「ソーシャルブックマーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソーシャルブックマークとは

2015-05-05

なんではてなスターって無限に付けられるの?

ソーシャルブックマークとしての価値ダダ下がりじゃないの?

2015-04-17

黄泉がえれ!はてなしぐさ

はてなしぐさ」ってなんだろう?

「手斧磨き」「ブコメデマおしえ」「プリントアウトすすめ」といったネットワークしぐさを身につけたはてなの人々は、お互いを慈しみ、支え合い、平和で豊かな生活を送っていました。しかし〈大災禍〉のさなか、匿名掲示板民の暴走きっかけに、各地で燃え上がった特定祭りによってはてな民虐殺アーカイブの多くも失われてしまいました。今、本当のはてなしぐさを知る人は少ないのです……。


はてなの人々が育んだはてなしぐさは、良きネット民としていかに生きるかという行動哲学であり、人間関係を円滑にする共生のティップス・ライフハックでもありました。はてなしぐさを学び身につけることで、精神と身体を健康に保つことの大切さを知り、周りの人たちを幸せにしながら笑顔の絶えない生活を送ることができます


やってみよう!はてなしぐさ

はてなしぐさがどんなものかわかったかな?では実際にはてなしぐさを体験してみましょう!


■ つたえしぐさ・よみしぐさ

相手を思って伝えた言葉でも、小さなすれ違いから互いに傷つけ合うこともある。どうしたら自分の気持ちを相手に伝えられるの?どうしたら相手の気持ちが分かるの?はてなの人たちはいつもそのことを考えながらネットに向かっていました。

〈手斧磨き〉

ひとりよがり言葉を何度も繰り返すより、正確な言葉一刀両断するように伝えることがお互いの幸せにつながる。言葉に出す前にどれだけ深く考え抜いたかを一番大切にしていたはてなの人たちの間では、手斧のように磨かれた言葉けが飛び交っていたんだ。

〈不達あやまり

自分の考えていたことと違った受け取り方を相手にさせてしまったときはてなの人たちはそのことを反省して「上手く伝えられなくてすまん」と謝ったんだ。自分から先に謝ることで相手の気分も和み、コミュニケーションを円滑にする効果もあったんだよ。

〈はてみんアイ〉

自分視点からは見えないことでも、相手の視点に立って見つめ直すことでたくさんの気づきが訪れる。日本の伝統的な盤ゲーム将棋プレイヤーが行っていた、相手の肩越しに盤面を見つめ直した様子になぞらえたはてなしぐさだよ。相手の気持ちを理解しない人には、「はてみんアイをしてみましょう」とみんなで声を掛け合ったんだ。

エスパー利かす〉

どんなテキストでも、まずは本文を最後までしっかり読み込む。はてなしぐさの鍛錬を積んだはてな民の中には、言葉言葉あいからテキストに書かれていないことまで深く読み取れるようになった人もいたんだ。普通の人から見るとまるで超能力のように映ることからはてな民テキスト読み取り能力は「エスパー」「エスパー利かす」と呼ばれました。


ブックマークしぐさ・スターしぐさ

一般の人でも不適切情報アクセスできた成時代ネットワークでは、はてな民たちが付けていたソーシャルブックマークコメントが、望まない接触を予防するためのリスク判断に役立っていたんだ。また、コンテンツブックマークコメントに「はてなスター」が付けられることで、信用性はより正確になったんだよ。

ブコメひとめ〉

暴力的で不健全情報で身体や精神を傷つけないために、コンテンツを見る前にひとめブックマークコメントに目を通すことは、はてなの人たちにとって当たり前のしぐさになっていたんだ。実際にコンテンツを見たあとは足りないリスク情報を補い合って、正確性や有用性を高めていたんだ。

ブコメデマおしえ〉

曖昧情報源を元に不安を煽ったり甘い響きの嘘で人を騙していても、「嘘は嘘であると見抜ける人でないと難しい」とも言われていた当時のネットコミュニケーションでは、デマも個人のスキル判断するしかなかったんだ。情報一次ソースを見つけて誤りを指摘するスキルを「ソース力」といって、ソース力の高かったはてなの人たちは、デマを見つけると丁寧にブコメで指摘し、正しい情報流通させることに貢献していたんだ。

〈ほほえみスター

はてなの人たちは「ほほえむ気持ちで☆を付けよう!」と心掛けることで、スター価値を高めていこうと考えていました。☆がたくさん付いたコメントはたくさんの人を笑顔にできたコメント。☆がたくさん増えたら笑顔もたくさん増える。そう考えて実行していたはてなの人たちは、コメントに付いた☆を見つけるとそっとほほえんだといいます


■ 思いやりしぐさ

テキスト読み取り能力の高いはてなの人たちは、言葉の先には生身の人たちの生活があることをいつも感じていたんだ。書き手の身体や精神の状態が優れないことがわかったときには、その人が健康人間的な生活を送れるように、できる限りのアドバイスを送っていたんだよ。

〈向いてないつたえ〉

はてなの人たちが見つけた多くの気付きの中に"不幸を回避してより豊かな人生を送るためには、その人に合った生活スタイルを選択することが大切"というものがあります。生きづらさを訴えるテキスト出会ったときには、その原因となっている無理や過剰を見つけ出して、「あなた○○向いていません」と伝えてあげたんだ。

プリントアウトすすめ〉

当時はまだセラピーを受けないまま心的外傷を負ってしまったり、精神的に大きなダメージを受けた状態でネットワークコミュニケーションをしていた人も多くいました。テキストエスパーしてそのことに気付いたはてなの人たちは、症状の現れたテキストプリントアウトして、すぐに専門の心理カウンセラーに見せることを勧めたんだ。身体と精神健康を保つことの大切さに気付いていたはてな民ならではのしぐさだね。

くねくねしぐさ〉

くねくねしぐさ」は、自然発生的にたくさんの人が話し合い、一つのことに対して多様な議論が生まれる様子をあらわした言葉です。ときにそれは、はてな全体を巻き込んだ大きなうねりになることもあったんだよ。また、同じ思いを持つ人たちが実際に集まりはてなコミティセッションが開かれることもありました。そこではどんな発言もほほえみながらみんなで受け止め、力を合わせて問題の解決をめざしたんだよ。


迷惑ネットしぐさ

みんなで使うネットワーク空間からこそ、他の人が嫌がるようなしぐさは控えよう。迷惑ネットしぐさに出会ったはてなの人たちは、すぐやめるようにみんなで声を掛けたんだ。

脊髄コメント

テキスト最後まで読まず、タイトルや始めの数行だけ読んで反射的に書かれたようなコメントは、「脊髄コメント」といって嫌われたんだ。特にテキストタイトルだけ読んで反応してしまコメントに対しては、「本文だいじ」といって、もう一度しっかり読み直してコメントすることを勧めていたんだ。

主語かい

[アーカイブから復元中…]

〈あやまったら負け〉

[アーカイブから復元中…]

リソース泥棒

わたしたちはみんな、ひとりひとりが社会にとって重要リソースはてなしぐさの実践から身体と精神、そして生命の大切さを知っていたはてなの人たちは、断りなく相手を傷つけることを何より嫌っていたんだ。健康への配慮に欠けた食事や喫煙などの悪習慣も「リソース泥棒」といって、きつく戒めていたんだ。


はてなしぐさ おわりに

〈大災禍〉の際に起こった特定祭りは、様々な能力に秀でたはてなの人たちを狙った、逆恨みにも似たおぞましいものでした。ネットワーク上に記録されたはてなしぐさに目を付けられ、はてな民たちは徹底的に虐殺されたといいますアーカイブ執拗破壊され、その難を逃れられたのは卓越したエスパーを発揮したごく一部のはてな民だけでした。


はてなしぐさは〈果無草〉とも書き、途絶えることなく続く思想生命理想を表した言葉でもありますはてなの人たちが残したはてなしぐさは、今と比べて不完全だった社会システムの中でも公平性他者への思いやりを手放さず、支え合いの中で共生していくために生み出された、慈愛に満ちた行動哲学だといえます

私たちアーカイブ復元とともに、数少ないはてなの人たちから聞き取りを続け、今も色あせることのないはてなしぐさを黄泉がえらせることで、平和笑顔の絶えない社会の実現を目指します。

2015-01-07

http://anond.hatelabo.jp/20150107024639

じゃあ自分の興味のある記事を探してブクマすりゃいいじゃん。

そうしたらおまえみたいに「ここには求める記事がないから」と離れていった奴が戻ってくるし、

そいつらもブクマするから、同じような記事がどんどん新着に上がってくるよ。

ソーシャルブックマークニュースアプリと違ってユーザー同士の共同作業によって出来上がってる。

口だけ開けて待ってる奴のために誰がお好みの餌を用意してやるかよ。

2014-12-10

http://b.hatena.ne.jp/entry/yomcka.hatenadiary.jp/entry/2014/12/10/070159

女性B!KUMAしか使っちゃダメ」ってわけじゃないんだから

はてなを知ってる女性は通常のはてブを使っていればいいんだよ。

つーかB!KUMAが開発されたのは、本来はてブトップが村の身内ネタネガコメ汚染されているからであって、結局は俺らが悪いんだよ俺らが。

「こういうカテゴリが好きな女性はてなを使わないだろ」というブコメ的外れ

B!KUMA目的は、「はてな」「ソーシャルブックマーク」といったもの意識させずに、それらを使わせることなんだから

ぜんぜん別の層にアプローチしてるんだよ。

あと「どうせすぐに閉鎖される」とか言ってる人、B!KUMAリリース2011年ですよ!

2014-11-10

はてなブックマーク活用

はじめに

きちんと「設定」していますか?

ブックマークの表示件数、タグ一覧の表示、タブの追加、…自分好みに設定しておきましょう。

Twitter連携Evernote連携なども、それらのサービスを利用している人にはとても便利なものです。是非、利用しましょう。

古参ブックマーカーでも、あらためて設定画面を眺めてみれば、何か新しい発見があるかもしれませんよ。

タグを付ける

適切なタグを付けることは、あなた利益になるだけでなく、みんなの利益にもなります

はてなブックマークはただの「ブックマーク」ではなく「ソーシャルブックマーク」なのですから

たとえば、「はてな」に関する話題を一覧したいとき、もちろん皆さんは[はてな]タグの新着一覧を見ていますね。

タグ「はてな」を検索 - はてなブックマーク

これは誰かがその記事[はてな]タグを付けていなければ出来ないことです。

しかし、タグ機能は「同じ話題に関する記事ざっと眺めたい」というときには役に立ちますが、ピンポイントで一つの記事を探したいというときには使えません。

そういうときには素直に検索機能を使いましょう。

コメントを書く

コメントは後から検索で引っかかるよう補足的に使いましょう。

「この記事をあとから検索するとき自分はどういうワード検索するだろうか?」を考えてみてください。

それをそのままコメントとして書き残しておきましょう。

関連記事URLなどをコメントに残しておくのも便利ですよ。

複数タグによる絞り込み

自分ブックマークページで、タグ一覧から一つ目のタグを選択した後、「関連タグで絞り込む」欄からさらタグを選択します。

以下のようなURLになります

http://b.hatena.ne.jp/(ユーザーID)/タグ1/タグ2/タグ3...

自分ブックマーク全文検索機能

検索結果のいちばん下にある「『○○』を自分ブックマークから全文検索する」というリンククリックすると、記事タイトルだけでなく本文も含めて全文検索してくれます

本当に「全文」なのかは分からないですが、とりあえず全文検索っぽい動きはします。

タグの一括置換・削除機能

からあるのに存在認識されてない機能No.1

自分ブックマークページからタグで絞り込んだあと、画面の右上にある「○○ タグ編集」というリンククリックします。

一括置換と一括削除が行えます

コメント非表示機能

設定の「閲覧」のところから非表示ユーザー」の指定ができます

ここでID指定すると、ブックマークコメント一覧からそのIDコメントが消えます

「いつもネガコメ垂れ流してるアイツうぜえええ」と思ったときはこの機能存在を思い出してください。

ブックマークされた記事タイトルカテゴリを変更する

ブックマークしたあとに記事タイトルが変更された、ブックマークしたときタイトルの取得が上手くいかなかったなどなど、そういったトラブル対応するための機能です。

自分ブックマークした記事エントリーページ(コメントページ)に行くと、タイトルカテゴリのところに鉛筆マークが出ているので、そこから変更できます

ただし!

ここで変更したタイトルカテゴリは全ユーザー共通なので、「自分が分かりやすいようにタイトル変えちゃえ」みたいなのは止めてください。

あくまで「元のタイトルが上手く取得できない」ときの緊急手段であることをご理解ください。

特定サイトブックマーク一覧

エントリーページ(コメントページ)の記事タイトルの下にリンクがあります

2014/11/09 22:17 はてな匿名ダイアリー [☆+] 174 clicks

などとなっているところの、「はてな匿名ダイアリー」というところをクリックすると、はてな匿名ダイアリーブクマされた新着記事を見ることができます

もちろん、はてな匿名ダイアリーに限らず、どのサイトでも同じ機能が使えます

さらに、

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=○○

というURLの「entrylist」を「bookmarklist」に変えると「新着ブックマーク」を見ることができます

使いどころとしては自分ブログの新着ブックマークをチェックするときでしょうか。エゴサーチが捗ります

ちなみに、このURLでの絞り込みは自分ブックマークページでも可能ですので、「これまでに自分ブックマークしたはてな匿名ダイアリー記事一覧」なんてのも取得できますよ。

過去の日付のブックマーク

たとえば以下のようなURLへ飛ぶと、

http://b.hatena.ne.jp/(ユーザーID)/20131110

一年前の2013年11月10日自分がどんな記事ブックマークしていたか確認できます


おわりに

あなたブックマークを読み返さないのは、あなたブックマーク活用できていないからです。

こまめに整理する必要などありません。

分かりやすタグをいくつか付け、わずかばかりのコメントを残していれば、きっと後から役に立ちます

…本当に役に立つ記事ブックマークしているのならね。

2014-09-29

はてなブックマーク

いろいろ反対意見が多かったけど、

今となってはアレコレいう人はいない。

なれというのはそんなものだろう。

ソーシャルしてる?

2014-09-05

ブクマコメント非表示の件

これから書きたいことは特定個人に関係することになる話ですが、揉め事の話ではありません。

揉め事にまつわる個々の主張や、関係者人格とは全く関係のない話です。

それでも削除されるのであれば、仕方がないと思うことにします。

印象操作

http://anond.hatelabo.jp/20140902121535

これの件です。


結論は以下3点です。

非表示機能必要

(度を越した誹謗中傷が書き込まれる可能性は必ずあるから

ブクマコメント一覧ページには「n件のコメント非表示になっています」というアナウンスを設けるべき

(すでにブコメで指摘されてます

個別非表示機能を使用する人はサイトのどこかに「非表示にすることがある」「非表示を決定する基準」を書いたほうが信頼を得られるのでは?


実際に非表示にされたコメントを見ましたが、非表示にされて当然と私が感じたものは1件のみ。

そのコメント一般的罵倒語を文中に含んでいました(ちなみにグレー領域も1件あると思った)。

それ以外は個々の立場から感想意見の表明です。

ブログ執筆者は「攻撃性が高いもの非表示にしている」と説明されていますが、

コメントに含まれる言葉を1つ1つ見ていくと、一般的意味で「攻撃性が高い」言葉特に見当たらないのです。

これは私の推測ですが、「攻撃性」が言葉意味によってではなく、誰が語った言葉であるかによって決定されているのではないか?ということです。

非表示コメントには過去揉め事名前が上がった人が含まれていることもあり、私にはそう見えたのです。

まりブログ執筆者主観において「攻撃的」と判断されて消されたということです。

コメントした人の立場主観は“ないこと”になりかけた。

もっとも、他者主観をすり合わせることはきわめて困難です。不可能かもしれない。

ただ今回のような感情の行き違いがバックにある揉め事であれば、それほどの大問題ではないかもしれませんが、正確性を争ったり検証する話題になった場合どうでしょう

ちょっと例を思いつかないのですが。

ソーシャルブックマークと強く結びついてるからこそ、はてなブログは多くの人の目に触れる機会を得るのではないでしょうか。

はてなブログサービスを使うのであれば、ブクマの取り扱いには慎重になったほうが信頼されると思います

結論最初にあげた通りです。

個人的にはちきりんさんの時にもいろいろあったなーなんて懐かしく思い出したりもしたけど、真面目に考えるのも疲れちゃったから、また「○○かと思ったら××だったらどうする?」ネタでも考えてこようと思いますそんじゃーね

2014-07-09

増田RSSはいらない

はてなブックマークRSSから増田を除外する設定ってできないかな?

あれが入ってると、ソーシャルブックマークとしての質が著しく下がる。

特にオフ会の話しとかホント不快なだけなのでやめて欲しい。

2014-05-19

増田、またははてなブログ20 Day Strangerになれたかも知れないのに

idコールの仕組みや匿名ブログの仕組みがあり、

出会いたければ情報発信しろ!が鉄則のはてなの中で、なぜこれが生まれなかった?

ソーシャルブックマークブログミニブログ、それらをまたげるユーザーコミュニケーション機能

他のブログプラットフォームを見てみろ。

Yahooですら失敗したんだぞ。

コミュニティサービスを育成するのは簡単なことじゃないんだ。

はてなはよくやってるよ。

それなのに。それなのに…。

京都大学日本MITだろ?なぁ、社長さんは京都大学出身なんだろ?

kawangoだけにでかい顔させておいていいのかよ。

もう一度、「日本グーグル」と呼ばれていた、あの頃のように、なぁ…。

2014-03-28

http://hatena.fut573.com/entry/2014/03/28/082004

情報輸入者」て。

はてブを「ホッテントリに記事を供給するための装置」としか見てないんですかねえ。

ブックマーカーには「情報を整理して蓄積し、後からそれを利用しやすくする」というインセンティブがそもそもあるわけですよ。

個人的な利益のためにすること(=ブックマーク)が全体にとっての利益(=ホッテントリお気に入り)となる、というのが「ソーシャル」たる所以でしょうよ。

ソーシャルブックマークの本分を忘れすぎでしょう。

2014-03-19

はてな、激戦のライバルたち

ココログ

はてダココログブログサービストップを争う…そんな時代もあったのだ…。

はてなダイアリーが1位、ココログは前月比3倍〜ブログユーザー数調査

ココログ開発者伊藤直也が、はてなに移って作ったのがはてなブックマークだったりとか、何かと因縁が深いよね。

 ↓

いまやブログサービスなんか全く流行らないけど、はてなブログ頑張れ。

mixi

リテラシーの低い一般人mixiリテラシーの高いマニアはてな、みたいなことが言われたり言われなかったり。

カンブリア宮殿では夢の共演も。

 ↓

mixiはてなインターネッツの主役たりえずフェードアウト

2ちゃんねる

ウヨク色の強い2ちゃんねるサヨク色の強いはてな、という対比があったりなかったり。

 ↓

村長活躍もあって、いわゆる「はてな村からはてサ」は切り離された気がするね(全体的に左寄りなのは変わらないとは言え)。

あと単純にネトウヨネトサヨなどと区別できる時代でもなくなった。

livedoorクリップ

ソーシャルブックマークサービスとしては、livedoorいちばんライバルだったのかな。

 ↓

ソーシャルブックマーク市場は二人も入れるほど大きくなかったね。

お疲れ様でした。

ニコニコ大百科

はてなキーワードパクリだけど、正直、はてなキーワードより上手く活用されてると思う。

 ↓

Wikipediaほど真面目ではない事典サービス」の地位をはてなキーワードから奪取。

まあユーザー数が違いすぎるからね、仕方ないね…。

Twitter

URLを共有する」という点ではてなブックマークと大々的に衝突した。

あとブログからマイクロブログへの流れも。

 ↓

村民の大半がTwitterへ主戦場を移すという大敗。

はてブTwitter寄生Twitter連携)することで何とか生き残った。

Gunosy

ニュースレコメンド的な要素がはてブと被ってる。

 ↓

「独自アルゴリズムとか言ってはてブをそのまま流してるだけじゃねーか」

などと批判されつつも、KDDIから資金調達して大々的にTVCMを流している。

対抗してはてなも「Presso」とかいニュースアプリを出す模様。

Pocket

あとで読む」の役割はてブと被ってる。

 ↓

???

2014-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20140213131132

ソーシャルブックマークは人が集まらないと話にならないが、集まったら集まったで残念なホットエントリーで埋め尽くされる。

「人が集まらない」段階で終わってしまったところがほとんどだが。

自分もよそを探したことはあるけど、結局ノイズが多くても仕方ないからはてな、という結論になった。

2014-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20140113123523

いや、だからお前は一体何が欲しいの?

俺はブコメでいいコト沢山言ってるのに、おれのブログには人が来ない、っていうこと?

俺のブログホットエントリーには入らないし、はてなのどこにも掲載されないから誰も来ない、ってこと?

から俺のブログ宣伝する場を作れ、ってこと?

記事って、やっぱ一応、書いている人もサービス提供者なわけじゃないですか。

違うよ。ブログ記事の内容はサービスじゃないよ。勘違いしないで。

それにリーチさせてあげてほしい。

してるんじゃん?必要なとこには。

無駄リーチすべきでない所にリーチしてる、って点はあるけど、

してない所は所詮する必要がないところだよ?

お前の主観勝手に決めるなよ。

お前が必要だわー、て思うブログ見つけたら自分で読者登録してお前が自分で読んでればいいだけだろ?


gunossyは受動的なサービスなのではてブとは全く意味が違う。

deliciousは単に日本でのユーザーが少ないだけ。

ソーシャルブックマーク

一番大事なのは集まる人だと思うので、

もちろん人が集まるのは大事なんだけど、集まりすぎてスパムが入り込みすぎる、

ってのが昨今のサービスの一番の問題かな。

はてブなんかこれだけでかいのにかなりマシな方だと思う。


ちょっと話がずれるけど、

Neverまとめとかが最悪の例。ま、あれは金が最初からもろに絡んでるのが駄目だったな。

TwitterFacebookも、純粋ユーザーの使用よりも圧倒的にスパムの方が多くなってる。

今や純粋ユーザーは減り続けてスパムけが増えてるんじゃないか、ってくらい。


そういう意味で、集まりすぎるのもどうか、ってこともあるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140113092719

サービスの案?

サービスとしては、要はいアイデアを言った人の記事を追いかけやすい導線がうれしいなと。

はてブからの外部リンクは はてブ or twitter だけ?はてダは?

はてなポータルページはどう考えてもはてなブックマーク、一番人が集まる場所

そこから、個々のブログページへは導線は無い。その人のはてブtwitterに飛ぶ。

はてブに飛ばすのはやっぱユーザ的に需要が多いのかな?

そうはあんま思えないんだけど

記事の母数

もちろんいちいちブログなんて書いてる暇がない人も多くて、需要は少ないのかもしれないけど

記事って、やっぱ一応、書いている人もサービス提供者なわけじゃないですか。

それにリーチさせてあげてほしい。(そりゃ俺のブログにも来てほしいけど、そもそもちょっとこういう

案あってもいんじゃねって思った)

はてブからはてダ導線は無い。

そうなるとはてブに引っかかるまではかなり運を要するわけで、いい意見はてなという母船

吸い上げきれているのかな。。と疑問に思う

はてな以外のサービスで使いやすものがあるかは分からないが、面白い人が集まっている

その母船を変える案を言ってみたかった(あんま責任なくてスマソ)

gunossyは使ったこと無い。昔一瞬delicious使ってたが、やっぱ使わなくなった。

hatenaは一番、面白いユーザ層を獲得していると思うし、ソーシャルブックマーク

一番大事なのは集まる人だと思うので、hatenaサービスに対して意見を言ってみた。

2013-11-22

「ふーむ」ってブコメする奴です。

なぜ「ふーむ」と書くのかはちょくちょくコメントで書いたのですが、最近「ふーむ」に対する苦情が増えてきたように感じるので、

「ふーむ」はいっぺんやめてみようと思います

以下「ふーむ」の背景および今後の対応を表明したく思います

「ふーむ」の意味

http://anond.hatelabo.jp/20131121114605

その感嘆は賛意なのか否定なのか、どっちなんだ。

コメントしづらい件なんだ」って?じゃあそう書いてくれよ「どっちの意見も理解できるから困る」とか!

コメントするまでもない」って?じゃあコメントするなよ!

これに対する回答ですが、賛意でも否定でもなく判断保留の意味です。

コメントしづらい件」というか「ダジャレしづらい件」や「ダジャレが思い浮かばなかった件」が自動的に

「はぁ」「へぇ」「ほほー」「ふーむ」に振り分けられます最近面倒なので「ふーむ」が多いです

「ふーむ」はなぜ生まれたのか

2007年頃はちゃんとしたコメント書いてたんですよね。「ちゃんとしたコメント」というのは

ダジャレに対する「ちゃんとした」の意味で「記事に対する個人の見解、および感想」のことでが、

当時は「ちゃんとしたコメント」を結構書いててダジャレも「ふーむ」も少なかった。

で、2008年だったか8月はてなブックマークはてなスターが実装されたときはもう狂喜乱舞ですわ。

「俺の時代が来た」って。で俺はダジャレ一本でいくと。

「ちゃんとしたコメント」はほかの人が十分書いてくれる。俺は俺にしかできないことをやる。

そうすると「ちゃんとしたコメント」を書いてる余裕なんてなくなってくる。しかし無言なのもなんか

味気ないなぁと思って「ふーむ」と書くようにしました。「はぁ」「へぇ」「ほほー」もですね。

なぜ「ふーむ」なのか

あとで○○ブームとかいう記事のときに「ふ゛ーむ」とダジャレが書けるからという理由はありますが、

それはダジャレをやっているうちに見つけたテクニックであって当初の理由はまた違い、

もう「ちゃんとしたコメント」を書くのが面倒になった。

それはダジャレに注力したかったためでもありますが、そもそも「ちゃんとしたコメント」って難しいと思うんですよ。

とくに時事についてはその記事に書かれている内容が事実であると仮定したうえでないと「ちゃんとしたコメント」って書けない。

しかし世の中に出回る時事がすべて事実だったかというとそうではないわけで、まーデマも出回ることがあると。

仮に、後々デマだとわかる、ただそれを見た時点でデマかどうかわからない記事が目の前にあったとして、

それに「ちゃんとしたコメント」をつけることができるのか。

ていうかソーシャルブックマークの性質上コメントというのはブックマークと同時にやるもんで、

それはすなわちコメントを書くタイミングがどうしても記事を見た直後になってしまうということ。

で、記事みた直後に個人の見解を速やかに表明する意味ってあるのかなと。いや速やかにというかお手軽に表明できるから

はてブコメントって面白いんですが、記事をよーく見たらデマかもしれない、他の記事と突き合わせたら

矛盾があるかもしれない、裁判ののち容疑者無罪になるかもしれない。世間話ならともかくネット上に

恒久的に残すってのは自分はあんまり価値を置かなくなったというか、危険というか、まーいろいろ

考えるとめんどくさくなった。ダジャレだけでいいやと。

で、ダジャレ以外は「ふーむ」みたいな、判断保留みたいなニュアンスコメントブックマークにとどめることにしました。

でここまで書いといてダジャレはどうなんだと。

ダジャレってある程度記事の文脈に即した内容の方がウケるので、そうすると記事の内容が事実であることを

前提に書かなくちゃいけない。「この記事に書かれていることが事実であるならばふとんがふっとんだのは大変ゆゆしきことだ」とか

言ったっておもしろくないわけですよ。あれ一周回っておもしろい気がしてきた。まぁいいや。とにかくある程度記事が事実

あることを前提にダジャレを書く。矛盾がある。ダジャレからいいのか?ダジャレと「ちゃんとしたコメント」って

なんか違うのか?ここは自分の中でも答えがないです。たまに考えながらやるとウケないです。

「ふーむ」である必要はあるのか?

「ふ゛ーむ」狙い以外にないです。

コメントである必要はあるのか?

ないです。

上述のとおり2008年から「ふーむ」と書いているので習慣です。

当初は「ふーむ」については苦情がなかった、むしろダジャレの方が苦情があったんですが

最近「ふーむ」に関する苦情が増えてきたなぁと思い振り返ってみると、

はてなブックマークUIを変えてきてコメントがついたブックマークのみを表示するようになってからな気がするなぁと

思い至った。遅い。

なるほどそうなると「ふーむ」みたいな無価値コメントが表示されるのは無駄だなぁ、ダジャレならともかく「ふーむ」が原因で

非表示にされるユーザーもいるとなると悲しいなぁと思ったわけです。

今後の対応

もう「ふーむ」は書きません。タグにするかどうかは検討します。

2013-11-11

はてなブックマークソーシャルブックマークである

ソーシャルブックマーク目的は「URLの整理と共有」である

まず、自分にとって何らかの価値があるページを見つける。

そのページが料理レシピなら[料理]タグや[レシピ]タグを付け、

ゲーム攻略であれば[ゲーム]タグや[攻略]タグを付け、

小説書評であれば[小説]タグや[書評]タグを付け、

内容に補足があればそれをコメントに書く。

そうすれば、忘れた頃にその記事を読みたいと思っても、簡単に探し出すことができる。

さらに、そのタグ付け情報は全体に共有される。

誰かが料理レシピを知りたいと思ったら[料理]タグや[レシピ]タグを、

ゲーム攻略方法を知りたいと思ったら[ゲーム]タグや[攻略]タグを、

小説書評を読みたいと思ったら[小説]タグや[書評]タグ検索すればいい。

他の誰かがタグ付けしたURLがずらりと出てくる。

そうやって蓄積された情報を利用すれば、

同じ趣味ユーザー同士を紐付けて記事をリコメンドしたり(お気に入り)、

ブックマークしたユーザー数を集計してランキングを作ったり(ホッテントリ)、

カテゴライズされた新着記事をニュースサイトのように扱ったりもできる(ソーシャルニュース)。

それがソーシャルブックマークであり、はてなブックマークである

あしあと」でも「いいね!」でも「面白いと思ったらクリック!」でもない。

2013-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20131107095716

まとめサイトじゃないけど、「個人がおもしろいと思うサイトを登録しまくって、他人がそれを自由に見れる」みたいな、そういうサイトがないかなーと探している。

ソーシャルブックマークじゃいかんのか?と思ったけどなんか違う感があるんだろうな。

どっかにいい物がありそうなだけにもやもやする。

2013-09-18

Ruby on Rails可愛い子が集まるエロサイトを公開するまでの24H

仕事で3ヶ月ほどRuby on Railsに触れる機会があったので、色々と調べているうちにRailsエロサイトを作るのが流行っているというのを知りました。

そこで、自分でも作ってみようかと思いました。

2番煎じなのは重々承知ですが、とにかく作ってみることが重要なのです。

最低限、自分で使うことが出来るレベルにはしたいと思います

今回のエントリでは、個人的にエロサイト作成して公開するまで自分でやった方法を紹介します。

※公開後の状況なども書き込みします。

作成したサイト

可愛い子が集まる動画共有サイト

CuteClipper : http://cuteclipper.night-generations.info/

目標

準備するもの(私の環境

目次

  1. ( 0:30)作成したい機能を考える
  2. ( 1:00)ドメインを取得する
  3. (12:00)アプリ作成する
    1. 基本部分を作成する(rails new)
    2. Xvideosをスクレイピングする(gem : nokogiri)
    3. 動画管理タグで行う(gem : acts-as-taggable-on)
    4. 動画ストック機能追加(javascript)
  4. (16:00)本番環境で動かしてみる -環境周り-
  5. (17:00)Google Analytics / ウェブマスターツール に登録
  6. (20:00)公開の準備をする
  7. (24:00)公開
  1. 今後の野望

( 0:30)作成したい機能を考える

既にあるものなら新しく作る必要はないわけで、、、今回は自分の使いたい機能を作ってみました。

Xvideosの動画サイトの多くは、動画を選択すると他のサイトブログみたいなやつ)に飛ばされてしまい、

そのサイトで、動画のある場所を探さないといけないことが多くてめんどくさい。

動画がないこともシバシバ

自分で作るのならh300さんのように分かりやすサイトにしたいと思いました。

たくさんの動画を観て廻るものの、本当にいいと思う動画は大体3本くらいです。(自分場合

なので、3本まで動画ストックする機能があるといいなと思いました。

( 1:00)ドメインを取得する

今回はムームーさんでドメインとりました。

本番環境herokuドメインの設定も簡単で助かりました。

(12:00)アプリ作成する

基本部分を作成する(rails new)

rails newしてdb作成して、基本的なアプリ作成しました。

Xvideosをスクレイピングする(gem : nokogiri)

動画情報の解析のため、RailsGemのnokogiriを使用しました。

nokogiriはhtmlなどの解析をして、情報を取得することができます

Ruby - Nokogiriでスクレイピング - Qiita [キータ]

動画ストック機能追加(javascript)

動画ストック機能javascript作りました

WebStorageを使用してストックしています

//localStrage.setItem("key","value");
localStorage.setItem("test","テスト");

//localStrage.getItem("key");
localStorage.getItem("test"); //"テスト"

こんな感じで、DBを使わずストックが可能です。

レイアウト改善(gem : twitter-bootstrap-rails)

レイアウトにはあまり時間を掛けず、bootstrapを利用しました。

殆ど時間を掛けずにそこそこのレイアウトが作れます

twitter bootstrap railsを使ったら職が見つかり彼女も出来て背も3センチ伸びました。 - ppworks blog

タグクラウドを実装(gem : acts-as-taggable-on)

タグクラウドはacts-as-taggable-onで簡単に実装できます

備忘録.りくわいやー

(16:00)本番環境で動かしてみる

とにかく本番環境デプロイするんだ!!

ということで、ここまでで出来上がったものを本番環境にアップします。

本番環境にはherokuを選びました。

herokugitpushをするだけで簡単に本番環境デプロイ出来ます

とにかく動かすという目標のためにはherokuベストチョイスです。

スピードに関しては、海外サーバという点が難点ですが、今回はjavascriptをメインにしたことで、それほど問題はありませんでした。

(17:00)Google Analytics / ウェブマスターツール に登録

サイトを公開する場合、解析が必要となります

解析の仕方を覚えるためにもGoogle Analyticsを使用しました。

(20:00)公開の準備をする

公開の準備として以下の作業をしました。

ただ、公開することを最優先にしたので、しっかり作りこんではいないです。

  1. title,キーワードなど基本的なSEO実施
  2. ソーシャルブックマークTwitterなどのソーシャルボタンをつける
  3. googleクロール申請をする
  4. この記事を書く

(24:00)公開

公開します。

今後の野望

動画投稿をみんなでできるようにする。

今の投稿方法だとエラーが発生しやすいので修正してからじゃないとなぁ

ストック回数の多い順にソート出来るようにする。

ストック回数のカウント機能は実装してあります

後は、並び替えるだけなんですが、まずはカウントが貯まるまではソートも何もないので・・・

動画の評価を出来るようにする。

ストック回数だけじゃ物足りないので、評価をつけれるようにしたいです。

Xvideos以外の動画も観れるようにしたい。

もっとたくさんの動画を観たいよね。

まとめ

Webアプリを作ること自体は、思っていたより簡単でした。

でも、たくさんの人に使ってもらえるものを作るというのは、とても大変ですね。

今回、CuteClipperを作りながら、他のWebアプリを観てきました。

オリジナリティアイデアの優れたアプリが沢山あります

そういうアプリの中で、自分アプリを埋もれさせない努力を続けていかないといけないですね。

がんばります。というやる気がでました。

2013-09-03

Gmailスパムフィルタ自動で良い仕事してくれてるじゃん

http://anond.hatelabo.jp/20130902181730

改善策=なし という意見が出ることには同意する。が未来泳動そうなのかは誰にもわからない。

Gmailスパムフィルタがかなりの程度実用的になっているのだから、同様に、

ソーシャルブックマーク界でも優秀なイナゴ除去フィルタを誰かが開発して実現

してもらえないだろうか?

もし、イナゴ除去フィルタが実装されてヘイトコメやクソブクマが目に入って来なくなり

かつてのように、相対的にリマカブルなブックマークが目立つような状況が

帰ってきたら、愛想つかして逃げてしまったユーザーが戻ってくるかもしれない。

2013-07-04

はてなアクセス順位が200以上も大激減(笑)

最初グラフからものすごいな。まさに、ジェットコースター並の急降下(笑)

http://www.alexa.com/siteinfo/hatena.ne.jp

はてなは、何百位の順位が下がるんだろうというくらいに下がりっぱなしなんだが(笑)

はてブコメントのアホ信者は、これにも目を背けるんだろうなぁ(笑)


まとめサイトが大量にある2chはというと

http://www.alexa.com/siteinfo/2ch.net

2ちゃんは盛り返して頑張ってるな。


ダメになったと言われまくったミクシィ

http://www.alexa.com/siteinfo/mixi.jp

ミクシィも盛り返して、はてなよりも明確に頑張ってるな。


2chミクシィも、日本アクセス順位ではてなより上に位置。


はてなって、何か魅力的なコンテンツがあるのか?

ソーシャルブックマークオワコン化も進んでいるから、もうはてなってダメなんじゃ?

はてな最高とか言ってる信者って新興宗教と同じで、先鋭化していくしかないのだろうか?(笑)

2013-06-28

はてなアクセスが4割減!(祝)絶賛激減中

はてなアクセスが絶賛激減中です。Alexaで見てみると、


日本アクセス数の1ページ目。

http://www.alexa.com/topsites/countries/JP


1位にはYahoo! Japanがあり、はてなはどこかと探していくと…、1ページ目にはありませんでした。今現在は37位で、さらはてなの順位が下がっていた。日本で37位って…(笑)ダメになって閑古鳥が鳴いていたと言われていたmixiが31位。はてなmixiよりさらに下に邁進中。


Alexaはてなの詳細ページ。

http://www.alexa.com/siteinfo/hatena.ne.jp


Traffic Statsの欄を見ると、「3 month -38.49%」。これは、三ヶ月で4割くらいもはてなアクセスが激減したということ。他の2ちゃんを見ると、2ちゃんまとめサイトが大量にあってそこからアクセスも大量にあって、2ちゃんアクセスが激減したと言われてきた。しかし、そんな2ちゃんでも日本で27位のアクセス数。こんなに大量の2ちゃんまとめサイトがあっても、本家2ちゃんへのアクセスは、はてなよりもかなり上になっている。


任天堂はてなを見捨てたのも正しい判断。任天堂は、はてなに魅力がないことを見て、はてなと組んでいるとむしろ企業イメージの毀損につながることも見て、はてなを捨てたのだろう。そして、任天堂ニコニコ動画に協力した。そのニコニコ動画は、日本でのアクセス数10位にまでなっている。任天堂の判断は、やはり正しい。任天堂ウェブ動画Youtubeでもアクセスが来ている。


はてなにはソーシャルブックマークしかないが、そのソーシャルブックマーク海外パクリで始まっているし、何にも目新しいものが、はてなにはない。ニコニコ動画のように新しい技術で有料会員を動画サイトで増やしていける魅力など、はてなには何もない。そもそも、ソーシャルブックマーク自体の価値が落ちているのに、いつまでもソーシャルブックマークという古ぼけたものにすがるしかないはてなは、今後どんどん先細りしていく。


はてブ2chまとめサイトをバカにしてコメントしているのがいるが、あのさ、日本まとめサイト元祖ってはてなからな。お前が書いているそのはてブのものが、まとめサイトなんだって。だからNaverまとめとか出てきて、そっちにアクセスが取られてるんだろ。はてブまとめサイトにすぎないのにまとめサイトをバカにするって、お前それならお前が書いているはてブをまずはバカにしろよ。


それにしても、アクセスが4割も激減するとはすごい現象。ソーシャルブックマーク機能の後で見るための保存は、他でも代用するのは簡単だし、いよいよはてなは本格的な落ち目に入ったな。


はてブがこれだけ付いたかネット世論が動いた!←何それ?頭大丈夫

2013-06-17

はてなブックマークTogetterNaverまとめのように扱う機能が欲しい

自分ブクマしたURLの中から同一テーマのものを選んで、

見栄えよく公開する機能があれば、人気が出ると思うんだけどな。

タグ付けされたURLが整然と並んでいる」

というソーシャルブックマーク機能は、むしろ、その用途に向いている。

たとえば、一つの話題を追いかけて関連エントリを片っ端からブクマしていくことは多いけれど、

それらを簡単に「まとめ」にして公開できれば便利だし、

それができないのは資源放置して腐らせているようでもったいないとさえ思う。

と、ここまで書いて、昔「はてなまとめ」というのがあったな、と思いだした。

つのまに消えたんですかね、あれ。

2013-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20130430111521

羅列でリンクバックなんてしなくてもいい。RSS登録しておけば。

どうかねえ、それについては懐疑的

ニュースサイトRSSフィードリーダー共存してた時代もあったわけだし、わたしも両方使ってた。だいたい、

定点観測してるのはともかく、更新を全部メモってたニュースサイトがどれだけあった?という話。

要するにニュースサイト人間フィルタリングなので、機能としてはソーシャルブックマークの方が

近い。あとスパムが一切ない。

衰退した原因は、自分はこのページを気に入りましたって情報を発信する手段が提供されたからだと思う。

本当に面白有益サイトが注目される時代が来たのだ。

everまとめとかが注目されてるのに?

2013-04-01

http://anond.hatelabo.jp/20130401180441

B!KUMAガールズとかやってるんだけどねーいちおう。

ソーシャルブックマークという超説明しづらいサービスが主力の時点で、

まず一般にドカンと受けることはないので、

ニッチの中の最大を目指していかにゃならんのだろうね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん