「無駄金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無駄金とは

2023-04-23

JOLED民事再生法について調べて思ったこ

経緯

普段ディスプレイ業界を気にしている訳じゃないけど、去年ノートPCをYoga770に買い換えて、

(※有機EL採用メモリ32GB、SSD1GB、USB-PDx2で17-18万でかなり良かった)

スマホでも大型テレビでもない中規模パネル需要増えているのに、なんで民事再生法したんだろう?と謎だった。

先月民事再生法コメントとして、ありきたりな

  1. 産業革新機構(INCJ)は国費の無駄遣いなのを理解しているのか!
  2. 中国企業TCL CSOTへのインクジェット印刷方式技術流出はまさに国賊だ!

コメントはあったけど、何だか疑問が晴れた気がしなかった。

YouTubeで調べてみて

最近気になることがあったら何でもYoutube検索して確認してるんだけど、発表直後はストレートニュースしかなかったけど、結構詳しく説明している人がいた。

 ・上場企業ではないが1年ごとに、決算公告出していて1年前から債務超過だった。

 ・30インチ前後有機ELモニターで、JOLEDは小売価格20万円前後から下がらない中、去年頃から

  LGディスプレイBOE(京东方科技集团)EVO(上海和輝光電)が安いパネル出荷して、

  OEM最終製品もが続々出て、もう逆転する見込みがなくなった。

 ・JOLEDはパネル外販が小規模のため、絵画データ配信と合わせて自社でもディスプレイ販売していたけど、

  昨年秋に絵画データ配信サービスが終了して、危険信号が出ていた。

 ・頼みの出資先のTCL CSOTが印刷式ではなく、サムスンのQD-OLEDを採用した有機EL用のTV採用するという誤ったリリース

  今年のCESで流れて、技術的にも見限られた可能性がある。

ということだった。

少なくとも一度は量産して世界勝負したこと意味があったとする考え方 or意味がなかったという考え方があるみたい。

但し優位性がなくなった時点で、1年でも延長させるために数億円出すのも全く無意味。切るのは妥当で、

専門家じゃないのだから国費の無駄遣いじゃなくて、いろいろ出資して投資判断するのが正しそうだと感じた。

そもそも民事再生法自体は、海外では大したニュースになってなくて、自分も結局、日本勝手独りよがり感傷的になってただけかも。

エピローグ

頭がスッキリして、JOLEDの民事再生法は置いといて、有機ELの中型パネル製品安価に広まっていけば良いなと思ってたんだが・・・

今月引き継いだジャパンディスプレイ(JDI)の有機ELの「eLeap」についてこちらも中国のHKC(惠科)と工場建設戦略提携決まった。

いちごアセットマネジメントのキャロン社長が前面に出てるけど、顔が見えるだけ良いのかなと、また疑問が湧いてきた。

みんなは今後どうなると思う? 

2023-04-21

anond:20230421141250

1円でも余ったら独身にとっては無駄金からね悲しいけど

2023-04-01

配信者を嫁にした元リスナーの悩み

色々と込み入った問題があって、どうしたらいいのかわからない。

最初に断っておくが、嫁はそこまで規模の大きな配信者ではない。Twitterフォロワーが千人とかそんなもん。配信者を仕事にしているというわけではなく、趣味として配信をやってたら段々人が集まってきた、くらいのもの

自分はそんな嫁とリスナーとして最初知り合い、コメントとか視聴者参加型企画とかで認知されるようになり、企画の準備での困りごとにたまたま提供できる知見があったところから個人的に話すようになり、仲良くなって実際に会ったりもして付き合うことになり、二年ほど付き合って一緒に暮らすことになって、今はそこから更に一年余、という状態だ。(※厳密には現状婚姻関係にはないが、事実婚状態にあるので嫁と呼称している。)

そんな嫁なのだが、もうここ二年程度、完全に配信者としての活動をやめてしまっている。

理由は、要するに負担に感じることが多くなったから、ということらしい。元々個人の小規模配信者らしからぬ生真面目な態度でやっていた(数週間分の配信予定を告知してスケジュール通り行う、急用が出来ればすぐにTwitterで連絡するなど)ため、楽しさ以上に息苦しさが段々と大きくなってきたようだ。

これ自体はよくわかる話だし、そもそも自分はなんとなく予想できていた。嫁の生来性格はそこまでまめな方ではないので、かなり強く義務感を抱きながらやっているのだろう、と思っていたからだ。

問題は、「引退」や「休止」などの宣言をしないまま、ずっと宙ぶらりんの状態でこの間放置し続けていることだ。

いや、厳密には、放置という言い方は適切でない。最初に「また明日!」と言って最後配信を終えてから数週間完全にSNSプラットフォームでの活動を止め、心配したリスナーからDMなどで連絡が届くようになった後、「しばらく忙しくて配信できない」といった旨の発表を行った。そこから数ヶ月ごとに、「生活環境が変わる出来事があったのでまたしばらくできない」「○月○日に復帰配信します」→「どうにもならない事情でできなくなりました」というような理由をつけて保留期間をずっと伸ばし続けている状態にある。

自分としては、もう引退宣言を出すなり無言でアカウントを削除するなり、あるいは完全に放置してしまうなりすればよいのではないかと思っていたが、彼女としては、まだ復帰したい気持ちはあるのだという。配信に楽しかった思い出は多く、また始めれば楽しいはずで、今でも配信を行いたくなることは度々あるらしい。しかも、全く新しい環境でやると言うよりは、元々いたリスナーの皆とまた仲良くしたいという気持ちが強いようである

それを度々聞いているので、自分は折に触れて「そろそろ配信について考えてみるのはどうか」と声をかけている。例えば今日なんかも、ちょうど年度始めの日でもありなおかつ週末。更にはエイプリルフールというイベントもあり、何かを始めるにはちょうどいいし、完全な嘘というわけではないにしろ今日言ったことはどこか気楽に受け止められやすいのではないか、というような話をして勧めてみたりした。

しかし嫁は、「今はまだ配信について考えたくない」と言った。

この回答も4度目くらいで、期間にして言えばもう半年以上続いている。なにかきっかけを待っているのか、など聞いてみたりもしたが、そういうわけでもないようである

ではこうして保留し続けていたいと内心思っているのか?というと、恐らくそうでもない。数ヶ月に一回、動向をツイートして引き延ばす前には目に見えて精神状態が悪くなるし、「あー、配信したいなぁ」とひとり言のように漏らすことも時々ある。今の状態を続けることは、明確に彼女にとってマイナスであるように見受けられる。

また、もう二つほど今の状態を続けることによる問題がある。

一つには、配信のための固定費が月々千数百円かかっていることだ。ゲーム環境のためのサーバ代とプラットフォームの有料会員代なのだが、現状ほとんどなんの役にも立っていない。しかし、それらの環境を変化させることによる「意味」(=引退したがっている、など)をリスナーに伝えるのが嫌とのことで、完全な無駄金を支払い続けている。

ただまあ、別にこの程度の額はさしたる問題ではない。どちらかというと、月々の請求を見て少し嫁の気分が落ち込んでいるのが気になっている。

もう一つの問題は、夫である自分リスナーコミュニティの中で何も身動きが取れないという点にある。

元々自分配信者に認知されている程度に熱心なリスナーであったため、このコミュニティに友人が多数いた。

そんな友人達は、今も時々嫁のことを気にかけて話題に出したりしている。リスナー同士でやり取りがあるのを見かけたりもする。

それに対して自分は、なんの反応を示すこともできない。

※前提として、嫁は現在彼氏がいることもリスナーに伝えておらず、そもそも特定リスナー(筆者)と実際に会ったことすら黙っていた

もちろん、こういうことになった時点で、全てのリスナーと友人関係を維持できるものとは思っていない。というか、完全に消えてしまうのが無難であろうと思っている。

ところが難しいことに、嫁は、復帰するときに、全てを洗いざらい話して、筆者を相方にする形でその後の配信活動を行おうと考えているのである

それは絶対にやめるべきである、と何度も嫁には伝えている。しか彼女意思は固い。

理由としては、

生活環境的にバレずに配信活動を続けることが困難だと思われる

女性配信者ではあったがガチ恋ファンみたいなのはほとんどいなかったし規模も小さいので、炎上みたいなことにはギリギリならなそう

・そういうタイプ複数人)の配信活動に憧れがある

というところがあるらしい。そしてまあ、基本的に納得できなくはない。割と牧歌的コミュニティであるようには感じている。なので、どうしてもというのであれば自分は嫁の要望に沿ってあげたく思うし、その結果何かが起きても受け入れようと思っている。

その上で、もしもいつの日か嫁の要望通りに復帰する運びになるとしたら、その場合自分の身の振り方というのがどうにも悩ましい。

好意的に受け入れてくれる人のことを考えれば、コミュニティとの繋がりを維持しておくほうが良いだろうが、一緒になって嫁のことを心配したり配信を楽しみにする発言をしていたりすれば、それは裏切りであろう。

一度完全に消えてから別人として参加するというのも…声やコミュニケーションの癖は割れているので、後からバレた時の炎上リスクを考えるとやりたくない。

あと、単純に友人達裏切り続けている今の状態が心苦しい。せめて、友人で居続けることをすっぱりと諦められる状態に早くなってほしいと感じる。

長々と、本当に長々と語ってしまったが、自分相談したいことというのは、

結局、自分達はどうすべきなのだろう?

ということである

復帰させる方に進言すべきなのか、引退させたほうがいいのか。

復帰させるとしても嫁の要望通りの形にするのか、それは自分達がインターネットをナメているのか。

である筆者はどうコミュニティと付き合って、あるいは付き合いを断つべきなのか。

もしもまだこの文を読んでいる人がいれば、何か意見を寄せてもらえたらとても嬉しい。

2023-03-26

もう頼むから労働睡眠労働睡眠無限ループに虚しくなって逃避のために無駄金払って風俗行って人間と上手く話せんくて終わったあと余計に虚しくなるやつほんまにやめさせてくれ

俺はなんの罰を受けてるん、これ???

2023-03-15

悲報:アベノマスク普通だった リベラル陰謀論者死亡

野党はアベノマスク無駄金だとか騒いでたけど、まあ普通でしたね。

https://twitter.com/tsujimotokiyomi/status/1635853863445229568

単価平均125円

↓当時の計画についての説明

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000180778.html

 菅官房長官政府が全世帯マスクを2枚ずつ配布することについて「需要抑制するため」と説明し、1枚200円程度となる見通しを示しました。

 菅官房長官:「この布マスク使い捨てではなく洗剤で洗えば何度となく利用できることから、増加しているマスク需要抑制するという意味でも有効だと思っています

 政府は布製マスクを5000万世帯余りある世帯に2枚ずつ配る方針です。子ども向けには1人1枚が行き渡るよう全国の小中学校対象に、今月中にも布製マスクを約1100万枚配布する計画です。政府としてはほぼすべての国民マスクを届けることで不安を解消したい考えです。郵送にかかる費用も含めて来週決定する経済対策に盛り込む方針です。

全体的な説明として公表してきたまんまだったことが証明されてしまいましたね。

根拠税金無駄遣いだとか大騒ぎして、与党に対して中傷を繰り返してきて、最終的に問題が無い政府説明が出てきたワケだけど

それって 暇 ア ノ ン と同じ構図だよね?

いやー自称リベラルさんたちが言いがかり税金無駄遣いを疑うことも陰謀論だと定義してくれたおかげで

自分たち陰謀論者だったことが証明されてしまうのってめちゃくちゃ面白いですねーw

2023-03-14

外で酒を飲みたくないのは

その場は楽しくとも宴が終わって夜風に当たってみると

「あー無駄金使っちまったな」と虚しくなるから

たぶん酒でも何でも冷める

2023-03-09

anond:20230309095141

まあ金額多寡問題じゃないとは思いつつも、100億単位無駄金使ったマスク配布とかの方がはるか問題だなあとは思う

2023-03-06

コインロッカーから前の人の100円が出たら別のロッカーを使うべき

日曜日とある美術館に行ったんだがモヤモヤしてしまったのでどうすればモヤモヤしなかったのか知りたい。

昨日の俺は美術館とは別に買い出しもしてたのでクソデカリュックを背負って美術館に入り、リュックロッカーに預けることにした。

そこのロッカーは入れた100円があとで帰ってくる今どき良心的なタイプだった。

俺が荷物を入れて鍵をひねると入れたはずの100円がすぐに返ってきた。

壊れているのかと不安になり、確認のために開け締めを繰り返すと100円がいつの間にか2枚になっていた。

前の利用者が100円を回収していないのだ。

この時、前の利用者が100円を忘れた気持ち悪いロッカー無視して他のロッカーを選び直すべきだった。

今なら分かる。

そうだ。それだけが正解でそれ以外のすべての選択は間違いだった。俺はそこを間違えたのだ。冷静さを欠いていた。

どこから冷静さを欠いたのかと言えばここで間違いない。

買い出しのついでに美術館に寄ったのがそもそもの間違いだったとは思わないのでやはりここなのだ

俺はひとまず自分荷物ロッカーに入れて鍵を引き抜きポケットしまった。

戻ってきた前の利用者の100円は手に握ったままロッカールームを出て、すぐそこにいる警備員に「前の人のが出てきました」と声をかけながら渡した。

俺がすぐ横のエスカレーターに乗ろうとすると、後方からロッカーは何番ですか?」という声が聞こえた。

俺が振り返りポケットから出した鍵の番号を見て「◎▲□番です」と答えると「ありがとうございます」が返ってきた。

俺がエスカレーターに乗った直後に警備員無線に「◎▲□番のロッカーうんちゃらかんちゃら」と喋るのが聞こえた。

そうなのだ

ここなのだ

ここで俺の脳は完全にパニックに陥ったのだ。

◎▲□番のロッカーの中に入っているのは俺のバッグだ。中身は人にあまり見せたくない趣味のグッズだ。これ即ちマジのファックだ。脳を飛び交う信号BPMを加速し続け私の妄想臨界を突き抜けた。

「俺のバックが前にロッカー使用した人の落とし物扱いになる!俺は俺を証明してそれを取り返す必要がある!下手をすると俺が他人荷物をパクろうとした窃盗犯として指名手配だ!それはマジでだるい!」

そう思い込んだ俺は急いでエスカレーターを逆走しそうになるも踏みとどまった。この話で唯一冷静だった部分だ。

だがその絶望を前に俺の喉からは獣の唸りが巻き起こった。

エスカレーターのすぐ横に貼られた「お食事飲み物ご遠慮ください」「マスクをつけてください」「おしゃべりはご遠慮ください」の張り紙が目に映る。エスカレーター下り口に待つ別の警備員が俺を睨んでいる。

俺を睨んでくる警備員に「これってすぐに来た道を戻るルートってありますか?」と聞いた。

警備員は嫌そうな顔で横を指差す。

エレベーター!見えてなかった!冷静ではない!

警備員に礼をつげてエレベーターに走り寄ると、目の前を通過したのがドアのガラスから見えた。

他に道がないかと首を振ると階段が見える。

俺は階段を駆け下りる。発声器官が再び野生に帰る。もうこの美術館にとって俺は「100円をちゃんと返した人」ではなく「迷惑な○ピー○○ピー」だろう。クソ!入館料を払った直後なのにすでにここを出て行きたくてたまらない!ポケットの中でチケット八つ当たりしていると気づけばそれはパチンコ玉ぐらいの大きさに織り込まれた紙玉になっていた。

ロッカーにつくと荷物はまだあったのでひとまず鍵を空けて荷物を取り出し、別のロッカーに移すことにした。

立て付けの悪いロッカーがあり、あの100円は忘れられたのではなく「機械調子が悪く飲まれていた」可能性に思い至る。

調子のいいロッカーを探して荷物の移し替えを終えて、最初エスカレーターに戻る。

100円を渡した警備員と目が会うので気まずくなりそっと目を逸らす。

エスカレーターに乗ってからロッカーに前の人のカバンもまだ残っている可能性を感じた俺が急いで盗みに戻ったと勘違いされていたら?」という不安に襲われた。

流石に妄想だというのは分かっていたのだが、さきほどエレベーターを教えてくれた警備員不快感を顕にしたような眼差し視線がぶつかると妄想圧力が増した。

この時に俺は「近くの警備員ではなく受付に100円を返していたらどうだったのだ?」という後悔に取り憑かれた。

今思い返すと、そうした所で結局同じような流れにはなっていただろうし同じように妄想に取り憑かれただろう。

やはり正解は「100円が出てきたロッカー無視して他のを使う」だったのだと思う。

俺は受け付けにいか安易にすぐ近くの警備員お金を渡した自分を強く攻めていた。

そうではなくもっと前に、落とし物の100円をロッカーから取り出した時点で、問題ロッカーにそのまま荷物を一度預けたまま離れた時点で間違いだったのだが。

自分に対しての苛立ちと僅かなボタンの掛け違いに心のモヤは最大限となった。

展示を見ても気持ちが全くうごかない。

情報が入ってこない。

自分の中にすでにある負の感情に全てが弾き出されてしまう。

紙玉になったチケットポケットで握りつぶしながら展示の目の前を早足で進み、それを丁寧に眺める人々を次々に抜き去っていく。

数分のうちに全てを見て回り、ロッカールームへと戻り顔を怒りに歪ませながら美術館をあとにした。

入館時に気になっていたミュージアムショップを見て回ろうという気はもう起こらない。

その気持ちを思い出そうものならこんな奴らにこれ以上無駄金を払えるものかという憎しみで自分が壊れてしまうと感じ押し殺した。

入館料も美術館によった時間もあの100円のせいで全部ゴミに変わった。

思い出してもモヤモヤとしてくる。

冷静さや人生経験が足りなかった。

諦めはつく。

展示のポスターを見たときキラキラした思いが汚泥にまみれたカスになったことさえ割り切れはする。

クリスマスケーキを帰り道に川に落としたとでも思えばいいんだ。

家に待つ誰かが悲しむでもなく自分が辛いだけなのだから飲み込める程度の痛みだ。

それでも悔しさは残る。

どうすればいいのか、どうすればよかったのか。

本当に全く同じことがまた起きたら対処は出来るが、少し違う形で起きたならまた同じように失敗する気がする。

より広い範囲に対して使える対処法を学びたい。

なにかないものか?

多分AIには答えられない。

奴らはどうせ「ロッカーから出てきた100円は遺失物です。盗めば窃盗罪になります」とでもわかりきったことを言うだけだろう。

2023-03-02

anond:20230302125029

ミーハーキョロ充流行ってることにして宣伝されまくってるものに乗っかって気取ってるだけじゃん

食べたいとも思ってないのに地球グミとか食ってそう

そういう無駄金使うカモもいたほうが経済回るから良いけど他人にまで押し付けないでほしい

2023-02-20

anond:20230220194315

国民?「失敗するプロジェクトに金なんか出せねーよ!」

議員?「無駄金無駄金!」

財務省「うーん、予算削減!w」

2023-02-15

anond:20230215230233

子どもができなかったとしたら悪かったが、仮にそうだとしても別のかたちで次世代社会に残る貢献はできると思うよ。

朽ち果てるだけの外見に無駄金を使う代わりにね。

2023-02-04

ウーマナイザーって怖そうなのに、よくできるよね

いきなりウーマナイザーじゃなくて、もっとさなバイブとかから始めてるんだよね?たぶん。あんなの上級者だと思うし自分に使いこなせる訳ない。二万超えてるし合わなかったら無駄金だしそれならライブ行きたい

でも興味はある

2023-01-24

男性婚活増田をみて

30オーバー婚活増田投稿を見て思うのは、話者関西関東地区に住んでいて年収500万以上の人間婚活に臨める最低限度のスペックなのかなという気がする。あと友達づくりの上手い奴。

一方の自分は32で実家住み、親の会社自営業で働いていて、年収180万で友達作りはうまくない。あと恋愛経験者。

毎日独り身でだらだら過ごしてるけど、時たまに恋人ほしくなってマッチングアプリやらなんやらに無駄金を使ったり、入った結婚相談所で申し込みをするが当たり前のように惨敗。(結婚相談所担当の人が気を聞かせたのか500万になってた)

今は虚無感が出てきて、まあ結婚無理だなぁと思ってる。

2023-01-23

anond:20230123231709

YouTube Premium使ってる人見るたびに思うんだけど

なんでrevanced使わずに毎月無駄金払うの?

理解できない

2023-01-18

anond:20230117215942

ベルマーク商品に貼ってもらえて初めて成り立つ。

新聞社だけでは事業にならない。つまり元増田の書いている案は実効性がある。

それに昔ならともかく今の朝日新聞なんて無駄金使う余裕なんてないでしょ。

2023-01-17

anond:20230117172402

子供欲しいなら若い時に婚活しとくべき」っていい歳こいて不妊治療無駄金ジャブジャブしてる女にも言える話だからなあ

その理屈で言うなら補助とかいらねーじゃんってなる

2023-01-05

個人他人に金なんて貸すもんじゃねぇなって

https://anond.hatelabo.jp/20230105112804

この記事読んで、これが実話か、創作かは置いといて

「食うにも困るほど金もなく卒業できるかどうか?って人生分岐点を、他人の金で乗り切った事に感謝もなく逆恨みするのはNG

「貸す側が計画的資金を使えるか=計画的に返済できるか、を問うのは当然のこと」

感想を持ったのだが、ブコメブクマでは批判が多い事に軽い衝撃を受ける。

というか、それ以上に「金を貸すなら返されないつもりで貸せ」

これを当たり前の様に言ってる連中が沢山いる事が怖くなった。

この手のはてブユーザーは貸す側というよりも借りる側が多いと思うが

貧困層認識では、「知人への借金」とは一時的に貸りることではなくて、貰えることになってるんだなって。


友人や家族に金を貸して、返したいと考えていても簡単には返せない状況にあることを汲むのは貸す側の慈悲でしかない。

借りる側は、貸してもらえることに感謝して、返し終わっても無利子・無担保で借りられた事を感謝すべきだろうと思う。

返してもらったんだからいいだろとか言ってる奴もいるけど、そうじゃねえよな。

自分では到底捻出できない大金を借りられた恩は、全額返しても消えるもんじゃないだろ。

「金を貸すなら返されないつもりで貸せ」

ってのは、本来は貸す時にはそれだけ人格が信頼できる人にだけ貸せという意味であって、借りた側は踏み倒せるって意味ではない。

30万をはした金呼ばわりして、無償提供しろとか言ってるが、俺からすれば7日ほど働いて稼げる金だし大金ですよ。

それを誰かに無償提供するなんてあり得ないね。7日も無給で仕事しろといってるようなもんです。

お前らは7日間無料で働くか?ありえないだろw


ブコメトラバ見てると、貧乏人なんて助けても何も良い事はないんだなって、自分たちで証明してると思うわ。

生活保護とか、そんな無駄金があるなら防衛費に回して欲しいと改めて思ったし、生活保護削減に賛成すべきと思った。

件の元増田の話が実話としても、30万貸すんじゃなくてソープランドでも紹介してやるのが正解だったんではないかな。

2022-12-29

はてサ裁判費用準備はじめたほうがいいぞ。金ないならなおさらな。

ここぞとばかりに暇空は裁判ぶっこみまくるでしょ。はてブ見まくってた暇空の訴訟対象はてなーが含まれてないのは楽観視しすぎ。

弁護士代数十万の余剰資金の捻出頑張ってな。勝っても帰ってこない無駄金やぞ。

2022-12-25

しまった・・・

kindle無料ハンターしてたのに寝る直前にうとうとしてて3冊まとめがいで1冊だけしか無料じゃないやつかってしまった・・・

600円くらい無駄金はらってしまった・・・

600円もし払うなら11円本を50冊くらいかったほうがぜったいよかったのに。。。

こんなクソみたいな昔のマンガ、金だしてかいとうなかった・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん