「金属製」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 金属製とは

2023-05-29

俺の想像するエロい部屋

ムスク香りがする

・部屋が紫色

シルバー十字架が置いてある

・鍵が内側からかけられる

カーテンが1級遮光カーテン

金属製の鳥カゴがある

・やたら多いアロマキャンドル

シーツシルク

・床はペルシャ絨毯

・天窓から見える満月

黒猫を飼っている

・波の音が聞こえる

ベランダが広い

スマホが圏外

・周りにお店やコンビニがない

・丘の上の崖に建っている

クローゼットに白のバスローブが入ってる

風呂場がガラス張り

ジェットバス

・湯船が七色に光る

冷蔵庫がある

ワインチーズが完備

・誰も訪れてこない

テレビもない

・ずっと二人きり

・1週間後に外に出たらやたら太陽がまぶしい

2023年、そんな夏になってほしい

2023-05-25

anond:20230525142325

いうて核戦争が起きて文明が滅んでも残骸はなんぼでもあるやろうし

人類が生き残ってたら普通に金属製武器くらいは使うよな

2023-04-29

anond:20230429200051

しゃーないな、ワイが金属製に変えてやるやで。

2023-04-23

バリアフリートイレでいい。いらない

>

歌川たいじ

@taiji_utagawa

歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレについて、また騒いでる人がいるんだけど、ちゃんと男女別のトイレもありますってよ。トランスジェンダーへの配慮ってだけではなくて、高齢者障害のある人など介助が必要な人が異性の介助者であっても利用できるようにというのもあるそうです。

パーティションじゃなくて、びっしりした金属製の個室で、SOSボタンもついてます。化粧直しも個室についてる鏡(ポーチを置く台もあります)でできます

要するに、手を洗うところがいっしょなだけ。化粧直しとか、個室でやれるのってよくないですか?

ちなみに、立ちション厳禁だそうです。

<<

異性の介助者?

普通に存在しないしバリアフリートイレでよい。

あとSOSボタンは後付なうえ、危険だって認めているよね。

https://twitter.com/taiji_utagawa/status/1647031962429960193?s=20

2023-04-22

パンの袋についているやつの名前はなんですか?

ChatGPT「パンの袋についている金属製クリップは、「パンチラー(panchira)」と呼ばれることがあります。ただし、地域メーカーによって呼び方が異なる場合もあるため、一般的呼び方としては「パンの袋留め具」という表現が用いられることもあります。」

金属製…?

増田パンチラーという言葉を使った例文を教えてください。」

ChatGPT「例えば、「パンチラーを外したら、パンが湿気を帯びてしま可能性がありますので、食べる直前まで留めたままにしておきましょう。」というような文が考えられます。」

増田パンチラーとは本当にその意味ですか?」

ChatGPT「申し訳ありません。先程の回答に誤りがありました。正しくは、「パンチラー(panchira)」という言葉は、パンの袋留め具の意味ではなく、女性スカートがめくれて下着が見える状態を指す隠語として使われる場合があるため、誤解を招く表現でした。正式呼び名は「パン袋留め具(パンぶくろとめぐ)」や「パン袋止め(パンぶくろとめ)」です。お詫び申し上げます。」

「誤解を招く表現」は政治家謝罪から学習したのか?あとやっぱり正式名称がパン袋留め具になってしまった。

2023-04-06

インスタントコーヒーガラスである理由

他のガラス瓶で売ってる食品はフタが金属製で機密性重視なんだろうなって思うけど、インスタントコーヒーはフタは機密性なさそうなプラ製。

本体もフタもプラ製で良さそうな気がするがどういう利点があるんだろう。

2023-03-13

anond:20230312183850

MiWatch愛用してる。

電池持ちが良くて通常使用なら2週間くらい充電なしでいける。

1年ちょいでバンドが裂けちゃったかバンドだけ金属製のに変えた。

そこまで高機能じゃなくて良いから安いのがよくて、あとしょっちゅう充電するのめんどくせえって人にお勧め

個人的には趣味自転車乗ってる時に着信に気付かないことが無くなっただけど有難い。

自転車乗ってるとマナーモードバイブはほぼ気づかんし着信音もかなりデカく設定しておかないとロードノイズのせいで聞こえない。

2023-03-07

歯石がひとかけら剥がれた

触ってみたけど歯石ってお硬いのね。

爪を立てて力を入れると折ることはできるけど、歯ブラシデンタルフロスで取れるような代物ではない。

金属製の針で正確に狙ってガリガリやらないと除去できない。歯石を溶かす都合のいい薬剤もない。

そして臭い。1匹見つけたら30匹いると思えって奴でこれがびっしりとすべての歯にこびりついてるというわけだ。

歯科に行ったらどうしてここまで放っておいたんだと怒られること間違いなし。

そもそもお金いか歯科に行けない。

もう二度と発話できないねえ。

2023-02-11

PENCOのB7サイズノートに合うボールペンって何かない?

小さい方眼のマスに文字を書き込むのが楽しそうだなと思い、PENCOのノート美術館で買った

表紙がプラスチック製で丈夫だから、表紙にそのままボールペンをひっかけている

最初に買ったのはパイロットのHI-TEC-Cの黒の0.3(昔からよく見るキャップ式の細いボールペン

書き心地はいいけど、出先で使うのにキャップ式なのがちょっと面倒だった

次に、同じくパイロットのcouleurを買って、今使っている

金属製ノック式でHI-TEC-Cと比べると胴回りが大分細く、ノートの表紙に留めたときの収まりものすごくよい

ただペン先の細さは0.5くらいと太く、またインクの出があまり良くなくて、書き心地はHI-TEC-Cと比べると大分劣る

HI-TEC-Cの方がインクが多く出ているから力を入れずに書けて、小さいノートの小さいマスに書くのに向いている感じ

理想を言えば、couleurの外装で、HI-TEC-Cの芯のものがあればうれしいんだけど、そんなもの存在しないの?

あと小さいノートの小さいマスに文章書いていくのはなんか妙に楽しいのでお勧めです

2023-01-18

anond:20230118134659

香月弘美さん、宝塚舞台での事故、21歳の白い旅立ち

https://tsubuyaki3578.com/article/201905article_27.html

劇場舞台装置での死亡事故としては世界でも唯一であ

る。昇降装置駆動部分に衣装を巻き込まれ衣装の裾に巻いてあった

金属製ベルトがセリシャフトに巻き込まれたことで香月さんの胴を締め

上げて結果として切断となってしまった。

2022-12-21

世界アバターを見るのに日本人アニメ映画を見る←これおかしいだろっつってんの

アバターアニメだろ!!!!っつってんの

キャラ3DCG。背景は3DCG。これがアニメじゃなかったらなにがアニメなんだよ

3DCGモデルを作って、それをモーションキャプチャー役者に演技させて、最終的にはアニメーターの手を加えて完成品になる

アバターより上位にいるスラムダンクと同じだろ

やっぱりこれアニメだろ!!!

実写パートがあるからアニメじゃない?じゃあ蒼井翔太が出てくるポプテピピックは実写ドラマか?

部分的アニメを使ってるだけなら実写映画という括りになるのはわかる。たとえばCGアニメーションで描かれた液体金属製の敵が印象的なターミネーター2は間違いなく実写映画だろう

ならば逆に人物けが部分的に実写」で、背景も恐竜CGジュラシック・ワールド ( https://gigazine.net/news/20160221-ilm-behind-the-magic/ ) はアニメ映画

ロジャーラビットやスペース・ジャムが実写とアニメを融合させた映画と言われたのなら、現代ハリウッドの大作もほぼ全部実写とアニメを融合させた映画だろう

2022-12-10

換金目的金属製側溝フタとかガードレールが盗まれたって事件がたまにあるけど

アルミニウム100%1円玉溶かして売るほうがよっぽどコスパよくない?

2022-10-15

anond:20221015065521

毎日開けるドアについて考えないのは「経験則」だな。

初めて触るドアについては、例えば冬場なら俺は金属製かどうか観察するよ、静電気防止で。

まぁそれは喩え話なので措くとしても、

人類にとって初めてに近い状況、俺の人生では少なくとも初めてのパンデミック

人類が初めて作ったRNAワクチン治験時間を十分割いたとは言えない状況、

それらを踏まえて「直観的に」感じるのは「これは思考した方がいいな」というものだった。

少なくとも俺はそうだった。みんなは知らん。

でも忌避感が最初にあったわけではない。

anond:20221015064029

例えば、毎日開ける冷たい金属製のドアがどんな金属でできてるのか考えたことはあるか?

ステンレスなのか、他の合金なのか、俺は考えたことがない

アカデミアにおいても、そもそも研究されるかどうか(リサーチクエスチョンとして考えるかどうか)自体テーマ設定自体バイアスになってるのは度々取り上げられるわけで、それは人間である以上仕方ないことだと思うんだけどな

「考えるかどうか」という直観的な段階は誰もが常に踏んでると思うよ

2022-10-12

好きな筆記具を教えて欲しい

「これが使いやすい!」とか「このペン思い入れがある」、みたいなことを知りたい。今売っているものでも売ってないものでもOK。売ってないものは買えないが、買い替えの参考にしたい。

たとえばジェットストリームペリカン万年筆(M800のFニブ)、ステッドラーマルス鉛筆、Tikkyのシャーペン……、などなど。

追記】 今使っているのはエナージェルフィログラフィというペンなのだけど、少し寒くなってきたので金属製ペンだと握ったときちょっと寒いね。できれば握るところが金属製でない筆記具を教えてもらえたら助かる。

追記2】 ブレンとuniball one 0.38mm買ってみた。教えてくれてありがとうLAMYサファリはもうちょっとしてから買うわ。感想はもうちょっと使い込んだら書く予定。

2022-10-09

人魚姫』は何の物語か?

もちろん、海の妖怪人間王子に恋をするという悲劇的な恋愛物語であるが、実はフリードリヒ・フーケの『ウンディーネ』という、水の精霊人間騎士との恋愛物語を描いた先行作品存在する。そういう意味ではアンデルセン作品は、あまりオリジナリティが無いとも言えるかもしれない。

フーケの作品ウンディーネ』には無くて、アンデルセンの『人魚姫』には有る要素として、我々がよく知っているのが、主人公人魚姫人間になることの代償として「声」を失うという筋書きである

この「人間になることで声を失う/奪われる」という描写元ネタと考えられているものの一つに、アイルランド海浜に近い場所存在する某村に関する民間伝承がある。

周辺の他村の住民たちは、某村の住民たちのことを「人魚の子孫」と見なし、彼らと会話することを忌避していたというのである

この話から直ぐに連想するのが、ホメロスの『オデュッセイア』にも登場する、妖怪セイレーンのことである。これは、航行する船を操る船乗りたちを、美しい歌声で惑わして誘き寄せ、船を難破させて殺害し、その人肉を喰らったとされる、半人半魚の妖怪である。ここでも「声」禁忌とされている。しかし、どうしてもセイレーン歌声を聞きたいと願った知恵者オデュッセウスは、部下の船乗りたちの耳を蜜蝋で塞がせて、歌声を聞こえないようにさせてからセイレーンたちの居る岩礁の傍を通過するように船を航行させた。オデュッセウス自身は、己の身体を帆柱に縄で縛り付けさせ、決して海に落ちることの無いように万全の防止策を施してから、その耳で彼女たちの歌声を聞いたという。

日本においては、人魚との「会話」が禁じられていたというわけでは無いものの、やはり不吉な影が付き纏う。『吾妻鏡』や『北条五代記』等には、人魚らしき妖怪発見事例が記されており、これを何かの前触れとした陰陽博士などの占術職能者によって、兵革の兆し奥州藤原氏の滅亡の前兆などと見なされたといった例が見出される。

ただし、これらの国文学的な文献に記された人魚は、アンデルセンの『人魚姫』のような美しく可愛らしい姿とは、かなり異なる。例えば、頭部だけが人間人面タイプであったり、四脚らしきものが生えていたりと、なかなか奇怪な姿をしていたようである。中には、頸部に鶏冠の如きヒラヒラしたもの付属していたという事例もある。また、発見される場所も水辺だけではなく、時には、山肌で起きた土砂崩れ現場発見されたことも有るようである

してみると、人魚にとって魚身であることは、我々現代人が思う程、重要ではないのであろうか。実は、先に挙げた『オデュッセイア』に登場するセイレーンにしても、元々は半人半魚ではなく半人半鳥であったとする説が有る。その鳥の怪が、もしも水鳥の怪であったとすれば、後に、半魚の怪との交雑を起こしても、それほど不思議では無いと考えてもよいのかもしれない。重要なのは、半人半怪という混合性である

さて、アイルランドの某村に関する民間伝承比較するために振り返ると、日本においても「妖怪の子孫」と見なされた人々が存在しなかった訳では無い。例えば、江戸時代南町奉行根岸鎮衛(ねぎやすもり)の著した雑話集『耳嚢(みみぶくろ)』に収められた「河童の難を遁るゝ歌之事」という文章を参照してみよう。そこでは、菅丞相(かんしょうじょう)すなわち菅原道真(すがわらのみちざね)の作として伝えられる、次のようなまじない歌を紹介している。

「ひよふすべよ 約束せしを 忘るゝな 川だち男 うぢはすがはら

根岸鎮衛は、菅丞相の作は疑わしいとしつつも「ひよふすべ(ヒョウスベ)と云ふは川童(カッパ)の事の由」と記しているが、これは、長崎県諫早市周辺でのカッパに該当する水怪に対する方言的な呼称であるしかし、カッパ避けの歌が伝えられていたのは、現在で言うところの千葉県(アメリカで言えばノースダコタ州)である。随分と遠くの地までヒョウスベの名が伝えられていたことになる。

岩波文庫版では「川だち」には「水泳の上手い者」との注釈が付けられている。これは遊戯としての水泳のことを言うのではなく、職業的必要性から河川で泳ぐことをしていた者たち、職能者たちと考えるのが妥当である。その川だち男が「我々は菅原氏の関係者なのだ約束を忘れるな」と、歌を通じてヒョウスベ≒カッパに向かって呼び掛けているのである。一体、何を約束したというのか?

菅原道真家系である菅原氏は、遡れば土師氏(はじし)に連なるとされる。土師氏の祖は、野見宿禰(のみのすくね)とされ、当麻蹴速(たいまのけはや)との角力すなわち相撲(すまひ)による決闘を行ったことでも知られる。現代では十把一絡げに河童(カッパ)と総称されるようになった水の妖怪が、相撲を好むことは昔話などを通じて広く知られているが、その起源には、土師氏菅原氏との関わりが存在するということである

この土師氏は、埴輪を作ることを能くしたが、埴輪といえば赤土であるが、この赤い色は、酸化鉄を多く含むためである。このような粘土採掘は、鉄分を含む土の採掘であり、これは時代が下れば、鉄を初めとした金属鉱脈採掘にも関連・発展したことであろう。

鉄に限らず金属は、採掘されるだけでなく精錬されるので、山の掘削、森林樹木伐採という環境変化を伴う。これは、山に水源を発する河川にも影響を及ぼしたと考えられ、そうなると、粘土採掘金属採掘精錬を行う山の民と、漁業・水運などによって河川生業を立てる川の民との間で、何らかの紛争を招いたのは想像に難くない。本来の「カッパによる水難」とは、元々は「山にいるカッパ」による山林環境の変化によって引き起こされた、河川災害環境破壊のことを指したのではないのか。なお、カッパといえば河川などの水辺だけにいると現代人は思いがちだが、カッパ河川から山、山林から河川へと、季節の変化ごとに移動するという伝承が見られるのである

山林の環境破壊が火種となって紛争が発生し、これを停止するための平和条約のようなものが「約束」であり、それが川の民と土師氏菅原氏との間に結ばれたことにより河川災害発生件数が減少したこと、それが「カッパ避け」の実態だったのではないか。川の民に害を及ぼさないと、かつてカッパ親分であったであろう土師氏菅原氏が約束したことが変化して、川だち男が「我々は菅原氏=土師氏の裔であるぞ、だからカッパよ、我々には害を及ぼすな」と呼び掛けるようになったのではないか

ヒョウスベには「兵主部」の漢字が当てられる。このうち「部」は物部や斎部などと同じであるが、では「兵主」は何なのかと言えば、これは大陸から渡来した蚩尤(しゆう)のことではないかと言われている。というのも『史記』では、蚩尤は金属製の戦用武具を生み出した「兵主神」とされており、しか角力(相撲のようなもの)を能くするのである。その上、石や鉄を喰らうとされるので、これは金属精錬象徴するのではないかと考えられる。ここから、兵主部とは元々は「兵主神を祀り、それに関連する金属職能に携わる部民」であろうと考えられる。

脇道に逸れた話の部分が予想外に長くなってしまったが、土師氏菅原氏という職能集団的氏族カッパの裔であると考えられていたということ、そして、カッパに対する民の恐れの根源には、職能活動による影響が存在した可能性のことを言いたかったのである

本筋に戻ると、アイルランド海浜そばの某村に住むという「人魚の子孫たち」が、周辺他村の人々から会話をすることを忌避されたのは何故か。それは、彼らが「予言する能力」を持っていたからではないのかと私は推測する。ただし、予言と言っても、超常の能力ではない。彼らが漁業や水運業など海の船仕事に携わっていた職能集団だったとしたら、どうだろうか。そのような仕事に携わることで、海路における岩礁や難所の存在場所についての知識も蓄積されたであろう。また、船仕事に影響するような天候の変化を読む(予測する)観望天気の知識も蓄積されたであろう。そのような、いわば専門知識能力を身につけた彼らが、もしも「海路のあそこには岩礁が有るぞ」「嵐が来るぞ」と予測して教えてくれたとしたら、何の知識も持たなかった他村の人々は「某村の住民が不吉な予言をする。彼らが予言を行うせいで不吉な出来事が起こる」と逆転した考え方をして、誤解したのではないだろうか。それが「会話を忌避する」ことに繋がったのではないだろうか。

上で粘土採掘金属採掘精錬を行う職能集団カッパの関連を述べたが、こういった専門的な仕事は、その仕組みを外部から理解しにくい。自分たちには出来ない仕事をする能力を持ち、影響力が大きい者のことを、人間尊敬するだけでなく同時に差別もするという例は、古今東西を問わず広く見られる現象である。例えば、西アフリカ伝統的な音楽歌唱職能グリオ(griot、フランス語。現地のウォロフ語でgewelギュウェル、トゥクロール語でgauloガウロ、マンディング語でdjeliジャリなどと呼ばれるのが語源)たちは、歌の言霊を駆使することで、人を幸せ気持ちにしたり、戦の前に闘争心鼓舞したり、逆に人々の間の争い事の調停役を担ったりといった役目を果たすことから、非常に尊敬を受ける反面、亡くなると普通の墓に埋葬されずにバオバブの木の虚穴に遺体を遺棄されるという。そこでは、尊敬差別心理アンビバレントに同居している。

日本人魚が不吉の前兆と見なされた話は既に述べたが、その中には、人魚自身言葉を口にしたという例も見られる。それも、もしかしたら海の民などの姿を人魚に反映していて、やはり海の民による予言とそれに対する恐れの感情の名残なのかもしれない。

西洋人日本渡来するようになると、剥製ミイラ製造技術も伝えられ、魚や動物のパーツを組み合わせることにより、カッパ人魚ミイラ製造されたことは、現在日本の各地に残るミイラの実物とともに知られている。したがって日本における人魚形態傾向が、人面タイプや四脚タイプから現代人にも親しみのある上半身人間下半身タイプへと変化した原因として、西洋人の影響が有るという可能性は、もっと大きく見積もっても許されるであろう。しかし、日本よりも先に西洋人との接触果たしていた中国を通じて、もっと早い時代ミイラ製造技術日本に伝えられていたという可能性は無いのだろうか。その時に、西洋人が抱く人魚イメージも一緒に、早期から日本流入したという可能性は無いのだろうか。大陸西洋から人魚伝承流入によって、前触れ予言というイメージ形成された可能性は、今後より丁寧に調べる必要が有るだろう。

まだまだ考察すべきことは多く残る。

人頭獣身の妖怪しかも不吉の前兆予言を伴うといえば、人頭牛身の妖怪「件(くだん)」が思い浮かぶ。上で半人半怪の混合性が重要と述べたが、この混合性の故に、人間の住まう現実世界と、非日常・非現実世界との結節点となる役目が、人魚や件のような半人半獣の妖怪には与えられたのであろう。そして、その役目を具現化したものが、前触れ予言なのであろう。

また古来、予言神託の役目を担う者の多くが、巫女という女性であった。これは、女性には生理があり妊娠出産可能であることから男性に比べて、より自然というカミの領域に近い存在であり、現実日常世界との仲立ち・結節点の役目を果たすことが出来ると信じられていたかであるセイレーン人魚に限らず妖怪怪物たち(例えば、エデンの園アダムとイブを誘惑した蛇など)に女性性が付与されているのは、ユダヤ教キリスト教仏教などが地位確立する以前の世界において、カミの領域との仲立ちを務める職能を担っていた女性たちに対する、尊敬差別というアンビバレント感情が反映された名残であろう。

最初に『人魚姫』は何の物語か?と掲げ、長々と文を書き連ねたが、正直に言えば、それを確定することは実は難しいと思っている。ただし、少なくとも、異なる世界の住人が出会った物語、それに伴って起こったコンフリクト悲劇物語とは言えるのかもしれない。

乱文も長くなり過ぎたので、ここまでとしよう。

2022-10-07

anond:20221007131651

フライパンの蓋を探す旅に出たが金属製の薄くて安っぽい蓋ってこの10年でなくなったんだな。あるとしてもサイズが足りない。意識高そうなガラス製の蓋ばかりで、落としたら一発で割れそうで怖い。

探せば5秒でいくらでも見つかるが。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E9%8D%8B%E8%93%8B&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=UXPAW43TP8VT&sprefix=%E9%8D%8B%E8%93%8B%2Caps%2C199&ref=nb_sb_noss_1

家電10年も使ってるとさすがにガタがくる

扇風機は動かなくなり電源プラグ差し込むだけでカタカタと異音が出るようになった。何年か前に蹴っ飛ばししまって首の回転はしなくなってた。

電気ケトルは何かボロボロと崩れてきた。意味があるのかどうかわからないフィルターも取れた。

電子レンジオーブンが使えなくなった(貰い物だから実質20年物)。ピッツァクッキーも焼けない。

ドライヤーは火の粉が出たので中を覗いたら真っ赤に光ってた。煙も出た。恐ろしい。

掃除機は延長管を差し込むところが壊れて差し込んでもスッカスカ。普通に掃除するとスコーンと外れるから両手でしっかり持つ必要がある。

炊飯器時計が電源プラグを抜くと停止する。

家電ではないがフライパンの蓋の取っ手の根本が錆びて取れた。フライパンの蓋を探す旅に出たが金属製の薄くて安っぽい蓋ってこの10年でなくなったんだな。あるとしてもサイズが足りない。意識高そうなガラス製の蓋ばかりで、落としたら一発で割れそうで怖い。これまでフライパンの蓋をさんざん落としてきた報いだ。

ついでに雪平鍋の柄のネジ穴が腐食してどうにもならなくなったもの放置してる。雪平鍋の柄だけ販売されてるがおそらくサイズが合わない。本体は無事なのに捨てるしかない。

2022-08-10

anond:20220810044303

はやく首から下は全部金属製時代がくるといいのに。

腰痛に悩まされることも、足がつることも無くなる。

母の膝が金属製になる日のこと

先日、私の母が入院した

突然の病だとか不幸な事故だとかではなく、計画された入院である

母の入院に際して、夏休みで在宅中だった小学4年になる私の娘は、その日が1日また1日と迫る来るのを悲しそうにカウントしていた

入院予定日前日に至っては、「おばあちゃん」をどうにか入院させまいと風邪を引かせる努力をしていたが、コロナ対策も万全だった母には通用しなかった

当日の朝、母の居室である和室の襖の前に娘が座り込んでいた

娘の目はすでに赤く充血していて、小さな手に握られた紙片は涙でほんのり濡れていた

困った顔をしつつも嬉しそうな母は娘が座り込んでいる逆の襖を開け部屋から出てきた

娘は「おばあちゃん」の入院する意思の固さを感じ取ったのか、和室封鎖を諦めて私に泣きすがってきた

まるで今生の別のようだなと、微笑ましくも思わず目が潤んだ

病院に送迎してくれる車が到着した

荷物を運び入れ母が乗り込もうとした時、娘は持っていた紙片を「おばあちゃん」に突きつけて大泣きを始めた

どうやら手紙を書いていたらしく、予想外の行動に私と母はまた涙腺が緩みそうになった

「それじゃあ行ってくるね」と娘に手を振る母

乗り込んだ車はすぐに左折し見えなくなった

娘の大きな目からは涙が溢れていた

昨日の朝、包帯が巻かれた母の足の画像が送られてきた

「手術終わりました」と短いメッセージが添えられ、しばらく安静にしたのちにリハビリが始まるとのことだった

娘にもそのメッセージ画像を見せた

大丈夫だったのかな?電話できるかな?」と聞く娘に、もうしばらく待とうと伝えた

母は加齢による膝軟骨消失で歩行が難しくなり、今回はまず症状がひどい右足の膝にチタン製の人工関節を入れた

手術自体はありふれたよくあるものらしいが、その後のリハビリが大変だと説明を受けている

今まで避けてきた手術に母が踏み切った理由の一つが「孫の夢の三世ディズニー自分の足で行く」というものだった

きっと娘はまだ「おばあちゃん」のその決意を知らない

リハビリが終わって出かけられるようになったら、私の妻と母と娘の3人がディズニーランドを歩く姿を写真に収めたいと思う

ちなみに、手術完了の知らせを受けた私と高校生長男は「ばあばの膝って金属入るんでしょ?膝蹴りエグそうだね」とか、

「ばあばの膝をすげー冷やしたらリニアみたいに浮くかもね」とか「浮いたら正座姿勢でスーッと動けるから移動ラクじゃない?」などと話し合っていたことだけは母に知られないようにしよう

2022-08-09

火おこし器って便利なんだな

キャンプで炭の火起こしをする時、火おこし器があるとかなり便利なんだな。

火おこし器って金属製の小さなバケツみたいなやつなんだけど、そこに炭をドバッと入れて、下の隙間に着火剤を数個入れて火をつける。

それだけで15分くらいで炭火の出来上がり。

炭を組み立てて火を着けてうちわであおぐとか、そんなことしなくて済む。

安いものならAmazonで1000円台で買える。チャコールスターターという名前で売っている。

キャンプする人なら火おこし器使うのは常識なんだろうけど、初心者な俺は知らなかったわ。

やっぱりちゃんと下調べしてからキャンプしたほうがいいな。

2022-07-26

anond:20220725230521

 「1メートル一命取る」という標語が、安全衛生の世界にはある。1メートルという高さでも死亡事故につながるというもので、安全に対する意識付けを図るための標語である。そして私は、現実に「1メートル一命取られてしまった事故」の事案に関わることがあった。

 会社金属部品の塗装加工を行っており、人数も10名未満の小規模なところだった。現場の状況把握のために、測量や写真撮影などを行う必要があったのだが、急に降りだした大粒の雨のなか実況見分を行うのは、正直苦痛しかなかった。とりあえず、写真だけは撮ってしまいたいと考え、外に出ることにした。

 事務室から階段に出ようとすると、雨が急に小ぶりになり、事故が起きたという道路前に着いた時には、完全にやんでしまった。普段は、霊とかそういうことには無頓着な私だったが、何か亡くなった方の意思を感じるような、非常に不思議気持ちになってしまった。

 実況見分を開始すると告げて、事故再現させた。事故のものは、塗装を終えた約200キロ金属製のフレームのような製品を、フォークリフトで4トントラックの荷台に積み込んだ後、固定する位置をずらすために、荷台の上で数名がかりで荷を回転させながら前方にずらしていたところ、被災者が荷の回転とともに荷台の端から後ろ向きに墜落し、アスファルトの地面に頭を強打したというものだった。荷台から地面までの高さが、ちょうど1メートル。たった1メートルであった。

 これまで、何十メートルから落下して死亡したとか、十数メートルの高さから落ちたのになんとか助かったなど、墜落事故を数多く調査してきたが、この高さの死亡事故は初めてだった。

 なぜこの高さで死ななければいけなかったか、こんな事故は許せないという気持ちが、心の奥底から湧きあがってくる自分がわかった。雨がぴたりとやんだことで、そういう心理状態になってしまったのかもしれなかったが、とことん事故の原因と責任を追及してあげなければ......という思いを強くした。

https://bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXMZO2843400022032018000000

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん