitter: Geemoku: 360の実績システムによって、ゲーム購入者の中でクリアまで到達するのはほんのわずかということが明らかになったように、たぶんゲーム雑誌購入者の数%しか中身を読んでないんじゃないかという気が。特にゲーム批評とか初期の全否定キャッチコピーしか記憶に残ってないんじゃないか

twitter: Geemoku: ゲーム批評批評が今ひとつ的外れになりがちなのは、初期の全否定キャッチ(「ファンタジーは死んだのか」とか)と、その人の大好きなゲームをけなしたソフト批評文だけが強く印象に残っていて、それを元に雑誌批判を展開するからではないかと思う。かといって全部読んで俯瞰する奴もおるまいよ。

twitter: Geemoku360: 経験絶対視するなら、死や死後については誰も何も語れないな。経験者はもう喋れないわけだし。

twitter: Geemoku360: つまり完全自殺マニュアルは、ゲームクリアしてないライターが書いたゲーム攻略本だと。

twitter: Geemoku360: 世界三大RPG頭脳戦艦ガルキングスナイトキャプテンED、アシュギーネ虚空の牙城……あっ、四大シューティングRPGになってしまった。

anond:20221018142937

これ絶対みんな気になりますよねw

プレイした人なら分かると思うけどベロニカとマルティナはそれぞれ魔法物理面で攻撃の要)

あとサポートの得意なシルビアを男女どっちにカウントしてるのかせめて言及して欲しいっすね。DQ11ジェンダー絡みで語っておいて彼(彼女?)に言及しないって何故?

https://twitter.com/autoorange6969/status/1582191447713132545

ついでに言うと、

一人称「オレ」で完全に男性口調の女性キャラも登場する

・主要戦闘キャラ8名のうち明白な女性は3名で、うち2名がパーティーの主砲を担える攻撃タイプ

回復女性キャラもいるが回復男性キャラと比べて物理攻撃方向に育成した時の使い勝手は上

ツッコミ所多い。エアプか?

https://twitter.com/autoorange6969/status/1582195306393137153

あと回復役とされているセーニャは終盤の必須イベント魔法攻撃の要にもなるぶっ壊れキャラになるから絶対クリアしてない

https://twitter.com/Kouhei_Takeoka/status/1582206603448967169

anond:20221018150136

子供結構大きくて連休終わったらゲームする時間ほとんど無いからな

クリアしなければならないって訳でも無いし単純に面白いと評判のゲームで良いってのはその通り

俺がハマったら続きは俺がやればいいし

anond:20221018145449

連休中にクリアできないとそのまま積んで放置する流れだから簡単クリアできる方が良いのかなと

anond:20221018140830

期日内でキッチリクリアするゲームよりも、休日から延々気兼ねなく没頭するゲームのが、最終的に良いと思うんだよな。

から過去大ヒットしたオープンワールドとかやれよ。

 

ゼルダBotW、スカイリムサイバーパンクフォールアウト4スパイダーマン……

年末年始でやり切れるゲームおすすめ

若い頃の俺は連休中にやるゲーム買って連休ほとんど手を付けずに積むというのを繰り返した根性無し

この度子供が似たような事を言い出した。多分ゲーム実況者の中に「年末年始家族で○○をやってます」みたいな事を言ってたからだと思う

RPGしろアドベンチャーしろ家族で何か一つをやるのは良い事だと思うけど、前述の俺みたいに途中で投げ出すからって否定するのも違う

初心者でも簡単に2~3日くらいでクリアできて周りが見てても面白い。そんなゲーム、博識で知られる増田の皆さんしか見つけられないのでは?と思っております

据え置きゲーム機であれば機種は問いません。(実況で見たのもセプテントリオンだったっぽいし)

よろしくお願いしま

2022-10-17

[]自分で飯作ったほうが美味い(ことが多い)

牛丼

吉野家で448円(松屋で380円)

具は牛と玉ねぎのみ

牛100~200gに玉ねぎ半分(レシピによる)

牛100g200円ぐらいとして、玉ねぎ1個50円ぐらいだから普通の量で作ると自炊でも外食でもそんなに変わらない

自炊の良いところは余ってるキノコ類や糸こんにゃく豆腐などを好みで入れれること

あと玉子格安でつけれる。サラダ漬物も家食のほうが安い

味も正直そんなに変わらない(隠し味に白ワイン入れるとか頑張っても美味しくならなくただ高くなるだけ。いつか最高の醤油味醂砂糖酒の割合にたどり着けるはず)

牛丼屋の牛丼が美味しいのは、脂身バランスのよい牛肉をうまく仕入れてるからということに気付く(そこさえクリアできたら店の牛丼は超えられる、少なくとも並べる)

玉ねぎについては自分の好みで煮込み時間調整したほうが絶対美味い

牛丼作りながら途中で他人丼に変化させられるのも強い

牛丼食って帰るなら(時間があれば)自炊しろ

大量に作って余ったら冷凍するのもよし

ハンバーグ

ガストで659円(そんなに高くなってるのか380円の印象だった)

びくドンレギュラー150でも795円

サイゼが399円

サイゼ以外で食うなら絶対自炊した方が安い

合い挽きミンチだと100G200円切る(玉ねぎとかパン粉とか調味料とか入れて400円ぐらい?)

ただハンバーグ自分で作るより外で食ったほうが美味い

家庭で簡単に出来るガストびくドンマクドのパティですら)を超える美味いハンバーグの作り方はまだ周知されていない

とんかつ

外で食べると600円ぐらいする

とんかつ用の豚ロースだと300円ぐらいでも買えるので、キャベツ入れても自炊したほうが安い

ただ、松乃屋とかのクオリティですら自炊では無理

1500円超えるとんかつ我慢するメリットはあるかもだが、普通に美味いとんかつを安く食べたかったら松乃屋で590円が正解かもしれない

中華

餃子の)王将おかし

不味くはならないが安い材料を大量に仕入れつつ、調理力がすごいので、コスパ太刀打ちできない

大人しく持ち帰りで頼んだほうが良い可能性が高い

原材料費考えたら、天津飯などは外食したら負けなのだが(卵数個と申し訳程度の具材)、あの味は出せない

あと、家で餃子作るより生餃子買って帰ったほうが安いし手間いらずだし美味い

色々狂ってる



ここまで自炊が負け続けてるから卍解挽回

ラーメン

これは我が家の家訓というか、標語なのだが、

しょうもないラーメン屋のラーメンよりもマルタイ棒ラーメンのほうが美味い」というのがある

これは事実そうで、実際に色んな店でラーメン食った結果として、

2割ぐらいがマルタイよりも美味く、3割ぐらいが同程度で、残りの5割は下回ってる

流石に100円以下で2食入りのマルタイ棒ラーメンを買える時代ではなくなったが、

まだ2食で150円ぐらいなので、400円ぐらいはトッピングに振れるからラーメンはよほどひいきの店が無い限りはマルタイ棒ラーメンでよい

皿うどん

九州特に長崎)の人からしたら、あんもの皿うどんではないという味なのかもしれないが、普通に考えて

マルタイ皿うどんシリーズ死角はない

麺とスープがついて2食で100円ちょい(値上げされてて200円だったとしても安い)

味については完璧

豚肉と余った野菜もやしが多めでも美味さが崩れないのがよい)で作れる

某チェーン行って似たような味の皿うどん食うのが馬鹿馬鹿しいと思わせる

米国中国半導体産業規制のヤバさについて

数日前にTwitter話題になっていたアレ。中国半導体メーカーから米国籍の人々が逃げ出しているというツイートね。

匿名ダイアリーでも半導体業界の人が書いていた。

https://anond.hatelabo.jp/20221016140905

当方半導体業界ではなく、どちらかというとノンビリした業界にいるけど、輸出管理関係仕事もしているので、何がヤバいのかを書いておこうかなと。

■今までの規制

米国世界の警察」という言葉がある通り、米国はありとあらゆる手を使って敵対国経済制裁等を発動してきた。その中には、米国財務省主導の資産凍結や、米ドル取引禁止したりする処分があった。

今回の規制米国の商務省主導であり、一般的に「輸出管理」というときは、普通こちらの商務省主導のものを指す。

で、普通の国の輸出規制であれば、その国の中で規制すべき貨物を定め、その輸出に監督官庁許可必要とする仕組みとなる。たとえば日本は高性能な工作機械を輸出するとき経産省許可が要る(仕向地によっては許可下りないことも当然ある)。

ところが、米国の輸出規制というのはちょっと変わっていて、米国から輸出する貨物技術含む)だけではなく、米国原産貨物を組み込んでいるもの規制対象にしていたり、米国に由来する(米国オリジン規制技術を使って他国製造した製品も、米国の輸出規制を受けるとしているんだ。

じゃあ例えば米国の釘を一本打ち込んだ機械や、あるいは米国製の3Dプリンターを使って製造したモノを輸出する場合米国輸出規制に引っかかるのかというと、さすがにこれは各国から強い反対もあったようで、米国も譲歩している。具体的には貨物組み込み比率だったり、米国技術がどのような理由規制されているか等々なのだが、結構複雑なのでここでは割愛する。

とはいえ日本から輸出する場合米国規制に引っかかるのは①米国貨物一定上組み込んでいるか、②米国規制されている狭い範囲技術に基づいて製造されたものか、を気にしていればよかった。①か②にあたる場合でも、それが米国規制していない貨物技術であれば米国商務省の許可不要(EAR99という)だし、せいぜい米国が定めている制裁リスト(DPL、ELなどというものがある。山口組対象となったリストSDNという財務省主導のリストなので、また別の話)に輸出先が掲載されているかどうかをみれば、まあクリアできた程度のものだったのだ。

この「EAR対象か否か」というのが、今までの米国規制限界閾値であり、その外の世界であれば自由貿易できていたのが、2022年10月7日までの世界だった(正確には10月21日施行だが)。

■ここ最近の情勢

ところが、米国規制はここ数年でどんどん先鋭化している。それは、米中の対立もそうだし、従来の「輸出管理」で上手くいかない部分が出てきているからなんだ。

輸出管理は通常は国々の合意に基づき、規制される貨物を各国一致で決めている。通常兵器でいえばワッセナー・アレンジメントという枠組みだったり、ミサイルであればMSG、生物化学兵器であればオーストラリアグループという枠組みがあり、そこに加入している国は、ほぼほぼ同じような規制貨物を定め、その国から輸出する場合官庁許可必要としている。先述のとおり、日本だと経産省アメリカだと先述のBISとか。

ところが、この枠組みは近年機能しなくなってきている。というのは、とにかく加盟国が多すぎてなかなか決まらない。いくつかの枠組みにはインド中国も加入していて、その議論には党派性が強く出てしまっている。国連のようなもの想像してもらえばいいかもしれない。おまけに技術日進月歩で、今で言えば高性能3Dプリンターとかドローンとか、規制すべきものが中々規制されず、時代遅れ工作機械位置決め精度とかの、ショボい改正一生懸命議論して決めている体たらく

米国の本気

米国はそんな状況に業を煮やし、先述した規制限界撤廃し始めている。つまり半導体製造関連で、かつ仕向地が中国であれば、①米国貨物を組み込んでいなくても、②どんな技術であれ米国規制技術を使って製造したものは、米国輸出規制支配下に置かれる、ということを一方的宣言したのだ。

正確に書くと②については対象貨物米国制裁リスト区分でいくつか条件分岐するけど、たとえばスパコン関係であれば、富士通日本国内の子会社メイドインUSA機器を移そうとした場合でも、いちいち米国商務省の許可必要となる。そう聞くと果てしなく面倒くさいものイメージできるのではないだろうか。

■今後中国半導体開発・製造の援助は全てNG(要許可、ただし許可下りません)

退職者が続出しているという例の話は、この援助(support)規制が影響しているものと思われる。この規制はEARインフォームという、その名前に反して通知すら不要というよくわからない規制なのだけど、とにかく範囲がめちゃ広い。なにせ規制対象は幅広く「援助」なのだ。もちろん、前述のEAR規制閾値関係ない。半導体業界で働くことはもちろんのこと、おそらく機械設備を運送する運輸関係もアウトと思われる。

■今後の見通し

EAR規制閾値突破したケースは過去に一度だけあり、それが現在ロシア規制だったりする。

上で述べたEARインフォームが使われ、非米国製品も幅広く規制されている。じゃあこれが日本でなぜ話題にならなかったかというと、ざっくり「米国ロシア規制に賛成し、同様の規制を敷いた国は、対ロシア以外であれば普通貿易をして良い」という免罪符があるのですな。日本菅さんか岸田さんの頃か忘れたけど、ちゃっかりこの免罪符をゲットしていた。

から、今回の中国半導体規制も、米国と同様の規制を敷いた国同士の取引例外扱いになると思う。たとえば日本英国アームとか、前述の富士通グループ取引や援助は、米国許可なしで普通にできるようになるのではないでしょうか。

とはいえ中国に輸出できないというのはビシっと決まってしまったわけで、今後の日本半導体業界の売上自体は右肩下がりになるのではないかなーと思います半導体業界を知らないから何とも言えないけどね。

anond:20221017163413

分かりやすいから売れてるって説を見てちょっと納得した。

キャラは一目で区別できる見た目ばかりだし

リムルが分かるように大賢者がかなりの内容を説明してくれるからストーリーから置いていかれることもない。

まり理解力の低い知能の人でも脱線することなく楽しめるところが売れている。

小学生でもクリアできるマリオアクションがめちゃくちゃ売れてるような感じだな。

anond:20221017143801

から俺は反対派だよ、そこさえクリアしてくれたらカードはもうあるし賛成してもいいかなって感じ

anond:20221017133311

俺も正直クリア出来ないステージあるからクリアできるステージ繰り返し遊んでレベル上げてる。

レベル上げれば攻撃力増えるからストレートプレイするほどキツくも無いし。

あくまでもRPGと思えば、無理にストレートで行かなくても良いと思われ。

anond:20221017132536

いくらやってもこれはクリアできないと思えてしまうところにさしかかって止めちゃったな

設定(弱)とかにすればいいのかな?

またやってみよう

2022-10-16

[]10月15日

ご飯

朝:納豆たまごかけご飯サラダ豚汁。昼:なし。夜:ピザポテト

調子

むきゅーはややー。お仕事おやすみ

眠くてお昼寝してた。

シャドウバース

ハンドレスヴァンプでAグル決勝。

やっぱハンドレス良いな。所謂環境に合ってる」ってやつだと思う、思うだけだけど。

ワールドリッパー

ハニワは特に詰まることなクリア

11章も遊んだ感想が書きづらいけどめっちゃ面白かった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん