「インターネット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インターネットとは

2024-06-12

青少年安全安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律

子向けのSIMカードを追加でお願いしたら表題確認がでて「なにそれ?」となった。

子向けにスマホフィルタリングすることが業者から設定が義務化されているらしい。

まあ、そう言うのは必要よね、と有償アプリ導入に誘導される。

昔のiPhoneを利用するのでiOS対応アプリ確認したが、評価が驚くほどクソ。

そもそもiPhoneスマホアプリで全体をコントロールするのは困難では?

サイトフィルタリングしようとしても、例えばLINEアプリダウンロードLINEアプリ内のブラウザからは見れる、とか別途ブラウザアプリダウンロードしたらそこからは見れる、とかは出来ちゃうのでは?

Nintendo Switchの親見守りみたいに操作時間アプリ単位制御をしたいときOS側でやらないといけないのでは??と思ったらiOSペアレントコントロールがあって、こっちで十分そう。Android場合ファミリーコントロールみたいなのあるし…。

まり、この有償アプリインストール不要だな!と別アプリペアレントコントロールのほうでやる)でやるよ〜を選択した。

使いやすUI説明も丁寧なら有償でも入れていいと思うが、そうでもなさそうだったんだよね。

日本だとこの手のアプリが充実する前にみてね見守りとかのハード側でもう操作できないようにする端末が普及したので、アプリ側では広がらなさそうなんだよな〜。

社会文句だのゲームしようぜだの言ってる人間ばかりで会社作ろうぜという人間がいないのはなぜなのか

日本インターネットにはお客様意識お子様意識人間しかいない。ちょっと頭良さそうな暇人もやってることは終日レスバ。幼稚すぎる。幼すぎる。

記事は読める、理解はできてもインターネットで調べられない人たち

はてブでもYahooでも良いけど、ニュース記事とかコラムは読めるし、書かれている内容も理解できるのにその後気になったことをインターネットで調べる能力はないという人たちが結構いて驚く。

ロピア、74店舗不適正表示 菓子食品原産地示さず

例を挙げるとキリがないけれど、今さっき見かけたのはこれ。Googleで「農林水産省 ロピア」で調べると、農林水産省の発表が出てきて、その発表についてるPDF

対象店舗も品目名不正内容も載っている。しかし、Yahooニュースコメント欄を開くと

その74店舗がどこなのか調べようかと思ったけど見る感じホームページにもなさそうだしネットにも書いてなくて分からなかった。

不適切表示なだけなのか、何か隠蔽なのか、はっきりしてもらいたい。

と書いてある。自分が分からないと思った内容についてどのようなキーワードを使えば答えにたどり着けるのか分かっていない人が未だにいるのが不思議

2024-06-11

anond:20240611231948

世の中は半分以上が偏差値50以下なんだよ

頭の悪い人たちが頭の悪い人が好きなのは当たり前

インターネットでそれが可視化されただけ

anond:20240611212509

琴葉茜は現代インターネットの王であらせられる暇空茜閣下依代なんだけど

それ許可取ったの?

anond:20240611182145

jcomは同軸ケーブルの共有度合いでも快適度全く違うんだよな

うちはうっかり7世帯共有のところに引っ越ししまって上りが頻繁に切断されて使い物にならなかった

つながるときでも10mbpsだし、同軸でインターネットしようとするのがまずクソ

高いし

文体から所属するクラスタや具体的な役職類推できるインターネット下手くそ精神病患者は昔から沢山いる

日立語がどこでも通じると思ってatmarkitスラドに居た異常拝承おじさんみたいな大物をまた観測したい

anond:20240609222420

そもそもインターネットコミュニティーはいわゆるスラムみたいなものだったわけだから、そこにお貴族様が土足で踏み込んでくれば叩かれるだろ

「あの頃の女叩きより今の男叩きのほうがマシ」みたいな風潮

↓のブコメを参照して。

「あの頃の女叩き」と比較すると、

「今の男叩き」は、

それなりに社会的地位のある人が堂々と男性差別的な発言をしていて、

男性とはこういうものだ」という男性蔑視をしていて、

それがメディアを通して「正しさ」を帯びた形で発信される。

それの何が「比じゃない(女性叩きのほうが圧倒的に酷かった)」なのか「よかった」なのかわからない。

こういう人は当時ネットで女叩きをしていた層と潜在的同類だと思う。


最近の男は結婚嫌がる気概もないのかhttps://b.hatena.ne.jp/mukudori69/20240610#bookmark-4754702370830941888

kanatashiro

今おじさんは差別されてるとか弱者男性差別されてるとかはてブで言ってる人たまにいるけど、当時のインターネットにおける女差別は今の弱者男性叩きの比じゃなかったよね

2024/06/10

mukudori69

ちょい年下だが割と同じ感覚フェミが〜フェミが〜と元気にお怒りの皆さんを見ると、サンドバッグがいてくれてよかったネ〜ってなるな。当時は女を叩いて当然の空気内面化してたし、反論する先さえなかった

2024/06/10

ニコニコシステムを再構築

そんな発表を受けて、既存システムは復旧不可能なくらいに汚染されているのではないかとの推測もで始めているけど、ニコニコと言えば、プレミアム会員数も売上もずっと下がり続けていて、先日は、アドブロックを使わないよう技術対策する前に「お願い」するような凋落ぶり。

ニコニコは正直、いつどう言う形でサービスを閉じるかが焦点と言うところまで来ており、本来もっと時間をかけて徐々に縮小すべきではあったが、だからと言ってその為だけに壊れたシステムを復旧させるのは正しい経営判断とも思えない。

元々、人権軽視や著作権無視コンテンツが横行するサイトであり、現代権利基準にも追いついていないのような平成遺物でもあり、ここら辺りでインターネット歴史の一部となった方がいい。

プログラマーになるために学位不要

まず「ソフトウェアエンジニア」という肩書名を使うやつは、かっこつけたがってるだけで、実質プログラマーと大差はない

で、プログラマーとしての知識インターネットがあれば99.9%学べる

学位は、単に4年学んだふりをしたという紙切れでしかない

一度企業に入り込んで経験を身につければ、あとは実力の世界

「僕はCS学位をもってまーす」ということしかイキれない無能の出番はないだろう

インターネットで延々、女って性別自体を叩いてる人って、同じような事をやってた非モテ弱男仲間が彼女作ったり結婚してって幸せそうにしてるのを見た時ってどんな気持ちになってんだろ?

そういう友達やら仲間、SNSフォローフォロワーみたいなのが全くいないというわけでもないだろうし、「女は~」とか「俺達は~」とか言ってるのに虚しくなったり疑問を覚えたりしないんやろか?

anond:20240610202411

団塊の世代年金の払い込みを始めたくらいの時代ってさ、家に水道が通ってないのが普通くらいの生活水準なんだよ。

インターネット普通の家庭で当たり前に使うものになったのは 2000 ~ 2010 年にかけてくらいでそれ以前は「無かった」ものなんだよ。

世の中を豊かにしているのは物やサービスであって、それらを生産するインフラなんだ。

金があっても世の中に存在してないものは得られない。

最初から社会インフラが整っているってのはイージーモードなんだぞ。

ま、整いすぎてそれを維持するのも大変になりすぎてるけどな。

anond:20240611071325

最初からのkoizukaみたいなのが何人いても組織としての統制や政治の前では無力なので信じたいものを信じたのは経営だけではなさそう

インターネット世界ではレスポンスログ一つからでもメタ読みされるという事を認識した上で対応できてる企業活動のそれではないのは確か

   ときわ台メリーガーデンってよくみると人工知能生活しているクズ率が高いし、インターネット利用者強制的他界させられている時間帯もないとは言えないが、

    5年前は、何もしていないときに発砲する、という技術提案されていたが

    5ちゃんねらーは確実ではないので、  証明されていない、裏付けのない、ABC予想の内容だけを理解し、それに基づいて、フェルマーを n≦5に限定し、

   しかし、 n=4,3,5を 順に解くためには、 整数論のありとあらゆる専門知識をかき集めないとやることができず、 5ちゃんねらーは、 n>5は、 ABC定理で、

  それ以下は初等整数論説明したが、

    フェルマー定理は、 いわゆる、 天を衝くものを前提としていないので、 完全無欠な定理であって価値があるのかどうかは議論があり、確定していない。問題ではあるが、

  完全無欠なものではないから解く価値がないという説もある。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4754702370830941888/comment/peach_333

え、びっくりした

人口の半分は女なのに、一気に流入って

インターネットは男だけがやるもの、ってナチュラルに思ってたってこと?

やっと世の中と同じ、普通状態になった~ じゃなくて!?

anond:20240611042201

Apple、結局ChatGPT乗せるんやなぁって

Sam Altman (@sama)  

very happy to be partnering with apple to integrate chatgpt into their devices later this year!

think you will really like it.

(今年後半に Apple提携して ChatGPT を同社のデバイス統合できることを大変嬉しく思います

きっと気に入っていただけると思います。)

 

しかし、反AIの人たちはいよいよスマホ使用を辞めるのかね(ニコニコ☺️

 

まぁそういう意地悪はさておき、いままで属性問題AIプログラムに触れてこなかった人たちが、いよいよ触れるようになる時代の到来です

ほんで日本なんやかんや1億人もいるので、いろんなこと起きるやろなぁ

ランサムAIに聞いて作ったよーとか、銃をAIに聞いて作ったよーとか、フツーにもう出てるしね

 

防犯面では今のままでのようにうかうかはしてられない、仕事面では、えらい人が『あれ?これ人要らなくない?(名推理)』ってなるのだろうし、

ビックテックAIの独占(学習データの独占)がますます加速するだろうけど、

 

それでもまぁ、インターネット並みにプラス効果あるんじゃないかなぁと期待しているよ

2024-06-10

自分一見モテるように見えるらしい。

まあ色々性格面に問題があったり、蛙化などの悪癖もあって付き合ったことはないが。

ちなみに性格や悪癖は徐々に直ってきている……はずだ。

若いとき童貞ネタでひと盛り上がりもあったが、もういい年になってネタにもしがたい。

結果、隠しながら生きているが、なんとなく周りは恋愛経験の浅さを感じているだろうなあと思っている。

そんな自分だが、しばしば好きな異性のタイプの話を聞かれる。

場に合わせて無難に応えたり、詳細に喋ったりするが、周りからほぼ確実に言われることがある。

曰く、「バカは嫌でしょ?」と。

異性に対して「厳しい」と言われることもある。

後者には心当たりがあるが、前者は自分では考えたことがない。

かに理想を言えば、見目麗しく、若く、聡明で、精神が安定しており、人を立てられてコミュニケーション力が高い人ではある。

しかし、しかしだ。

同性の友人から「(外見的に)ないわー」と言われる異性を好きになったことがある。

スタイルが良く、胸が大きく、おしゃれだった。

しかし、顔や愛嬌という点で言えば、「ないわー」と言うのもわかる。

(異性を「ないわー」という友人については、学生当時の未熟としてスルーしてほしい)

から見ても、「あの子はいい子だけど少しおバカ」と言われる異性を好きになったことがある。

外向きには明るく、コミュニケーション力も高く、小顔洋服がよく似合い、発声がよくて好みの声だった。

一転、芯の部分でコンプレックスが強く、人間として欠点も多い子だった。

そして、とある事情常用漢字が読めなかったり、叙述トリックが全く理解できなかったりした。

「厳しい」には心当たりがあるが、果たして自分は「バカは嫌」なのか?

仕事では「うわ、この人日本語通じてねーよ」とか「うおい、電話チャットで言ってること全然違うじゃん!」とかの出来事に遭遇すると、「この人と仕事すんの嫌だなー」と強めに思う。

お互いのやり取りで、明らかに前後整合性が取れていないビジネスマンは思った以上に多い。

年々感じている。

手前味噌ではあるが、正直IQ的な部分は高いらしく、インターネットに転がっている簡易診断で低い値が出たことはない。

だいたい130前後というところらしい。

そして、言語IQには相応の自信もある。

そんな背景もあるのか、周りから仕事ができるとされている人との協業は非常にスムーズだ。

周りから高く評価いただけることも多い。

というか、今まで働いた殆ど職場でそうだ。

しかし、本当に頭のいい人はどんな相手ともコミュニケーションスムーズにとれるとも言う。

IQも含め、自分認識は色んな部分で眉唾だ。

話が逸れたが、結局気になっているのは「自分恋愛対象の異性があまり賢くない場合、うまくいかないのか?」だ。

婚活を諦め、近々マッチングアプリに手を出そうと思っている。

そのときの指針がなかなかつかないのだ。

anond:20240609223735

団塊1950年ぐらい生まれからあと15年で90歳なのでかなり滅びる 増田が30代になるころには社会もかなり風通し良くなってると思うわ

人口なんて少ないほうが良いんだよ

っていうか、30年前ってインターネットなかったからね。

今、わりと多くの氷河期世代IT系会社で働いてるけど、彼らが中高生の時点ではそんな会社はなくて「将来何になる」とか考えるにしてもそもそもネット関連の職業自体がまったく存在しなかった

増田もさ、あと5年とか10年とかでこれまで存在しなかった産業バーンってでてきて、それがすごく面白くて活躍するかもしれないじゃん

人生経験が少ないうちは人生地図の行き先に面白そうなものがないからつまらんなと思うかもしれないけど、実際にはマップ自体がつねに変わってる。あんまり遠くを見て決めこまないほうがいいと思う。

とりあえずは、毎日を楽しく暮らして目先で面白そうなほうに乗るのが良いと思うで

割り勘で全然いいよ

婚活だろうがなんだろうが奢られるのは上下関係を発生させそうで嫌

インターネットで知り合って初顔合わせする仲で奢り奢られってのも変な話だし、全然割り勘でいい

あ、でも自分の年齢±3歳〜5歳、妥協して7歳までかな。それ以上上の世代の人にはさすがに払ってもらいたい、というか払わせないのも何だかバカにしてる感じになったりするのかな?って気を遣っちゃう。逆に自分が5,6歳歳上だとやっぱり出しちゃうかも

同じ年齢でも2人で食事となると頑なに払おうとする人いたりするし。あれは何なんだろう、おうちの教育かな?仕方ないから二軒目は奢らせてって言って甘いものとか食べるけどさ

anond:20240610191259

から知らんよ、やったアホに言えよ

下手したらアンタがネットやってた頃はインターネットに触れてもいなかったんだから

個人サイトにまで追いかけてってのは真面目に同類の「女」が男に成りすまして荒らしてたケースも多いと思うよ

荒らし行為や粘着つきまといする頭おかしいヤツが、わざわざ荒らす時に「俺は男だ~!」って正直に名乗る方がちょっとおかしいでしょ

anond:20240610180717

元々、人類の半分+それと上手くやれてるもう半分のうちの過半数以上を相手戦争してるって状況でインターネットオタク非モテ陰キャのものって状況が一時的に発生して10年程度はそれが続いてしまったのが不幸って感じやなぁ

そこにどっぷり漬かったせいで後戻りできないとこまで流された奴とか普通に沢山いそう

anond:20240609222420

性器呼びだのスイーツだの蝿だの言ってた奴らの性根は別に変わってなくて、昔から俺達を選ばないで排斥してくる女や、それと上手くやってる男はカス根底にあるだけと思う。

インターネットオタクのものではなくなった現在自身インターネット上でのポジションマジョリティではなくなって攻撃性の高さを発揮すると普通に反撃を食らうようになった昨今、弱者ポジに目をつけてネチネチネチネチ相変わらずのそれを発揮してるって感じなんかなぁと思う。

昔も今も女が俺を好きになって一方的奉仕してくれるなら構わないが俺から女すり寄る、媚びる、迎合する気なんてないねってスタンスなのは変わってないように見える。

それで群れていられた1020年前と孤立していく現在っていう年齢やら環境依存の変化があるだけだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん