はてなキーワード: ヴィンテージとは
ハイク(HYKE)は、日本生まれのファッションブランドで、デザイナーの吉原秀明氏と大出由紀子氏が発足させた。
当ブランドが立ち上げられたのは2013年のことで、同年の秋冬コレクションがキッカケとなった。
吉原氏は1969年生まれの東京都出身で、大出氏も同年生まれの群馬県出身である。
両人は仕事上のパートナーであると同時に、プライベートのパートナーでもある。
吉原氏は、服飾の専門学校でメンズのテーラリングを学んでおり、自然とデザインの分野にも興味を持つようになった。
一方、大出氏は実家が縫製工場を営んでおり、服飾の世界に育ってきた。その中で、特に古着に対して興味を持つようになった。
彼女は1998年にヴィンテージ&ユーズドショップを代官山にオープンさせ、同年にオリジナルブランドの「グリーン(Green)」を
立ち上げている。その後、本格的なデザイナーズ活動に入ったが、2009年の春夏コレクションを最後に産休と育児で活動を休止した。
同程度のものが世の中にいくつもあるのは新品も中古も変わらないよ。
ダイソーで売ってる新品のビニールバッグと、色良く使い込まれたヴィンテージのバーキンとどっちがいいのよ。
まあわかんない人は中古にそんな値段払えるか!って言うだろうし、処女厨にはその良さはわからんだろうけど。
「中古上等、なにしろヴィンテージです。処女厨のような男性には手の届かない代物です。」
って胸を張って言えるくらいにいい女になればいいんじゃないのん?
あんまりブランドとか知らないのにヴィンテージのバーキンとか言ってなんかすわりが悪かったので言い直すけど、
息子「ばーー!」
娘「わー、ちょっとやめてよ!」
ー やれやれ、この機会に差別問題について子供たちに教えてやるか ー
私「おーい、生皮を被るのがなんで駄目なのか知ってるか?」
妻「ちょっと、話終わったら台所に戻しておいてよ!」
娘「しらなーい」
私「うん、それも理由の一つだ。でも一番の理由はそれが人工生物への差別になるからなんだよ」
息子「えー、ってあのペットみたいなやつ?」
私「うん、確かに大半の人工生物は知能的にも肉体的にもペットぐらいの使い道しかないけど、最近は改良によって我々の単純作業ぐらいはこなせるものも出てきたんだ。数年前のノイマン誕生のニュースはお前も覚えているだろう?」
娘「ノイマンしってるー!」
私「そこで最近は、人工生物にも人権を認めるべきという先進的な議論も活発になり、一部の国では実際に認められるケースも出てきたんだ」
息子「えー、でも大したことできないよ?すぐ死ぬし、あいつら」
私「そういう問題じゃないんだよ、見た目や能力や出自によって人権を持つものは差別されるべきでは無いんだよ、だから自分より劣っているからといって見た目を馬鹿にしたりしてはいけないよ?」
息子「はーい」
娘「はーい」
みんな熱出すし、1週間以上続く。
拙僧も11月の三連休にひとりカラオケでマクロスΔの「ワルキューレがとまらない」を歌いまくるという一人遊びをしていたらもらってしまった。
喉がっさがさで声が出なくてな、めっちゃ緑色の鼻水と痰出るし、ワルキューレが半強制的に止められることとなった。
だから自分も休みを頂こうと思って課長に電話しようとした時、メールが飛び込んできた。
体調不良の子は熱まででてるらしい、一方こっちは声が椿鬼奴?みたいな感じになってるだけ。
言えねえ〜〜 体調は普通やけど喉の御方の機嫌がちょっと悪いです〜〜
また、社内にストーカーがいるのでそいつを避ける仕事回しをしてもらってたのだが、この交代によりまさかのバッティング。
神は拙僧を見捨てたのか。
青のベンザ飲んでるけど全然効かねえ。
何回もうがいするけど喉が焙煎されたまま。
しかも日が経つにつれてよりヴィンテージ感がでてきてる。もう無理。
客に話しかけるだけで「こいつ見た目に反してガマ蛙みてえな声してんな」って顔される。
もうワルキューレになりきってた頃の美声には戻れないのか。ちなみに推しは黄色。
このまま抱きしめて夢が醒めるまで←わかる
何もいらない←今はパブロンが欲しい
愛もいらない←それも欲しい
裸のままでいいよ朝までみつめて←寝る時裸族なんだがたぶん風邪をひく要因のひとつ
愛しさがとまらない←わかるけどそれどこじゃない
Hearthstoneは少し前に「◯◯系のカードをXX回使え」タイプのクエストが大幅に追加されたので、それを達成しやすいカードプールの広いモードとしてワイルドには存在価値がありまーす。
プレイしてる人がそんな事を知らないなんて事ありえますかねえ?
ないですよね
韓国内でHSが廃れてきているというredditスレが立っていたのを見つけた。
Hi guys. Im a korean gamer というスレッド。(情弱でリンクが貼れなかったので…このままググったら出てくる)
個人的にも最近ラダーで以前に比べてハングル見かけなくなったなーとは思っていたので、この通りなのだと思う。
KRプレイヤーのsilentslayer氏がHS引退でシャドバに移る宣言みたいなのをしていたのも記憶に新しい。
このスレッドで理由としてあげられているのは、簡単に言うと以下の3つ。
これらについて自分の考えを述べていきたい。
これは間違いない。シャーマン内でメタが回っているのではないかというぐらいシャーマンしかいない。
カードの多様性の無さも問題だろう。(新拡張でplayableなのは20%に満たない気がする)
シャドバで言うと、もうちょっと強いドロシーウィッチをイメージしてもらうと良いかもしれない。
これについては流石にこの類のゲームではなくMTGのようなゲームと比較するべきな気もするし、
難しいところではあると思うが、少なくとも対応が遅いのは間違いない。
これについては語らせて欲しい。
2016年の例を挙げよう。荒野の呼び声、ヨグサロン(以下、該当カードと呼ぶ)の2枚の弱体化についてである。
(日付は日本時間だったり米国時間だったりするかもしれませんが許してください…)
日付 | 起こったこと |
---|---|
4月27日 | 該当カードを含む新弾発売 |
該当カードが強いと騒がれる | |
8月12日 | 別の新弾発売 |
依然として該当カードが強いと騒がれ続ける | |
9月29日 | 該当カードの弱体化を発表 |
10月4日 | 該当カードの弱体化が実装 |
12月1日 | 別の新弾発売 |
ちなみに弱体化2ヶ月後に新弾が出て環境が変わった後には、弱体化しなくてよかったとすら言われているカードもある。(荒野の呼び声)
個人的には、新弾→(2ヶ月)→月初に調整→(2ヶ月)→新弾で回してもらえるととてもいいゲームになると思う。
また、HSの調整は弱体化がほとんどだが、強化も視野に入れて良いと思う。もっと多様性を求めて行くのが良いだろうに。
mtgで言うところのヴィンテージ(本文ではモダンと書かれていたが)モードを作ったにも関わらず、
ブリザードとしては何もしないため、人もいないし、このモードの存在価値が全くない。
ランク報酬が高い方だけでなく、両方から受け取れるようにしたり、大会を少しぐらい開いたりするとかしてほしい。
このモードをやる意味が全くないので、存在価値が疑われる。たまにやるけど意味が無いなぁと思ってスタンダードをやる。
まあ唯一無二のDTCGとして世界に君臨していたので細かいところは許されていたけれど、いよいよ海外勢がシャドバに移り始めるとなると非常に問題だろう。
シャドウバースの方が明らかにデッキコードなどのシステムや、大会サポートなどについては、現状遥かに優れていると思うし、収穫祭のナーフの判断も早かった。(サービス開始1ヶ月半後には発表、2ヶ月後に実装)
シャドウバースサイドにはknoさんがいるのもあって、HSに足りない部分がとても満たされていると感じる。後発の強みを非常に感じる。
オススメはまずはフランス、イタリア、ドイツ、日本、アメリカ、チリあたりのワイン生産主要国のワインを飲みつつ、
そのワインにどんな品種が使われているか、収穫年(ヴィンテージ)はいつなのか、その国のどこでつくられたものなのかをメモに書き留めて味と一緒に覚えていくこと。
そしたら、例えばフランスのこの品種はこんな味って覚えていく。
それでお気に入りの品種や国が何となくわかってきたら、今度は別の国の同じ品種や別のヴィンテージを飲んだりする。
そんなふうにどんどん味を覚えていくと楽しいよ。
世の中にはあらゆるヴィンテージがある
例えばワインなんかはよく見る話だ
http://store.ponparemall.com/echigoyanet/goods/1299104/
http://store.ponparemall.com/katsuda/goods/2004-1510025/
1952年といえば、「風と共に去りぬ」が大ヒットして、なおかつ鉄腕アトムが連載開始された年。
ちなみに有名人では、中島みゆきや坂本龍一や村上龍や夏木マリや秋元治や浜ショーが生まれた年。
いわゆるネイキッドタイプのバイクで、1990年以前は最も売れた気がする
丁度、このときバイクが好きでたまらなかった世代が今の48歳の人
葉加瀬太郎や佐々木倉之助、大沢たかおや新田恵利、渡部篤郎さんと同い年
そのCBX400Fはいま、ノーマルの極上状態で200万超の買取価格(!)
https://www.bikeone.jp/bikeone_blog/category-05/cbx400f
というか、CBシリーズ最新モデルの中で最上級のCB1100すら2台買える
http://www.honda.co.jp/CB1100/
50歳前後といえば、ちょうど子どもが手を離れて少しは時間がつくれる頃
バイク好きだった人はこれを機に、新しいモデルに買い替えたりすると
空いた時間を楽しく活発にすることができるかもしれない。
ちなみにヴィンテージといえば、
http://www.vintage-mansion.tokyo/about/
恐ろしく経済が活発だったこともあり、とにかく贅沢
色んなデッキがあってそれぞれのコンセプトで楽しめればいいのだが、(低予算、単色、部族など)
しかし、現実には同じようなデッキとカードが出回り、結局はパワーカードと札束で殴り合うというパターン。
ゼンディカーの同盟者、ギデオン 3600円×4=14400円
何よりも致命的なのが、フェッチランド
一枚3000円はする。それを8枚デッキに入れるだけで24000円
大会で勝とうと考えたら、5万ー10万近い出費がかかる。
ハッキリ言って異常だと思う。
まあ、安いデッキも作れるけど、白黒戦士とか今だったら2000円ぐらいで作れると思う。(もちろん、ゼンディカーの同盟者、ギデオンなんて入れない、ソリンすらいれない)
勝てないよはっきり言って。あとは赤単で12000円ぐらいだと思う。
カードゲーム界隈の人間は平気で一枚3000円のカードを買っていくが、普通の人から見れば異常だと思うよ。
「カード一枚で3000円!」
しかも、最悪なのがカードの価値が下がっていく事、一枚3000円だったカードが2年たてば300円ぐらいになるこなんてざらだしね。
こんなこと書けば、「じゃあ止めたら」「ビンボー人」というコメントが来そうだけど(笑)
でも、よれよれのシャツを着て、カードゲームをやってる姿を見ると「おい、1ボックス買うお金をファッションに回せ!」という気持になる。まあ、オタクやマニアはファッションや食費をあまり重要視しないけど、mtg界隈の独特のノリは特殊だよ本当。
あと、ルールも複雑だから初心者が分からないことも多い。大会とかで初心者に優しく教えてあげれば良いんだけど、酷い対応する人が多いと思う。
複数クリーチャーが並んだ時のブロックの処理とか分からないよはっきり言って。
一枚400円ぐらいのカードを使えばそこそこカジュアルレベルでは強いデッキが作れると思う。
デッキ総額1万以内や3万以内、単色大会、カジュアル大会とかが多ければ良いと思うけどほとんどない。
あるカードショップのコメントに囲碁や将棋やマンガは価値下がるけど、mtgならレガシーやヴィンテージで1枚1万のカードは値段が下がらないからお得ですって書いていたけど
その感覚が特殊だよ。ほとんどの趣味は初期投資に3万ぐらいかければながなが遊べる。
でも、mtgは初期投資3万ー5万でスタートしてもせいぜい2年間で最初に買ったカードが使えなくなる。
大会である程度勝とうと思ったら、カードを買い足していかないといけない。
今、話題のグラブルと同じだよ。データに3000円回してガチャやるか?カード一枚に3000円払うか?
そんなこともあり、二十代からアラサーまでの俺はこのコーディネートを避けていた。何よりチノパンなんて一本も持ってなかったし。
そんな俺は「脱オタファッション」なんてキーワードに乗せられて、一時期はオフの殆どを服と髪型につぎ込んでいた、ある意味で意識高い系のキモオタだったわけだが。
若い頃どんな系統の服を着ていようが、男の場合は歳を取るとほぼ確実にトラッド系、要するに無難でどノーマルな格好に落ち着いてしまうという話を大昔聞いていたが、自分も周りも、全くその通りの流れになった。
かくいう俺も気が付くと、冒頭の格好を好むようになっていた。
なんでかって?楽なんだよ、服の手入れが。てか、手入れが楽かどうかは本当に大事だと、今更実感している。
あと比較的安い。これは歳取って、ぼっちなりにしがらみも出てきて、そっち方面の出費が無視できなくなったこともあり、やっぱ服はコスパも考えないと・・・と見方が変わった背景もある。
それに上のアイテムはワーク・ミリタリー・スポーツと全て系統がバラバラなので、「持ってるモンを適当に組み合わせて着てるだけ、別にアピールとかしてねーし」感を出すのも簡単。
これに何か羽織るのであればGジャン(ウエスタン系)か革ジャン(バイカー系)から好みで選べばいいと思う。
ちなみに俺は革ジャン派(といってもフェイクだけど)で、ベルトはウエスタン系の鋲がいっぱいついた革製にしている。
革といえばスニーカーも革製。程よくシックになるのが気に入っているから。
ドレスアップしたいときはシャツをギンガムチェックorストライプのボタンダウンシャツか、マリメッコのウニッコみたいな大胆な花柄のシルクっぽい光沢のあるシャツ(これだけだとインパクト出過ぎてしまうので必ず革ジャンと組み合わせる)に替えるだけ。
更にきちんと感を出したいならテーラードジャケットをプラス。
ともかく、こんなに手軽にキマるのが基本にあって、ヴィンテージ(主にデニム)やレプリカ(フライトジャケットとか)に凝ってもいい自由度の高さ。こういう魅力があるからこそ、アメカジは男子に根強い人気があるのだと、オッサンになってようやく理解した。おせーよって感じ。
でも本当にアメカジいいわ。
勿論、何も考えずにこのスタイルで行くと、最悪、オタの制服と揶揄されたような薄汚い格好になるのがデメリットなわけで、だから俺も避けていたのだが、これを解決するのは案外簡単だった。
というか服の基本を押さえていれば、誰でも清潔感をキープしつつ、気取らないラフな格好になるという、気づいてみれば「なーんだ」と言いたくなる話だった。
即ち
それすら怪しかった頃が俺にもあったと。
こういうところも一生勉強ってことで。
300本だそうだ。
それで思ったんだけど、確かにギターには得手不得手がある。
元は同じ仲間でも、今や別物だ。
ストラトはシングルコイルピックアップ3つ積んでおり、繊細な音が出る。
レスポール(スタンダード)はハムバッキングピックアップを2つ積んでおり、
ストラトとは違った感じに繊細な音が出る。
つまりストラトとレスポールとアコギを持っていれば、コレクションは完成するのか。
いや、そうではない。
それは捕手と内野手と外野手が揃っていれば、守備範囲は完成するのかという問いに近い。
もっと細分化できる。内野手(レスポール)はスタンダードとスペシャルとジュニアとスタジオ、
外野手(ストラト)はヴィンテージタイプとモダンなタイプとハムバッキングを積んだやつとか。
さらにさらに、各ポジションに相当するギターをすべて揃えても個体差というものがあるのだ。
菊池はセンター前のあたりを取るのがうまいが、真ん中のゴロを後逸したりする。
二人が同時に守れば、穴はない。
実のところコレクションの世界では、野球は9人までという制限などない。
いくらでもプレイヤーを増やせるし、好きなだけ守備範囲を広くできる。
お金さえあれば。
300本だって。
いいなあ。