「アイコン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アイコンとは

2020-10-31

anond:20201031085513

金爆ガイドラインにもあるように借り物のアイコン使って過激SNS発言は完全に時代遅れオッサン峻別できるからこのまま気にせず続けてほしいと思ってる

2020-10-30

anond:20201029182524

🐈ねこしってる。大型の休みの時期になると、故郷がある人は帰省する。

そのとき東京は、奇抜なファッション若者が激すくなくなってたよ。

まり東京アイコンのように思われる層は地方民なのであると。

2020-10-29

googleカレンダーアイコン変えていて 見つけるのに30秒余計に時間がかかる

 

所詮Google その30秒で 人が死ぬかもって思わない

だれかが 大切な予定を確認するのが30秒おくれても大したことがない さすがのWeb系 

カレンダー スケジュール帳なのにね

すぐにでてくる という概念がない

 

まぁいいよ

古いものを淘汰する

変更しないで維持するという努力放棄することもときとして大切

2020-10-27

ポリコレフィッシャーマンのススメ

ここ最近リベラルアカTwitterで開設して遊んでみているが、結構楽しいので紹介しようと思う。

まぁやることは簡単だ。

どう作るの?

まず新規Twitterアカウントを作る。

次にメンタルをやってそうなアカウントをランダムに探す。

キーワードは今なら「ジェンダー/フェミ/性的役割/LGBT/反ネトウヨ/在日/日本解放/∃/プロテスト」あたりだ。

これをまとめてリスト登録する。このリストは適宜修正すると良いだろう。

リストなら登録された側からは見えないし、よしんば見えてもリスト名を「信頼できる人」とか「フェミニスト」とか「人権関係」とかにしておけば問題ない。

ここら辺の連中はメンタルが知覚過敏なので「どこから見つけてくるんだよ…」と戦慄する程のコンテンツ収集力を見せてくれる、重要アンテナだ。

後はそいつらの紹介文をコピーして人権とか倫理的に当たり障りのない内容に直して代入、適当なヘッダーとアイコンを作る。

後はポリコレタームを並べて適当に書くだけだ。

どういうものなの?

この人権社会において、基本的ポリコレには常に分がある。

誰にでもある「尊重されたい」という思いがポリコレを支えているからだ。

だが、皆が「尊重されたい」と考えるだけでは集団は回らないし、何よりも「運動で消費した時間」は帰ってこない。

尊重されたい」という思いに問題はなく、その為の運動は悪ではない。

しか人権を盾に誰もが甘えているのでは運動は形にならず、出来上がるのは無駄運動に興じてただ年を重ねた無力な自分だけだ。

まりポリコレには根本的に認知現実の不協和をおこしやすいという欠陥がある。

正しいことをやっても過程が間違っていれば結論おかしくなって当然だ。

だが、Twitterで呟きを連打するポリコレ狂人どもは既に手の打ちようがないレベルで詰んでいるので今さら引き返せない。

ポリコレフィッシャーマンはこの認知の歪みを利用し、破滅に向かう他人を見て楽しむ趣味だ。

どう遊ぶの?

ポリコレ理論基本的にはこの人権社会では成り立たないと思って良い。

何故なら「個人人権尊重する」ために賢い人が考えて政治的に調整した結果がポリコレからだ。

ポリコレは正しい、何故ならポリティカルでコレクトだからだ。このトートロジーある限り、ポリコレに従えば道徳マウントを必ず取れる。

この優位性を活かして、「別になんの解決にもならないけれど、苦しんでるやつの気持ちの受け止めだけ行う肯定文」ツイート社会学・フェミニズム用語と絡めて連打する。

するとその内ツイートバズる

そこでいいねリツイートした奴がカモ候補だ。十人に一人はポリコレ狂人病みアカである

また、病みアカは大体イカレポンチ同士で横の繋がりがあるので、そこを釣り堀に定める。

後はそいつらの承認欲求をひたすら満足させるツイートを投げるだけである

ここで大事なのはあなたはそのまんまでいいんだよ」という主張を一切崩してはいけない、という点だ。

そもそも詰んでるからポリコレ狂人とか病みアカに成り下がっているのであって、そのまんまではダメに決まっている。

彼ら彼女らには現実と向き合い、人生損切りして、地べたに這いつくばって生きるべき時がもう来ているのだ。

しかしそんな正論は決して投げてはいけない。

こうして見つけたカモ候補承認という餌をやることで、コイツらは「正しいことを言って承認されている」にも拘らず「クソとしか言えない現実にしばかれる」という認知現実との不協和で頭がバグる

後は七転八倒する面白コンテンツと化したポリコレ狂人を飽きるまで楽しく観察するだけである

上記で作ったリストはここで活きる。

最初釣り餌が思い付かなかったらリストから適当発言コピペして語尾を変えるだけで良いからだ。

注意点は?

コピペのやりすぎで論理矛盾を突っ込まれたら「申し訳ないです、勉強中なので…」と述べてから相手の主張をおうむ返しにしていれば大抵満足して黙る。

ポリコレ政治的折衷の結果の産物、なぜそのように折衷されたかは誰も論理的に説明できないので、説明する側も決定打は打てない。

まり論理矛盾を突っ込む側のやりたいことは実のところ単なるマウンティングなのだ

サクッと諦めることも必要である

最後

深淵を覗き込むもの深淵に覗き返される、という。

ポリコレフィッシャーマン節度を持ち、まともな人生地盤を固めてから趣味でやるようにしよう。

人生失敗した暇なアカウントどもに付き合っていては時間いくらあっても足りないのだ。

2020-10-26

くっそ読みにくい増田でも、快適に読む方法がある

そう、あたらしいEdgeならね。

例えば、今日ホッテントリ入りした↓みたいな増田があるじゃろ? PCで開いた瞬間読む気が失せる奴。

日本から捨てられた土地で生まれ
https://anond.hatelabo.jp/20201026003439

あたらしいEdgeでこのページを読み込んだら、アドレスバー右側に出てきた「本にスピーカーの付いたアイコン」を押すんじゃ。
これだけで、めっちゃ読みやすく成形してくれるリーディングモードになる。めんどくさい設定や拡張とか追加する必要もない。

さらに、ツールバーから「音声で読み上げる」ボタンを押すと、音声で読み上げてくれる。しかも、え、これWindows音声合成なの? って驚くぐらい正確に漢字も読み上げてくれる。

ぶっちゃけ、もうChromeにこだわるメリットって、しがらみだけなんじゃないかな?

タカラトミー公式が何呟いててもキモッ……って思うようになってしまった

から中の人()とかの寒いノリ嫌いだったけどさ

きっと、Twitter広報担当入れ替わってるんだろうけどアイコン名前が同じならこちからしたら同じ人だしな

せめてアイコン大幅に変えるとか、イメキャラに置き換えるぐらいしないとあのイメージ払拭できない気がする

Twitter適応しつつあるオタクの進捗

はじめに

前回、Twitter適応できないオタクの行く末(anond:20191011160414)を投稿した者である。前回の増田では、トラバ/ブコメ共に様々な意見を頂き、自身を見つめる良い機会となった。とても感謝している。

前回の投稿からもう1年近く経っているが、その間に、というかつい最近オタク的消費活動が大きく変わってきたためここに記録しておきたいと思い書くことにした。これが改善であるかどうかはさておき、これから先にまた変化があったら比較できるため、その意味でも詳しく書いておきたい。

書き終えてみて、改めて見るととても長い文章になってしまった。一応内容は節ごとにまとまっているので、読み飛ばして気になる所だけ読んでくれても構わない。

本題に入るが、まず俺はTwitter垢を作成した。俺にとってこれは大きな一歩だった。この大きな一歩に繋がる積極的な変化があったのかというと、そんな事はなく、きっかけは極めて消極的ものであったと思っている。この消極的でありながら重い腰を動かすきっかけについて簡単説明するとするなら、それは定点観測型の消費に限界を感じたためであると言える。

定点観測限界

具体的には、過剰消費による虚無と、巡回サービスの変化がある。それぞれについて軽く書いていきたい。

過剰消費による虚無

前回述べたように、俺はtwitter検索エンジンとして活用し、気に入った作品二次創作を拾っては消化、拾っては消化して楽しんでいた。自分が発信側になれない一種の「諦め」を持ちながらもそれが一番快適で自身に合っていたからだ。これについて、ブコメで「尊大羞恥心と臆病な自尊心」と指摘されたが、まったくその通りだったと思っている。消費する側として一方的評価、消化しかしなかった事が自身完璧主義にしてしまい、いざ自分が発信しようとするとそれが頭を持ち上げて邪魔をしてくるのだった。

とはいえ、それでもいいと開き直っていればよかったのかもしれない。今までそうしてきたように、これからもそうしていくことは不可能ではなかった。しかし、ここで虚無感がドッと湧いてきて、とうとう音を上げてしまうことになった。

どれだけ色んな作品を見て、なにかを感じても何も言うことが出来ない。発信する媒体もない。仮に、何か言おうとした所でどうしようもない駄文が出来るだろうが、それを流す場所も無かった。ただただ感情は吐き出される事もなく喉の奥に押し込まれSNSタイムライン同じく次のまた次の情報の波に流されていくのだった。(もっとも、どのタイムラインにも俺は文字通り存在しなかったわけだが)

常に蚊帳の外である事を自覚させられ、これは「お前はずっと傍観者で、何にも関われないし、誰もお前を知らないだろう」といった気持ちを起こさせるのに十分すぎるものだった。

これを読んで考えすぎだろうと思う人も居るだろう。実際そうだと思う。おそらく、一人で消費するということ自体が、考えすぎてしまう原因なのだと思う。自問自答は、最終的には問題から目を背けさせてくれない。そしてこれはコロナ禍の状況によって更に悪化した。そういうわけで、最終的にこれと俺は向き合うことになる。

巡回サービスの変化

Twitterをメインにした定点観測はいくつかの方法があるが、俺は専らRSSリーダーSlackを用いて情報を集約していた。なぜTwitterクライアントを用いずにこれらを用いるかと言うと、Twitterタイムラインは9割以上ノイズからだ。要らない「いいね」が表示され、知らないユーザおすすめされ、加えて不安を煽ってくる広告ツイートも混入してくる。どうでもいいご飯写真が上がる。クソつまらない診断メーカー。とにかくノイズノイズノイズ。それがタイムラインだと思っていた。(過去形なのは、この認識が変化していった為だが、それは後述する。)

で、これの何が限界になったかといえば、観測に用いていたツールが軒並み使えなくなったことが大きい。特に影響が大きかったのがIFTTTとintegromatの一部有料化である。どちらも、ベビーユーザーとして利用していた。(あまり知られていないintegromatについて説明しておくと、IFTTTと同様の作業自動化サービスである。)

これらの主な利用方法としては、該当ツイート巡回検索だった。IFTTTツイート検索の定期巡回に優れており、integromatは特定ユーザいいねしたツイートの取得で便利だった。この二つのサービスがほぼ同タイミングで一部有料化を掲げたため、俺は快適な創作ツイート巡回を諦めることになる。

(IFTTT有料化について : https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1276755.html )

(integromatについては記事にされていないが、今年Twitter連携機能のみ有料化された。)

結局は無料サービスフリーライドしていただけなので文句は言わないが、IFTTT依存しない情報収集を考える事はいきっかけだったのかもしれない。

Twitterで某界隈に入るまで

こうして心理的、仕組み的に方向転換を強いられてTwitter垢を作成してみることになった。どうせ作るなら少数の人でいいか交流してみたいな…くらいのお気持ち。ちょうど追っていたコンテンツの専用垢としてそれっぽい推しアイコンを用意し、無難プロフィールを何度も書き直しながら書いた。恥を忍んで #○○と繋がりたい タグを付け、初心者のフリをしたツイートをした。勢いがあるそのコンテンツは凄まじくて、数時間ツイートは数百のいいねが付いていて、少し怖くなった。恐る恐るフォローすると、フォローを返してくれて、なぜかそれだけで安心した。大げさかもしれないが、久々に新しいアカウントを作って界隈に入るのは、そういうことである

ツイートいいねした人をフォローしていくうちに、俺は巨大な相互フォロー網(以下、巨大FF網と書く)に取り込まれている事が理解できた。プロフィールを開く度に見る「○○さん、他○人がフォローしています」みたいな数字フォローするたびに雪だるま式に大きくなっていく。タイムライン自分が思った通り煩雑になっていき、一度の更新シークバーが小さくなった。更新の度に米粒のような大きさになるそれは、俺の心のようだった。

あたふたした俺はくそまらない無難ツイートしか出来なかったが、それでも反応してくれる人が居てくれたため、徐々に萎縮が和らいでいった。推しについて拙い言葉を書くと、誰かがいいねを送ってくれた。恥を忍んでアホらしいタグを付けたツイートをすると、誰かが返信してくれた。界隈の巨大FF網、その集団意識はそのようにして俺を取り込んでいった。そしていつしか、俺も誰かのどうでもいいツイートいいねリプライを送るようになる。しかし、ふとした瞬間に定点観測時代の俺がこう囁いてきた。「それって互助会と何が違うの?」と。

快適なTLは互助会のものである

定点観測時代推し関連のタグツイート巡回してる時によくこう思ったものだった。「なんでこのツイートいいねが沢山付くの?」「この人のイラスト、毎回同じ人が持ち上げてるな」「定型文のような褒め文句互助会みたい」

はてブにおいては互助会は悪とされている。互助会の人たちで持ち上げられた記事は大体つまらないし、並ぶコメントも「参考になりました!」ばかり。これと同じ感情定点観測時にTwitterでも感じていた。いいねの数でツイート巡回していたので、価値のあるツイートだけ伸びてほしかった。どうでもいいツイートが伸びて、それを拾うと、ゴミを拾った気がして、イライラしていた。

しかし、後に巨大FF網に取り込まれた俺はそれを体現するように振る舞っていた。フォロワーのどうでもいいツイートに気軽にいいねRTを送り、また自身ツイートも同じように扱われていた。気軽な反応は心理的障壁を無くし、より安心感を強化していく。もはや「価値のあるツイートこそ伸びるべき」といったグツグツと煮詰まった思想は、火が消された鍋のように静かになった。会話をする当事者たちからすれば、そんな事はどうでもよかったのである

互助会が嫌われる訳-当事者観測

俺ははてブ互助会擁護したいとは思ってはいない。ただ、互助会がなぜ生まれるのか、その一端は理解出来たように思っている。

評価指標となるいいねブクマといったものは、当事者間ではカジュアル肯定に使われるが、観測者側からは質の良さでソートする時の指標として重く受け止められている。そのため価値に見合わない評価を付ける事を当事者間では歓迎され、観測者側は嫌うのではないだろうか。これが正しいかは分からないが、この価値観の違いが互助会の生まれる原因であり、またそれが害悪である糾弾される理由ではないか、と俺は薄々感じるようになった。

それでも、どこか脳裏には「質の良いツイートが伸びるべき」という意思存在したようだが、属する巨大FF網が持つ互助会文化に、それも破壊されることになる。

互助会文化との遭遇-おはツイの洗礼

ここで述べる"互助会文化"はあくまで俺の属したFF網で存在しただけで、Twitter全般で起きている事ではない事を先に明記しておく。

それは決まって形式的挨拶ツイートだった。(以下"おはツイ"と称する)夜明けと共にタイムラインが動き出す時、皆揃って、おはツイをする。これを初めて見たとき、なんだかむず痒い思いをした。形式的挨拶ツイートと、それにつくいいねインフレツイートに付けられるタグ画像から得られる情報はほぼ無だった。属する界隈は、某ソシャゲコンテンツだったため、おはツイにはそのソシャゲ推しスクショがよく貼られているのだが、これも理解出来なかった。単なるゲーム画面だ。#○○が今日も□□ みたいなタグがだいたい付いている。なんだそれは?

とにかくおはツイの絶対的特徴として挙げられるのがその情報量の無さと明らかに釣り合わない評価(いいね/リプライ)だった。これが午前中、FF網全体で再生産され続ける。インフレするいいね欄を見ていると、次第に俺は「質の良いツイート」の定義がわからなくなった。

そして、このツイート群がもたらす特異性は、その連帯感にある。すなわち、同じFF網に居たとしても、おはツイをする/しない でうっすらと交流関係に壁が出来上がっていくのだ。それもそのはず。形式的とはいえ、毎朝話すフォロワーと話さなフォロワーが居たら、自然とそうなるのだ。現実社会でそうであるように、Twitter上でも変わらなかった。どんな環境であろうと、挨拶は変わらず有効で、逃げられない

俺はこのFF網に取り込まれた時点で界隈に受け入れられた、一員だと勘違いしていたがそれは違った。毎朝行われるこの儀式じみた挨拶ツイートをこなしてこそ、この集団意識の一員となれるのである

先頭で"洗礼"と書いた意味が、ようやく理解出来たと思う。この儀式内包者のツイートへの価値観を塗り替え、統一しているのだ。誰かがこれを強制したりはしない。だが、いうならば集団意識がそれを催促しているのかもしれなかった。そしてこれを通過した頃には、俺の価値観は一新された。

自分はつまらない」を許容するために

ここまで聞くと、「おいおいそんな所、面白いのか?」も疑問が湧くだろう。先に結論を言うと、面白い

しかに、そのタイムラインは常に情報量の無いツイートで溢れていた。冗長挨拶周りが毎朝再生産されていた。しかし、これらは俺自身が発信する時の障壁を限りなく低くすることにも作用したのだ。

前回の増田までは、俺は自分の思いを発信するにあたり、「完成された感想文」が必要であると、そう信じていた。自身が求める質と同等のものを発信するべきと考えていたためである。誰が見ても分かるが、明らかにこれは長続きしない。自分理想と実際の質の乖離に耐えられないからだ。

だが自分がその"レベルの低さ"を許容すると、話は変わる。煩雑タイムラインを受け入れた時、自分煩雑な発信が出来るようになるのだ。そしてこれは、"発信したいけど出来ない"を大きく上回る。俺に必要だったのは高等な「完成された感想文」などではなく、低俗な「エモいメモ書き」で十分だったのだ。

定点観測だと分からないこと

ここまで書いてみて、改めて以前の考えが独りよがりであるかと痛感した。消費専門で二次創作を漁っては、一方的評価したり、ノイズイライラしたりする。これはこれで楽しかったが、視野が狭くなりすぎていた。

本当に好きなコンテンツ摂取して、発信も含めた消費を楽しむには定点観測では全然足りない。自分がつまらない事しか書けない事を自覚したうえで、色々な人の発信、二次創作を許容して楽しむ。こうした先に、もっと良い発信が出来るヒントがあるのではないかと、今はそう思っている。

先述したとおり、これが改善であるかどうかは分からない。またこの先に、「あの発想はどうかしてた」と目が覚めるかもしれない。もしそうなったらそれはそれでまた書いてみようと思う。

ここまで長い文になってしまった。読んでくれてありがとう

2020-10-21

anond:20201021163109

真面目な話、いろんな便益を突き詰めると

無害でかわいい系のアイコンにするのは合理的でそうしない理由が全くない

アイコンの人を

猫を背負ってる、と呼んでる

2020-10-20

マスクを付けないのはなぜなのか

職場マスクを付けずに大声で喋りまくる人間が数人居る(揃いも揃って皆客先ではビビってちゃんと付けるのが某増田っぽくてまたね、、、)。


この人達共通点ってなんだろうなぁって考えたらこれだけあった


これはただの持論でしか無いんだけど、普段権力意見を押し通せない人達にとっての数少ない「自己主張」の出来る数少ないツールなんじゃないかなって思っている。校則ギリギリ服装先生の前歩いてゾクゾクってするあの感覚かな。しらんけど。

あと早くに親元離れたせいで家族ちゃんとしつけをしてもらえないまま大人なっちゃったんだなってのもあるよね。今の時期マスクせずに喋ってたら周りがどう思うかがわからいからこのザマなわけなので。


まあそんなことはどうでもよくて、とにかく俺はわかりやす常識欠如アイコン掲げた人達と関わり合いになりたくないのである。こいつら全員今年一度以上体調不良起こしてんだよいいかげんにしろマジで

ファーストブクマカなすぎねえ?

体感10人くらいしかいねえぞ

俺の増田に関しては花の人、テディベアの人、オタマジャクシの人、ネコの人の4人体制つってもいい

増田ってけっこう知名度あるサービスなんじゃないのか?

ネット見てたらたびたび目に入ってくるじゃん

その有名サービスから、有名投稿を送り出す、いわば増田の柱がファーストブクマカじゃん

それが10人くらいしかいないのってマジでなんなんだ

あくまで裏方で、いくらバズ増田を世に送り出しても全然注目を浴びられないのがいけないのか?

でもさあ!楽しいじゃねえかよファーストブクマ

自分アイコンがついてさ、ブクマ数1でスタートした増田が300ブクマかになってたら純粋に嬉しいじゃない

送り出す楽しみがあるじゃない

労力としてはタダみたいなもんだ コメントすらつけなくていいんだしよ

おかしいだろこの寡占状態

もっと群雄割拠にならないのか?

フロッピーを知らずに保存アイコンを押す子どもたち

フロッピーが廃れて ぼくらは生まれ

フロッピーを知らずに ぼくらはそだった

Wordを使ってはじめて知る

フロッピー存在

2020-10-19

スマホホームボタンはなくならない仮説

スマホから物理ボタンがなくなりつつある

スマホ物理ボタンが全てなくなると仮定すると、スマホシンプルアイコンにしたときにただの四角になる

ただの四角を「これはスマホアイコンだ」と文脈なしに理解するのは難しい

したがって物理ボタンアイコンとして残るだろう

現実スマホからなくなる日が来てもアイコンもしては残るだろう

とか考えてみたから誰か補強か反論してー

2020-10-17

Twitterクソアカウントアイコンあるある

右翼になった宇宙戦艦ヤマトキャラ←「いるいる」「癖の強いオッサンが多い」「全体的に年齢層高め」「陰茎誇示してきそう」

・「普通の日本人です」と名乗るジェームズ・ボンド←「なんで????」「お前いっちょ前に愛国心アピールしておきながら自己イメージ英国人なのかよ」「少年時代不遇な扱いを受けて映画に逃避してそう」

2020-10-16

最近絵柄地雷が出来てしま自分でも呆れている。

二次絵の涙袋に白をいれてピカピカさせる描き方がめっきりダメになった。あと可愛い絵柄なのにやけに鼻筋や頬に生々しいハイライト入ってる絵とか、瞳が滲んでる?レベル輪郭がぼかされてるのとか。

上手い人がやったのは見れるんだけど、ある一定ラインを越えるとダメらしい。

FFにもいるんだけど正直アイコン見るのもきつい。でもこれで切るのもなぁ…一応ミュートにはしたけど。

2020-10-15

実名・本人写真アイコン・スキゾっぽいコメidなんかこわい

👨 はてなアイコンオッサン顔にしたら、星がたくさん付くようになった。

おまえらは目の保養となるアイドル画像じゃなくても星を付けるのですね? オッサン顔でもいいのですね? オッサン顔に権威性を感じていらっしゃるかい? 

2020-10-14

配信終了アプリ機種変更時の復元について(iphone)→できました!

とうとう機種変更をするときが来ました

が、機種変更するにあたって心配なことが一つあります

配信終了したアプリ機種変更した機種に引き継げるのか、です

具体的な名前を言うと「ラノベル」です(作者様ありがとうございます、大変重宝しております

iphone に一番使ってるアプリだよ!と言われてしまうほど使っているので、引き継げないとかなりツライです

現状、バックアップiCloud を利用していますが、PCiTunesバックアップしたらいけたとか、

ラノベ利用者の方で、機種変更したけどこういうやり方で引き継げたよという経験のある方、おられましたら教えてください

追記

ありがとうございます

やはり無理みたいですね、色々他のアプリ試してラノベル以上の使い心地のものはなかったのですが、あきらめて他のアプリに移行しま

追記

いけました!

有料アプリ配信停止したものアイコンしか残らなかったですが、ラノベルはダウンロードしていた作品データごと残っていました!

作者さんが削除していまは見れなくなった作品結構あったので、本当に良かった

ちなみに、バックアップ方法iCloudです

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん