「パーソナルカラー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パーソナルカラーとは

2021-06-24

パーソナルカラー診断ってマジで何?

自分はやったことないんだけどパーソナルカラー診断を絶対的に考えてる人マジでなんなん?

一回自分が診断された側で効果あったのかもしれんけど、他人服装に似合う似合わないの評価したがるやつが多すぎ。お前は診断士じゃないやろと。

だいたい服なんてその人が着たい服着ればいいだろ。自分に合うのはなんだろうって疑問に思って診断受けるならまだしも、いちいち「ブルベ夏っぽいからこういうのがいいのになぁ〜」とか余計なお世話だろって。

一時期の血液型診断ブームと似たものを感じる。

2021-06-04

anond:20210603144337

服→「服を着るならこんなふうに」っていう漫画読むと基本のキがわかる

体型→痩せたいならダイエットすればいいがそうじゃないなら別にそのままでも。パーソナルカラー&骨格診断とか行ってみると吉。

肌質→ハトムギでもいいけど3回くらいは顔になじませる&乳液も買って!!私も脂肌だからもうあきらめてるけど化粧するとき

   油吸い取る系のフェイスパウダー塗ると吉。メイクは「ブスメイク」の本に基本と応用が載ってるから読むと吉。

髪。→ストレートなら2か月に一回美容室ですいてもらうくらいでいいと思う。美容師相談

体毛→そのままでもいいとおもうが電動シェーバー買った方が肌を傷つけなくて吉。

食生活野菜果物多めに。キウイ嫌いじゃなければ食べまくると吉(便秘解消&美肌)

運動習慣→痩せたければ運動、そうじゃないならそのままで

洗濯の仕方→そのままでもいいと思う。服は襟元がへたってきたらすててね

「なんのために」「だれのために」やるのかで変わってくると思います!がんばって!

2021-05-05

anond:20210505200526

骨ストなんて信じてんだ。

やっぱパーソナルカラー診断()とかもやってんの?

2021-04-20

[]骨スト

「骨格ストレート」の略。

骨格診断と称して女性の骨格を「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の三種類に分類するうちの一つ。

骨ストは「筋肉がつきやすく体全体に厚みがある」とされる。

ただし科学的・統計的根拠はなく、あくま経験をもとにした大雑把な分類にすぎない。

多くの人はピッタリどれかに当てはまるということはなく複数の特徴を備えている。

骨格診断の提唱者はパーソナルカラーを学んだ人で、よくわからん分類を作るやり方はそこから着想を得たのであろう。

2021-02-19

服がわからんオタク上級

読んでくれたオタク

お前にも似合う色 似合う形がある

似合う色はパーソナルカラー診断でわかる たまにイエベとかブルベとか聞くだろ あれは男にもある でもパーソナルカラー診断は高い 無理するな

似合う形は意外とすぐわかる 「骨格診断 メンズ」で検索しろ

あとはもう掛け算だ

似合う色×似合う形 それか似合う形が同じモデルを追え

因数分解と掛け算 お前らそういうの得意だろ

これはかなり有効な手だが なんやかんやでマネキン買いはいい だけどユニクロマネキン買いは勧めない あれはマネキンスタイルがいいだけだから

あと興味があったら「服を着るならこんなふうに」を読め 巨漢でなければ参考になる

2021-01-12

恋愛を諦めたはずなのに諦めきれなくてしんどい

大学4年生なんだけど、大学生活でほぼ出会いもなかった上に今後も期待できないし、職場恋愛なんてリスクしかないっての見て恋愛は諦めた。それなのにまだ恋愛を諦めきれない自分死ぬほど気持ち悪いしつらい。

当方スペック

21歳喪女 実家暮らしからどっかの公的機関で働く。

MARCHのどっか。男性が多い学科所属

本田望結似(らしい。知らんけど)

高校(女子校)卒業してしばらく経つのに未だに男性と話すことが得意でない。

陽キャはまず入らないような文化系サークル所属

デブでブスだから悪いのでは?と思って50キロ切るくらい痩せた。(当方165cm)

化粧を研究した。骨格と顔とパーソナルカラーに合う服を着た。モテなかった。

Twitter婚活アドバイザーが言う方法に則って、同じ学科のそこそこ仲良かった男性食事や遊びに誘った。笑っちゃうくらい見事に振られた。

自分から好き好きアピールしてOKサインダダ漏れさせろ」って意見めちゃめちゃ見るけどあれ嘘だったのかよ

まんこパワーを発揮しないのがいけないのでは?ブスだけどヤリモクNGなのがダメなのでは?と思ったけど怖くなって結局踏み切れなかった。

セックスダメだったのでとりあえず男性普通に話すことを目標にした。サークル男性とは普通に話ができるのに、それ以外の男性と話すとき挙動おかしくなった。それにこんなゴミみたいな女のクソみたいな訓練に付き合わせるのも悪いなあと思った。

母にまったくモテないことを相談すると「くだらない」とか「大学出会いがないから」と返ってくる。大学ほど所属する人間の頭がほぼ均質な場所はない上に、出会いインフレみたいな時期は今後の人生でないだろうしつらい。

大学生なのにこんなこと考えてる時点で頭悪いんだろうな。仕事に集中するためにも大学生のうちに結婚相手を見つけておけって見るけどもう無理だろうしな。あーあ

2020-12-27

メコン界隈の民度についてと、私のこと。

筆がノリにのっているので、パーソナルデザインロマンスタイプについて番外編を書きます

Twitterで、ロマンス 色気 と検索をかけてみてください。(タイプPDを加えてもいいかもしれません。)

そこには大量の、『○○(男性芸能人名前)って、ロマンス入ってない?』というツイートがあるはずです。

それらの中に資格を持ったアナリストツイートはほぼ無く、9割以上は素人ツイートしたものです。

好みの異性を見るとき、色気を感じてしまうからロマンスタイプと誤診するのに注意!というのは本当でしょうね。

(レズバイゲイ存在がなかったことにされていることは多少引っかかりますがw)

好みの男性を見て色気を感じる女性がこんなにたくさんいることに驚きます

この女性たちは『色気がある』を褒め言葉だと思っているんでしょうね。

そしてこれらのツイートは、たくさんの画像から精査した結果では無くただただパッと見たり、思いついたりしたことをそのままツイートしてるんです。

所詮Twitterはこんなものです。

悲しいですが。

検索の妨げになっていることにも気づかず、ただ好みだからという理由ロマンス、色気、という単語を入れてしまうんです。

そして、他のツイート気づきませんか?

そう、「わたし色気ないからなーw」というツイートの数々です。

ロマンスタイプに限らず、色気がある人が僻まれている日常垣間見えた気がしませんか?

彼女ツイッター上では色気ないからと自虐していても現実世界で色気の漂う女性を見たらきっと鬼の形相で見つめ、観察するはずです。

《女はね、自分が出来なかったことをやった女が一番嫌いなんだよ》

という映画昼顔女性嫉妬について端的に示した名言がありますが、装いひとつでその苛立ちを感じ、自分とは何が違うのかとジロジロと見てくることは間違いなしです。

Twitterの公開アカウント検索に引っかかる単語を入れて自分のことを色気がないからと断言する女性はおおかた影のある女性とは相反するものをもっています

そういうある意味図々しい女性幸せですよ。

アパレルのお店や美容院ネイルサロン店員さんに絶えず自分語り(恋愛の話ばかり)をしてしまタイプです。

メコン界隈のツイートはいつも楽しく見てますが、不快になることも多いので程々にしています

私は控えめであるうえ、確実に嫉妬されてしまうイメコンスペックなので、こうして匿名ダイアリーしか自分語りしません。

華やかな美人が多いとされる顔タイプエレガント 、ロマンスタイプパーソナルカラーサマーでもオータムでも着られるニュートラルです。ですがロマンスタイプの盛りに強いという要素のおかげでスプリングやウィンターの一部の色も綺麗に着こなすことができます

ロマンスタイプなのであえて黒を身につけることによってしどけなさを演出することもできます

極め付けは痩せストレート高身長ですが、そんなことを全て馬鹿正直にTwitterで書いたらネット世界でも僻まれしまうので、絶対に書きません。

自分のイメコンスペックは好きですが、ネット上にそんなこと書いたら何を言われるかわかりませんからね。

自己顕示欲承認欲求も満たされてはいますが、時々こうして匿名自分語りをしたくなってしまうのも厄介ですね。

またロマンスタイプ勘違いしてる人たちが出てきたら記事書きますね。良いお年を

2020-12-17

パーソナルカラー診断に知り合いと行った。

イエベ秋の代表的カラーがほぼ全て嫌いで嫌だなあと思っていたら診断結果イエベ秋だった。大嫌いな色を当てられながら「お似合いですね〜」は正直泣きたくなってしまった。好きなイメージ最初に聞いといて真逆の方向勧めてくるの何?とか内心めちゃくちゃキレててあんまり何言ってたか覚えてない。

たかが色、されど色。なりたい自分と似合う物が違うなんてよくあることだろうにかけ離れていたので自分が嫌になってしまった。一緒に行った人達は私の大好きな色が似合いますねって言われていた。いいなあ、私もそっちがよかった。好き好んでこっちになったんじゃないなあ。メイクもこういう色は好きじゃないんだあ。好きな色を好きに使えばいいと思うけどこれって似合わない色だったな…って思いながら使うのしんどいんだあ。

似合う色を知るのは大切だと思うけどそれに思考が縛られてしまうので行くのも考えものだなあと思ってしまった。

2020-12-09

モテ指南が上手くいった

最近調子に乗ることがあった。

モテ相談してきた3人の男性たちにアドバイスをしてみたところ、相次いで彼女をつくり、今のところ前組3ヶ月ほど続いているということだ。

当人たちが努力たから、他に環境要因があったからなど、他に原因も考えられるかもしれないが、もしかしたら覚え書きが誰かの役に立つかもしれないので(まぁほとんど承認欲求だが)、それぞれの男性属性アドバイスの内容を残しておこうと思う。

身バレが怖いので、それぞれぼかしたり、内容に影響がない範囲フェイクは加えておく。(取り敢えず1人分、書き加えていく)

1人目:高学歴オタク容姿のAさん

スペック

年齢:アラサー

顔:中の下くらい

身長:172くらい、平均的

学歴:京大

年収:800万円(IT開発職)

性格はとにかく大人しく、自分から会話を振るのは苦手なタイプ。筋金入りの男子校育ちで、今まで彼女いたことはない。フィギュア棚はあるが抱き枕はない程度のオタクデブハゲでは無いものの、身も蓋もない言い方をするならチー牛で、自分容姿に頓着しない。マッチング恋活をしているが、年収や年齢、学歴の割にマッチング数が低く(一月に0〜3程度)、デートも2回目がない。

アドバイス

マッチングアプリのプロフィールに詳細な好みの外見を書くな

マッチングアプリには、会話のとっかかりや出会いきっかけをつくるための「コミュニティ」というもの存在している。「アウトドア好き」「中高一貫出身」などだ。

彼のプロフィールを見てみると、よりにもよって「色白黒髪/色白黒髪好き」コミュニティに入っていた。4000人中3000人が男性、何のためにあるんだこのコミュニティ

本人に、この色白黒髪マストなのか尋ねてみると、清楚な人が好きなのは確かだが、多少チャラい元気系でも可愛ければ…と口ごもった。つまりあると嬉しいが絶対必要な条件ではないということだ。

このコミュニティに入るのは彼のモチベーション的にもマッチング的にもめちゃくちゃリスキーだ。理由は2つある。

そもそも黒髪色白=清楚ではない

色白黒髪でお前が可愛いと思う女が性的に清楚なわけないだろ。というかこのご時世色白黒髪清楚系ファッションの女は隠れビッチってこれ一番言われてるから

黒髪色白=手が加えられてない」と思うやつも多いが、これもやはり間違い。そのストレートロング黒髪を保つのにどれだけのヘアオイルが、その色白を保つのにどだけの日焼け止め化粧水投資されているのか。「自然な感じの方がこっちも気負いしなくて済むし💦」じゃないんだよ、そんなんだから外見に気を使ってる黒髪色白好きが圧勝なんだよ。

②女は処女厨嫌い

女は処女厨が嫌いな奴が多い。処女非処女は不可逆の関係にあるとともに、女に従順性を求めていると判断されるからだ。そしてマッチングアプリを使う女は、通常と比較してもある程度恋愛積極的な層が多い。何が言いたいかと言うと、「処女がいい」と言う層に厳しい女が圧倒的に多い世界だということだ。(ちなみに不可逆である以上、処女処女厨を避けがである。)

それがどうだ、「色白黒髪女性が好きです」。処女厨丸出し。本人的にはそういうつもりはなくても、そう解釈されても文句は言えない。

しかも彼はオタクコミュニティにも入っている。世知辛いことに、世間からオタク処女厨の多い集団だと見なされている。オタクコミュニティと色白黒髪好きコミュニティコンボは、まぁ厄介認定を受けること必至と言っても過言ではない。

そもそも相手が色白黒髪かどうかはプロフィール写真でわかる。こんなコミュニティ百害あって一利なし説明して退出してもらった。

相手の条件の緩和

これが一番肝かもしれない。

彼の希望は、

自分と同程度の学歴

バリキャリ

③オシャレで容姿タイプ(要は可愛い)の子

だった。

……いやもうミスマッチがすごい!というかそもそもそういう女はもう市場いねえ!

そもそも京大東大レベル女子は著しく少なく、女の高学歴忌避されるという傾向はあるものの、彼のように学齢同類婚を望む層からは熱烈な支持を得ている。少なくとも在学中はそれなりにモテること必至だ。

しかもそこに「オシャレで可愛い」がつく。確実に彼氏がいるし、いなくてもめちゃくちゃ口説かれ慣れてるから余程の物好きでもない限りオタクくんには振り向いてくれんのや!目を覚ませ!

話を聞いていくうちに、男子校を極めすぎて彼が「可愛くない女子」を知らないのだとわかってきた。そりゃアニメの女とコスプレイヤーアイドルしか知らんかったらな……理想も上がるわな……。

正直、③の条件だけならなんとかなるのだ。

彼の年収京大/東大卒の中ではそこまで珍しくはないとはいえ世間的に言ったら立派な高収入の部類だ。職種としても手堅い。「人畜無害」を絵に描いたような彼は、婚活に行ったら専業主婦志望の可愛い子にだってモテるだろう。

彼にそのことを相談したら、それでも他の条件も外せないらしい。他の階層人間恋愛するのが怖いそうだ。

ならばなるしかない、擬似モテ男に。

・外見の改善

彼にしてもらったのは、

①骨格診断

②服の刷新

③顔の印象改善

姿勢改善

の4つだ。

①骨格診断

骨格のタイプによって似合う服の形が違うという話。かなり精度が高いし、肌の色などと違って自己診断が比較的楽だ。(詳しくは「骨格診断 男性」でググれ)

これで流行りではなく、「自分がオシャレに見える服」を把握してもらう。

ちなみにAさんはロジカルな仕組みが気に入ったらしく、自主的に調べてきたパーソナルカラーなどと組み合わてコーディネートを考えるようになった。

②服の刷新

①の法則に従って、とにかく服を新しく買い換えさせた。ブランド物を買う必要はないが、着古した服は、センスのいい古着でもない限り悪印象だ。

少し乱暴だが、高校から着ている(!?)という服は全て捨ててもらい、ルミネに入っているブランドを決め手(ジャケットなど)にして、あとはGUで揃えてもらった。ルールは一つ、暗い色だけで完結させないことだ

③顔の印象改善

男ができる最短・最高の整形、それは眉毛だ。

Aさんは伸びっぱなしボーボー、しかも八の字系の眉毛だったが、眉サロンで整えることで理想的な形にすることが出来た。

その他にも、コンシーラー(ニキビ跡を隠したりする化粧品)などの軽いメイク指南

骨格に合わせたカットに定評がある美容院(床屋に行くな)に行ってもらい、髪型も変えた。

姿勢改善

彼の体型(普通身長痩せ型)で姿勢が悪いと、とにかくだらしなく見える。オタク(趣味)はタイプによってはウケるが、オタク(容姿)は等しくモテない。

ピラティスの一日体験指南してもらってきて、デート中の姿勢改善をしてもらった。

これらのアドバイスを1ヶ月で実践してもらったうえでマッチングアプリで3人ほど会ってもらい、コミュニケーションにもその都度アドバイスを入れた。

その結果か偶然かわからないが、かれは3人目(会い始めて2週目)でぽっと彼女を作ることに成功した。

相手東大外資コンサルバリキャリコンサルの同期に比べ業務時間にに融通がきき、余裕がある彼が気に入ったそうだ。彼より年収は高い。

2020-12-06

anond:20201206165704

今着てる服がまさにそんな感じで笑った。ありがとう

パーソナルカラー診断したときに教えてもらった図だから脳死で同じような格好してるけどやっぱり胴長用の設計図だったんだな。

ただ同じような格好とはいえ色とか素材がなんか失敗している事が多いようで理解しきれてないなあと思う

anond:20201205152257

そんなあなたにパーソナルデザイン

顔と骨格でタイプが違う人に特におすすめ

あと黒は冬で茶は色味によるけど秋のイメージある。パーソナルカラーと違う色着てないかなって思った

2020-12-05

何故みんな普通に服を着れるの?

服のセンスがないと言われて30年経った。

興味がない訳ではない。ファッション雑誌もたくさん読んだしブランド知識もそれなりにある。

高い服から100円の服、ユニクロからしまむら、ハイブランドゴスロリからコンサバまで片っ端から着た。

化粧ももちろんする。プチプラからデパコスまで試した。

腰ぐらいまで髪がある時もあればベリーショートと呼ばれるぐらいの時もあった。金髪の時も茶髪の時もあった。

別段特異な服を着ている自覚はない。黒、グレー、茶、白とかもう大抵誰でも似合うような服を選ぶ。

マネキンを上から下まで買った事もある。全身無地のことだって多い。標準的なMかSサイズの服。身長も標準。

それでもどうしても「服が変」「ダサい」と言われ続けて過ごしている。

もちろんファッション誌の服をそのまま着ても人間合う合わないがあるんだから正解じゃないのはわかっている。

でもこれだけ色々通ったんだからどこかに自分の似合う服装があるんじゃないのか。

でも、ない。ないというか、わからない。私は何を着れば一体一般的人間になれるんだろう。

顔が云々、体系が云々、ではなく「コーディネートが悪い」「服の選択が悪い」と言われ続けている。ここまで来るとあからさまな欠点が見当たらないだけで顔や体系の問題なんだろうなと考えてはいるが。

かに見立ててもらおうにも、何を着せても「似合わないね……」と苦笑いされて終わる。

繁華街に出ればみんなオシャレな服を着て過ごしているように思える。

自分はそれなりに努力というか、理論的に考えて服を選んだり着たりするけど、世の中の全員がそれをできるとは思えない。それほど語っている人を見ないので人生必須スキルではないと思う。(あったほうがいいのには違いないが)

というか理論的に考えた上で「ダサい」と言われる私がいる訳だからますます世の中の人間が普通に服を着れているのがわからない。

どうしてみんな、自分に似合う服を着れるんだろう。どんなに考えても努力してもダサいって言われ続ける。つらい。一生一人前の人間になれない。

もう好きな服を着たいだなんて思いは微塵もない。普通に、「変」って言われずに生きていたい。笑い者になりたくない。恥ずかしくて外に出られない。どうしてなんだろう。

追記

皆色々ありがとう。ちょこちょこ返してるけど返信しきれないので聞かれてる事まとめて答えておきます

パーソナルカラー診断した?

しました。それ自体ものすごく有益情報しかなくて誰もにおすすめしたい。

ただ結局似合うとされる色を揃えて身に着けても「組み合わせが微妙」「違う」って言われるのでもうわからんわい!と増田を書きなぐってしまった訳です。

姿勢が悪いのでは?

自分もそうじゃないかと思って半年前ぐらいに矯正に通って治しました。

治した事はとても良かったんだけど今まで「比較的ヨシ!」とされていた服の印象が変わってしまい1から自分に似合う服の形を探す羽目になった訳です。で、混乱しています

>周りが悪いのでは?

その可能性もありますけど、実際集合写真とかで見ると自分だけ浮いてる・・・って思う事が多いんですよね。結局自分で良し悪しを判断できないから人の意見鵜呑みにするしかない部分もあります

>お店の人に聞いたら?

よく聞きます。お店の人と話すの好きだし化粧品かにおいては1から10まで揃えて貰った事もあります。でも服で同じことすると、家に帰ってから「いやこれ変な服」ってなる事多いですね。(化粧品も稀にある)

あと何故か結婚式とかでヘアセットしてもらう時もやたら一人だけ奇抜で難解な頭にされてる事が多いですね。何も言ってないのに。周りは普通なのに。謎です。

ゴスロリは着ないだろ

中学生とかの頃の話なんですけど周囲の友人が全員コテコテゴスロリ女だったんですよね。

私は基本的に接する相手に合わせて服を選ぶので、周りがいい!というブランドを無心で身に着けてただけなんです。今もそうです。でもいい!と言われるブランドから購入しても致命的にセンスがないらしいです。

まあ全身グッチでもダサい(と言われる)人いますからね。その思考自体ダサいって事になるんだろうなと思います

>好きな服着れば?好きな服がないのがよくないのでは?そもそも思い込みでは?

好きな服があるかないかと言われればあります

これは私が大学生ぐらいの頃の事ですが、ファッション雑誌トップに虎が力強く大口を開けているセーターが載っていたんです。私はいたく気に入って3枚色違いで買いました。

なんとなくお気づきかと思いますがこの服を着ている私を見た人間は口を揃えて「関西ババア」と爆笑した訳です。

なんてひどいことを!雑誌トップに載ってたんだぞ!と私は反論した訳ですが100%笑われるので悲しいというより「本当にこれは駄目なんだ」と認めざるを得ませんでした。基本的にこんなのばかりです。

それでも若いうちは個性的なぐらいがいいじゃん、なんて思えましたがさすがに年を取ると年相応で身の丈にあった服を着るべきだと考えるようになります

でも未だに自分がいいと思う服は虎が強いセーターとか馬がつよいワンピースのままです。

虎が強いヤツ、着なよ!とそれでも言われるかもしれません。でもいくら好きな服でも「関西ババア」と言われたり「隣歩きたくない」と言われるような服を一人でも着る勇気はないですね。

そもそも似合わない人間が無理やり着るのも服に失礼かなと思うんですよね。だから結論的には好きな服を着たいなんて気持ち微塵もないです。

2020-11-13

anond:20201111133330

イエベでも春なら色白のことが多いし、恐らくイエベドール美少女ならじゅじゅってアイドルのちゅんちゃんおすすめ

メイクだけでも色味を統一するだけで全体のレベルは上がるし、逆にイエベだったらニュートラル〜少し青みのピンクで十分青みピンクになるってことだからパーソナルカラーあくま自分の顔にのせる場合の色味の選択範囲がわかるものぐらいに考えた方がいいよ

2020-11-12

[]2020年11月11日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008711647133.935
01608102135.061.5
02162209138.161.5
03176294370.2137
04641869.756
05420952.342.5
06131340103.148
07333974120.432
0841349485.266
09426389152.139.5
101801007956.035.5
11105987394.038
121381072077.731
1339233359.830
141221103290.438.5
151491389293.233
16108752969.734
171961056253.936
181531155475.533
192031754486.432
20181794643.932
211501260684.036
2216619754119.040.5
2315415849102.944
1日236320534986.936

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

動物占い(9), キメハラ(4), パーソナルカラー(25), 争いは同じレベルの者同士でしか発生しない(4), イエベ(4), 占星術(8), 細木数子(8), フォークダンス(3), 美尻(3), 日本料理(7), ブルベ(3), ネカマ(21), 萌え絵(38), 雄(13), アツギ(13), 靴下(8), タイツ(24), 滅(25), 盗撮(9), 階層(6), シーズン(7), バイデン(9), 鬼(27), 定番(10), 絵柄(10), 大統領(7), メス(8), 白(10), トランプ(16), 婚活(14), 発達障害(14), 生理(13), 色(25), 上位(12), 料理(22), 雑(15), ワクチン(10)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■今の東京は息苦しい。生活しづらい。いっそのこと階級社会になれ。 /20201111124055(18), ■いつか特定される日が来る /20201111181230(13), ■新三大 手遅れアナウンス /20201110193028(13), ■日本料理ほとんどは昭和になって捏造された伝統料理 /20201111152331(11), ■死後に評価されるようになった人物 /20201110214558(9), ■俺たち馬鹿世界最大の勢力だぞ。 /20201111123615(9), ■「女性不況」は独身男性にとってはチャンスかもね /20201111213320(9), ■同人女感情漫画最終回が(個人的に)コケ理由 /20201110113909(8), ■ /20201111005753(8), ■ /20201111160906(7), ■札幌オワタ /20201111005003(7), ■同人女できに食わないこと /20201110204104(7), ■なぜBLポリコレ炎上しないのか? /20201111122239(7), ■何で日本には異世界トリップしないんだろう /20201111153801(7), ■生活切り詰めるも限界に /20201111221413(6), ■争いは同じレベルの者同士でしか発生しない /20201111005544(6), ■クレーマーじいさまにキレた話 /20201111180612(6), ■スポーツが出来るだけで進学や就職できるのはおかしい /20201111190953(6), ■女の子の後ろ姿を撮影すると美人である確率を判定するAIを作ってくれないか? /20201111213202(6), ■【悲報イエベかもしれない /20201111133330(5), ■唐辛子最初に食べた人間って何考えてんだろうな /20201111193404(5), ■婚活する女子の服について /20201111193512(5), ■anond20201028224200 /20201111174106(5), ■子育て苦しい!!! /20201111092634(5), ■城ってもう新しく作るメリットはないのかな /20201111164341(5)

2020-11-11

anond:20201111171843

色彩学とかって成立してるけど、パーソナルカラーって別にパーソナルカラー学みたいな成立の仕方してなくて、だからこそファッションとして面白いんだと思うんだよね。

からパーソナルカラー絶対的だと思ってる感じ出されると笑っちゃうんだよね

anond:20201111173011

パーソナルカラーは、1920年代の色彩の芸術理論が元になっている。アメリカデザイナーであったロバート・ドア(Robert C. Dorr(1905–1979))は「自然界の色はすべてブルーベース(ブルベ)とイエローベース(イエベ)に分けられ、同じグループの色は調和する」と提唱した。また、スイスヨハネス・イッテンは「自然界の四季の中にすべての色彩の源があり、調和する」という理論が出され、この2点がパーソナルカラールーツとなっている。

はい

まあ「今では開祖のお言葉否定されてるから」と言い訳するかもしれんが

それならイエベだのブルベだのの用語を捨てるべきだよね。

まともな色彩理論を学んでファッションに活かすべきであって

パーソナルカラー固執する必要がない。

anond:20201111171250

本当に現在パーソナルカラー診断が正しいならアートだろうがグラフィックデザインだろうがインダストリアルデザインだろうが「すべての色はブルーベースイエローベースに大別できて…」ってところから始まっとるわな。

anond:20201111170558

髪の色でも目の色でもいいけど結局のところそんなもんで四分類にはできないし

からいま亜流みたいなパーソナルカラー診断がゴロゴロしてんだよな。

というかカラコンしただけでそんな服装の印象が変わったらビビるだろ。

anond:20201111171150

講座行かなくてもパーソナルカラーに限らず色の合わせ方なんてかなり理論確立されてるはずだよ。

anond:20201111165239

何色と何色を合わせたらどれくらい良いのか数値化できるんか?

それはどれくらい科学的で、その時代の色彩感覚は全く反映されてないんか?

パーソナルカラーを「なんとなくいいもの」としか理解してないか絶対的ものだと勘違いしてるみたいでバカっぽいよ。

anond:20201111164910

細木数子の本って今でも年100万部以上売れてるベストセラーなんだが(最盛期は500万部以上なのでそれよりは落ちてる)パーソナルカラーの本ってそんな売れてたっけ?

anond:20201111165239

現在はやってるパーソナルカラーとかとは違って、昔は誰も彼もビビットな色着てたりするだろ

パーソナルカラーって概念は変わらんかもしれんが中身が時代流行り廃りに合わせて変容してるって話だぞ

anond:20201111165239

男が醜い理由がわかる。

醜い生物ほどせめてパーソナルカラーにあった服にした方がマシに見えるのに。

特に襟元周りが合わない色だと醜い顔面と肌がますます醜く見えてキモいから自覚して欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん