「インターネット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インターネットとは

2024-06-08

やはり、人口の半分ぐらいは家政婦をやるべきじゃないだろうか?

もう辞めた会社の話だが、俺は生活指導をやらされていた。(NDAとまではいかんくとも、念の為に若干はぼかす)

職場にいくつかの「◯◯委員」のようなものがあり、たとえば「オヤ部長」とか「宴会部長」的なヤツのもうちょい面倒なバージョンだ。

たとえば、健康診断の成績が悪いと「スポーツ委員」が昼の体操ちゃんやらせてるのか運動習慣はつけているのか談話室バランスボールを買ってやったが使っているのかと詰められるわけだな。

俺の担当生活習慣だったが、仕事の大部分は「臭い指導員」だったと思う。

普通の神経ではなかなか指摘できないし、された側もイラっとくるような臭いについての話を「組織がね、やれって言うんだ。君もあと10年したら課長係長ポストと一緒にこういう役目がついてくると思ってくれ」みたいなオーラを出しつつやらされていた。

臭い指導過酷だ。

いい大人がいい大人に「柔軟剤匂いかな?エイトフォーちょっとキツいぞ。洗剤の量をちゃんと守ったり、無香料の物を使ったほうがいいかな」と指摘する権利なんてあるのかといつも疑問だった。

梅雨の季節に生乾き臭のする奴に部屋干しなら扇風機を使えと言ったり、オキシクリーンの回し者になったりするわけだ。

ワキガがキツい奴のためにデオドラント商品の選び方を調べたり、食生活についていくつかの頼み事をしたりだよ。

あんまり臭いとね。やっぱ職場全体の雰囲気がね。そうなるとね、仕事を頑張っても評価かにね」とわざわざ俺の口を通して言わされるわけだよ。

しんどかった。

なんで「体臭キツイのに深夜ラーメンニンニクシマシしてんじゃねーよ」をやんわりオブラートに包んで社会人に指摘させられとるねんと。

思うんだがな、やっぱ専業主婦専業主夫というのが必要なんじゃないだろうか。

仕事拘束時間が長すぎてみんな家事が疎かになってる。

家事を専門でやってくれる人が必要だ。

共働きの家庭ならハウスメイド的なのを雇うようにするべきじゃないだろうか。

なまじっか専業主婦一般化したせいで日本という国から家政婦の文化が失われているように思う。

パワーカップル年収2000万円あっても家事は全部自分たちでやるという人達インターネットで見かけるがあれは非効率じゃないだろうか?(本当にいるのか?時給5000円の人間洗濯掃除を?と思うけどこの話題には便利なので乗っておく)

専業主婦専業主夫というシステム夫婦の力関係的に歪になりやすいのは分かる。

家電が発展してハウスサービス需要介護にばかり集中しているのも分かる。

プライベート意識が強くなって赤の他人に家の中弄られたくない人、伴侶であっても趣味の部屋を触られたくない人、色々いるのも分かる。

だが、現代社会で求められるレベル家事を働きながら両立するのはしんどいだろ。

家電の力でなんでも自動化されたと言っても、洗濯機や乾燥機ちゃんと使おうとすればどうしても人間管理必要になるし、何の知識もない人間やらせれば漂白剤か洗剤の片方しか入れずにやってハンガー吊るしでめちゃ臭になる。

つうかなんで皆こんなに働いてるんだ?

全然仕事が減らないの不思議すぎるだろ。

どうなってるんだ?

炎上商法検閲されるインターネットが欲しい

昨今、炎上商法が立派な商法になってしまっている。

俺はそんな炎上クズ成り上がりに加勢したくない。

とは言え俺が入り浸っているはてブツイッターではそんなクズの事が取り沙汰され、嫌でも目に入ってくる。

ブクマや良いねはしないようにしているが、そのようなサイトに入り浸っている時点で加勢しているようなものだ。

どこかに炎上クズ検閲されたインターネットはないものか。

ツイッターの「フォロー中」タイムラインRSSなどのように自分登録した情報源だけを表示する機能は良いのだが、結局その情報源クズ言及することは止められないし、クズ言及した時点で登録解除してると世界が小さくなってしまう。

インターネット虚言癖を

裁くというか投石できる法律が欲しい

増田もだけど、意外とX(旧Twitter)のサブ垢に救われているかもしれない

メインアカウントバンド活動音楽関係の告知などで使っていたので、暗いつぶやきはしないようにしていた。

息苦しさを感じたのでサブアカを作って、愚痴ゲスことなどを、そっちに投下してた。

つの間にか10年以上経ってたらしい


仕事もたいして稼げない、結婚もできてない、恋人もいない、

いつもひとり、

だけど、なんだかんだインターネットに放流することで、発散できているのだろうなあと思う


消化できない思い出を、増田に書いて、ほってんとり入りしたこともあって、思いがけず嬉しかった、こともあった。

(当然けちょんけちょんにディスコメもあったけど)


まだ、はてな、やめられないなあ

プライバシーを守る生活

毎朝6時に起きる私は、まずベッドサイドに置いたLibrem 5スマートフォンに手を伸ばします。ハードウェアキルスイッチカメラマイクオフにしているため、寝ている間も安心して眠ることができます

目覚めの後、簡単ストレッチをしながら、Signalで昨晩のメッセージ確認します。フリーランスソフトウェアエンジニアとして働く私にとって、世界中クライアントとの連絡は欠かせません。

朝食を済ませると、私はLibrem 14のノートパソコンを起動します。このパソコンには、プライバシー保護に特化したPureOSインストールされています

私はまず、ProtonVPNを起動してインターネット接続し、セキュアな環境を確保します。Torブラウザーを開き、プライバシー関連の最新ニュースをチェックするのが日課です。

次に、メール確認し、必要タスクを整理します。仕事の依頼やクライアントから質問対応する際、私はエンドツーエンド暗号化が施されたメールサービス使用します。

午前中は、オープンソースプロジェクトへの貢献に時間を割きます。私はGitHubプロジェクトフォークし、コード改善バグ修正を行います

仕事中、私はプライバシーを確保するために、全ての通信暗号化し、GoogleMicrosoftサービスを一切使用しません。

必要ツールソフトウェアは、全てオープンソースであり、信頼性の高いものを厳選しています

昼食の時間になると、私は外出して近くの公園サイクリングを楽しみます自転車に乗ることで、リフレッシュし、健康を維持することができます

公園では、持ち運びが簡単Raspberry Piを使って、モバイルホットスポット作成し、安全インターネット接続を維持します。これにより、外出先でも安心してインターネットを利用できます

午後は、クライアントプロジェクトに集中します。私はクライアント要求に応じてソフトウェアを開発し、そのコード安全方法で納品します。

私はまた、プライバシーに関する技術記事執筆し、自身ブログ投稿します。これにより、自身知識を共有し、他の人々にもプライバシー重要性を理解してもらうことを目指しています

夕方になると、私は写真撮影を楽しみますカメラ風景や街の様子を撮影し、それをプライベートクラウドストレージに保存します。

このクラウドストレージは、自分管理しているため、第三者データアクセスすることはありません。撮影が終わると、家に帰り、自分写真編集してブログ投稿します。

夜になると、一日の終わりにデバイスセキュリティチェックを行います。最新のセキュリティパッチが適用されているか確認し、必要に応じてシステム更新します。

また、バックアップ作成し、重要データ複数安全場所に保存します。最後に、Tails OSを使ってセキュアにブラウジングし、リラックスして一日の疲れを癒します

懸垂が全くできない人はどうすればいいか

YouTubeインターネット上の懸垂できるようになるまでの情報は8割間違いだと思う。

おそらく最初から懸垂ができた人が情報を書いてるせい。

最初、(足上げ)斜め懸垂を半年やってみたが全くできない。引く方向が違うから当たり前だと後で気づいた。

同時に行っていた(ジャンプネガティブ懸垂、これも無理だった。ネガティブに効かせられるのはせいぜい1回目で、2回目からネガティブ負荷をかけるなんて不可能だったから。

次にジムに通ってラットプルダウンを行った。最初使用重量が伸びていったが、停滞して、体重に近いラットプルはできても懸垂はできない、みたいな状態が続いた。

調べてみたらラットプルダウンと懸垂は動きは似てても使用する筋肉は違うらしかった。

その次に試したのがゴムバンドで補助する懸垂。これもゴムの強度をある一定に弱めると懸垂が上がらない状態がずっと続いた。

そんな時にインターネット検索してて元自衛官だった人の懸垂の練習を読んだ。ぶら下がりを維持する練習と、懸垂の引き上げた状態を維持する練習、この2つを徹底してやるものだった。

その2つを毎日朝晩やったらなんと2週間で懸垂が上がって、1か月でフルで5回もできるようになったのだった。

2024-06-07

二次裏が壊滅しそう

インターネット画像掲示板ふたばちゃんねるの二次裏所謂mayガチで壊滅しそう。

端的に説明すると、ここ最近ツール使って荒らしまくってる奴(単独犯なのか複数犯なのかも分からない)がいて、それに嫌気が指した住人(としあきって言われる人達)がDiscordへの移住を始めた。

住人が減り始めて、自分無視するのが気に食わないのか、ツールによる荒らしエスカレートしていって、荒らしスレが乱立。

普通スレが伸びてるように見えてもツールに荒らされてたりで、もうマトモなスレが圧倒的少数な世紀末状態

どうしてこうなったかというと、4月頃にバニーガーデンというゲームが発売されて、それが二次裏でも話題になったんだけども、何が気に食わないのか分からないけど、「バニーガーデンスレ」ってだけでツールが探知して荒らすようになって、まずここでマトモにバニーガーデンの話をするのが不可能に。

ここで使われてるツール二次裏(mayは勿論imgなどふたばちゃんねる全体?)の過去書き込みを拾い、それをスレに投下して進行を妨害するようになっている。

勿論自分はそんなツールは使った事ないし、実態が分からないけども、概ねそんな感じ。

ふたばは基本、スレを建てた人がレスを削除権限を持ってるので、ちゃん管理すればいいやんって話なんだけども、当然相手機械なので一々削除してたら埒が明かない。

delって機能があって、好ましくないレスにdelを入れて、一定数delが入ると隔離されるという仕組みもあるんだけども、なにせ物量で攻めてくるので、こっちも一々delを入れてられないってなる。

そんな厄介なツール

そして、5月に入ると映画ゴジラ×コングが公開されて、この映画関係スレも滅茶苦茶に。

それで次は、この間リリースされた学園アイドルマスターも狙われて、同じく関係スレが滅茶苦茶。

今だとこの学園アイドルマスタースレが乱立してて、どれがちゃん機能してるんだが分からん状態に。

さらに次はフィギュアスレ美少女プラモデルスレも荒らされて、美少女プラモデルスレが「Discord移住しない?」って話になって、今に至る。

当然スレ全部見てる訳じゃないから、間違いがあるかもしれないけど、大まかな流れはこんな感じ。

ここまで読んでると「管理人は何やってんの?」って思う人が殆どかもしれないけど、残念な事に文字通り指くわえて見てるだけみたいで何もしてない。

1日や2日でツール対策出来ないってのは分かるけども、そもそもこのコピペツールによる荒らしを初めて見たのは一昨年の夏、だいたいお盆休みが終わった辺り?(まだ自分無職だった頃だったので多分その頃)で、実は今日始まった事じゃなくて、ただそれが活発化したのがここ最近って話なので、管理人はほぼ放置してると言ってもいい。

そして、1,000人くらいの住人がDiscord移住し始めて、今二次裏mayに残ってるのは荒らしと変な輩だけ。

もう見るスレもねぇなって事で、mayを閉じるようになって数日。

仮に荒らしが収まっても、ここまで信用がガタ落ちした今、移住した人たちが戻ってくる気がしない。

Xも定期的にマストドンミスキーへの移住みたいなブームが来るけども、腐っても企業運営してる訳だし、まだXの拡散力に目を付けてたり、プロモーション効果的だと思ってる企業が多いからか、結局元の鞘に収まるって事が多いけども、こればかりはどうなるやら。

二次裏mayに住み着くようになって、12年くらい。

こんな形で終わりを見るとはなぁ……

有名なコミュニティの一生のコピペを思い出す。

コミュニティに限った事じゃないけど、壊すのって作る何倍よりも簡単なんだなぁって痛感する。

有名?なブラギガスみたいな伝説的な書き込みがあっただけに、残念。悲しい

高学歴

お金管理普段節制子供教育など妻は頭が良いほど良いとされているが

その結果が口達者のモラハラ経済DV、耐えきれず離婚ってアホだな~っていうか見る目無いな~

パートで低収入高卒嫁は早起きして弁当作ってくれるし洗濯掃除もしてくれる

インターネット接続設定やスマホWifi設定に外付けHDD対応テレビの録画設定してあげるとめちゃくちゃ喜ばれる

金に余裕はないけど心に余裕がある

結婚して良かったよ

anond:20240607125621

どうだろう、会話の経験値不足ではない?

最近話題になっているところでいえば、

いわゆるテレビっ子、十分に対面コミュニケーションを積めなかったとか、

不登校インターネット上のテキストコミュニケーションに慣れきってしまうと

そういった機能が身に付かないケースがあるらしい

例えば会話中って

inu って聞こえた時に 犬、居ぬ、戌…とかって同音異義語が思い浮かぶ(だいぶ少ない方)けど

実際に発声があって、耳へ音(振動)が伝わる前からあらゆるケースを想像しているはずなんだよね

その発声した人のバックグラウンドや、TPOや、関係性やら、色々な非言語情報から脳が勝手に推測して。

で、例えば聞こえてきた inu が犬だと特定できたのちでも、あらゆる犬に関わる派生を脳が勝手検討してる

それこそLLMのロジックではないけれども、ある単語対応するツリーが同時に開かれているというか…言語化むつかしい。

最近若い子が電話が苦手だったりするのはこういうケースが多いのかなーって勝手に思っている

もちろん、こうした経験若い時の方が効果的にシナプス?だか分かんないけど形成されやすいんだろうけど

多少歳を取ってからでもある程度までは育つのではないのかなーと勝手に思ってる

おれも小学生くらいか不登校ではないけれどMMOネトゲにハマってて

高校大学電話が苦手だったけど、対面コミュニケーションを増やしたこと最近はそれほど苦にはならなくなったよ

anond:20240607013940

戦術レベルで良くやっていたと書いてある記事に「所詮戦術レベルの話じゃん!自分でそう書いたね!?」とか馬鹿の極みか?

どうしてこれで上手いツッコミしたつもりマンマンになれるんだろう

脳みそブドウ粒より小さい人間インターネットは難しいぞ

まぁKONMAIIは昔から関係者逮捕されたら楽曲削除とかの判断をする人たちだから何も不思議ではないよ

俺達は誰でも触れるインターネット文化に優しく許されすぎてるだけで、あの会社はずっと前からカッチカチでやってきてるよ。

2024-06-06

anond:20240606201028

実は元増田の事も特定したんだわ。

からお前の情報書くね。嫌だって言っても遅いよ。

日本在住

使用する言語日本

種族ホモ・サピエンス

・目は二つ、口は一つ

・両手と両足に最高で合計20本の指がある

健康であれば二足歩行し、両手で物を動かすことができる

スマートフォンパソコン保有しているか、貸与されている

インターネット接続している

はてなIDを持っている

ここまで特定できちゃった。怖いねぇ。

anond:20240606164322

わかりにくてすまん。

チアプは出会い系サイトがその起源になると思っていて、当時勃興したのはケータイサイトだったのよ。

若い人にはわからいかもしれないとおもって念のため解説するけど、当時のケータイサイトインターネットと言いつつもドコモとかKDDIとかの閉じたシステムの中に存在していて、そこの掲載基準というもの公的ではないにしろ規制されてた。

そう言う構造で多少問題は出るけれども管理はされていると言う状態が続いたうちに段々と話が大きくなっていった。そして、ついに勝手サイトと言われる、ケータイ業者規制を受けない出会い系サイトがドカンと増えた。

今まではパソコンをする人のアングラ存在だったものが、一気に増えてしまった。


この時に、最初規制に動いたのは警察だった。売春などの犯罪の温床になると言われたからだね。つまり犯罪防止の規制からスタートした。

この規制が「出会い系サイト規制法」と言われる者なんだが、逆にこれに準拠していると警察お墨付きを与えたみたいになっちゃった

一方で、ちゃん出会いの場として育てるために規制していくという考え方は完全に後手に回った。


この時に、少子化対策などの立案を担う内閣府が参画し、単なる性風俗サービスの一業態として規制するのではなく、健全出会いの場として維持していく規制を導入することが出来ていれば、今は違ったのだろうと言う趣旨でした。

例えば行政が行うべき事業として定義して、そこから既にある民間強者の中から要件を満たす業者を見つけて委託する、と言う様な事ができていれば良かっただろうにと。

カルフォルニア州って例のポルノといいろくなことやらんな

あそこだけインターネットから遮断したほうが世界のためじゃねーの

California’s Effort to Regulate AI Would Stifle Innovation

https://www.theinformation.com/articles/californias-flawed-effort-to-regulate-ai

今50歳前後人間ほど時代の変化を感じた世代ある?

まれ昭和

エリマキトカゲウーパールーパーブーム経験し、小学生ファミリーコンピューター発売

中学ではゲームボーイスーパーファミコン高校卒業するくらいでサターンVSプレステ戦争を目の当たりにする

家庭用ゲーム機の成長が人生と共にある

宮崎アニメリアタイ経験してるしマクロスガンダムもそう

社会人になるくらいで深夜アニメ流行り始めエヴァハルヒ社会現象経験し、今の乱立時代を迎える

深夜アニメと同時期に携帯電話が普及し着メロ作ったり折り畳みケータイ流行ったりPHSってのもあったりした

インターネットの普及と2chの盛衰も経験

mixiで古い友達と再会したりGreeモバゲで新しい友達との出会いも増え人間関係の変化も体感

激動の平成を全て経験社会的地位家族もありながら令和に突入

自身オタクなのでオタク気味な変化が多かったけどそれ以外の分野でも似た感じだと思う

ちょっとだけ得した気がする世代

インターネットポルノを断って1ヶ月の感想

40歳にもなって毎日オナニーするのもまずいだろってことと

リモートワークの恩恵もあり無意識ポルノを見てしま生活を変えたくて始めた。

数年前から何度か読んでいた「インターネットポルノ中毒 やめられない脳と中毒科学」の影響もある。

何度も読んでいることからかるとおり自分インターネットポルノ中毒である

あなたポルノ中毒でなくとも依存や脳に関するトピックに興味がある人は楽しく読めるはず)

このチャレンジの一番の目的ポルノ視聴をやめること。二番目が頻繁なオナニーをやめること。

始めてから1ヶ月でポルノの視聴は1回、オナニーは1回、セックスが2回だった。

以下感想

初日はなんてことなかった。2日目から徐々にムラムラしてくる。

3〜4日目は気を抜くと常にエロいことを考えていた。頭の中は妄想でいっぱい。仕事全然手に付かない。

ここで身体にも変化が出始める。股間肛門の間の筋肉射精時と同じようにビクンビクン動くようになる。これがけっこうキツイ身体的な依存

4日目以降は完全に狂っていて、なんとかオナニーする理由を探し始める。疲れてるとか、仕事で嫌なことがあったとか、集中力が落ちたとか。

ここをなんとかして乗り越える強靱な精神力必要身体悲鳴を上げていて妄想で疑似射精しているのか連続してビクンビクン動いている。

7日目以降も同様の症状が続くが、ここまでくると我慢できている自分が少し誇らしくて徐々に楽しくなってくる。

10日ぐらい我慢すると達成感がありここまで来たらご褒美オナニーしてもいいかなと清々しい気持ちになってくる。

だがこれはただ単にオナニーするための形を変えた言い訳なので意志を強く持って我慢する。

12日目ぐらいで我慢できなくなったのでセックスした。一度射精してしまうと快感が蘇り我慢が難しくなる。

16日目でポルノを見ながらオナニーをした。達成感と後悔が半々ぐらい。だがここで断念する理由はないので翌日から再挑戦する。

継続するコツは罪悪感を持たずに「初回の挑戦は16日継続できた。次は20日継続しよう」と考えることだと思う。

翌日からの2周目の挑戦は初回よりも簡単だった。3〜4日目のキツさは無い。10日目ぐらいのメンタルで再開できる。

また2週間弱で1回セックスした。初回同様、翌日以降にオナニーしたくなったがこうなるのは理解していたので回避は容易。

そのまま継続していま1ヶ月目ぐらい。

精神的に何かが変わったかと聞かれるとあまり実感はない。

ただ時間が増えたように感じるのと、集中力が増した気がする。

ポルノを漁っていた時間が完全にフリーになったので新しい事に取り組めているし

集中力に関しては個人的仕事生産性を数値化しているんだけど明らかに向上している。

いまはポルノを見ていないがXでたまに流れてくるエロ動画を見てしまうと脳が怖いぐらい素早く反応してしまう。

もう涎が出るほど官能的でいますパンツを脱いでオナニーしたくなる。しばらくそのシーンを反芻してしまう。

自分ソフトドラッグ経験があるのでこういった中毒性、依存性のあるもの比較理解しているつもりだが

ポルノ依存性の強さはソフトドラッグの比ではなかった。(この辺りの話は本にも詳しく書いてある)

脳内スイッチが入ると女の子の口や舌、身体の柔らかさや肌が触れあう感覚フラッシュバックして落ち着くまで時間がかかる。

オナニーが習慣になっていたときはなかったが、いまはこのフラッシュバックが習慣を元に戻してしまう一番の危険性になっている。

----

書き忘れたこと。

自分の楽しみを手放してしまった寂しさみたいな気持ちがある。好きだったおもちゃが壊れたときのような寂しさ。

エッチ動画を見つけてオナニーする行為自体純粋に好きだったんじゃないかな。

Xで好きな動画を見つけて今夜はこれ観よう!みたいなわくわく感を楽しみを手放してしまった。

ここまで書いて気付いたけどこれは完全にドーパミンが脳に見せる幻覚だった(笑)

anond:20240606104053

911ときには第二次大戦終結後50年が経過しており

インターネット戦時効用を確かめ必要性もあった

バンカーバスタ劣化ウラン弾白リン弾など新兵器もあったので自演説は否定できない

ちな今現在ドローン戦時効用確認されていることは間違いない

 

兵器法律も使わないと効果が分からない

発展途上国実験に利用されてきたのは原爆も同じことだ

ねぇ、ドラえもん。男女観でなぜ議論が尽きないの?

男女観で議論が尽きないのはね、のび太くん。人それぞれの価値観経験が違うからなんだよ。

例えば、ある人にとっては、昔から伝統的な男女の役割が大切かもしれない。でも、別の人にとっては、男女平等もっと進んでいる方がいいと思うんだ。こうした違いがあるからこそ、意見がぶつかって議論が生まれるんだよ。

それに、社会の変化も大きな要因なんだ。昔と今では、男女の役割や期待されることが大きく変わってきたよね。昔は当たり前だったことが、今では差別と感じられることもあるし、その逆もあるんだ。だから時代ごとに考え方も変わっていくんだ。

そして、メディアインターネットの影響も無視できないよ。いろんな情報簡単に手に入る時代からこそ、いろんな意見が飛び交うんだ。これがまた、議論を活発にするんだ。

最後に、人間感情的な生き物だからね。自分が正しいと思うことを強く主張したくなるんだ。でも、違う意見を持つ人も同じように強く主張するから、なかなか議論が終わらないんだよ。

から、男女観で議論が尽きないのは、人間多様性感情の表れなんだと思うよ。

今の時代WindowsからMacに乗り換えた人の話が聞きたい

最近になって自分がそうしようか迷っている。

というのも、OSには「自由さ」を求めていて、かつてはWindowsと比べてMacのほうが窮屈だった(異論はないはず)。

それがいつのまにかWindowsの手触りは広告と、執拗Onedrive推し、その他etcetcにまみれてしまって大変不快

デスクトップ自分自身のためのものだったのにね。

今では見られているって感覚を覚えて無理になりつつある。

するとMacのほうがユーザーに対して節度を保ってるじゃない?とすら感じてくるわけだ。金さえ払えば何とかなるからな。

たとえばブラウザプライバシー面では3rdからOrion供給されている。

これも今Windowsプライバシーを前面に押し出しても、ユーザー層が合わないかなんちゃってになってしまうからだろう。

同じような気持ちを抱えて環境WindowsからMacに移行した話が聞きたいのだが(ほかの理由でもいい)、

インターネットにあるのは、俺みたいにワナビー10周遅れでMacを導入した記事か、

開発者費用からUbuntuに移った記事くらいしか見当たらない。


からWidowsからMacに乗り換えた人、教えてくれないか

2024-06-05

たった2GBのファイルが変えた世界の話

 皆さん、信じられますか?わずか2GBのファイルが、世界を一変させたこと。

そう、これはただのファイルではありません。これは悪名高い現代錬金術、「画像生成AI」のデータファイル(モデルファイル)の話です!

==== =====

小さな巨人:2GBの脅威

たった2GBですよ。これって、スマホ写真が数百枚分くらいのサイズ100均で買えるSDカードに収まるサイズです。

そんな小さなファイルが、なんとリアル画像アニメ画像無限に作り出すことができるんです。顔写真風景壁紙えっち写真、何でもござれ。まるで魔法のように、これまで存在しなかった画像を生成します。

SNSの罠:画像認識の緩さ

そして、ここにもう一つの問題があります。皆さんもSNSでたくさんの画像を見ているでしょう?その中に、どれだけのニセモノが含まれいるか考えたことがありますか?

結論

驚くべきことに、たった2GBのファイルが、私たち現実感を揺るがし、社会に混乱をもたらす可能性を秘めています

画像生成AISNSの組み合わせは、正しい情報と偽情報境界曖昧にし、私たちが信じるもの根本からさぶる力を持っています

この小さなファイルの影響力を理解し、慎重に対応することが求められています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん