「世界史」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 世界史とは

2022-09-28

ウクライナロシア戦争を見ていると世界史を思い出す。

かつて繁栄した大帝国があって、大きく衰退した後に暴君が出て、暴君が無謀な戦争を始める。戦争の影響を避けるために、優秀な人や手に職をもつ人が周辺の国に逃散って、結果的に周囲の国で産業が盛んになる。

ロシア国民徴兵されるのを避けるためにウズベキスタンカザフスタンジョージアに逃げているという話を聞いて、これはどこかの世界史であったパターンでは、と思う。どんな例があったっけ。

2022-09-24

すさまじいレベルバカウヨ発見

https://twitter.com/urrego_enurj/status/1573290890860589057

対日戦や対独戦アメリカ軍戦死者を犬死させたかソビエトの強大化を止められずに冷戦が始まったのですよ。

共産主義による侵略行為を止められなかった反省が当時のアメリカにあったことくらいは常識として覚えておいた方がいいですよ。

こいつの世界史認識どうなってんだろ?

2022-09-20

anond:20220920003134

基本綺麗だなーで十分だけど、世界史の流れパーっと復習しといて、年表持ってくだけで更に楽しい

ルネサンスとかこういう時代背景で生まれものなんだなあ、なるほど←予習の範囲

ただその中でも思想の違いあって画風に違い出るんだなあ←美術館に書いてある解説

anond:20220920003134

何も知らなくても充分面白いよ。写真みたいだ、とか色が綺麗、とかすごい表情してる!とかもとても良い感想

知識が付くとさら面白くなるけど、それは美術に限らずなんでもそう。

深く知る為には美術史だけでなく世界史宗教知識必要になるので、一朝一夕だとちょっと難しいと思う。

今は音声ガイドを借りられる展示が多いから、手っ取り早く解説が欲しいなら当日それを借りるのがよいかも。

対象の絵の目の前で再生すると時間くって後ろが詰まっちゃうので先を見越して再生ボタンを押してほしいかな。

他だと公式図録に沢山の解説があるので、それを読むのがいいのだけど、大抵買うのは観た後なんだよね…。

観る順番はわからなければ最初から順に観た方がいい。美術館側が意図を持って陳列をしているので。

その後戻って気に入った絵を鑑賞するのがいいかな。たまに構造上戻れない美術館もあるのでそこは注意。

お気に入りの絵のタイトルやどこが好きかを書きだしておくと、自分がどういう絵が好みかみえてくるので、次に繋がっていく。

最初に展示一覧の紙を配っている(置いてある)のでそれに書き込むのが楽かと。お気に入りハートマーク書いたり。

館内はペン禁止なのでメモを取るなら必ず鉛筆を持参してね。1本100円もしないよ。

服装はごく普通の格好で大丈夫Tシャツジーンズでもいいよ。

美術保護の為に空調が強めに効いていることが多いので羽織もので調整できる格好がおすすめ

ただヒールや装飾品で音がうるさいのは静寂が好まれ日本美術館だと顰められるから避けた方がいい。

時間立ちっぱなしになるから靴選びだけ気を付けて。この増田はいつもスニーカーにしてる。

マナーは大体映画館と一緒。飲食は出来ないけれど、写真撮影携帯電話使用禁止、大声で騒がないなどの基本的ルールを守っていれば問題なし。

よい美術館鑑賞を!

2022-09-15

地理が苦手とか意味がわからない

なんなら高校の教科では最も簡単だったので、家ではほとんど勉強しなかった。

覚えるという意味では世界史とかのほうが遥かに辛かった。

というか地理で覚えるのが面倒なのは統計データくらいで、あとは地図教科書を交互に眺めていたら勝手に覚えられる感じなんだが。

地理の何がそんなに苦手なの?

2022-09-01

中世教会ウソを教えてて、宗教改革ルネサンス大航海時代を経て、周りの世界を見えるようになって廃れていった。

世界史を学ぶと今がよく見える。

2022-08-29

[]受験日本史世界史どっち選ぶかの回想から始まる後悔

おれは最初日本史のつもりだったけど、日本だけのぶん密度たかくていやんなって世界史転向した

世界史密度うすめで耐えられたしカタカナおおかったから書きやすかった

ただ受験間近に勉強した現代史はほぼ手付かずで受験当日ヒヤヒヤだったけどたまたま現代史がほぼ出なくて98点というめっちゃいい点数とれた

うれしかった

あのころに戻りたい

大学生活やりなおしたい

ひきこもってエロゲなんかするんじゃなかった

ギリギリ卒業なんかするんじゃなかった

卒業式でればよかった

成人式もでればよかった

アニメコンピュータ系のサークルに入ればよかった

大学文化祭に出ればよかった

後悔だらけ

学費無駄にした

最初こそやりたいこと重視で講義えらんだけど、宮廷のせいで試験むずいからできるだけ試験がない講義消極的に選ぶようになった

法学部なんかはいるんじゃなかった

法律政治もなんも興味ないのに

公務員目指すならまだしも

あーあ

ほんとゴミだわ

はよ親しんで遺産はいってくんないか

そしたらさっさと仕事やめるのに

2022-08-19

anond:20220819100229

キリスト教だって当時はカルトだし、ユダヤ教は残党数百人を殺せなかったせいで今でも残ってる

案外残らないか安心していいぞ。

キリスト教○○派とか世界史でいっぱい習ったろ。それら今あるか?

頭の良い書き込みだなあ。確かに

本当に残っていく宗教政治として利用されないって法則があるかもしれないですね。

anond:20220819095843

案外残らないか安心していいぞ。

キリスト教○○派とか世界史でいっぱい習ったろ。それら今あるか?

 

あと日本オウム含む新興宗教新人なすぎて、たぶん今いる人ら死んだら終わるってよ。

ほとんど3世代は持たないな。

創価だけは唯一、親から子供への継承は上手くいっているのだが、それでも新人が居ないのはかわらない。

2022-08-16

世界史上最高のドラマ

最終回を迎えた。

流石に日本(語)のTwitterでも今までにないインパクトがあるが、はてブでは無風なんだろうなぁ……

2022-08-10

anond:20220810181954

高校世界史に載ってる情報をそのまま述べただけの人に

「そんなことは本来専門の大学先生しか知らないはず、素人の分際で語るなんて」

って説教してた人を思い出す

2022-08-09

anond:20220809110219

なるほど、、、高校世界史をやらなかった世代から習ってないのか。。(一個下の学年で必修飛ばし問題になってた)

国の繁栄領土の広さで測るもの

世界史でそうなっている

日本が一番栄えていたのは大日本帝国時代

今はその半分も領土がない

日本は衰退したのだ

anond:20220809104927

世界史の授業で、議会制度の成立時に、授業中の小話的な位置付で教わった。

 

アメリカ南北戦争の時にももう一回出てきた。

 

ただ、現代では意味結構かわってしまっていますね、という先生コメントもセットだった。

あくまで、当初はこういうところからまりましたよ、という話だった。

2022-08-08

人生観は変わらなかった

40歳になった。ここまでの人生を振り返って思うのは、「人生観が変わるほどの衝撃」とか「人生を決定づける出会い」って俺には結局なかったし、これからも無いだろうな、ってこと。キルケゴールの「大地震」とか、安藤忠雄ガンジス川とか、ああいうの全部20代だしね。もちろん俺は彼等ほどの逸材傑物ではないけれども、俺の人生だってあいう転換点があってもおかしくなかったはずだ。ということで年表見ながら振り返ってみるわけだが、

リクルート事件(1989)

自民党って悪い奴らなんだな、という理解だったが、今じゃ贈収賄程度で総辞職なんてしないわけで、いま振り返るとよくわからない。

天安門事件(1989)

社会主義って怖いんだな、という理解戦車の前に立ってる写真は後から知った。

ソ連崩壊(1991)

社会主義は終わったんだな、という理解世界史とか地理とか結局マトモに勉強しなかったので、今でも当時の解像度のまま、なんで露宇が戦争してるのかよくわからない。

湾岸戦争(1991)

油田放火もったいねー、海鳥かわいそう、くらいの印象しかない。当時からハイテク戦争と言われてて、ベトナム戦争アフガニスタン紛争みたいな人道危機報道は少なかったんじゃないかと思う。普通に人も死んでたはずだが・・・

阪神淡路大震災(1995)

高速道路が倒壊してる絵面はショッキングだったが、いま振り返れば単に大都市で起きた大地震という以上の意味はなかったと思う。手抜き工事疑惑はあったけど、復興利権みたいな報道記憶にない。

地下鉄サリン事件(1995)

犯罪どうこう以前に、ホーリーネームとかヘッドギアとか純粋気持ち悪くて理解できなかった。カルトやべーな、という理解

同時多発テロ(2001)

⇒その後、アメリカ大量破壊兵器証拠とかナイラ証言とか捏造してイラクに侵攻してフセイン処刑してた。ブッシュやべーな、という理解

北朝鮮拉致を認める(2002)

⇒ひどすぎる、と思いはしたが、少なくとも今はもう拉致してないんだな、と安心もした。

ライブドア事件(2004)

⇒こんな若造でも金さえあればフジテレビ買えちゃうんだ、という発見と、出る杭は打たれるってマジなんだ、という理解

オバマ大統領(2009)

ブッシュから黒人大統領まで揺り戻した点にアメリカの強さを感じたが、当選後の印象は薄い。オバマケア? あとビンラディン殺害

サブプライム問題(2009)

⇒当時勤めてた会社が潰れかけてて、リーマンショックの影響で業績悪いっすってみんな深刻そうに言ってた。もちろん全然関係ない。

福島第一原発事故(2011)

日本危機に弱い、という理解。その後のゴタゴタで、究極的には倫理/信念/信仰の欠如(保身と利益誘導以外の行動原理がない)、という理解信仰とは必ずしも特定宗教帰依することを意味しないのだが、しか日本社会には資本主義科学技術信仰への対立軸がなく漠然とした宗教への忌避感もあり・・・と、俺なりの総括を語ろうと思えば語れるんだが、このあたりはもう30がらみ、既に自己確立してしまった後なので、あとはもう何を見ても偏見を補強していくばかりだし、ここから現在までの10年間のニュースほとんど印象にない。あったねー、くらいの感じ。

統一教会事件(2022)

⇒分断やべえな(ここまでやられても団結できないのか)、という理解。ちなみに俺は共産党贔屓です。

参考:キーワードでみる年表 平成 30年の歩み|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB

振り返って思うに、転換点は1999年東海村JCO臨界事故だったと思う。裏マニュアル作って核燃料をバケツで扱って臨界しちゃったアレ。日本先進国技術なら世界一とか、日本人は真面目で几帳面とか、そういう幻想崩壊していく予兆を感じ取るべきポイントだったが、当時高校3年の俺にはそういった視点はなかった。作業員チェレンコフ光を見て放射線障害で苦しみぬいて死んだことは印象に残ってるけれども、日本もうダメなのでは? みたいのは無かったし、世間空気もそうではなかった。一部の不心得者による怠業、むしろ日本人の生真面目さが悪い方向に働いてしまった結果、みたいなことをみんな言ってた気がするけど、今振り返れば完全にズレてたな。80歳で死ぬとして残り40年、これからも重大事件は毎年起こるんだろうけど、俺はもう死ぬまで「人生観が変わるほどの衝撃」を受けることは無いんだろうと思うと、ちょっとさびしい。

2022-08-03

私は明日海賊にはなれないが、小学生を襲うことはできるという記事、( https://t.co/zqNOgqSrcC )

・小児ラブドールレポツイには賛否ある。SNSだし公開アカウントだし…

・でもラブドールを買ったら性犯罪者になる!とは言っていない

・小児ラブドール規制しろとも言っていない

小児性愛は実際に加害しなければまあ個人自由範疇(児ポ所持のような間接的加害もアウト)

・でも何より問題は、「小児性愛危険性を大喜利ネタツイでぼかしすり替えしまう」こと

・それに「ショタラブドール買うと小児性犯罪者予備軍ならとっくに日本大海時代」みたいな理論は、アニメに影響されてキャンプへ行ったりギターを買ったりスポーツを始めたりしている人間がいるので成立しないのでは?

表現の自由趣味嗜好の自由を主張したいのならば、冷笑文脈ネタツイはしないほうがいい

というようなことを主張しているのだと読み取ったんだけど、なんかショタラブドール買おうと人の勝手だろ!とか小児性愛何が悪い!(超意訳)みたいな感じの反論が飛び交ってて首を傾げた。

俺の立場としては

小児性愛は正直全然わからん理解出来る気がしない

先天的ものにせよいじめや家庭環境等の理由による後天的ものにせよ、俺個人感情として小児性愛嗜好者は嫌い

・でもショタラブドール買うのは自由だと思う

別にコミケ2次元の成人向けロリものショタものがあってもいいと思う

上記ブログ全面的肯定しているわけではない。特にショタラブドール買うと小児性犯罪者予備軍ならとっくに日本大海時代」と発言した人間オタク呼称し、オタクに対しもっと責任感を持てと呼びかけているあたりは間違ってる気がする。あと大航海時代世界史用語

そもそもショタラブドール買うと小児性犯罪者予備軍ならとっくに日本大海時代」と発言した人間は、小児性愛嗜好やオタクという属性からくる擁護反論ではなく、「炎上ネタを茶化して冷笑し、議論余地のある事柄一方的論破解決したものとして片付ける」というインターネット特有の悪意の形なのでは?

・ちなみに俺はアニメとかマンガの影響で動物園に行ったしNFL見に行ったこともあるし大洗巡礼して毎年富士総合火力演習観るようになった

って感じ。

まあTwitter匿名掲示板の延長と思っている層と、他SNSのようにモラルマナーを求める層とですれ違うのは当然だよな。

俺は金が無いから買えないけど、見た目新人OLラブドールとかなら少し興味あるわ。

あれ実際性能どうなんだろうね。

2022-08-02

権力者に取り入る奴らが出てきて国の統治が上手くいかなくなり、民衆の不満が募った」って世界史教科書の色んな時代地域で出てくる普遍的な亡国フラグが、現代日本観測される驚き

2022-08-01

anond:20220801002100

世界史日本史もわかってないやつはとっととトラックに○○られて都合のよい異世界に転生してもろて

2022-07-20

anond:20220720124155

とりあえず

砂糖世界史川北稔)

生命進化エネルギー(ニック・レーン)

・三体シリーズ(劉慈欣)

教養」とは何か

教養を身に付けられる本を教えて欲しい。

anond:20220720124155


この問いに答えるには先に「『教養』とは何か」ということをクリアにしないといけないと思うが、これを抽象的に論じ始めると喧々諤々の議論となって、増田の「本を教えて」という望みにたどり着かない。

ブクマトラバがもうそんな状態になりつつある)

しかし、日本の「教養人」と言われる人/自称している人たちの中で「教養」の範囲は割と共通していて、だいたい以下のラインナップに自分の専門や好みを付け加えたものになるのではないかと思う。

ほぼ全員が「教養」と認めるであろう分野

(1) キリスト教

 これはもう間違いない。およそ西洋で発展した学問は深掘りすればすぐにキリスト教にぶち当たる。

ただ日本キリスト教について知識を身に付けようとしてもなかなか良い本が無いのが現状。(その辺で売ってる入門書は表面をなぞってるものばっかりなので読んでも誤解して終わりだと思う)

個人的には内村鑑三の一連の著作から入るのが分かりやすくて良いと思うが、古くて読みづらいかも。田川建三から入るのも面白いかもしれないけどどうかなぁ。

なお、「教養人」といえど聖書は誰も通読していないので、上記の本で引用されたところを拾い読みしておけばよい。

(2) マルクス主義

 ひと昔前までマルクス主義はすべての学問を包括する「グランドセオリー」と言われていて、どんな問題でも切れる便利なナイフのように活躍していた。

その残滓が今でもあって、社会科学においては今でも学生が知らず知らずのうちにマル経用語を覚えさせられていたりする。

むかしは手に入りやすくてわかりやす入門書不破哲三のものしかなかったが、数年前のマルクスブームでたくさん良い本が出ており、個人的にはデヴィッド・ハーヴェイ入門書お勧めしたい。(ただ抵抗が無ければ不破哲三著作は今でも分かりやすくてよい)

みんなの憧れ『資本論』も上記入門書の傍らに置いてちびちび読んでみると良い。そこらの難解な哲学書に比べればぜんぜん読める。

だいたいの人が「教養」と認めるであろう分野

(1) 歴史

 マルクスをやればみんな歴史がやりたくなる。マルクス主義史観学校で習った日本史/世界史に当てはめて、その切れ味を試したくなるからだ。

好きな時代や分野をやれば良いと思うが、「教養人」はみんな網野善彦と遅塚忠躬の著作が大好き(偏見)なので、ぺらぺらめくっておくと良いだろう(マルクス主義史観の多少の解毒剤にもなる)。

ウォーラーステインも読みたくなるが、長すぎて誰も通読していないので、川北稔のアンチョコを読んで、読んだふりをしておくと良い。

なお、第二次世界大戦については最近川田稔昭和陸軍全史』という誰でも読めるすばらしい本が出たので、知ったかぶりができなくなった。

(2) 文学

 文学となると何を読むか、ということになるが、サマセット・モーム先生が『世界の十大小説』というすばらしいアンチョコを出しているのでまずはこれを読むと良い。

そこで採り上げられている小説のうち、『カラマーゾフの兄弟』と『戦争と平和』は「読まなければ人ではない」という風潮があるので、せめて読んだふりはできるように。キリスト教知識がここで生きてくる。

日本小説では、夏目漱石についての柄谷行人の論考を読んで、日本近代について一席ぶてるようにしておこう。

それと『失われた時を求めて』はとりあえず買って挫折するのが大事

(3) 哲学

 わが国では哲学について昔からデカンショデカンショ半年暮らす、あとの半年寝て暮らす」という有名な言葉があり、デカルトカントショーペンハウアーが昔の「教養人」の必須科目となっていたらしい。

ただショーペンハウアーがここに入っているのは少し不思議で、今ならニーチェが入るのではないかと思う。

どうせ正確な理解なんて無理なのだから適当アンチョコを読んで知ったかぶりができるようにしておくと良い。

なお、なんか知らんが日本人はヘーゲルが大好き(な割に誰も理解していない)なので、一応挨拶だけしておこう。

教養」として挙げる人が一定数いる分野

(1) 法律学

 「教養」として名前が挙がることが多い一方で、まともに条文を運用できる人がほとんどいない分野。

上述してきた分野と違って、本を読むだけではだめで、指導教官のもとで実際の事例にぶち当たってトレーニングを積まなければならないので難しいのだろう。

下手に基本書を読んでも本職に知ったかぶりをすぐ見抜かれるので、時折ネットで話題になる法律問題について法曹解説を読んで都度勉強すると良いだろう。

(2) 中国思想インド思想(仏教含む)

 ここまで挙げた学問はいずれも西洋で発展したものなので、「日本にはなんもねぇのか」という気分になってくる。

こうした「教養人」が抱えるコンプレックスについて内田樹が『日本辺境論』という本で書いているので、ちょろっと見ておくと良いだろう(Amazonで1円で売っている)。

ここらで本居宣長とか丸山真男とかを読み出す人も多いのだが、どうせ不毛作業になるので、視野を広げて中国思想インド思想辺りに目を向けるのが良い。

個人的には森三樹三郎の著作が分かりやすくて良い。

(3) 自然科学

 「教養人」というのは大概文系であり、自然科学についてはからっきしな奴が多い。

自然科学話題になると、トーマスクーン科学革命構造』をそれらしく引用して逃げ切りを図る人が多いのだが、本職に馬鹿を見抜かれるので素直に勉強しましょう。

ヨビノリをはじめとした学習コンテンツYouTubeに転がっているので、せめて高校数学物理ぐらいはやっておかないといけない。

人によっては「教養」として挙げる分野

(1) 詩

 上述してきたような分野をやっていると、唐突に詩が登場したりして困惑する場面が多々出てくる。

論理的(笑)な「教養人」の中にはこれを不得手として敬遠する人が多いのだが、どこかで対決しなければならない。

幸いなことに最近詩人渡邊十絲子という人が『今を生きるための現代詩』という詩についての分かりやすい概論を出したので、一読した上で適当な詩のアンソロジーでも買ってくれ。

(2) 映画

 なんか知らんが「教養人」は映画好きな人が多いので、ある程度は観ておかないといけない。

イギリスエンパイアという雑誌が「史上最高の映画500本」という特集をやっているので、上から適当に観ておけば良い。


 とりあえずこの辺を押さえておけば周囲からは「教養がある」という認定を受けるのではないかと思う。

ただ教養があったとしても「教養人」からマウントを取られる可能性が低くなるだけであり、「他人との会話が盛り上が」るなんてことはまず無いから気を付けて呉れ給へ。

2022-07-19

anond:20220719215618

さすがにここまでくるとネタ感じるけど、世界史教科書一度読み直してからまたおいで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん