「製品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 製品とは

2022-02-19

anond:20220219095110

人間は規格品です。

規格から1ミリでも外れた製品排除、交換します。

社会歯車たる自覚を持って、社会の定める規格から逸脱しないよう不断努力を求めます市民

anond:20220219094032

個人的には以下の施策がどうなるか気になる

将来的に中国に課されることが確定してるのだが、そのミニ版みたいなものから

米欧はロシアが侵攻すればただちに大規模な金融経済制裁に踏み切る構えだ。バイデン氏は「我々はロシアに行動の責任を取らせる。西側は団結し、厳しい制裁を科す用意がある」と警告した。

具体策としてロシアの主要銀行によるドル取引停止や主要産業にかかわるハイテク製品の輸出規制のほか、ドイツロシアを結ぶ新たなガスパイプライ計画「ノルドストリーム2」の稼働停止でも米欧は足並みをそろえる。

2022-02-18

VMWare苦しい戦いしてるなー

まあVMWorldとかで10年以上人生の春を謳歌してきたからもう十分やろ

お疲れさん

マルチクラウド環境における5つの課題とは

VMware提案する、DRにも対応するマルチクラウドソリューション

昨今のCOVID-19流行への対応やDXを推進する中で、クラウドサービスの利用はビジネススピードの加速や柔軟なシステム運用効果的であり、従来のオンプレミス環境と併用するハイブリッド環境や、複数クラウドを利用するマルチクラウド環境が増えている。一方で、これらの環境を維持していくには課題も多く、セキュリティリスクも増大してしまう。ここでは、こうした課題解決するVMwareソリューションを紹介する。

マルチクラウド環境における5つの課題

COVID-19流行への対応やDX(デジタルトランスフォーメーション)のためのビジネス変革が進む中で、ビジネススピードの向上やニーズに対する迅速で柔軟な対応がこれまでになく求められている。これらを実現するために、アプリケーションの変革やクラウドへの移行が加速している。

多くの企業が、「ビジネススピード対応できるモダンアプリケーション」や、「あらゆるクラウドデータセンター、エッジでビルドおよび実行が可能であること」、「エンタープライズクラスレジリエンスセキュリティ運用の実現とビジネス変革」がDXを実現するために必要であると考え、これらを実現するためにマルチクラウド環境活用が前提になってきている。

具体的には、Amazon Web Services(AWS)、Microsoft Azure(Azure)、Google Cloud Platform(GCP)といった複数パブリッククラウドサービスを併用し、適材適所で使い分けているのが現状であろう。しかし、マルチクラウド環境では解決必要課題存在する。その課題とは、「ワークロードのシームレスな移行・連携」、「クラウドごとのスキル習得」、「運用管理簡素化」、「セキュリティリスクの低減」、「最適なコスト管理」の5つである。この5つがクラウド利用の理想現実ギャップとなっており、これらを意識して進めていく必要がある。

マルチクラウド環境における5つの課題

特にマルチクラウド環境適材適所で使う場合クラウドごとに利用する技術が異なるため、設定項目や内容に違いがあり、その設定ミスによるインシデントも発生している。重大な影響を及ぼす場合もあるため、それぞれのクラウドを扱う際のスキル重要になる。

VMware Cloud on AWSの特長とメリット

こうしたマルチクラウド環境における課題解決するには、一貫性のあるクラウドインフラストラクチャ、および運用管理サービス重要ポイントとなる。例えばVMwareは、複数パブリッククラウドだけでなくオンプレミスを含むハイブリッドクラウド環境においても、仮想的なレイヤーを構築することで管理運用を一元化している。

VMware Cloud on AWSは、VMwareAWSが共同で開発したもので、AWSベアメタルサーバー上にvSphere、NSX、vSAN、vCenterを導入し、ホスト専有型のクラウドサービスとして提供するものだ。

VMware Cloud on AWSの特長

その特長は3つある。1点目は「VMware製品ベースとしたクラウドであること。VMware製品仮想化されているため、AWS世界にいながらオンプレミス環境で利用していたスキルセットや運用管理ツールを利用でき、新たなスキル習得する必要がない。

2点目は「シームレスクラウドに移行できる」こと。ワークロードをオンプレミス環境から無停止で移行することができる。アプリケーションを更改する必要もないため、クラウドに移行する時間コストリスクを大幅に削減することが可能だ。

3点目は「VMware管理を行う」こと。ハードウェアソフトウェアトラブル対応運用管理メンテナンス対応など、すべてサービスの中でVMware実施する。3カ月に一回の頻度で新しいリリース提供しており、ユーザー要件を反映しながら新たな機能を追加している。

最近アップデートの大きなものとして、日本で第2のリージョンとなる大阪リージョンを設置し、サービス提供を開始したことが挙げられる。例えば西日本地区データセンターを持つユーザーは、より低遅延でサービスを利用できるようになった。昨今は感染症流行地震の発生などによってBCPを見直すユーザーが増え、VMware Cloud on AWSリカバリサイトとして利用するケースも増えている。その意味でも、大阪リージョン活用度が高いといえる。

大阪リージョンサービス提供開始

VMware Cloud on AWSが選ばれる理由は、大きく3つ挙げられる。1点目が既存ノウハウ運用管理手法をそのまま踏襲できるという点。VMware製品ベースとしたクラウドサービスであるため、オンプレミス環境における管理者のスキル運用ノウハウなど、既存資産をそのままクラウド上でも活用でき、新たなスキル習得や、運用管理手法の大きな変更の必要もない。クラウドオンプレミス環境をvCenterから一元管理できる。

VMware Cloud on AWSが選ばれる理由

2点目が、規模に依存しないシンプルクラウド移行を実現できる点。ワークロードをそのままクラウド簡単に移行することが可能だ。VMware Cloud on AWSには標準でVMware HCXが含まれ、これはオンプレミスデータセンタークラウド間のネットワークをL2延伸する。ネットワークがつながった環境仮想環境VMをそのままマイグレーションできる。アプリケーションIPアドレスを変更することなく、無停止でワークロードを移行することができる。

3点目が、モダナイゼーションを推進して、ユーザーのDXの加速を支援できる点。まず、クラウドならではのインフラストラクチャとして、1顧客あたり最小2ホストから最大640ホストまで拡張できるが、俊敏性を兼ね備えて提供される。例えば、ホストの展開に1時間半程度、ホスト数を追加するのに15分程度と、オンプレミス環境ではありえないスピード感で環境を構築、提供される。

また、リソース最適化する機能提供される。ユーザーリソース使用状況に応じて、利用するホストの台数を自動的に増減させて最適化する。さらに、名前の通りにAWS提供する各種サービスとの親和性が非常に高いことも特長。VMware Cloud ENIと呼ばれる専用のインタフェースを経由して接続することで、低遅延で高速な環境を利用して各種のAWSサービスシームレス連携することができる。この面も同サービスの大きな強みとなっている。

クラウドスケールインフラストラクチャ

最近では、VMware提供するKubernetesディストリビューションであるVMware TanzuをVMware Cloud on AWS上で稼働させることが可能になった。これにより、短時間コンテナKubernetes環境が導入できるようになる一方で、ハードウェアソフトウェア管理はすべてVMwareが行うため、管理者はKubernetes環境に集中できる。

VMware Tanzuの概要

高まるDR環境へのニーズ安価に実現

VMware Cloud on AWSユースケースには、主に「オンプレミス環境クラウド移行」、「データセンター拡張」、「災害対策サイト」、「次世代アプリケーションプラットフォーム」の4つが多い。特に最近は、災害対策としての利用が増えているという。VMware Cloud on AWSリカバリサイトとして活用する際に強力なサービスとなるのがVMware Cloud Disaster Recoveryだ。

VMware Cloud Disaster Recoveryを利用すると、平常時には本番サイトデータクラウド上のストレージ領域レプリケーションしておき、万一DRイベントが発生した際に初めてVMware Cloud on AWS上にホストを展開し、保護していた仮想環境フェイルオーバーする。リカバリサイトとしてあらかじめ物理的なサイトを構築しておく必要がないため、大規模な初期投資不要となる。

VMware Cloud Disaster Recoveryの特長

このタイプオンデマンド展開型と呼ばれ、DRイベント時にホストを展開したタイミングリカバリサイトに対する課金が開始される。復旧後に仮想環境を本番サイトに戻すことで、ワークロードもフェイルバックでき、不要となったリカバリサイトリソースも削除され課金も停止される。なお、オンデマンド展開型のほかに、事前にホストを展開しておく事前展開型も用意されており、RTOを重視する場合には事前展開型が推奨される

また同サービスは、最近話題になっているランサムウェアへの対策にも有効だ。クラウドストレージ上に本番環境データバックアップする際には、リカバリポイントを長期的に保持することが可能である。このため、ランサムウェア攻撃に遭ってしまった場合、その直前の時点からリストアすることが可能となる。

マルチクラウド環境可視化するVMware vRealize Cloud

マルチクラウド環境では、各クラウドが複雑化し、サイロ化してしま可能性がある。クラウドごとに管理ツールや必要とされるスキルノウハウも異なるため、利用するクラウドが増えるほど複雑化、サイロ化の問題が大きくなり、その結果セキュリティリスクコストが増加してしまう。そこで有効解決策となるのが、クラウド環境をまたがって一貫性のある運用管理を実現できるVMware vRealize Cloudである

まず、VMware vRealize Operations Cloudは、VMware Cloud on AWSリソースだけでなく、他のパブリッククラウド上のリソースも一元管理できる。複数クラウド環境にまたがってデータ収集分析評価を行うことで、例えば常にパワーオフ状態仮想環境や、実体がない状態ディスクなどを検知された場合最適化していくことが可能。これにより、最終的にコスト最適化も図ることができる。

コスト運用最適化できるVMware vRealize Cloud

また、VMware vRealize Log Insight Cloudによって、複数クラウドを横断してログ管理できる。例えば、監視対象イベント通知をあらかじめ定義しておくことで、不正な行動を検知した際には管理者に通知し、適切な調査対応を行うことができる。セキュリティコンプライアンスの強化にも有効だ。

さらに、クラウド間のネットワーク可視化は、VMware vRealize Network Insight Cloudで実現できる。End to Endを含むネットワーク全体を可視化できるため、ネットワークに関するトラブルシューティングや、不審通信を洗い出すこともできる。また、アプリケーション通信も把握できるため、アプリケーションの移行計画にも活用できる。

今後、DXの推進を加速していく上で、必ずしもひとつ環境ひとつクラウドを利用するのではなく、マルチクラウド環境の利用が当たり前になっていくと考えられる。そこで直面する前述の5つの課題に対し、VMware Cloud on AWSそしてVMware vRealize Cloudの活用課題解決するだけでなく将来への有効投資となる。企業規模や業種に関係なく検討すべきソリューションといえるだろう。

経済成長するには海外に頼るしか無いのか?

外貨を獲得すると経済成長するってのは論理としてわかりやすい。

外貨獲得する方法としては、

  1. 輸出製品サービスを増やす
  2. 海外子会社工場を立てて外貨を稼ぐ
  3. 観光客日本に来てもらってお金を使ってもらう

というのが、主な所だろう。


輸出に関しては米国に怒られた過去があり、

  1. 工場米国に作って米国雇用に貢献する、
  2. 米国企業技術ライセンス料を払って買う、

といった方法でしのいだ。


結果、どうなっているかというと、

輸出出来るだけの規模を持っている企業利益は大きいが、稼いでいるのは外貨であり、稼いだ利益日本投資設備投資人件費)する理由がなく、更に海外への投資に回っている。

もしくは自前で核心となる技術を育てることができずに振り回される、米国法で貿易関係不自由が生じる、といったことで上手く回ってない。

観光立国を国が目指したのは、個々人が訪日してお金を使うのは制限されんだろう、と理屈だっただろうが、

IR事業のように日本教育したろ、と米国企業も出てくる。


日本は成長していない、海外は成長しているというが、成長している国は中国の成長に引っ張られている。

日本が停滞している間に米国は成長したが、その成長は中国の成長に助けられている。

日本中国と近すぎてギクシャクがあり波に全力で乗れなかった。


日本内需割合が多いし、必要に迫られて内需中心になっているが、人口減、高齢化内需は先細りすると普通想像する。

理屈上は、人口減でも一人あたりの消費が増えれば経済成長するのだろうが、できるんだったらやっているわけで。

個人資産米国株に投資だということで電子データ上は増えていくのだろうが、日本じゃ欲しい物・サービスがない、ないから株に投資するかになっていく。

2022-02-17

泥/Winに慣れた人がiOSを買う場合最も気をつけるべき仕様

最近iPadを購入した。

PCWindowsだしスマホもずっとAndroidなので人生初のApple製品

多少の不安はあったが購入を決める前からガジェットYouTuber動画や各サイトなどを見てiPadの使い心地がどんなものかを調べてもいたから、

PCAndroid比較して各種アプリの使い心地の多少の差異については想定の範囲内で強くガッカリとか憤りを覚えることはなかった。


しかし一つなかなか許せない仕様があった。

ファイル管理仕様特に画像ファイル管理仕様だ。


WindowsAndroidだとネット画像を保存すると自分で保存フォルダを選んだり、名前自分でつけて保存ができる。

自分名前をつけなくても、そのまま保存すれば勝手ネットオリジナル仕様名前で保存してくれる。

例えば「ドラえもん.jpg」という画像ならほっとけば「ドラえもん」という名前で保存されるし、

エロ画像じゃなくてもエロ画像フォルダに保存できるし、画像なのに書類フォルダにも動画フォルダにも保存できる。


しかし、iPad(iOS)だと画像ファイルを保存しようとすると、勝手ファイル名がつけられる上、全て「写真」という括りで保存される。

少なくとも保存する際には保存の名前フォルダ形式なども操作できない。ただ「写真に追加」を選ぶことしかできない。

からドラえもん.jpg」を写真に追加すると「IMG0001」とかそんな名前にされてしまう。

のび太.jpg」も「プリキュア.jpg」も全部「IMG0002」「IMG0003」みたいな名前勝手になってしまう。

一応写真の括りから外してファイルに保存すれば名前フォルダを変えることはできる。

しかし結局一度写真に追加した後でないとできないし、もともとネットにあった形の名前にするには手間がかかってしまう。

これでは過去に保存した画像と同じものを忘れてて保存しても勝手に連番になるから重複が分からない。

また、ネットの消えるかもしれない画像を保存しといて後でPCに移そうと思っても、

ファイル名がオリジナル名前じゃないかPCでのファイル管理が面倒臭くなる。

からファイル名を見ればpixivで保存した画像ネットのどこで拾った画像かを見分けられたり、ファイル名でキャラ名などが分かったりする場合があるが、

iOSだと全て「IMG〜」という名前になるのでファイルからは全く推測できない。


これこそ、iOS購入を検討するiOS経験者に最も注意をさせておくべき仕様だと思うが、もう常識からなのかわからないが言及してる人を見なかった。

知っていたらiPad購入を踏みとどまっていたかもしれない。

iPad画像動画についてはPCで保存した画像動画iPadに移して見るためのデバイスと考えた方がいいと思った。

自ら撮影編集した写真動画ならともかく、iPadで保存した既存画像動画PCに移すという使い方には向かない。


他にもファイル管理仕様が面倒臭い仕様基本的アプリの下にそのアプリ用のファイルを保存する仕様も面倒臭い

そこはまあ割り切ってiPadではそういうものと思っておけば我慢できなくはないし、

まり整理整頓とか区分けとか好きじゃない人には勝手にやってくれるようなもんだから便利とも言えるのだろうが。


上述の独特のファイル管理仕様のせいもあるのか、AndroidならUSBケーブルPCと繋げば自由ファイルを移動できるが、

iOSだとケーブル接続してもアプリを用いないとファイルを移動できない。これが令和の時代ガジェット仕様かとビビった。

MaciOSならAirDropが使えるからそれでもいいのかもしれないが。

半導体不足は多品種作りすぎだからでは

半導体不足というと、CPUGPU想像するか、iPhoneなどのスマホ想像すると思うので、

それほど種類がないと思われがちだが、今、半導体がなくて作れないといってる類のものは種類が多い。

少量多品種で成り立っていて、その中で数種類だけバカ売れした製品に使われている物だけは桁で数が違う。

工場というのは同じものを大量に作るのは向いているが、多品種を作るのには向いていない。

似ているけど違う物を作っても使われない。

また工場稼働率を高く維持しないと利益が出ないというのがあり、余裕が殆どない。

そうすると需要が乱高下すると、工場マージンがないのでキャパオーバーする。

そして数が売れないような種類は後回しになる。


品種になるのは客の要望を聞いた結果だ。

客は少しでも価格を下げたいので、要らない機能が入った半導体は買いたくない。

客ごとに必要機能が違うので、客ごとに種類が増える。

2022-02-16

anond:20220216184942

犯罪者写真とられて実害あったんか?おーん?魂でも抜かれるんかヘラヘラ

 → 深セン電話「あ、工場長?例の写真からモデリングして製品化してくれ」

これが中国人

3DSWii UDLコンテンツ233月販売終了

Steamメリットはこれよな

PCがある限り永久プレイできる

まだSONYマイクロソフトのほうが後方互換持たせてくれてるからマシだろうか?

同じレトロゲームやるためにハード変わるごとに課金とかアホみたい

 任天堂2月16日ニンテンドー3DSシリーズWii U向けの「ニンテンドーeショップ」でのダウンロードコンテンツ販売2023年3月下旬で終了すると発表した。ダウンロード版のゲームソフトや追加コンテンツ、利用券、ゲームアイテムの購入ができなくなる。

サービスの終了日程(任天堂公式Webサイトから引用

 更新データダウンロードや購入済みのソフト、追加コンテンツの再ダウンロードは引き続き利用可能。再ダウンロードも将来的に終了する予定としており、具体的な日程が決まり次第案内するという。ニンテンドーeショップへの残高の追加は22年8月30日まで可能

 ニンテンドー3DSシリーズ2011年に発売した携帯ゲーム機Wii U2012年に発売した家庭用ゲーム機で、Nintendo Switchの1つ前の世代に当たる。233月以降、任天堂製品ダウンロードコンテンツを購入できる家庭用ゲーム機はSwitchシリーズに一本化されることになりそうだ。

anond:20220216111016

まあそれはそうなんだけど。

それ言ったらapple製品だって米国人以外による購買がドミナントだと思うけど。

Xiaomiの新製品Appleの新製品は出るのに日本だけ止まる

世界的な半導体不足というのは恐らく嘘で、本当は日本貧乏で買い負けしてるだけなんだろう

https://nordot.app/866264978308333568

他社製品も値上げは普通にされてると思うけどな…

取引を止めてもいいと思うくらい極端なものだったってことか?

もともと仕入れ値に過剰に値下げ圧をかけてたせいで、上がる時はドカっと上がってしまっただけとちゃうか〜?

だとしたら自業自得よな〜

2022-02-15

anond:20220214164030

老害ムーブすぎる。

スマートスピーカが家に無くて、もちろんスマートスピーカーと繋げるIoT製品IoT家電家電遠隔操作程度でも)無くて、

さらSuicaタッチレス決済でRFID使ってないとかもう単なる老人だろ。

上記は例だけど、記載したもの全部そこそこ進展してるものばかりだし、キャズム越えた物も多い。

ただ単に、老化して時代に追いつけなくなっただけだよ。

anond:20220215123746

転売されたとき利益製造会社にも行く、というのはいい仕組みかもしれない。

それが実現した場合長寿命の製品を作るのに長けている日本企業は優位になる可能性がある。

寿命製品を発売し、故障による買い替えで購入サイクルを上げる、というやり方よりも、長寿命の製品を作ることで利益を得られる仕組みの方が日本企業はやりやすいだろう。

SDGs的にもグットだ。

あくまでも、実現したと仮定した場合は、という話だがな。

実現するのかどうかはNFT同様に怪しい。いかがわしい胡散臭い詐欺師山師ポンジースキーム

こういう記事タイトルを見かけるとペニオクを思い出す

千原ジュニア藤本美貴も絶賛 パイオニアが新製品「NP1」を発表

ここで技術営業という技術営業マーケの間にいるような職業のワイか

anond:20220214113841

ワイ、技術営業増田気持ちよく分かるし、増田奥さん気持ちもよく分かる。

技術目線から言えば増田の言うとおり。コードネームなんて、製品の何がしかに因んだちょっとシャレたものなら何だっていい。所詮コードネーム

製品にかける私の思い? そんなもん「いっぱい売れるといいな」だよ。それが社の総意であって、お前個人の思いなんて知らん。

一方で、人に好かれて受注する、みたいな奥さんの話も身に染みてるんよね。

よく炎上案件に投入されんのよ、ワイ。

自分で言うのもなんだけど、誠意あるような演技得意なんやわ。演技っつーと、人をだまくらかして、腹の底では舌出してるみたいに思われるかもしれんけど、

演技っつーかなんて言うか、振る舞い? 神妙な顔して、か細い声出して「はい… はい… ええ、それはもう… おっしゃる通りで… ごもっとです…」まずはこれ。

炎上仕切り直しの最初は、徹底的に低姿勢からの傾聴。相手の溜飲が下がるまで傾聴。そこからの寄り添い。

顧客要件を改めて引き直し、最速かつ希望要件に近い完成案のご提示。もちろん、時間予算要件が折り合わない時もある。

そう言うときは「そこまではできないが、ここまでならできる」「それはできないが、代わりにこう言うやり方がある」「今回は間に合わないが次のフェーズで」とか、とにかく落とし所を探しまくる。

そんなん当たり前やんって思われるかもしれないけど、それできない奴が多いから、炎上もまた無くならない。

こういう愚直な行動を続けていくと、炎上して怒り狂ってた顧客担当者担当役員が、徐々に柔和になっていって、最後は目がハートマークになる(もちろん、ワイにやで!)

ここまで自分で言うと流石に嫌らしいが、こう言うことを繰り返すうちに、人心を掴むってどう言うことか、なんとなくわかってきたわ。

最初炎上マイナスからスタートなんで、ギャップがでかい、ってのもあるかもしれん…

でも、結局はその人の「姿勢」なんよ。その姿勢から垣間見える本気度とか、そういうのな。

まあ、toBtoCでも違うやろし、モノ売るんかソリューション売るんかでも違うし。人の心の掴み方もそれぞれあると思う。

でも、本当はそいつ姿勢顧客の目にどう映ってるかが大事で、そういうところを、おざなりにやってる奴ほど、信用得られずに、受注や売上もぱっとせえへんのやろ。

増田の話には顧客との関係性は出てこなかったけど、増田マーケの人らに感じたのも同じで、結局マーケの人らの姿勢から本気度とか真摯さみたいなんが感じられへんかったんとちゃうかな。

2022-02-14

anond:20220214113841

ものつくりはモノにフォーカスしないと完成しないけど、お金は人が運んでくる

製品ができてなくても、お金を払ってくれる人は実は結構いる

モノよりもお金が好きなら、人にフォーカスすべき

anond:20220214135451

素材の性質製品の性能がいくら良くても、黙っていては買い手には伝わらない。

そして買い手は常に人なわけで、、

anond:20220214135900

ごめんITエンジニア勘違いしてた

工業デザインっていってるし、経験価値マーケミーティングとか言ってるから

BtoCの可能性が高いね

工業デザイナー製品イメージがあって、筐体サイズや電力の制約があって、納期コスト、開発リソースから実現可能性を考えてという具合に、製品の要素を実装可能状態に落とし込むために要件を絞り込んでいく的な感じ。

コミュ力重視の人が見ている世界

あるメーカー技術職をしてるオッサンなんだけどけど聞いてくれ。

先日会社マーケティング主導の製品企画キックオフミーティングに呼ばれたんだけど、非エンジニア文化にはじめて接していろいろ面食らっている。


なんていうか、普段馴染みのあるエンジニアだけで動いている会議って論点が割と明確なのよ。工業デザイナー製品イメージがあって、筐体サイズや電力の制約があって、納期コスト、開発リソースから実現可能性を考えてという具合に、製品の要素を実装可能状態に落とし込むために要件を絞り込んでいく的な感じ。

一方、この前初めて参加したマーケ主体ミーティングソフトバンク決算孫正義がやってるような感じのポエミーなプレゼン資料ポンポン飛んできて頭がくらくらした。「プロジェクトに対する私の思い」だとか、「製品コードネームを決めよう!(提案者は製品コンセプトが抽象画なのでピカソ推し)」とかエンジニア目線で見るとマジでどうでもいい話ばかりで会議に出てる時間無駄に思えてとてもストレスフルだった。


で、そんな経験がすごく苦痛だったという愚痴を昔営業仕事をしていた嫁に話したところ、自分にとってはへーと思う答えが返ってきた。

マーケティング営業といったコミュ力要求される仕事って興味の対象人間なのよ。だから製品の良し悪しより、思いやイメージといった感情に働きかける要素を重視しているわけ。私だって商品はクソなのに取引先のおっさん人間性を好かれて商談まとめた経験あるし、そんな環境に何年もいる人たちが集まった会議あなたエンジニア世界文化が違うのは普通じゃない?」

そうなのかとハッとした。なんていうかエンジニアはいかに良いモノを作るか、いか技術的に面白いことができるかに神経注ぐ。だけど非エンジニアはいかに人を動かすかに注力してるのかと。

そんな目線会議に参加したらいろいろ発見があった。非エンジニアの人はオンライン会議でも顔出ししたがるけど、理由が表情が分からないと感情の変化が読めなくて、彼らの仕事スタイルからするとやりづらいということなんだなと思ったし、面識ない人の発言でも声の感情のこもり具合だけでエンジニア非エンジニア判断できるようになった。

だけどだ、違和感理由がわかったところでこの手の会議不快なのは変わらないわけで、マーケ営業コミュ力重視コミュニティエンジニアの見てる世界の差は簡単には埋まらないよなと思ってしまった。なにせ会議が退屈すぎるのでサボって増田愚痴を書いているくらいだし。溝は深い。

東レ検査不正 10年超 3千トンが安全性基準下回る

>一部の製品は「燃えにくさ」に関する安全基準を満たしておらず、出荷を一時停止

ヒートテック東レ

炎上しないはずのヒートテック炎上したのは東レのせい

最近「無生物」の意で「無機物」とかいバカ多すぎん?

例えば石油製品有機物だろ? 自信無くなってきた

無機物をなんでも融かすスライム」さんが美少女の服を融かしてたりオラ頭痛くなってきたぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん