「名詞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 名詞とは

2022-06-29

男性向け商業エロ漫画家の"おち〇ぽ"表記への疑問

私:30歳女性男性向けエロ漫画家イラストレーターをしている


商業エロ漫画を描いてると、男性のアレを指す際のセリフは"おち〇ぽ"表記でと出版社から指導される事があるのだけれど、

私にとってこの単語人生で一度も使用した事が無く、縁遠いどこかファンタジーに等しい単語である


が、しか

エロ漫画ヒロイン達は、まるで常用単語のようにスラスラと平気で連呼しまくる。

明らかに清楚の塊な君たちが一体人生のどこでこの単語を学び、知り、覚え、瞬間的に口に出せるようになったのだろうか?Why


そもそも"おち〇ぽ"という単語は一体どういった起源の元生まれ、どういう存在としてエロ漫画界の重鎮として存在してきたんだろうか、

私は自分作品内に登場する単語に対し無知なままでも良いのだろうか、いいや、良くない。


私は身近な単語、ち〇ち〇から一体どのようにしてこの単語進化派生したのか調べることにした。



まず身近な一般男性

「"おち〇ぽ"って生まれてこのかた耳にしたことないんだけど、どういう人がどういうタイミング使用するのだろうか?」

と尋ねてみた。


相手はかなり面食らった様子だったが、難しい顔をした後

『"おち〇ぽ"は、幼児語である"ち〇ち〇"が成長したものであり、成人語である。』

『例えば幼児は車を指し"ぶーぶー"と言う。』

『"ぶーぶー"の成人語は"車"であり、心身の成長に伴い次第に後者名称へと移行する。』

『"ち〇ち〇"と、"お〇〇ぽ"の関係も似たようなものだ。』

と答えた。


なるほど、理にかなっている気がする。

名詞の変容についての分かりやすい例えとして幼児語を例に挙げたが、

おおかた思春期中学生前後でこの単語は変化するといったニュアンスを私は感じ取った。


まり下ネタを含む会話を気軽に行う男性は、

小学生までは「オレのち〇ち〇がさー!」

と語っていたところ、

大学生頃になると「俺のおち〇ぽがさぁ!」

と、自然呼称が移行していくと言う訳だ。


なるほど、そうだったのか。

点と点が繋がらなかった状態が線で繋がった感覚だ、青天の霹靂である


一般男性感謝を述べ、続いて英知の塊インターネッツにてググることにした。


"ち〇ち〇 おち〇ぽ" 検索


支部百科に記事があった。開いてみる。

>>おち〇ぽの場合、"お"をつけることで愛おしいものとしてのニュアンスがあり、ち〇ぽで主に成人の勃起した男性器・下品ものとしての意味合いを表す。


???


どういう事だろうか。頭が混乱する。


"お"は愛しい物につけるもの、"ち〇ぽ"は下品ものとしての意味合い…?

1単語の中に上げて落とすような構造が構築されている…?

一般男性の回答とはまるでかけ離れた一文に、思考放棄しそうになる。


よくわからない。

そもそも"ち〇ぽ"って何だ…?


調べてみる。

>>"ち〇ぽ"は関東地方での"ち〇ち〇"に対する呼び名である


なるほど、であるならば一つの仮説が浮かぶ


「"おち〇ぽ"とは、主に関東地方使用される陰茎に対する呼び名"ち〇ぽ"を、1段階エロティックにするべく"お"を付けた呼称であり、主に成人男性使用される。」


「"おち〇ぽ"は関東地方と言う人口密集地でのメジャー呼び方であることから商業誌でも広く用いられる。」



こうか!?ゴールはこれでいいのか!?


もう何も分からん

他にも

"ち〇この呼び方が「ち〇こ」や「ち〇ぽ」の女性は落ち着いた大人の女性。" だとか

"ち〇この呼び方が「ち〇ち〇」の場合、優しく明るい女性。" だとか書いてある。


また5chでは"おち〇ぽ"呼びが興奮するだとか萎えるだとか議論が繰り広げられている。


しかしたら陰茎を持たざるたった1人の人間が解を得ようなんておこがましい議題だったのかもしれない。

私は液晶タブレット視線を落とし、"お〇んぽ気持ちいいのお!"と、フキダシに入力

担当編集メール送信した。

2022-06-26

名詞の「話」に送り仮名つけてる人見かけるけど何でなんだろ。

誤字にしてはここ1〜2年ぐらいで急に増えた気がするし、送り仮名つけてる人はずっとつけてる。

若い人でもなさそう。

2022-06-23

うんこ辞書で引いた

「うん」は子供に大便を促すとき擬音語、「こ」は名詞を形作る接辞。 『新明解国語辞典 第八版』より

子供に言う「うんうんしようね~」の方がうんこ語源ってこと?

俺は「うんこ」を知らなかった!

2022-06-12

anond:20220612001316

テレビ朝日ニュースサイトで「ウクライナ 主張」で検索

ヒットした件数297件のうち、4月8日から6月10日までの最新100件のニュース記事をチェックし(*1)、「主張」している主語が何かを調べ(*2)、カウントした(*3)。

主語属性件数
ロシア57件
ウクライナ15件
中国15件
アメリカ1件
NATO1件
トルコ1件
ハンガリー1件
その他(誰かの発言使用5件
その他(名詞3件

 

さらに各国の主語の内訳もチェックした(*4)。

主語件数文脈
ロシア  21件
ロシアプーチン大統領19件
ロシア国防省8件
ロシアラブロフ2件
ロシア国防2件
ロシア裁判所1件
ロシア国連大使1件
ロシアロシア1件
ロシアペスコフ報道官1件
ロシア合計57件
ウクライナゼレンスキー大統領1件
ウクライナマリャル国防次官2件ロシア側が「制圧した」と発表したことに対して
ウクライナマリウポリ市長2件ロシア白燐弾化学兵器を使った疑いがある」と
ウクライナアゾフ司令官1件ロシア側が停戦を破った」と
ウクライナウクライナ3件
ウクライナマリウポリ市議会1件ロシア側が戦争犯罪隠蔽しようとしてる」と
ウクライナ  5件ロシア軍に徹底抗戦」と・「ロシア側が偽旗作戦をしている」と
ウクライナ合計15件
中国  2件
中国習近平2件
中国外務省5件
中国王毅2件
中国国防省2件
中国外交担当1件
中国合計15件
アメリカバイデン1件物価高はロシアコロナが原因」と
NATO 1件
トルコ 1件北欧NATO加盟交渉で「一方トルコは~」
ハンガリー 1件
解説発言兵藤(防衛研)2件ウクライナアメリカは~と主張」「ロシアの主張」
CNN報道映像 1件ウクライナ軍は~と主張」
プーチン発言 1件アメリカは~と主張」
パリ市インタビュー1件大統領候補者らは極右極左中道も主張してるが」
名詞使い 3件ラブロフヒトラーユダヤ系」と発言し「ウクライナネオナチ」という主張を正当化

 

チェックした100件の記事の中には、ロシア側に「主張している」と使っているのに対し、ウクライナ欧米側では別の術後が使われている記事があった。どんな言葉が使われていたか一部を記す。(*5)

主語述語
ゼレンスキー大統領強調しました 明らかにしました 考えを示した
ブリンケン国務長官訴えました
マクロン大統領求めた

そもそも100件のニュース内ではウクライナ欧米側の主張は政府の発表する映像をそのまま使い、述語まで書かれていないケースが多かった。

で、結果は圧倒的にロシアに対して「主張」が使われていた。「ロシア側」である中国ロシアを利していると批判されてるトルコハンガリー記事も含めれば更に差は開いた。

言葉の使い方について音声メディアは影響力が大きい。特にマスメディアであるテレビはまだまだ強いので視聴者の中で「~は主張している」にはロシアとセットで否定的意味合いが上乗せされてることだろう。

使用するメディア側にはバイアスはなくてもテンプレ構文として繰り返される中で受け手には自然バイアスが生まれていき言葉再使用ブレーキがかかるようになる。

 *1 「国連総会が決議 ロシア人権理事会から追放”[2022/04/08 06:19]」記事から「米中国防相会談 中国アメリカけん制[2022/06/10 23:55]」記事まで。日本国会記事が2件ほどあったが排除した(その記事主語国民民主党)。

 *2 「主張して」「主張する」「主張を示した」「主張を行った」等、動詞として使われているケースのみチェックした。「主張が」「主張の」と名詞として使われているケースは除外した。

 *3 同記事に2つ以上「主張」が使われてる場合は同一主語でも全部カウントした。見出しに使われる「主語」はカウントしていない。

 *4 眠気に襲われながらの作業なので厳密でない。ダブルチェックも行っていない。

 *5 「ウクライナ 主張」で検索して出てきた記事100件についてであり、厳密に調べるには「主張」という言葉が使われていない記事でもウクライナ側にどんな述語が使われているかをチェックしなければいけない。

 

追記

一応テレ朝を選んだ動機として元増田の指摘に納得した上で「そういえばウクライナ報道ではロシア側に『主張』使われることが多い」と明確に感じていたので、最初NHKニュースサイトを調べてみたものの、こちらの増田https://anond.hatelabo.jp/20220611230611に書かれてる結果を見ればわかるように『主張』の主語ロシア10に対しウクライナ6とロシアのほうが多くはあるが自分感覚ほど差がない。なぜ感覚と結果が違ってるのか、よく考えたところ、そういえば俺、朝のニュースはだいたいテレ朝つけっぱなしじゃんって気付いてテレ朝を調べてみたらこの結果で感覚は正しかった次第。

2022-05-27

訴訟対策として抽象名詞として使ってんだろうけど、本件の場合はそれがある種の仇となった側面がある

性癖という日本語の使われ方について

どうやら5chの言語板では推測を書いてはいけないというどう考えても科学の発展の妨げにしかならないような謎ルール存在するので、以下、スレに書き込もうと思っていたことをまとめてここに書く。

性癖性的な癖に言い替えられるような使い方で使っているのはネットかつオタク文化圏に集中していることは疑いようがないことだと思う。

まずツイッターのbioがそうだ。

これを言ったらツイッターのbioとオタクがどう結び付くのか分からないし視野狭窄しか思えないって言われたけど。

なので他にも例をあげていこう。

booklive

cmで有名なシーモアやめちゃコミやrentaよりも蔵書が多い電子書籍サイト

ここでは商品説明も含め全文検索ができる

とりあえず前から5作品の該当文を順にあげる

もっと抵抗してくれよ 爽やか王子の歪んだ性癖

性癖が暴かれる!? 新感覚オフィスラブ!(中略)彼女のヒミツは…「アレ」に人一倍興味があること・・・!?

性癖ヤバめなオトコに狙われました。

・彼の性癖は歪んでる。~聖母エリート悪魔的とろとろ溺愛セックス

・ひなこは今夜も鷹臣先生を困らせたい おしどり夫婦のナイショの性癖

全て性癖を「性的な癖」と置き換えても成立する文脈で使われている

1000件以上ヒットしたが5件連続でこうなのだから漠然有意性が感じられるとは思う

全部検証するのは大変骨が折れるので興味がある人がすればいい

pixiv

イラスト投稿サイトとして最大手

また似たような引用方法をしてもくどい感じもするので検索結果のリンクだけ貼っておく

https://www.pixiv.net/tags/%E6%80%A7%E7%99%96/novels

あえて小説を選んだのはより検証がしやすいからだ。

なんか最初のあたりで中国語のものが目立つが、日本語作品ではやはりそういう性癖の使い方が目立つと思う

とまあ最大級文化圏を二つも押さえば十分だろう。

以下ではなぜこのような性癖の使い方が行われるようになったか推測、かっこよくいえば仮説を書く。

動詞名詞で書けるから

「○○をする性癖がある」があるというのは、一部の国語教師面をした人間からのウザ絡みを避けられるという意味でより無難な書き方をするなら「○○をするのが好き」と言い替えられるだろう。

しかし単に「○○がすき」みたいにというふうに書くとなんか締まりがない感じがしなくはないか

なんというか名詞性癖を使うのと比べるとバシッと決まらない感じがするというか、読み手を想定してみればそういった文章は漫然と左から右へと意味内容が流れていくばかりその読み手の頭からするっと抜けてしまうような感じが俺はする。

それに比べて「性癖がある」というのは名詞的な表現だ。その言葉の前で受けている性癖の内容をバシっと捉えて概念化している。

概念化は名詞効用だと思う。動詞で終わる文章が単に事実や考えを伝えるのに比べると、文章全体ではなく、一つ名詞読み手意識が集中される。

名詞記憶のとっかかりにもなる。そういう意味でも読み手の頭により強く残る。

あとは内容が正確に伝わりやすいという効果もあると思う。

以前私は「漫画の魅力ってそれが二次元メタファーされるように」という文を書いて、ここで「そんなメタファーの使い方はしない」というふうに言われた。

しかしこうやって指摘するぐらいの人間はその言わんとすることが伝わっているからこそ、その意味用法がずれているということに気付けることが指摘の動機となっているはずなのだ

完璧に正しい用法かの確証はないがおぼろげに自分の伝えたいことにかすっている程度ぐらいの可能性でも感じるなら、少し小難しくてもそういった名詞特に術語を使うほうが、読み手は「あああのことが言いたいのね」となるのだと思う。

性癖本来は単に癖と言うのをより生硬にした表現だ。そういう日常的にあまり使われてなかった言葉をあえて使う場合日常的に使われる言葉多種多様な場面で使われるためにぱっと読み手の目に入って来てもその言葉だけでは文脈が絞り切れないという意味ではニュートラル認識されるのに比べれば、そういう言葉特定ミームというか匂いを帯びやすい。

性癖」の意味をひとたびずらして「性的な癖」という文脈で使うようになると、もうそういうミームで固定される。

からそういうミームを共有し合う人間にとっては性癖という言葉を出すだけで、みなまで言わなくても何が言いたいのかなんとなくわかるというか、そういう読解の省エネ的な効果が認められるのだと思う。

とにかく、単に何々が好きというのが読み手に「なんの意味で好きなんだろう」とその実態のより詳しい限定化を課す、すなわちボトムアップ式の理解を課すものだとすれば、性癖概念で言ってしまえばトップダウン式に何が言いたいのか理解されるという点が便利なのだ。その代償として国語教師面した人間に噛みつかれるリスクを負い得るだけで。

俺がメタファーという言葉を使ったのもそういう効果を狙ったものだ。そもそもメタファー以外に自分の伝えたいことにあてはまる表現が見当たらないって理由も大きかったはずだけども。

(アスペは会話をあまりせず書き言葉友達から難しい言葉と思われているもののほうがアスペにとっては身近というのはアスペの悪い癖だ。もちろん俺の「メタファー」は他の定型から見れば理解の浅いずれた使い方なのかもしれないけど、俺にとってはメタファー理解度という点で使うべき一番ましな言葉だったのだ。そもそも言葉の難しさとは何なのか。たかカタカナ文字言葉の難しさをどう規定できるというのか。正も凸も小学生で習う同じぐらいの画数の漢字だが習う時期が全く違う。俺はこれにも納得できないがそれは上記のことに通じる話だと思う。凸が身近な人間にとっては普通の人にとっては正の方がやさしい漢字に思えても、その人にとっては凸の方がやさしいのだ。)

名詞は特技、趣味性癖というように表とかの項目にするにも都合がいい。

これが一つだけ「性的に好きなこと」とかだったら統一感もない。

ノニムの定着に立ち会っている。

角川類語新辞典には「手癖」「尻癖」「酒癖」と○癖という言葉がたくさん載っている。

癖をへきと音読みする言葉は実はそんなに多くないが、それでも日本語、いや日本人伝統として○+癖という造語法で言葉を作っていく造語意識が背後にあることを伺うことはできる。

基本的に癖の内容を象徴し得るような漢字+癖という組み合わせて作られていることは明らかだ。

酒癖はそのままだし、尻癖は失禁する癖のことで、その現象が起こる場所を示す漢字を使っているという点でちょっとひねっているが、根本はおなじだ。

そんなわけで、もとの性癖は性も癖も似たような意味で使っている漢字を組み合わせた熟語だけども、それとは独立して性的な癖という意味での、酒癖等と同列な「性癖」が今作られるようになっていったとしても、日本人の背後にはそうおう造語意識がずっとあったわけだから、何もおかしくないわけだ。

まり両国には地名と両者の国という二つの意味が考えられるがこれらは辞書では別の言葉として別別に立項されているように、あの性癖とこの性癖辞書で別扱いするべきぐらいに全く別物の言葉なのだというのが私の仮説だ。

よって性癖性的な癖と言い替えられる文脈で使ったときに「誤用だ」とかいうのは全くずれていて、単なるシノニムとしての衝突に翻弄されているだけなのである

日本語だとちょっと突拍子なく感じる意見かもしれないが、英語ではスペリングが同じで別の概念として複数立項されている言葉は何も珍しくない(無学かつ個別の事例を覚えてられるほど記憶力よくないので例はあげられないけども)。

まり我々は新しい言葉としての「性癖」の定着過程リアルタイムに立ち会っているというわけである

2022-05-26

尾崎世界観岡崎体育って新しいなぁと思ったら平塚雷鳥がいた

普通苗字普通名詞

 

みたいな人って結構いる?

2022-05-15

相互確証破壊気持ち悪い

英語でMutual Assured Destruction

単語をそれぞれ翻訳語順通りならべて相互確証破壊になってるぽいけど、これで「相互確証して破壊する」ぽくない?これだともう事後だよ世界崩壊してるよ

一二点つけて訓読すれば、「相互破壊し合う確証」になるけど、そもそも相互破壊確証ならそのまま読み下せるし、名詞として使うんだから確証が一番最後に来るのがしっくり来ると思うんですが

こんな気持ち悪い感じの漢字言葉、他にもある?

2022-05-12

anond:20220512173010

名詞比較的にていることが多くて、なんとなくアレか?って分かるそうな。

2022-04-19

anond:20220419194637

ん?ちょっと待て

インデックス検索型のYahoo!が登場する前にどうやって「検索」したのか言ってみろよ

それでお前が若いヤツへ嘘を吹き込もうとしてるかどうかがわかる

検索するサイトにはちゃんサイトジャンルとしての名詞があったはずだ

anond:20220419095104

大阪はいきなりローカル名詞を出してもカッペ増田に噛みつかれることはありませんのでご安心下さい

2022-04-11

anond:20220411114556

そっかなー?

直方向に移動と、斜め前方上方向/下方向で違うから、同じとは思えないんだけどな。


でも辞書だとわけわからなくなりそう。

【escalate】

段階的に拡大する、エスカレートする、段階的に(…に)拡大する、次第に上がる


【elevate】

高める、高尚にする、向上させる、上げる、持ち上げる、(…に)昇進させる



【escalation】

名詞不可算名詞 [具体的には 可算名詞]

賃金物価戦争などの〕段階的拡大,エスカレーション 〔of〕.


【elevation】

1不可算名詞 高める[上げる,持ち上げる]こと; 登用,昇進.

2不可算名詞 [また an elevation] (思想文体などを)高尚にすること,向上; 気高さ,高尚.

3a[an elevation] 高さ,海抜 《★【類語】 ⇒height》.

at an elevation of 1000 feet 1千フィートの高さで.

b可算名詞 小高い所,丘.

4[an elevation] 【砲術・測量】 仰角.

5可算名詞建築】 立面図,正面図 (cf. plan 2a).

2022-03-23

弱者男性 とは

弱者男性名詞

主に異性から性的忌避されて、恋愛経験はおろか、罰ゲーム金銭契約等の特別理由がある場合を除いて女性と手を繋いだことさえもなく、とき不特定多数からキモい等と罵倒された体験を負う被害者のこと。

彼らが暗い経験他人に打ち明けると、共感されるでなく逆に落ち度を責められ、女性を人として見ていないせいだ、本当は女性に関心がないんだろ、などと人格をののしられ、「清潔感がない」という曖昧基準によるアウト判定に基づいたアドバイスを実際の身なりの清潔さを鑑みられることなしに押し付けられ、一方で、みずから意思で望んでいない整形等のセルフネグレクト行為を迫られる等の二次的加害が発生する。

多くは経済力を含む秀でた能力を持たないか、あるいは持っていたとしてもそれを利用して自己救済するビジョンを持てない。とりわけ、決定的に失われた社会への信頼を取り戻す希望を持てない。近づいてくる誰かに対して「僕のありのまま人間性承認してくれてるんじゃなくて、能力の利用が目的だろう」のような疑念しか持てない状態にある。

社会道徳および文化の歪みのせいで、家族形成の機会を生まれつき持てない彼らは、古くは “キモくて金のないおっさん” と呼ばれた。近年では見下しのニュアンス脱臭たこ用語が好んで使われる傾向にある。現況から特に男性を指す。

類語・ インセル非モテ無敵の人


anond:20220322202414

■弱者男性はなんで整形しないの?

失うもん何もないだろ

2022-03-08

mouseion 2022/03/08

このタイトルだと“この先、生き残るには”と読めてしまうな。きのこるにしたいなら“この”に名前とか名詞を引っかけないと。〇〇こ先生誤読させるのが肝要。

ミームしたり顔で何が言いたいのこの人?

anond:20220308174836

2022-02-20

楽器の方でなんとかしてくれよ

甘く、柔らかい音が唯一無二な魅力の金管楽器ホルン

この楽器指導時に絶対言ってはいけない禁句がある。

それは「音を外すな」である

それくらいホルンは、音が外れやす楽器として世界的に有名なのだ

それも「プルッ」という耳障りな音とともに、全音とか半音とか平気で外す。しかしょっちゅう外す。

これは学校吹奏楽部出身アマチュアだけでなく、プロでさえ高頻度で外すため、純粋クラシックCDなど、OKテイクの継ぎ接ぎで作られるのが当たり前。

生演奏ホルンソロとか来た日には、他の演奏者はもちろん指揮者も観客も、揃って「外すなよ…」と神仏に祈ることになる。

というか「祈らせる」という意味では神父や坊さん以上に「良い仕事」してるので、これには神様も仏様もニッコリ?知らんけど。

ついには「世界一難しい金管楽器」としてギネス登録され、更にホルンで音を外すこと=「キークス」という名詞が用意されてしまった。

ではなぜホルンはそんなに音が外れやすいのか?可能な限り端的に言うと

「低い音が得意な楽器で、非常に高い音を常に吹かされているから」

ということになる。

もう少し詳しく言うなら

ヘ音記号の音域が得意な楽器で、いつもト音記号の音域を吹いてます

と書けばわかるだろうか。

まりホルンの美点である「甘く柔らかい音」は「低音楽器で超高音を吹く」という無茶振りによって成り立っていると、こういうわけなのだ

なので「管の長さを短くして音を当てやすくする」のは、音色的な意味であまり良い解決法じゃなかったり。

これはフルートを半分の長さにしたピッコロが、フルートと同じ音なのに全く違う音色に聞こえることと、ほぼ一緒の理由と言っていい。

とはいえプロでも音を外しまくる楽器なんて、これもう普通に楽器の欠陥じゃね?と思うわけ。

実際、上に書いた事情を知ってもなお、ホルンで音を外されるのは非常に不愉快だし。

なので、そろそろ現代ハイテクとやらで「管を短くする」以外の解決法を発明してほしいのだが、一向にそんな気配はない。

困ったもんだ。

おまけ

世界一難しい」とか書くと必ず「尺八はどんくらい難しいの?」などと愚にもつかない事を訊いてくるアホがいるけど、

世界的に無名日本民族楽器なんて、誰も難易度とか問題しません。尺八を吹く虚無僧世界中の街角で当たり前になってから、もう一度おいで下さい」

で終わりなんで、そこんとこよろしく

おまけ2

そもそも尺八発音原理フルートと同じ。

更にフルートが取り立てて難しい楽器とされていないどころか、本邦ではアマチュアフルート奏者が多数存在することを踏まえれば、自ずと難易度は把握できるわけで。

…なんて予防線のために書いたら、尺八吹き?の増田から思わぬツッコミが来たので↓に反論を書いておく。

anond:20220223144330

2022-02-10

anond:20220208235202

あー、でも

ハゲしかいない」

だとうまくいかいか

それに厳密に言えば「200円に如かず」は200円は持ってないけど

「80円しかない」は80円きっかり持ってるよなあ、と思ってつらつら考える

これならどうだろう

「所持金は200円に如かず」

    ↓「に」が落ちて

「所持金は200円如かず」(「~たらず」「~あまり」みたいな名詞化)

    ↓口語調にして

「所持金は80円しかない」(この時点では80円持ってない)

    |受け手が「しかから如かずの意味を取れずに

    ↓限定を表す意味に聞いてしま

「所持金は80円しかない」(80円持ってる)

    ↓「しかない」が一塊ではなくなったので「ない」の部分が入れ替え可能

ハゲしかいない」

2022-02-05

英単語はコアイメージで覚えろって言うけどさ

fine名詞だと罰金になるのイメージ崩壊だろ 形容詞と違い過ぎて

2022-02-02

anond:20220201222023

「ナ形容詞」(敢えて形容動詞と言わない)の問題は、日本語学においてもけっこう厄介な問題なのでは? 「名詞 + な」などもあるからね。(「病気だ」「病気の」はどっち?とか)

大学日本語学専攻だと、このへんの事をしぼられるよ。(高校までの国語文法とは違う話ね。もちろん橋本文法とか時枝文法とかの国語学的伝統の流れの文法とは別)

2022-02-01

「○○的」に断定を避ける意味はない

辞書的にはこういった意味である

名詞に付いて、形容動詞語幹をつくる。

形容動詞とは何か?を説明するのは難しいので大雑把に言うと、

「彼は差別だ」というのはおかしな日本語だが、「差別」に「的」をつければ、「彼は差別的だ」という文章にすることができる、ということだ。

あるいは「差別発言だ」はおかしな日本語だが、「差別的な発言だ」とすれば文章が成立するということだ。

そのままでコネクタに挿せないので変換アダプタをつけているのだと思えばいい。

まりこのとき、「彼は差別的だ」という文章は、「彼は差別をしている」と断定しているのだ。

そこに「彼は差別っぽいことをする人だ」などとボカすような意味はない。

これは他の言い回しでもそうだ。

政治的発言」というとき、「政治のようで微妙政治じゃない発言」だと思うだろうか?

「徹底的な追及」というとき、「徹底はしないが徹底に近い追及をする」という意味になるだろうか?

ならない。

ならないのだ。

わかったかな?

https://anond.hatelabo.jp/20220201075524

anond:20220201075524

「〜〜的」は名詞形容動詞にするための接尾辞にすぎないぞ

2022-01-31

ドラえもんって、

よく読むとドラえもん17通りの台詞しか話してない。台詞の中の名詞が置き換わって、口調が少し変化してるだけ。

のび太ジャイアンスネ夫しずかちゃんなどの人間キャラクターはそうじゃない。パターンに当てはまらない多様な台詞を話してる。

藤子F不二雄はファンタジーではなくあくまSFを描いていた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん