「とき」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ときとは

2024-06-26

anond:20240626085102

あーーっ、デートで女が離席したとき謎のハンドポーチみたいなもん持ってったのそれかーっ

そっかトイレで化粧をやり直してたんか・・・

狐が化けた時のご飯の美味さの増田酢魔のサマウノンは後の気と竹葉が寝付き(回文

おはようございます

よくさ、

狐が人に化けて人間ご飯食べたりするじゃない。

そんでその狐が本当のキツネに戻ったとき

野山で小動物やら何やら獲って食べるでしょ?

そのとき

人間食べ物って美味しいなって

キツネの食べるもの

鳥とかそこら辺のカエルとか捕まえて食べて

しかも生で食べるじゃない。

ガブって囓ったときに苦っ!ってなったりするじゃない。

から余計に人間ご飯うめーな!ってなんないのかしら?

狐が化けて人間になってもいいけど、

それでご飯食べて美味しいもの食べちゃったら

またキツネに戻ったときに野山の食べ物食べられるのかな?って心配になるわ。

逆に

人間ご飯が口に合わなくて、

やっぱり野山の新鮮な鳥とかカエルとかが美味いよね!ってキツネ本来暮らしを楽しむキツネいるかも知れないし。

キツネ事情そこら辺どうなってるのかしらね

いやー絶対肉とかは火を通した方が美味しいと思うんだけどって

生の鶏肉ちょちょっとって人間鶏刺し以外そうなるじゃない。

だって美味しい鶏刺し料理提供してくれるお店があってその女将さんが言うもん。

新鮮なうちの10分以内に食べ切って下さいね!それがこの鶏刺しの掟です!って

キツネのそれの生肉を食べる鮮度のどうのこうのより厳しい鮮度に目を光らせてない?

たぶんそのぐらい鮮度抜群な鶏刺しならきっとキツネも美味しい美味しい!って食べてくれるかも知れなくて、

狐が化けたとき人間と一緒にその美味しい鶏刺し提供するお店に行ったとしたら、

キツネはいやいや自分もっと新鮮な鶏の生肉知ってますから

自分狩ってますから

って言うのか

へー人間もこんな美味しい生肉食べんじゃん!って見直されたりするのかしら?

どちらにせよ、

そんな好みの問題があると思うけれど

人間に化けた狐がたぶん美味しい炊き込みご飯とか食べちゃった日には、

あれやっぱり絶対美味しいと思うのよね。

さすがにキツネも美味しいと思ってくれるはずだと思うんだけど。

実際はどうなのかしらね

からないわ。

それかキツネ人間に化けていることを忘れて

鳥に直に直接かぶりついていたら

それはそれでなんか泣きながらシャイニング観るわ。

ちょっと怖いわよね。

からキツネは、

ハッと!目の前に美味しそうな捕まえられる鳥を捕って食べるとき

キツネがいま人間じゃないことを自覚しなくてはいけないわよね。

あと

よくある物語

狐が人に化けるとき

なんか術を解かないと普通にずーっと人間で居続けられるじゃない。

あれって例えば制限時間とか有効時間ってないのかしら?

まりにも物語の狐は化けている時間が長すぎない?

なにかしらの精神力的なものを消費し続けるのであれば、

相当な消耗をするはずなのよ。

化けるのに精神力をたくさん消費して

一度化けてしまえば以降精神力は消費しないタイプの術なのかしら?

そこのところもよく分からなくない?

あといきなり狐が化けた人がご飯を食べるとき箸を上手に使えるのか!とか。

まあ初めてなら難しいので犬食いになりがちかも知れないけれど、

慣れた狐が人に化けたときご飯ならきっと箸も上手に使いこなせるのよね?

なんかキツネキツネで大変だなぁって思っちゃったわ。

キツネ自身も今化けてるのか普通キツネの姿なのか、

見失っちゃったりしないのかしら?

そう思わない?

あとふと思ったんだけど、

その美味しい鶏刺し提供してくれる美味しいお店の女将って実は

キツネで美味しい自分たちの鶏の食べ方人間にも教えてやんよ!って意味合い

美味しい鶏刺しのお店を出して

美味しい鶏刺し布教に努めているのから

実はあの女将さん本当はキツネだったりして、

いろいろなお品書きがあるにもかかわらず

鶏刺しに関しては鮮度厳しく早く食べなさい!って言うものね。

やっぱりキツネかも知れないわ。

今度訊いてみようかしら?

でも実際そうであってもそうです!って答えるわけないわよね。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

コンビニで買うサンドイッチは良い値段するわよね。

なのでいつも買ってるサンドイッチ屋さんの他にもパンも売っているそんなお店の方がまだ1割ぐらい安いのよね。

から

サンドイッチはこのお店!って決めているのよ。

たまにコンビニで買うとうわ!ってなるわ。

そんなタマサンド美味しくいただきました。

デトックスウォーター

水出し緑茶ウォーラー

起き抜けに喉渇いていて夜中暑かったのかしらね

すみやかに身体が失われた水分を求めるようにまるでポカリスエットか何かのキャッチコピーを思い浮かべてしまうように

ごくごくと爽快に爽やかにそしてスッキリと飲み干したわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

anond:20240624150958

えーっ マジか、俺はリンチには参加しなかったけど、身体構造だと思ってたわ。

反省

「…なんたること!女子が立って用を足すなんて…!嫁入りのときに変な噂がたったらどうするのか!!!」というPTAからの猛抗議があってすぐ撤去されてしまったそうです。

最後のチャンス】猿でも反AIでもわかる「COPAINTER 対策」の不毛

 COPAINTERのAIペン入れ機能話題になって、またぞろ反AIバカみたいな「COPAINTER対策」を始めてるから、そんなもの意味は全くないということを根本的な仕組みから説明をするよ。

 あれほんとマジで竹槍でB29を落とそうとするくらい無意味行為なので、そこのムカッときた反AI謙虚になって読むことを勧めるよ。

 この記事でわかることは以下のことだよ。

 

生成AIの仕組み

 イラスト生成AI基本的アルゴリズムは大雑把に言えば「ノイズから逆算して元画像想像する」だよ。

 画像にぼかしをかけていくと、最終的にどんな絵も何が描いてあったかからないようなノイズになるよね?

 それを逆算して、最初ノイズからありそうな元画像想像してでっち上げるのが画像生成AIだ。

 この「逆算過程」に学習した生成モデルが使われるんだ。

 つまり

ノイズ画像(単なるランダム)…①

生成モデルによる逆算(学習データ使用)…②

生成画像

ということだ。これを拡散モデルという。

 

 さて大事なのはここからだ。

 反AIは「画像を使う」という言葉をすべて「学習」とイコールで考えてるけど、すでにリリースされたサービスほとんどはその時点で学習を終えていて、チューニングを済ませてる。そうしないと品質が安定しないからね。

 反AIの恐れてる「画像使用」のほとんどは、学習ではなく「i2iの下地にされる」ことを意味してるんだ。これは上の図だと、②で使われる学習モデルではなく、学習の絡まない①の過程に使われるということだ。

 i2iとは一言で言えば、①のランダムノイズに参考にしてほしい画像を混ぜること。

 そうすると、完全なランダムノイズから「元画像」を想像するよりも、こちらの意図通りに完成品をイメージしてくれるんだ。当たり前だけどね。

 さて、ではこの違いが「COPAINTER対策」の無意味さにどう繋がるのかを次の項目では説明していくよ。

 

「COPAINTER対策」の無意味

 COPAINTERのペン入れAIは、上の説明でいうなら何をしているんだろう?

 もうわかると思うけど、i2iだよね。

 つまり

 COPAINTERに学習対策をしても意味がない……イ

 i2iは学習ではないので、学習対策をしても意味がない。

 さらにいうと、

 i2iには、そもそもどんな対策もない……ロ

 i2iによる画像不正利用はあくまで悪意のある人の手によって行われるものだ。極端な話、元画像を人の手で雑にトレスした後に、ペン入れAIのようなものにかければ、画像に透かしを入れようがなにしようがなんの意味もないってことくらいは誰でも想像つくんじゃない?

 学習対策そもそもオートでクロールする大量学習妨害するためのもので、人力で多少の手間をかけられたらあっさり意味をなくすものだ。

 猫画像なんかを混ぜた、ペン入れAIがうまく機能しなかった、それが何? 悪い人はそんなのさっさと塗りつぶしてからトレスして終わりだよ。その程度の切り貼りはきれい補正してくれるのがAIなんだから

 

 さらに酷なことを言うなら、

 学習対策自体効果検証できない……ハ

 ということもよく考えればわかるよね。

 既存サービスはすでに学習を終えてるんだから、そこで何をやっても学習対策効果検証にはならない。

 それができるとすれば唯一、ローカル学習環境を整えて追加学習などをわざわざ自分でさせてみたときだけだ。

 それだって、何をもってして「うまく学習できなかった」のかなんて確実な評価は誰にもわからない。

 そもそも「うまく学習できたかだって曖昧で難しいんだから

 

 まとめると、により、「画像加工による学習対策はCOPAINTERには効果がないし、COPAINTERを使ったラフ画像の盗用に対する対策なんてことは不可能さら画像対策自体が本当にうまくできるのか検証できない(最低でもローカル学習環境を構築しない限り)」というのが現実ということ。

 竹槍で飛行機落とそうとしてることがわかったかな?

 そんなことを試そうとするよりは、例え一人でだろうととにかくAI禁止デモで一秒でも多く外に出る方がなんぼか効果があるよ。少なくとも科学的に不可能方法ではないんだから

https://anond.hatelabo.jp/20240626040236

   小菅ヒルズの外は糞だからな。特に志村なんか犯罪者のガキしかいない。そこは聖地だよ。ホリエモンは、10年か前に入ったとき寒いと言っていたが、

 いずれにしても、板橋なんかにいるから頭がおかしくなるんだよな。

ボクが今までに読んだ最強のラノベ

最強のラノベって何だよ?まずそう思うだろう。俺も正直深夜のテンションで筆が滑ってこう書いている。

だが、これから紹介したいラノベは唯一無二のラノベだ。少なくとも、俺の心を救ってくれた。

そのタイトルは、エンジェルハウリングである

簡単にあらすじを紹介しよう。

主人公は2人いて、奇数巻は最強の女暗殺者ミズー、偶数巻は最強の精霊を瞳に宿す少女フリウが主人公だ。この2人がそれぞれに「心の実在証明せよ」と語りかけてくる謎の精霊に立ち向かうという話だ。

いや、待って逃げないで。確かに俺もすごい厨二病っぽいと思う。でも違うんだ。フレーバーテキストっぽい「心の実在証明せよ」というのをガチでやっちゃうからこのラノベは凄いんだ。

その証明は要約できない。このラノベは全部で10巻あって、それだけの文字数ちゃんテーマを語ることに使っている。それだけの文字数を読むと要約しても伝わらないことが分かる。

それでも敢えて要約するとこんな感じになる。まず信じることは心の働きである。それならば、信じられるものがあれば心が実在すると言える。では、絶対に信じられるものとは何か?となるが、そんなもの存在しない。しかし、絶対はなくとも信じられるものはあり、それを信じることが心の実在証明となる。だが、答えだけを求めるものにはこの証明理解できない。

うん、1/3どころか1%だって伝わってる気がしない。

からこのラノベがどういうところで俺の心を救ってくれたのかを説明することにする。

かつての俺は絶対に信じられるものを探していた。なぜなら心が不安定だったからだ。

もし絶対に信じられるものがあったとしたら、それに沿って生きていれば自分は悪くない。悪いのはいつも「アイツら」の方になる。

そんな気持ちで俺は絶対に信じられることを探して数学物理勉強に取り組んでいた。

そんな中でラノベ新刊として出てたのがエンジェルハウリングの第1巻だった。

最初はこの本が俺を救ってくれるなんてことは夢にも思っていなかった。ただ、当時好きだったラノベと同じ作者だったから手に取っただけだ。だが、「かつて地図には空白があり、空白には怪物が潜んでいた」という文章で始まる巻頭詩を読んで、この話はすごい話かも知れないという予感がした。

しかし本編を読み始めると何故かなかなかに読みづらく、1巻2巻くらいの間は途中で挫折しそうになったことは書いておく。

けれどもこの本は俺の疑問に答えてくれるかも知れないと思ったのが、物語の中盤でベスポルトという登場人物が語る思考実験エピソードを読んだときだ。

その思考実験とは以下のものである

真っ暗闇の世界に誰かいる。だがそこは光だけでなく音も熱も風もない。そんな世界で暗闇の向こうの誰かに自分存在を気づかせることができるだろうか?

俺はこの思考実験意味理解出来たと思った。真っ暗闇の世界は人と人は分かり合えないという現実比喩である、そう思った。もし暗闇の向こうの誰かに自分存在を気づかせることが出来たなら、それは人間は分かり合えるということである

そしてもし分かり合えたのならば、それを絶対に信じられることにできる。この本にはその方法が書かれているのか?そう思いながら読み進めると…

さすがにそろそろ寝ないとマズいしネタバレしすぎるのもアレなんでここら辺にしておく。

だが、この本は間違いなく信じられるものとは何かという俺の疑問に答えてくれた。

それは答えだけ読んでも理解できない類のもので、実際4巻の時点で答えだけなら書いてあるのに俺は何も気がつかなかった。

最終巻の10巻まで読んで、おぼろげにその形を掴み、より理解するために読み返しているところでこんなところにもう答えがあったとびっくりしたのだ。

最初の要約にも書いたが、絶対に信じられるものなどないとこの本は喝破する。だが、それでも俺の心が救われたのは、信じることとはどういうことなのか、言ってしまうと愛は何処にあるのかということにちゃんと答えを出してくれたかなのだ。そして信じる勇気を2人の主人公の行動をもって教えてくれた。

夜中のテンションでよく分からない長文を書いたかも知れない。

だが、エンジェルハウリングは愛のありかを示したという意味で最強のラノベなのだ

anond:20240625191650

自己肯定感が欠如しているがために「自分ときですら知っていること」というマインドセットを抱き「そんなこともわからないんですか」に至る。

世間に対する屈折した感情の発露といえよう。

anond:20240625133952

元日産の営業マンだった本庄さんは新しい事業を始めようとしてふと街を見まわしたらお茶屋さんが事業を辞めようとしてたので買収。

そのお茶屋さんの屋号伊藤園という。

なので伊藤園は「何故伊藤園という屋号なのか?」伊藤園の人は誰も知らないとのこと。

(買収したとき社長さんも伊藤さんではなかったそうで)

anond:20240626015531

すまん、本当にすまん。言葉が足りとらん!

わかっとる、冷静な時にはわかる!

本来ならば、「自分収納的にもう限界から買わないんだけど、すっごく良さそうだね。めっちゃカッコいい!買わない人間に教えるなんて迷惑だとは思うんだけど、もう少し詳細を教えてもらってもいいかな?あまりに魅力的で、知らずになんていられないよ!」ときちんと言うべきなんや

けど、あまりメカメカしいエッチギアだと興奮がマックスになって語彙が死ぬんや!

結果「買わないけど知りたい!」とか失礼千万言い草になってしまうんや!

悪いことや、わかっとる!すまん!でも許したってくれ!これはメカメカしいギアときめくいつまで経っても少年な部分のせいなんや

けど、少年な部分がない人間が、キャンプなんてするか?するわけないわ!

便利なことこの上ない現代日本で、なんで外で埃被った肉焼いて、布で出来た掘立て小屋で快適とは言えない寝具使って寝るんや? 全ては幼き日から燻ってきた冒険心やん?

わかってたもれ!後生じゃき!!

anond:20240625224440

自分認識をだらだら書くとこうなる。

結局のところ2003年から2011年頃までいちばん延べ計算量が必要だったのはリアルタイム3Dグラフィックスレンダリングだったんだ。そこではNVIDIAって会社PCゲームプラットフォームを握ってしまっていてそこで技術開発をめっちゃ進めてしまったんだ。

結果的PlayStation2までは純日本設計だったグラフィックチップが、PlayStation3ではNVIDIAGPUになってしまったんだ。そこで負けが確定してしまった感じだ。PlayStation3CPUCELLに内蔵されているSPUは、世代をどんどん進めていったら最終的にレンダリングもできるグラフィックチップ進化する可能性があったのかもしれないけど次世代が出せなかったのでそこで終わりになってしまった。

NVIDIAは先端を走っているユーザーが何を求めているかをめちゃくちゃちゃん調査して、彼らがちゃんと新しいことを効率よくできるようなチップを開発してくるんだ。だからハードウェアTLが必要になってきたときGeForceを出してきたし、その後ポリゴンへの複雑なマッピングを駆使してリアルグラフィックスを構築しだしたらシェーダアーキテクチャ提案してきて、そのシェーダプログラミングレイマーチングを遊びでみんながやりだしたらリアルタイムレイトレをハードウェアサポートしたRTXをリリースしてきたしAIもそうだ。いまコンピュータを使っているユーザがどのようなことをやって、次に何が求められているのかを見極めるのが上手なんだと思う。

京の事業仕訳けの議事録を再度読み返したけど、確かにそこにはスーパーコンピュータユーザーを見ておらず「国民夢を与える、あるいは世界一を取ることによって夢を与えることが、実は非常に大きなこのプロジェクトの1つの目 的 」などとボケたことを言っている説明者たちと、いやいや実際のユーザはそんなのを求めてるわけないだろという金田先生議論がつづいていて、そのへんが日本が負けた原因なんじゃないかなあーって思うんだよ。

ただ運も味方していて、NVIDIA計算能力バカみたいに使うグラフィックス提案して微妙な感じになってたところに、ビットコインマイニング需要があって、そのあとにAIが盛り上がった。計算能力をうまく価値にしてくれる応用がいい感じに出てきていまに至ってるんで、とりあえずやってみて一位とってみろよ、みたいな話が必ず悪いわけではないかもしれない。

Intelは偉くて、GPUNVIDIAATI(現AMD)に完全に負けていて後塵を拝していたにもかかわらず、じわじわCPU内蔵のグラフィックチップの性能を上げていきディスクリートGPUも作るようになり、昨年ちゃんとその成果が世界2位のAuroraスーパーコンピュータとして実稼働を始めてたのですごいなと思ったよ。そのAuroraGPUCPUIntel製で2位、1位のFrontierGPUCPUAMDなんだけどね。結局のところ一般用途で台数が出てない状態ではスパコンを作れるような技術養成できないってことだったんだろうと思う。

当時の日本では携帯電話向けのプロセッサしか数が出るものがなかったから、そこに全力投球して、でもガラケーではグローバルに売れないかPDA販路を広げてiPhoneAndroid採用してもらう、みたいな流れができれば最高だっただろう。でもそんな戦略説明して実行に移せるトップ日本家電メーカートップには居なかったんだ。だってあいつらテレビブルーレイをどう売るかしか考えてなかったんだもん。PocketPCに載ってたIntelXScaleが没落したときを狙ってちゃんチップを出せてればチャンスがあった。でもそこに載ったのはSamsungやTI、そしてQualcommチップだった。TIは撤退してしまったけどSamsungはまだプロセッサを作り続けている(これはGalaxyという大きな需要があるからできているのだと思う)。

anond:20240625224440

スーパーコンピューター日本トップに立ち続けていたら今ブームAIに繋がったのか?

それともスパコンAI関係ない?

Android⁠⁠、Huawei独自OS「HarmonyOS NEXT」てのがニュースなったけど

これもスパコン技術が応用されてそこからまれてたりするの?

スパコン予算をすべてに優先してたら日本独自OSとか日本AIに繋がってたんだろうか?


つながらない

OSはもうぜんぜんまったく完璧関係ないのでAIについてだけ説明する

まず2010年代に始まった第3次AIブームソフトウェアというかアルゴリズムブレークスルーきっか

カナダのYoshua Bengio、Geoffrey Hinton、Yann LeCunの3人がディープニューラルネットワークに関する発見したこと

3人はこの業績で「ディープニューラルネットワークコンピューティング重要な要素となるための概念的および工学的なブレークスルー」って題でチューリング賞をとってる(コンピューターサイエンスノーベル賞みたいなもん、残念ながらいまだに日本人は一人も受賞したことがない

スパコンの方向ではこの発見につながらない

次にスパコンの開発を続けてベクトルプロセッサーが元気だったら、現在主流のNVDIAのGPUに勝てたかと考えるとそれも難しい

あれも結局ハードウェア的な性能よりもCUDAっていうソフトウェアが決め手だったので

ハードウェアなんて最悪数増やせば何とかなるので

それとここは全くの私見だけど今回のAIブームが爆発したのは、ハードウェアよりOSSとクラウドって両輪があったことだと思ってて、この二つもスパコンとはつながらない


というわけで結局、日本の基礎的なコンピュータサイエンスの水準とソフトウェア開発能力の低さを鑑みるに、あのときスパコン投資していても・・・

と思う

ブコメ もしチューリング賞ノーベル賞のように「最初発見者・発明者」を重視しているなら、CNNを生み出した福島邦彦が賞をとってるはずなんだよなあ。

https://en.wikipedia.org/wiki/Deep_learning#History を読んでもらえばわかると思うけど、現在AIに至る発明者の一人ではあるけど、「CNN最初発見者・発明者」ではあるけど、「ディープニューラルネットワーク最初発見者・発明者」は言い過ぎだね

ブコメ HPCノーベル賞ゴードン・ベル賞なら国内受賞者もいるね AI前のHPCシミュレーション用途メモリバンド幅もある程度重視されたがAIは単精度の演算性能が重要される、それが非常に得意なGPU覇権とった部分もある

HPC分野は日本の強い部分だよね

AIは単精度の演算性能が重要される」は重要で、倍精度重視してた高コストスパコンベクトルプロセッサーが生き残ってても、単精度重視でコスパに優れるGPUに勝てたのかは怪しい

モテない男の人生がこんなにも辛いとは思わなかった

常に女の子を侍らせてる男になりたかったわけじゃない

ただ、1年の内の3割くらいは彼女がいる期間であるような、そのくらいの人間にはなりたかった

 

今のところ人生10割が彼女いない期間だ

 

彼女いない、いた事がないと明言しなくとも、周りから目線は明らかに異物をみるもの

正直、俺だって俺みたいな明らかな非モテキモ男をみるときはそんな目になってると思う

 

時々、「今どき彼女いないことが普通彼女いなくても不都合はない!未婚独身中年でも受け入れられてる!」なんて妄言を撒き散らすけど、大嘘もいいとこ

 

彼女いた事のない非モテ彼女いたことないだろうと思われるキモ男、独身中年は明らかに異物で暗に排除されてるよ

 

もう、いいかなぁ

来世は人間じゃなくてもいい、苦しくない、辛くない生涯を過ごしたいな

何で実装後にドキュメント整備せにゃならんのだ…

成果物として欲しいなら先に言えよ…

終わった後に思い出す手間もないし、纏めながら実装すれば仕様も整理できるんだから

しかも、

前任者のドキュメントを参考にしろって、何でコード文字に起こした作り方なんだよ

写経する意味わからん、何で要件定義したとき仕様書類に残してないんだ…

どうせ残ってなくて、ソースコードが正ならもう最初から読めばいいだろ…


しかも、時間ある人は他の人が作ったものドキュメント化して欲しいって…

勉強になるからとか…こんなクソコード読んでも勉強にならんだろ

野糞便器に運ぶ仕事を誰がしたいんだよ


努力目標なら、そりゃあ時間いっぱいサボりますよ…

anond:20240626004031

男ばっかりでつまらないことなんてないんだからオメコしたいんですよ

なのでどう転んでもfuckしたくないときは断っていいと思います

2024-06-25

anond:20240625204854

わかる

これ良いチョイスだな。特にコロッケ

ブコメにある「揚げ浸し」とか、確かに美味いけど全然だわ

「腹減ってるときに食べるとクソうまい」っつー条件をちゃんと読めよ

ちなみに俺が推すのは「マックフライドポテト」よ

VTuberの体型を推測できるようになってきた

Live2Dで瞬きだけじゃなくて普通に喋っているのに目を瞑ってることが多いと太ましい体型をしていることが多い

そもそも太ってる人間は喋るときに目を瞑ってることが多いからそれかな

実家の母と話したとき普段の夕食はレトルトカレーで十分」と言っていた。》 食費削る両親 東大生が感じた申し訳なさ

みわからん

手抜きしたいだけでしょ

お金持ちじゃないとレトルトカレーなんて買えない

レトルトカレーは高級中食

そもそも年とったらそんなに食えないし

申し訳ないとはなんだ?

記者はそれがかわいそうだと思っているのか?

anond:20240625090650

ちなみに現代海賊アラビア半島周辺)は払えば人質を返してくれる。

というのも海賊呼ばわりしているのは西側の都合で、実態としては未承認国家なのでそれなりの信用があるからだ。

零細の海賊船舶を拿捕、もしくは船員を拉致すると、海賊都市にこれらの資産を売却する。

海賊都市にはイギリス大学卒業したような「海賊」が多数いるので、彼らのエージェントネゴシエーターが船主と交渉する。

色んな経路で支払いを確認した後は開放される。

余談

ソマリア内戦物流が寸断され、困窮した漁民海賊

イスラム法廷連合一時的支配確立するも、イランへのウラン売却等々でアメリカ敵愾心を買い介入される

エチオピア軍の侵入(1回目)

エチオピア軍の侵入と同時にアメリカが爆撃を実施し、ソマリア海軍沿岸警備隊が壊滅する

大海時代の始まり

このときエチオピア(と支援するアメリカ)のソマリア介入は国際的承認を得ていない事実上侵略であり、カタールアフリカ連合アラブ連盟非難国連安保理外国軍即時撤退決議を提案するも、英米拒否権を発動し侵略は続いた。

その後対テロ戦争名目アメリカ軍も直接介入し、EUにも非難された。

anond:20240625133952

コンドームが「今度産む」という由来はまったくのガセだと知ったときは逆にショックだった

entjってなんであんなにisfpを目の敵にするんやろ

空気みたいなもんやしほっときゃいいのに

同僚が幼い

彼女承認欲求の塊のような人。

今日自分いかにすごいところを遠回しに言い回っている。

所謂陰キャタイプ友達も少ないけれど、人一倍褒められたいという思いが強いから、そういうのが日常の行動や発言から出てしまっている。

しろ、匂わせが下手すぎてみているとつらい。幼い。

こんなふうに書くと、あなた勝手に決めつけているなんていう人もいるだろうけど、承認欲求が強くて自分が一番でいたいということを、本人が私に言うのだから間違いはない。

間違いないというか、そういう自分性格に苦しんでいて、いつでも満たされないことを相談してくるのだ。もう数年になる。

彼女は常に、こうあらねばならないという独自の窮屈さを持っている。深い部分で自分に自信がないので、表面的な正解を持っていないと不安なようだ。

知識ばかり詰め込むものから無駄自分の中に地雷をたくさん作ってしまう。

ただ、コミュニケーションが苦手なので、正解から外れた相手に直接何かいうわけではなく会社チャットにエアプするのが日常だ。

会社で少し褒められるとしばらくは満たされたふうだが、すぐにかまってちゃんに戻ってしまう。

どこか自己評価が低いので、自分卑下する一方他人への期待値無駄に高い。

自分ができるようなことが他人ができないと異常な狭量さを発揮してしまい、不満を伝えるわけでもないため内に溜め込んでしまう。

常に満たされないため、学習は続けておりむしろ勤勉だ。自己実現のためのこだわりでチームや組織に悪影響を与えなければ優秀と言える。

から、私は仕事面で比較彼女を買っていて、できれば相談を通じてより良い方向に向かってもらえれば嬉しい。

しかし、「私をみて!」が強すぎるため、ときおりウンザリしてしまう。よく自分の機嫌は自分で取れというが、自分承認を満たす行為他人を巻き込まないで欲しい。

会社は、私は、あなた承認欲求を満たすための道具じゃない。言えないけどね。

応援したいけど、自己実現のためにチームを巻き込むようになってプロジェクトが遅れており、戻るに戻れない状況になって、私も不満が溜まってきた。

はぁ

anond:20240625184000

たとえばプーチン暗殺されたとき

プーチン暗殺するのは許されない!」と書いたら、

あん?おまえ親露派か?」とか言われそうやん。

そんな時、

プーチン政権には反対だけど、暗殺は許されない!」って言いたくもなるやん?

三大カラダに良いですとステマが出回る食品

コーヒー

・その効能、まるで百薬の長のごとき

・とにかく長生きしたかったらコーヒー

チョコレート

リラックスするならこれ

・頭も良くなる

ストレス耐性も出来る

まあステマではないんだろうけどな。

あくま学者さんが研究した結果としての効能

という建前

anond:20240625203734

「どっちかよくわからんときは悪いほうとっとけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん