はてなキーワード: 公職選挙法とは
私は現在の安倍政権とは、自身の考えが合わないので支持しないのだが、
政権与党である安倍政権が、仮に消費税を15%にしたり、憲法改正しても、
選挙を通した国民による支持がされている限り、それは仕方のないこと(=自分と考えは違うは受け入れざるを得ないこと)だと思っている。
そのため、消費税を15%や憲法改正が起こっても、デモに参加するつもりもない。
自分は日本の中でマイノリティなんだな、残念だなと思うだけである。
それくらい、問題があるとはいえ、私は選挙による国会議員選定のプロセスを大切に思っている。
一方で、公文書の捏造や破棄、公職選挙法の違反は明確に悪である。
たかが数億円程度の悪事、国全体の予算の中では、ほんの細事であり、こんなことで国会が空転するのはいかがなものか、
などと嘯く人たちが理解できない。
あぁ、そうかもしれない。
あぁ、そうかもしれない。
たとえ安倍総理が日本にとって替えが効かない唯一無二の政治家であったとしても、
それは憲法改正賛成・反対だとか、英語民間試験の導入への賛成・反対だとかといった
ゴーン元社長が日産を立て直したという事実は否定できないし、むしろゴーン氏の功績の方が大きかったであろう。
もちろん内部クーデターといった説も飛び交う通り、いろんな人たちの様々な意図があったのだろう。
しかし、どんな足の引っ張り合いがあったにせよ、
ゴーン氏の私的流用の事実があり、逮捕が妥当であるかどうかは議論の余地があるとはいえ、
この段階で、これは内部クーデターだ、ゴーン氏の替えとなる人材はいない、会長に居座るべきと擁護することは空虚である。
もう一度言おう。
安倍総理が日本にとって替えが効かない唯一無二の政治家であり、
安倍総理を失うことによって、日本の社会が100年遅れるとしても、
参加費無料で飲み食いできてお土産をもらえる政府主催の公的行事に、地元の有権者を無料で際限なく参加させるって、この流れそのものが素朴に考えたら買収そのものじゃないの?
こんなの教科書に載せていいくらいの典型的な公職選挙法違反事例じゃないの?
閣僚や与党議員に招待者の推薦枠があってもいいとは思うけど、功労功績があるという最低限の建前を守って推薦すべきなのでは?
それに公職選挙法に違反しないよう、自分の選挙区の人を避けて推薦すべきなんじゃないの?
安倍さんみたいに地元の有権者をフリーパスで招待していた議員は、みんな公職選挙法違反で有罪となって公民権停止食らうべきなんじゃないの?
政府や内閣府の官僚たちは、多数の閣僚や与党議員に飛び火するのが分かってて証拠隠滅に走ってるんじゃないの?
まさか逃走はできないだろうけど、証拠隠滅のおそれがありすぎるから、臨時国会が終われば安倍さんはすぐに逮捕されるべきなんじゃないの?
安倍首相が、桜を見る会を地元有権者の接待のために利用したとして騒がれているけど、ちょっと急速に状況が変わってきているのでメモ。
どうも、桜を見る会そのものではなく、前夜祭と称して桜を見る会の前日に開催されたパーティーのほうが、ガチでやばい様相。
地元有権者に酒食を提供してもてなす「供応接待」をしてしまっている。(公職選挙法 二百二十一条 四号)
会費を徴収していても、その対価を超える酒食を提供していたらアウト。
今回は会費5000円らしいが、ホテルニューオータニの「鳳凰の間」を貸し切っており、そこで相応に高級なお酒や寿司などを提供しているので、どうみても超えている。
公職選挙法の買収違反となれば、衆議院議員は辞職。さらに5年間にわたり地元選挙区からの立候補も禁止される。(公職選挙法 第二百五十一条の二)
総理大臣は国会議員であることが必要条件なので、総理大臣の地位も自動的に失う。
前夜祭のほうは 後援会や選挙事務所が主催しており、もしそうならば連座制の適用対象と思われる。(公職選挙法 第二百五十一条の二 一号もしくは三号)
連座制が適用されれば、(普通はあり得ないが)もし仮に万一 安倍首相本人がまったく知らなかったとしても、アウト。
旧民主党も、これまでの自民党歴代首相も、「前夜祭」などという地元有権者への私的な宴席は、設けていないでしょ?
(もし設けていたのならば、同様に公職選挙法が適用されるだけの話だが。)
桜を見る会を開催すること自体は、れっきとした国家行事であり、違法ではない。
人選については相当に疑わしいが、それでも争える余地は(増田個人的には)相当にあると思う。
公職選挙法という重い罰則つきの法律に違反している疑いがあることが、なによりもヤバい。
さらに、前夜祭は後援会や選挙事務所が主催する私的な催しのため、決定過程などで言い訳できる余地がほとんどない。
(正直なところ、「内閣府の〇〇が勝手にやった」などと 末端の官僚が人身御供にされる可能性が減ったことは、ホッとしている)
現代の「代議員」とやらが選挙における「買収行為」を「たいしたことではない」と考えているらしいことはよく分かった。
https://twitter.com/maejun_jp/status/1193165247625879553
問題は選挙における買収行為に対して何ら問題が無いと感じているその「感覚」であって、個別の事件の問題ではない。
似たようなこととして、たとえば「偽札」をめぐる罪の重さがある。
偽札の使用は金額の多寡に関わらず懲役3年以上と大変重い罪になっている(「3年以上」と定められている犯罪としては、たとえば傷害致死罪)。それは、「通貨」というものが社会の基盤であるとともに「信用」で成り立つ存在であるため、これを偽造する行為は「信用」を毀損する行為として厳しく取り締まる必要があるからだ。
公職選挙法は、代議制民主主義の根幹となる選挙の公正さを保つ目的で定められている法律であり、特に買収的な行為をターゲットとして禁じる法律である。候補者本人が罪を犯している場合は、運動員が行った場合より更に重く、今回のように多数を対象とする行為は6年以下の懲役または禁錮と定められている。たとえば、一地方の一代議士が行ったとしても問題であるのに、あろうことか「総理大臣」堂々と、しかも公金を使って、というのが今かけられている疑惑である。
問われているのは政治活動におけるモラルであり、代議士の信用そのものだ。総理大臣は内閣の長であるとともに、政権与党である自民党の長でもある。その存在がこのようなことを行っている以上、政府の公金使用に関する適正さ、そして、選出されたあらゆる自民党代議士の正当性が揺るがされているということであり、行政も、立法も、その正当性の根幹が揺らいでいるということだ。
このような不正をただせない行政に、どのような正当性があるだろうか? このような不正をトップが行う党の代議士が全員「清廉潔白」である保証がどこにあるか? (事実、多数の大臣経験者などが「地元後援会」を「招待」していた、と恥ずかしげもなくSNSに記しており、同罪であろう。)このような面々によって行われる行政にも立法行為にも、何の正当性も保証もない。いま問われているのはそういうことであり、へらへら笑ったり、「たいしたことないじゃん」で済む話では全くない。
ハッキリ言えば、「これが事実であるか否か」は「総理大臣を起訴し収監すべきか否か」という問題なのだ。そのことを充分理解した上で、各マスコミがこれをどう報じるかを見守るべきだと思う。即位パレードで浮かれている場合ではないのではないか。
週末に共産党が質問して話題になってるけど、過去の首相動静を見てると毎年堂々と「安倍晋三後援会 桜を見る会前夜祭」に出席と書かれているわけで、政治記者も政治家にとっても、自分の後援会の会員を呼ぶのは当たり前だったわけでしょう。
10月18日に立憲民主党の議員が毎日新聞で桜を見る会について批判的な文章を投稿してるけど「総理には毎年桜を見る会で上京することを楽しみにしている支援者がいるのかもしれないが」とあって、みんな知ってた訳だし、これが利益供与だとも思ってなかったわけです。
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20191017/pol/00m/010/003000c
当たり前のことすぎて政権に批判的なはずの朝日新聞もまともな記事を書けてなくて、出遅れているのだと思われます。
自分の選挙区の知り合いを呼んで飲み食いさせるのが当たり前だったから、自民党議員も招待された後援会の人もヤバいことと思わず嬉しそうにブログとかに書いてたわけでしょ。
ただ共産党だけは一ヶ月前の10月10日の時点で指摘してました。共産党ですらこのタイミングなんですよ。何年も桜を見る会も後援会の前夜祭もやってるのに。
https://mainichi.jp/articles/20191010/k00/00m/010/276000c
上のインタビューも朝日新聞では取り上げてなく、毎日新聞だけが共産党の記者会見のあと追いかけていたので、この土日でいくつか記事が書けたのだと思われます。
さらに明日月曜日は朝刊休刊日のためこの件が新聞各紙で取り上げられるにしても早くて火曜日です。
このタイムロスは案外大きくて、その間に政権側はマスコミ対策にも十分な時間がとれます。多分火曜日に記事を書いてもあまり政権にダメージにならない。
例えば後援会の850人の前夜祭を含めた顎足枕を全部公費で出してたら、首相の立場は危ういけど、金曜日の予算委員会で自腹で来たと行っているのでそれはないかと。ただ山口県には、東京にいく交通費と宿泊費と立派なホテルの食事を出せる人が850人もいるのはすごいと思う。みんなよく自腹で行きますね。そんなに桜を見る会に行くってステータスなのかしら。
どう考えても政治家のポケットマネーでやったら一発で公職選挙法に引っかかることが、公費でなら問題なしになるのは明確におかしい。むしろ私費よりもずっと悪い。普通なら内閣総辞職になってもおかしくない。でも、何年間も目の前で行われてきたことをマスコミも野党も完全にスルーしてたわけで、今更そんなことで騒ごうとしても、流石に無理じゃないかと思う。
だから公費を使った選挙区民への利益供与で安倍政権が崩壊することはないし、これからも形は変わるけど堂々と行われるのかなと思う。この国はおかしいんじゃないか。そしてこんなの総選挙で自民党が勝てばすぐに忘れられるでしょ。
こういう今までみんなやってきたことなのに後からNGになって政権が潰れたり政治家が捕まったりやめた例ってあるのかな。検察はこんなことで動いたりするのかな。
公職選挙法には『第六十九条 選挙人は、その開票所につき、開票の参観を求めることができる。』としか書かれてない。
なので住所を確認するのはその地区の選挙人かどうか確認するためだろう。他地区の住人だからって拒否されない場合もあるだろうが、明らかに問題を起こしそうな風体ならその時点で門前払いできる。
各選管ごとにhttps://www.town.hyogo-inami.lg.jp/reiki/act/frame/frame110000036.htmのような規則が定められている。
自治体によって異なるだろうが明確に撮影を禁止しているところはおそらく無い。報道には遠景から手元が映らないことなどを条件に撮影許可してるし。
が、「第8条 開票管理者又は選挙長は、この規程に違反し、開票所又は選挙会場の秩序をみだすおそれがあると認める者には、退場を命ずることができる。」とあるので「お願い」を聞いてくれなかった場合には合法的に退去させることができる。
http://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/senkyo01_002230.html新宿区選管の会議録では、撮影を禁止することも開票管理者の権限だとしている。裁判やって認められるかは知らないが。
ちと遠いけど歩いていける距離にある体育館が開票所になっているとしって、ちょっとのぞいてみようと思ったのである。
いったことなかったし。
テレビで夜八時ちょうどの議席予測をみてから、ぶらぶらと散歩しながら、体育館に向かったのだ。
夜の体育館からは、こうこうと明かりが漏れていて、駐車場にはタクシーも何台かとまっていて、案内係の若い人もいて、「こんばんは」と声をかけられてしまった。
「開票見に来たんですけど」と警備員に聞くと、「正面の階段を登って突き当たりを左です。係のものがいますから」という。
“係のもの”は、大学生アルバイトといっても通りそうな若い男女二人組だった。
見学にきた旨をつたえると、「こちらにお名前と住所を書いてください」という。
身分証明書くらい必要なのかとおもったら、それはいらないらしい。
時節柄、“宮迫博之”とか書いたらどんな顔するだろう?とか一瞬思ったが、そんなことはせず、正直に本名と現住所を書く。
ーー写真、とってもいいですか?
「あの、写真はご遠慮いただいておりまして…」
ーー公開はされてるのに、なんで写真はだめなんですか? あの人写真とってません?
「あちらは、報道陣の方でして」
(じつは、写真をとっていたのかは定かでなかったのだが、スマホを持っている人が目に入っただけ。あとで分かったのたが、報道陣はカメラを持ってなかった)
ーーどんな決まりがあるんですか?
別に若い二人をいじめるつもりはなかったのだが、よく分からんものはよく分からん。
「とりあえず、写真は撮らないので、あちらで見ながら待ってていいですか?」と聞くと、どうぞどうぞ、というので、観客席に移った。
体育館の二階の観客席の一番前の列がビニールのリボンで区切ってあって、立ち入り禁止という張り紙がある。
その前に10数人の報道陣がいて、双眼鏡で開票の様子を見守っている。
みんなラフな格好で全員が腕章をしている訳ではないので、推測だが、おそらくNHKが5人、共同通信が5人、TBSが2人。
NHKは指示するお姉さんと男の子4人組といった風情で、もしかしたら男は大学生かなんかのバイトかもしれない。
対する共同通信は、編集プロダクションに勤めてそうな中年男女5人組といった雰囲気。
一般人は自分ともう一人のおっさんだけか…など観察していると、“担当の者”がやって来た。
ーーわざわざすみません。なんで写真とってはいけないんですか?
ーーどういう理由ですか?
ーーどういう決まりですか?
ーー投票の秘密? ここから見ても、誰がどこに投票したかなんてわかりませんよね?
「はい…。」
ーーここから普通に写真とっても、投票の秘密を犯すとは思えないんですけど。
「……。」
「ええ、まあ、それくらいでしたら」
なんなんだ、一体。
禁止するなら、もうちっと理論武装すればいいものを、投票の秘密とは笑わせる。
まあ、ものすごい望遠レンズ持ち込んで撮った投票用紙の筆跡鑑定でもしなければ、投票の秘密を犯すなんて無理である。
というわけで、何枚か話のタネに写真をとってきたのだが、開票作業はみてて楽しくもなんともない。
報道の皆さんは、双眼鏡を熱心に覗き込みながら、投票用紙の山がどの候補に投じられたものなのか判別しては数を数えていたけれど。
初心者が見ても、まあ一斉に投票用紙をまとめていたり、計数機がせわしげに動いていたり、「疑問票担当」なんて席があったり、退屈そうに立会人が開票の様子を見つめていたりするのは分かるが、どういう手順で票を数えているのかは判然としないし。
まあ、実際に目にすると、「やっぱり機械でも記号でもマークシートでもいいけど、もう少し効率的に数えられる方法とりいれたほうがいいよね」とは思ったけど。
あれだけの人数の公務員に、休日手当てやら残業代やら払うの持ったいなさすぎる。
「観客席」には係員や警備員がいるわけでもなく、勝手にスマホで写真とってもなにも言われなかったのではないかと思わないどもないが、勝手に写真をとるのは良いことではないですね。
あと、入るのに持ち物検査とかあるわけじゃないので、本気で混乱させてやると覚悟を決めた人がよからぬことを考えると、けっこう色んなことができてしまいそうな気がした。
写真撮影を禁じる前に、やっぱり身分証明書くらい確認したりした方がいいような気も。
というわけで、だらだらと1時間ほど眺めてきたけど、あまりに退屈なので帰った。
人にはおすすめしない。
家で選挙速報でも見ていた方がましたが、「市民が開票の様子を見守れる」というのは、理念としては大切だとは思うので、もうネット配信でもしたらとうだろう?
あ、それから、あの入場の時に名前かいた紙は、どうなるんだろ? なんか「めんどくさいやつが来た」とか記録残るんかな?
ま、悪いことをしたつもりはないから、いいけどさ。
今更だが、統一地方選での共産党の選挙違反が目に余ったのでここに放る。
選管が仕事してくれたらイライラ抱えずに済んだんだけど、動いてくれないから頭痛い。
そんなに数はないんで順番に挙げていく。
告示前に選挙カーで「党名+候補名」を連呼←アウト。政党名を名乗って政策を流すだけならオッケーだが、候補名を加えると公職選挙法に抵触する。
また告示前に街頭などに立ち挨拶をするときに名前が書いてあるたすきをかける←アウト。街頭などで挨拶するのはオッケーだが、名前の入ったたすきをつけるのは公職選挙法に抵触する。
最後に選挙期間中に法定ビラをアパート等に配布する←アウト。選挙期間中の法定ビラは、決められた場所にしか配布できない。
何だかなあ。。。
暴力革命を否定していない政党だから、手段のためなら何でもやっていいという認識なのかなあ。
くじ引きで落選、異議申し出「『ちかこ票』の再点検を」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM4L4HP9M4LULOB00D.html
「くじ引きで落選した無所属新顔の松浦千鶴子(ちづこ)氏(45)が18日、公職選挙法に基づき、市選挙管理委員会に異議を申し出た」
「者会見した松浦氏によると、投票用紙に「まつうらちかこ」「まつうらちか子」と記されたものが3、4票あったという立会人の情報があるが、市選管は無効票として扱った」
「同選挙区には名前が似ている共産現職の松永千賀子(ちかこ)氏(64)も立候補し、当選していた」
「松浦氏は「『まつうらちかこ』は私に対する票だと捉えている。無効票をもう一度、点検し直してほしい」と語った」
いやいやいや、ダメ元で足掻いているのでしょうが、「まつうら ちかこ」「まつうら ちか子」と投票用紙にかかれた票を「まつうら ちづこ」とカウントするのは無理矢理過ぎでは??
公職選挙法( http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=325AC1000000100#N )第百四十条の二というのがあってな。
第百四十条の二 何人も、選挙運動のため、連呼行為をすることができない。ただし、演説会場及び街頭演説(演説を含む。)の場所においてする場合並びに午前八時から午後八時までの間に限り、次条の規定により選挙運動のために使用される自動車又は船舶の上においてする場合は、この限りでない。
つまり、選挙カーが動けるのは午前八時からってことだよな。もうぴったり午前八時から1秒でも逃さずに動きたい、と考えたら、そういうこともあるだろう。