はてなキーワード: 青年漫画とは
風呂敷を広げるときはいくらでもイケるけど、畳む時はけっきょく親と子、みたいな人と人との話にならざるを得なくて、そこらに転がってる凡庸な話に落ち着いてしまった感。まあ元からそうだったといえばそうなんだろうけど。
というかなんだあのカップリング。青春小説とか青年漫画にありがちなくっつき方でうわあってなってしまったわ。まああのカップリングが成立するにあたってシンジとアスカがかわしたあの会話が「大人になる」ってことを象徴してるんだろうと思いつつ、それもふくめて凡庸ではあった。
しかし恐らく「終わる」というのは「日常に戻る」ということであり、ある種の凡庸さを抱えることと同義であろう。エヴァという物語がしっかり「底」を見せたことで、95年から始まった熱狂がついに去ったとは思った。エヴァが日本のサブカルに影響を与えることはもうないだろうし、それで良いと思う。
https://anond.hatelabo.jp/20210513130417
これ、単純なヒロイン論争じゃなくて、
「(腐・非腐問わず)大量の女性読者から『良い子ちゃん巨乳』が盛大に嫌われる」(別ヒロインが特別好かれてるわけではない)
が勢力として大きすぎる(のに対して作者と編集がちょっとグラつく)のが簡単に語れない話なのよな
最近だと『あせとせっけん』の主人公が嫌われてたし、今日のホッテントリで言えばアイシルのまもりもすげー嫌われてた
古くは北村薫の「私」(別に巨乳ではない)もその良い子ちゃんぶりで多くの女性読者から蛇蝎のごとく嫌われてたのが忘れられない
ハーレム漫画等の「当初から負け確とわかってる、要員の一人でしかない地味眼鏡巨乳」とかだとそこまでは嫌われないんだけど。
少年/青年漫画で女性読者も多く獲得しつつ「良い子ちゃん巨乳ヒロインがあまり嫌われないラブコメ」を作るのはかなりの難事業だと思ってる
僕ヤバやその着せ替え人形~辺りははやりの両片思いで事実上対抗馬がいないのと「『良い子』だけど『良い子ちゃん』じゃない」んだな、
と書いてて気づいた
(さらに余計な疑問)
最初非モテ(男)が活躍する漫画が見たい、にしようと思ったが意外と思いついたので止めた。
昨今のジェンダー論に基づき性別を逆にして考えるとこちらはあまり思いつかない。
女性向けの漫画にはあるかもしれないが守備範囲外なので範囲は少年・青年漫画としたい。
例えばBLEACHはハゲもチビも爺もデブもいるがみんな見せ場がある。
一方で女性はといえば巨乳で頭が悪いか貧乳で口が悪いかの二通りしかない。顔はみな美女だ。
女性は整った顔のモデルによる資料を見なければならないからブスは描きなれていないのだろうか。
こんなことを書くと「漫画に出てくるキャラは三枚目ではあるがブサイクではない、本当のブサイクってやつを見せてやりますよ」論になりかねないので
作品内で非美人と描かれているキャラであればよい。GANTZの初登場時のたえちゃんみたいな感じだ。
※追記
こんなにブクマクしてくれてたのね。自分のお知らせに出ないんだね。気づかなくてごめんね。みんなありがとう。
あとコメの中にあったツルモク独身寮だと刈り上げの子がちょうどいい感じ。
ブス界へようこそは読んでみる!
女性が少年漫画や青年漫画を描いてる事にどうしようもない違和感というか抵抗感あるな俺
女性の描いた男性向け漫画は女性への細かい配慮や女性受けする要素があってだからこそ女性にも受けが良いんだろうけど
その分男性が好むような物が少なかったり逆に男性にあまり受けない物が入ってる事が多い気がする
鋼の錬金術師の荒川弘先生とか確かに呼んでて性別分からなかったけど、主人公のエドが小柄で身長にコンプレックスあるとか、確かにこれは女性が好みそうだと感じた
コロコロコミックやボンボンを卒業した男子や成人男性は大きくて強そうな男に憧れる物だから、悟空やナルトが最初背が小さくても成長したら背が大きくなったのもそれで
書店にそれほどかよっているわけではないが、発行部数(見かける回数・量)は おけけパワー中島の方が多かったようだ。
作者
・おけけパワー中島(真田) 同人界より 姫騎士(山本) ネットメディアでまんが連載あり
被造物
・おけけパワー中島は「二次創作小説」 姫騎士は「まんが(二次創作ではない)」
・おけけパワー中島は創作の意欲、技術 姫騎士は人間関係(こちらの方が少女漫画、青年漫画の文法の中心から外れていない)
・おけけパワー中島ではSNSが重要 姫騎士ではSNSのウェイトは軽く、直接対面(大学、特にサークル棟)が主たる展開の場
・おけけパワー中島では衝撃を受けるきっかけの場 姫騎士ではデートの場
舞台ー自室
主たる劇中の最優秀創作者
・おけけパワー中島では(綾城)同人界にとどまっている 姫騎士ではネットで連載を始める
・おけけパワー中島 被創造物に対する感謝から、それを創造したことに対する尊敬、嫉妬 姫騎士 劣等感
・おけけパワー中島 綾城はいい人だが(なんせ神だ)基本的に塩(上下感アリ) 姫騎士 同志、尊敬、リスペクト(上下感なし)
・おけけパワー中島 主題(努力!) 姫騎士 バックグラウンドで進行、特に言及なし
姫騎士 群像劇なのでさまざま(主人公はファッション・オシャレから始まり、副主人公はダメ男との決別、男性キャラの就職などのエピソードアリ)
腐女子でない女性読者がそれほど大量に元々いたのであれば、少年漫画や青年漫画の話題にもっと食いつきがあるはずだがそんなことはなかったでしょ。騒いでいたのは腐女子だけだ。事実は恋愛ジャンルに関心の薄い従来の少女漫画読者だけでなく、市場の衰退によって少女漫画自体触れずに来たような若い世代が宙ぶらりんだったってこと。でもこれらは少女漫画のジャンルにもっと多様性が確保されていれば起きなかったことだ。2000年代以降の過剰な恋愛路線でカタストロフィが起きたためにそれができなかった。そして今は恋愛ものすらヒットしない、何故ならリアリティ番組に客を取られたから。こうして受け皿のない少女漫画市場には女性読者が入らず、かつてなら少女漫画市場に取り込まれていた、せいぜい母親から受け継いだ古い少女漫画を読む程度だった層が、ジャンプというか鬼滅の刃に殺到した。
https://anond.hatelabo.jp/20200715133957
最近、商業BLの良さっていうのは手短に完結することなんじゃないかという気がしてきた。基本的に続刊は出ない前提なのか、単行本一冊で終わるように全力で話を畳みにかかる。
私は漫画といえば終わりの一向に見えてこない連載漫画ばっかり読んできたので、ちゃんとオチがついて終わる漫画というだけで尊いと思ってしまう。えっ、もしかして、私の意識低すぎ?
とある地方の男子高校生カップルの一年間を1話につき大体4コマで描いた漫画。前回紹介した『オールドファッションカップケーキ』の作者のデビュー作。
4コマ漫画かぁ……萌えられるのかそれ? とちょっと不安だったんだが、読んでみたらとても良かった。シマもなつおも可愛い可愛い。何周も読めてしまう。なんなら一周目よりも二周目以降の方が萌えるかも。正月太りでもっちもちになってしまうなつおがことのほか可愛い。
高校受験と大学受験の間のちょうどいい時期をのびのびと過ごしながらも、将来のことを考えると辛くなってしまうシマが切ない。
ヤクザBL。ヘマをしてほとぼりの冷めるまで逃避行生活をすることになった若頭の片岡に、運転手として同行する小田島には片岡暗殺のミッションが課せられていた、という話。海沿いを町から町へと車で逃避行するロードムービーのような感じ。
ヤクザものといってもそんなに殺伐とはしていない。ヘマをやらかして逃亡生活中なのもあって、ヤクザらしいことはあんまりしないのである。行く先々での人情エピソード中心。
片岡が魅力的でいい男なのである。魅力的でいい男なのに、冒頭で唐突に小田島をレイプするのが物凄い謎行動だけど……。女には優しいのに何でだ。
江戸時代BL。確か時代は江戸後期で陰間茶屋ブームがとっくに去ってしまったくらいの頃の話。陰間上がりの百樹と元火消で笛吹きの卍が下町の長屋でイチャイチャな日常を送るさまを描いた漫画。主人公達が普通に月代・ちょんまげで果たして萌えられるのかと不安に思いつつ読んだら、とても良かった。
絵がすごくいい。1ページ1ページがアート。江戸時代の風俗をかなりマニアックに描いている。
お百と卍の仲睦まじさは見ていてほっこりする。あと卍のビジュアルがすごくいい……めちゃカッコいい……。
本作は三巻まで出版されている。
これまた江戸時代BL。こちらは寛永年間が舞台。リアル指向の『百と卍』とは逆に、本作は時代劇! って感じの時代劇。なのでメインカプは都合よく月代を回避しているのである。少年漫画と青年漫画の中間くらいやや少年漫画寄りの作風かな。
かつて凄腕の暗殺者として恐れられていた、現・剣術指南役の間宮刀爾郎の元に訪れた青年一馬。一馬は間宮に弟子入りを志願するが、間宮は弟子を取らない主義だと拒絶する。散々食い下がって下郎として間宮の元に置いてもらうことになった一馬だが、実はかつて間宮に殺された男の息子だった。父の仇討ちと家の名誉挽回の為に挑む一馬を間宮は受けて立つことに……。
ストーリー重視でしかも絵がすごく良い。背景もよく描き込まれていて凄い。非常によく出来た少年漫画といった趣きなのだが、BLなので普通に18禁ガチムチぶつかり稽古シーンは入ってくる。
こういうまとまりの良い少年漫画のようなものってそれ自体が希少だと思うので、腐女子でなくとも男同士の18禁ぶつかり稽古シーン平気な人は読んでみると良いかもしれない。
小中学生くらいまで一般小中学生女子みたくりぼんとかなかよしとか別マとか少女漫画を読んでたんだけど、中学の途中からジャンプを読み出してそこからは少年漫画か青年漫画かせいぜい花とゆめとか岡崎京子魚喃キリコやまだないとくらいしか読んでなかった。
花とゆめは少女漫画じゃねーかと言われたら少女漫画なんだけど、あそこはちょっとジャンルが違うと思っているんでカウントしていない。あれは少女漫画といっていいのか?と疑問符が浮かぶ。その花とゆめも高校生でやめて、進学して一人暮らしするときにコミックも全部売って、とにかく王道の「どうですか少女漫画ですよ」みたいなものを読まなくなって何十年か経つわけよ。少年漫画でも恋愛ものは避けて、コミックスも全然買わなくなって、読まなくても興味もないし困らないなと思いながらもう何年も生きてきた。
でも今ってネットでマンガサイトとかマンガアプリ(めちゃコミックとかシーモアとかピッコマとか色々)があって、何話無料とか試し読みみたいなのでちょっと読めたりするでしょ。昔聞いたことあるけど読んだことないのとかもちょっと読めるでしょ。それで、暇な時期に無料で読めるやつだけ適当に流し読みするようになったのね。
そうやって読んでいく中で、タイトルも全然聞いたことないし作者も全然知らない人だけど面白い少女漫画があって、無料分しか読めないから先がどうしても気になっちゃって、アプリ落として買ったんだよね、18冊。18巻完結。正直こんな年になって漫画に課金するなんて思ってなかった。つい数ヶ月前までは考えられなかったこと。
感想としてはもうキュンキュンして笑って泣いて素晴らしかったのよ。ご都合主義で大団円で、設定はちょっと変わってるけどストーリーの流れ自体は少女漫画のクソ王道なわけよ。増田はこういうご都合主義が嫌で少女漫画読まなくなったのに、そのご都合主義が素晴らしかったのよ。大人になってからは少女漫画なんてバカバカしくて読んでらんねえわと思ってたんだけどバカにしてごめんって思った。
そこで少女漫画を読まなくなった理由を思い返したんだけど、増田、高校生になったら彼氏できると思い込んでる痛い子供だったのね。漫画みたいな世界が自分にも広がるって信じてたの。でも増田ブサイクだし思春期は特に頭おかしすぎてびっくりするほどモテなかったから、なんだよ漫画の世界なんて全部嘘じゃんって初めて気付いたっていうの?そのときまで気付かなかった増田はやっぱり頭おかしいと思うんだけど、本当に増田は増田の将来に期待してたんだよね。姉がいて子供の頃から少女漫画ばっかり読んでた影響もあると思うんだけど、すっかり恋愛脳だったから当然ステキな彼氏ができるって信じてたんだよ。でも現実にはできないわけよ、頭おかしいブサイクだもん。できるわけねーわ。
それで少女漫画を捨てたんだよね。こんな嘘の世界いらねーわって。信じてたのに裏切られたわって。勝手に信じて勝手に裏切られただけなんだけど。
そうして離れている間に、小説でも映画でも恋愛ものが苦手になったんだよね。
増田にはこんな素敵なことは起こらないんだ
って恋愛ものに触れるたびに勝手に傷ついて、ストーリーへの感動とかじゃなく自分が可哀想すぎて本当にボロボロ涙が出てくるんでどんどん距離を置くようになって何年も恋愛ものを避けてた。
友達が観たいという映画に一緒に行ってうっかり泣けてしまったときは本当にどうしようと思った。幸い終演までに泣き止めてさりげなく涙も拭えて化粧も崩れなかったんでバレず事なきを得たけどあの時はやべえ!でも悲しくて涙が止まらない!とだいぶ焦った。
でも今回少女漫画をしっかり読んで面白かったと思えて大丈夫になったんだなあと感慨深く思った。たぶん自分自身と漫画をようやくしっかり切り分けて読めるようになったんだと思う。もともと頭がおかしかったんで他人より遥かに時間がかかってしまったけど、ニュートラルな気持ちで漫画が読めるようになってよかったなあと思ってる。
なぜかというと「少年漫画でできないことができる」一種の解放区だったから
メジャーな出版社は少年漫画、青年漫画とかの建前上の枠に束縛されていた
当時の男の子向けと言ったら
不良、スポーツ、不良、スポーツ、不良、スポーツ、不良、スポーツ、が王道
「どこに需要があるの?」みたいな扱い
しかぁし!
いい例が魔夜峰央とかだろうな。『パタリロ!』から美少年を取ってみろ
国際謀略スパイアクションにホラーに落語に……どこが少女漫画やねん
当然、少年漫画だったらますますもって編集者が相手してくれない
あと
萩尾望都や竹宮恵子が切り開いた初期やおい(「BL」じゃないぞ)ブームは
大いなる追い風となった
(当時の少年漫画でこれはなかなか受け入れられにくい)
そんなわけで吉田秋生のBANANA FISHみたいな怪作も成立した
1980年代当時の少年漫画がヤンキー臭いスケールの小さな不良バトルばかりの中
本物のピストル振り回して政財界の大物の大人と戦う少年の話の方が
よっぽど面白いだろ!! などと思った男子は俺だけではないはずだ(偏見)
小学生でも知ってるメジャーな存在となったのはやっと1980年代後半
これも当時の少年漫画誌だったら許されなかったよな…
・
・
・
↑
【追記1】
「『やおい』ではない」「『少年愛』では?」「『JUNE』では?」
すまん、少なくとも1970年代~1980年代中期「BL」という語句は
【追記2】
「少年漫画誌、青年漫画誌でも実験的なSFやらファンタジーやら作品はあった」
諸星大二郎や星野之宣などのような異才も取りあげた点は評価せねばならん
が、寺沢武一みたいな例外を別にすれば安定した長期連載は少なかった印象
【追記3】
「お前が言ってるのは『花とゆめ』とか一部の少女漫画誌の話だろ」
確かに当時も大多数の少女漫画は普通の中高生男女の恋愛物だったと思う
が、俺はそーいうのに興味なかった
【追記4】
その通り! 今にして思えば、虚淵やら奈須やらその他を輩出した
当時のエロゲ業界こそ、団塊ジュニア世代のオタク系クリエイターにとっての
(1970末~80年代初頭のような)古き良きボーナスステージだったんや
【追記5】
すまん(50歳)
『BANANAFISH』『パタリロ』『翔んで埼玉』←少女漫画だから違う
『きのう何食べた』『僕らの色彩』←青年漫画レーベルなので違う。
逆に少年漫画みたいなBLってないのかな?と思ってググったら、やっぱり無いんだわ。ただ、BLレーベルの中には青年誌っぽいやつならあるっぽい。
海外のものには中国BL小説の『魔道祖師』があって、これはノリがほぼ少年漫画。アニメ化した際にBL要素が完全に抜かれてしまい、ふつーの少年漫画っぽいアニメになっている。しかし、原作でも主人公はゲイだと自称してはおらず(諸般の事情からホモホモ言われて馬鹿にされているものの)、女遊びはするが恋愛に疎いみたいなキャラ。
中国BLはストーリー重視らしいので、探したらもしかすると元増田の要望に叶うものもあるかもしれないが、中国でのBL規制が年々強まっているらしいし、よくわからん。
ググってたら、腐女子の利用するサイトなんかで時々少年漫画みたいなBLある?とかBL要素の入った少年漫画ある?という質問があって、結果はいつも匂わせ程度ならあってもがちのBLは無いっていう結論になるようだ。
少年漫画の二次創作としてはBL大人気だけど、オリジナルBLとなると恋愛ものというか少女漫画の派生形みたいな扱いをされていて、まず読者がBLに少年漫画要素を求めていないらしいのだ。そういうのが読みたきゃ二次創作行けって感じらしい。