「パスワード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パスワードとは

2015-01-04

パスワード入力可能条件を書いてないクソサイトが多すぎる

だいたいのサイトは「8文字以上で記入してください」って最低文字数は書いてあるが

「最高文字数を超えている」とか「記号は不可」とか、記号は可能だけど「使用できない記号が入っている」とか

そういう条件が送信してから初めて分かるクソUIで、3度ほど送信しなおすはめになる

最近は、ウェブサイトによってパスワードを切り替えてくださいとか口すっぱく言われてる為

いちいち覚えてないでパスワード管理ソフト自動生成したものを使ってる人も多いと思う

例えばこんな感じ

数字記号まじりの50文字のパスワード自動生成させ、入力する

まずだいたい「32文字以内で入力してください」って返される

次に32文字以内にして送信するが「使用できない文字が含まれています」と表示される

記号を含めたのがいけないらしいが、どの記号なのかは分からない

私が使っているソフトには「ランダム生成のパスワード特定記号を含めない」という設定はないし

そもそもそのサイトに使用不可な(または使用可能な)記号が書いてないので設定しようがない

そうして、だいたい英数字32文字のパスワードに落ち着く

たまに16文字しか入力できないクソサイト出会いパスワード管理ソフトが表示する「パスワード強度」の低さに罪悪感を感じる

パスワード管理ソフトはいつも「このパスワードは強度が低いぞコラ」と表示しつづける 私じゃなくそのクソサイトが悪いんだよ

ぜいたく言わないから、何文字まで入力できるのかくらい送信前に教えてください

2014-12-25

http://anond.hatelabo.jp/20141225083842

最近は、他サービスから流出で共通使用してるパスワードで入られるケースが増えてるから

パスワードを長期使わないってのは、ある程度意味はあるよ

からパスワード使いまわししてない人間からしたら、迷惑この上ないけれど

住信SBIネット銀行は何故クソなのか

定期的にパスワードの変更しろと言ってくるから

ネット銀行のくせに間違ったセキュリティポリシーで動いてんじゃないよ。

2014-12-14

増田怪談

増田アドベントカレンダー12月14日

http://anond.hatelabo.jp/20141130202457


 はてな匿名ダイアリーは、その名の通り匿名日記サービスです。説明するまでもありませんが、匿名というのは誰が書いたのか分からないということです。

 しかし、誰が書いたのか分からないというのは、なにも匿名サービスだけの特徴ではありません。はてなや、Twitterや、Facebookなどでも、同一アカウントからといって、同じ人物が書き込んでいる保証はどこにもありません。同一アカウントだったら同じ人が書いているという前提でネットは成り立っているのです。本当に誰が書いたのかを知っているのは当人だけで、基本的第三者はそれを確認することはできません。

 もしかしたら、回線の向こう側にいるのは、知らない誰かなのかもしれないし、ただのプログラムなのかもしれないし、それとも、もっと別の何かなんてことも――。



 今年の夏、私が体験した話です。

 八月の中頃、時刻は夜の十一時すぎだったと思います。とても暑い夜でした。いつもよりクーラーの設定温度を下げて、扇風機を首振りさせず、直接身体に風を当てるようにしていました。

 この時、私は特に何もしていませんでした。メインPCの前に座って、Steamゲームを触ったり、Twitterタイムラインを眺めたり、はてなブックマークから気になる記事を読んだり、ゲーム配信を見たり、色々やってはいましたが、ただ暇をつぶしていただけ、これといった目的はありませんでした。

 はてなブックマークリンクをたどっていく内に、はてな匿名ダイアリー、いわゆる増田記事を開きました。記事は程度の低い釣りでした。反応するのも馬鹿らしいので、私は早々に読むのをやめて増田トップページを開きました。ざっと流し読みして、面白そうな記事を探しましたが、何もありませんでした。3ページほどで見切りをつけて、何か文章投稿しようと思ってログインしました。

 自分投稿した文章一覧ページが表示されます

「あれ?」

 一人なのに思わず声をあげてしまいました。日記の一番上に見慣れない記事があったのです。

 中学生レベル下ネタが書かれたどうでもいい文章でした。



ちんこちんこ

ちんこちんちんちんこ

まんまんまんまるまんこ

なんでちんこはおおきくなるの

それはまんまんまんこへいれるためさ

レッツピストン

ぬっぷぬっぷぬぷぬっぷ

ずっぽずっぽずっぽずっぽ

どぴゅどっぴゅどっぴゅっぴゅー

死ね





 当然、トラックバックブックマークもついていませんでした。タイムスタンプは朝の六時半過ぎです。その時間は寝ているので、私が書き込んでないことは明白でした。

 パスワード漏れ不正ログインされたのか、もしくは、増田システムバグがあって別の誰かの文章が表示されているのか。

 私はF5キーを押してリロードしてみました。画面に変化はありません。ログアウトして、再ログインしました。先ほどの文章はまだあります。表示のバグではないようです。

 そもそも、はてな匿名ダイアリーは古いシステムです。今になってこんなバグが出てくるとは思えません。つまり不正ログインされた可能性が高いということになります

 私は、すぐにはてなアカウントパスワードを変更しました。ひとまずこれで様子を見ようと思いました。

 増田に戻って自分日記一覧を見ると、あの下らない文章居座り続けていますだんだんと腹が立ってきました。はてな側に私が書いたと思われるのが苦痛でした。私は編集画面を開いて、何のためらいもなく削除ボタンを押しました。

 一秒程度の通信待ち時間が入って、日記の一覧画面へ戻ります。あの文章は消えていました。しかし、一番上には別の見覚えのない文章がありました。



消すなよ






 たった四文字でしたが、私は呼吸もまばたきも忘れ、数秒間、その文字から目を離すことができませんでした。少し視線をずらしてタイムスタンプ確認すると、たった今、PCの時刻と同じ数字が表示されています

 編集画面を開いて、削除ボタンを押し、日記一覧画面へ戻るまで、せいぜい五秒程度しかかかっていないはずです。たとえアカウントを乗っ取っていたとしても、私が日記を削除しようとしたことを察知してから、五秒以内に「消すなよ」と日記投稿することができるはずがありません。

 こんなの人間業ではありません。

 人間ではない。

 急に肌寒くなりました。鳥肌が立っています。私は扇風機クーラーの電源を切りました。

 ウィルス感染してPCが乗っ取られている可能性も否定できません。私はメインPCの電源を落としてMacBook Airの前へ移動しました。

 私は増田ログインして自分日記一覧ページを開き、「消すなよ」の編集ページを開いて削除しました。メインPCが乗っ取られていたのなら、こちらのマシンからの削除に反応できるはずがありません。

 そして、一覧ページに切り替わり、




消すな





 

 新しい書き込みがありました。

 心臓が激しく鼓動しています。指先が震えてきました。私は混乱していました。電源ボタンを長押ししてmacシャットダウンさせました。

 iPhoneを持ってベッドに寝転びました。ブラウザから増田ログインして編集ページを開き削除。これでもう大丈夫だ。私は根拠もなく確信していました。

 ページが切り替わりました。




お前を消すぞ






 私はiPhoneを投げ捨てました。そのままベッドで震えながら朝を迎えました。

 さいわい、私が消されることはありませんでした。




 これを機に、私はネットをやめました。通販ができないのは多少不便でしたが、また同じようなことが起こるのを想像すると、恐ろしくてネット接続する気になりませんでした。仕事中も必要情報検索する以上のことはしませんでした。個人のメールブログSNSも全部放置していました。

 今回、私がこうしてネットに繋いで書き込んでいるのは理由があります

 先日、実家から電話がかかってきて、メールぐらい確認しろと怒られました。しかたなく、私はネットに繋いでGmailを開きました。山のようにたまったメールから実家からメールを探して処理しました。

 ふと、はてなから来ているメールに目が止まりました。はてなスターレポートです。スターが押されたURLからそのブックマークは、ごく最近ブックマークされたことが分かります

 私は愕然としました。

 私は八月中旬から今まで、ずっとネットに繋いでいなかったのです。だから、私のaoi_tomoyukiというアカウントは、ずっと沈黙しているのが当然だと思っていました。しかし、私のアカウントネットに繋いでいなかった期間もそれまでのように、私が書き込んだかのようなコメントを残しているのです。

 八月にアカウントを乗っ取った何者かが、ずっと私のふりをして書き込んでいたということでしょうか。なぜそんな意味のないことをするのでしょう。それに、あの時の「消すな」と書き込んだ早さは、人間がやったとは思えません。

 いったい、何者が私のアカウントを乗っ取ったのでしょうか。

 その何者かは、私が繋いでいない期間、ずっと私の代わりに書き込んでいました。私がいなくても、私のアカウントは平常運行していました。ということは、私は必要なかったことになります。私がいなくても、私のアカウント活動し続ける。




お前を消すぞ






 つまり、そういう意味だったのです。

 私の存在意味が消えてしまったのです。

 私のアカウントは私がいなくても存続できる。

 私が消えてしまった。

 私は誰なのでしょう。

 私が偽物なのでしょうか。

 おしえてください。

2014-12-10

http://anond.hatelabo.jp/20141209170451

自分にも同じ経験がある。あるドメインを持っていてメールcatch all の設定、

まり@マーク以前がなんであれ自分メールが届くようにしていたのだが

いろんな奴が俺のドメインを使っていろんなサービスに登録しやがるのだ。

HPを公開していないのでブラウザでそのドメインアクセスしても繋がらないから存在しないと

思っているのだろう。

から捨てアドのつもりで気楽に使っているのだろうと思う。

おかげで自分では止められないメールマガジンやらメンテナンスのお知らせがバンバン届いた。

最初のうちはサービス提供会社に連絡してアカウントを停止してもらっていたのだが

そのうち面倒になってcatch allの設定自体をやめた。

記事と同じようにパスワードリセットして自分で止めたろかと思ったこともあるが

不正アクセスになる可能性を考え実行しなかった。

2014-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20141209170451

昔、お試しで登録したのを忘れて、仕方なくパスワードリセットするというのは、普通に考えられる。

http://anond.hatelabo.jp/20141209182029

元増田文章では、俺の心の内面自体の進行を客観的に書いたから、俺が「悪意」があるとはっきりわかるが、現実はそんなに単純じゃないよ。

仮に俺が「善意」で、「あれ、俺ってこんなサービスに登録したっけな・・・覚えてないな。ちょっと興味でアカウント作ってそのまま忘れたのかな・・・?」って思ってパスワード再設定する可能性も十分あるよね。自分メールが来ているんだから

旅行風景写真なら誰が撮っても似たような物だし、おかしいな・・・俺こんな写真撮ったっけな・・・?とか思いながらも見ざるを得ないだろ。数十枚見て、はっきりと明確に他人だと確認できる写真が出てきて、「あ、俺のじゃ無い。違う」とわかって、そこからさらに「なんでこんなことが起こったんだ?」って考える時間があるわけだ。それをアクセスログから不正アクセスだ」とされたらたまったもんじゃいね

あるいは、アクセスした時間が短ければセーフなのか?判断が鈍かったのは犯罪か?彼女のアレ写真で抜いたのが犯罪か?(まぁこれは犯罪ぽいがw)。

今回は俺が悪意として書いたが、普通は心の内面は明らかではないからね。

(ここで悪意というのは、「事情をわかって意図的にやった」という意味で)

http://anond.hatelabo.jp/20141209173504

誰かが俺の心の内面を覗くことができ、かつそれが裁判有効なら、あなたの言うとおりだろうね。

でも逆に言うと、俺が「あれ、こんなサービスに登録した覚えないけどな・・・。昔に軽い気持ちで登録してそのまま忘れたのかな?パスワードも覚えてないや・・・」といって「善意で」普通にパスワードリセットしたという可能性もあるよね?それを否定できる?

http://anond.hatelabo.jp/20141209173046

識別情報以外の情報や指令」はどれにあたるのだろうか?パスワードリセットリクエストだろうか?それともパスワードの再設定自体だろうか?

以下は専門家による論説だと思われるけど、

http://www.law.osaka-u.ac.jp/~kikuo/201103.pdf

条文そのものが難解であり、解釈が難しい

と書かれてもいるし、条文解釈議論は、裁判所判例が無い限り平行線だ。

今回の件に関して言えば、焦点は、手段よりも「アクセス権の有無」だと思うのだが。

はいえ、ご意見ありがとうございます

[] これは不正アクセスに該当するのか?

(補足有り)

以下のような夢を見た。もし仮にこれが現実だったとして、違法だろうか?不正アクセスに該当するかどうか?意見を聞きたい。

いいか、あくまでこれは夢だぞ。

-----

あるインターネット上のサービスから、身に覚えの無いメールが届いた。

「いつも当社ABCサービスをご利用いただきありがとうございます。有料サービスに申し込むとより便利に〜」

調べてみると、ABCサービスというのはインターネット上に写真データを保存することができる、いわゆるクラウドサービスだ。

例えば、Dropboxイメージして欲しい。(いいか、あくまで例だぞ。Dropboxは単なる例だからな)

どうやら、どっかの誰かが、俺のメールアドレスを使ってサービスを使っているらしい。俺のメールアドレスは、本名をそのままメアドにしたものだ。自営業仕事で使ったりしている。

仮に俺の名前鈴木一郎とすると、ichiro.suzuki@なんとかメール.com みたいなアドレスだ。「なんとかメール」は、有名なメールサービスだ。例えばYahooメールとかGmailみたいな。

さて、もう少し調べてみると、そのABC社のサービスは、メールアドレスの所有確認をしないらしい。メールアドレスの所有確認というのは、アカウント作成時に確認メールが送られてくるアレだ。「○○に申し込みいただきありがとうございますメールアドレス確認のため、以下のURLクリックして下さい・・・」みたいなやつだ。

まり、どこかの誰か(X氏としよう)が、俺のメールアドレス勝手に使ってクラウドサービスに申し込み、メールアドレス所有権確認がされないままサービスを利用している。

これは迷惑な話だ。一見すると実害は無いように見えるが、俺にとってのリスクゼロでは無い。クラウド上にファイルを保存できるというサービス性質上、もしX氏が違法ファイルアップロードした場合無関係な俺に危害が及ぶ可能性がある。保存しているだけで違法になるようなデータ、例えば麻薬関係とか児童ポルノとか。

正攻法は、ABCサービスに連絡を取り、該当アカウントを利用停止にして貰うことだ。

しかし、ちょっとここで俺に魔が差す。仮に、「パスワードリセット」をしたらどうなるだろう?パスワードリセットメールは俺宛に送られてくるわけだから、X氏のパスワードを上書きして、俺が所有権を乗っ取ることができる。さっそくパスワードリセットリクエストを送ってみる。普通にパスワードリセット完了パスワード適当な物に変更し、サイトアクセス

X氏が保存したデータ写真を全部見ることができた。どうやらX氏は地方に住む大学生らしい。授業ノートの写し、友達との旅行写真・・・おや、学生証や保険証写真、あろうことか彼女とおぼしき女性との行為写真まで保存されているではないか。

30分後、賢者タイムの俺は、そっとサイトを閉じ、ABCサービスアカウント停止の依頼を送った・・・

-----------------------------

さて、これは不正アクセスに該当するか?

あるいは、不正アクセス以外の、何らかの不法行為になるだろうか?

不正アクセス行為の禁止等に関する法律

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E7%A6%81%E6%AD%A2%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B

俺は「他人識別符号パスワード生体認証など)を入力」しただろうか?

あるいは、「管理者の想定している認証機構回避してアクセス」しただろうか?

メールアドレスは俺のものだ。また、識別符号パスワード)を取得したわけではない。

俺は管理者が想定している機構普通に使ってアクセスした。

サービスによって提供されているリセット機構を使って、俺宛てに送られて来たメールから通常の手段パスワードリセットをした。

問題は、X氏がメールアドレスを詐称していたことだ。

おそらく、焦点は「俺がアクセス権を有しないサービスアクセスたか」どうかだろう。

まり、「俺の名義を不正に使って作られたアカウントへのアクセス権を、俺が有するか」どうかだ。

俺は法律専門家でないのでよくわからん

繰り返すが、以上の話は「こういう夢を見た」という話であって、仮の話、一種の思考実験だぜ。よろしく。

------------------------------

(補足)

2014-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20141201220828

IDパスワード管理をしたり、ヤフオクの出品、連絡用のテンプレートを作っておいたりとか。

メモにはあまり使わないな~。埋もれてどっかいくだろうし。

あとたまにwebサイトクリップしたりする。見返すことないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20141201114233

俺の想いはただひとつパスワードを何度も入力するの面倒くせえ!」だよ。

http://anond.hatelabo.jp/20141201113255

>(キーロガー盗撮などで)


そんなのが仕込まれてる環境では、パスワード入力が1回だろうと何度だろうと

結局全部ぶっこ抜かれるんだから回数の視点考えるのは意味が無いように見える

増田は何を問題視

何度もパスワード入力させるWebサービス

パスワード入力する機会が多いほど(キーロガー盗撮などで)パスワードを盗まれる機会も多くなると考えるべきじゃないの。

2014-11-24

県警でサイバー犯罪担当している人から話を聞いた時のメモ

県警でサイバー犯罪担当している人から話を聞いた時のメモが出てきたので下記にまとめる。

メモは2年ほど前のもので、現在警察見解とは異なっている可能性がある。

IDパスワード管理について

不正アクセス禁止法について

不正指令電磁的記録(コンピュータウイルス)について

ワンクリック詐欺について

違法有害情報対策について

その他の検挙事例

2014-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20141112220140

まず一言言わせてもらうと文章が長いっていうことと、あともう1つはお前は昔の俺かっていうことね。

多分だけどズルズルいっちゃうよ。そしてかなりヤバくなってからやっと動き出す。昔の友人みんながすごい先へ行ってしまったと思った頃からだ。そして同時に怠け飽きた頃でもある。テレビゲームやり飽きた頃。

でも動きさえすればどうやっても生きてはいけるからね。そこはあんまり気にすんな。動きさえすれば最低ラインは確保できると思っていい。

そのうえで俺は思う。俺みたいになるなと。俺みたいな奴を一人でも減らしたい。人生有意義時間に気づいて欲しい。若い時間を後悔しないように使って欲しい。

でだ、努力努力だと思ってるうちは億劫なっちゃってやる気は起きないよ。しなければいけないことは習慣化すること。

例えば勉強なら、家ではしない。どこかスタバ的なところとかスーパーの飲食コーナーとか、家じゃないところでやる。学校帰りに寄る。飲み物1杯頼むと、飲み終わるまで席を動けないから、その時間を使って勉強をする。そういう時間毎日時間でいいから作る。気が向かないなら30分でもいい。

PCインターネット)、テレビゲームテレビ時間を吸い取る悪魔から、いかにそれに時間を吸い取られないか考える。たとえばPCなら、「パソコンねむねむ」のようなソフトを利用して例えば夜9時半以降は立ち上がらないようにしたりする。パスワード他人に設定してもらおう。

そして予備校でも習い事でもサークルでもバイトでもいいから外に出よう。ただしこの中で一番中毒性が高いわりに無駄時間になってしまうのはバイトだ。金がもらえるというのは快楽で、そこから離れられなくなる。が、バイトでもらえる金というのは「はした金」なのだ。その程度の金で満足してしまうとその程度の金しか稼げない人間になる。気をつけろ。

人間というのはいろんなことがしたい、見たい。色んな人と合いたい。それをバランスよくやる工夫をすることだ。その際、精神力に頼ってはダメだ。人間は弱い。精神力の弱い自分でも強制的バランスよくなってしまうようなシステムを周囲に組み上げろ。中毒性の高いことというのは世の中にたくさんある。それに時間をとられすぎないことだ。

そうしてるうちに、君は一歩ずつ進んでいると思えるだろう。人生を。

2014-11-11

はてなグーグルでは30字以上のログインパスワードを作ってアカウントを登録してるんだけど、楽天証券ではログインパスワード最大登録可能文字数が8文字と凄く短くて、口座開設するのが不安なので、はてな証券グーグル証券が生まれてほしいってマクド女子校生が話してました

2014-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20141030182953

iPhone5sを買ったので感想


結局、5sの32GBを買いました。ios7のままです。感情的感想を残しておきます


触った感じ

店頭では後ろにコード機械がくっついていてよくわからなかったが、やはり小さい。

あと想像以上に軽い。イメージではもう少し重く、持ったら「落としたらパリーンって割れるんじゃないか」という不安に見舞われるのでは? と危惧していた。しかし、実際持ってみると軽い。

GALAXYのラウンドな感じになれた手には角張って感じられる。でもアルミ仕上げのざらざら感がなかなかいい(Xperiaみたいな背面ガラスだと思ってた)

総合的にいうと、なんか、落としても割れなそうな感じ。(よい子は絶対にまねしてはいけない)


操作

ブラウジングしてると、サファリ特性なのかiPhone特性なのか知らんが、スワイプがキュッキュキュッキュしてて好みが分かれると思う。自分androidの「勢いよくフリックスワイプというよりフリック)したらめっちゃ流れる」感じのほうが好きだった。

ピンチ操作の感度はかなり良い。壁紙サイズ調整をしたがこれandroidなら大きすぎや小さすぎになってムキーなってたと思う。


文字入力

うんこだと思ってたらくさやだった。使う前は「絶対に無理」と思ってたけど「まあ使えないわけでもないしなあ」と。

カーソルがないのは本当に面倒だし、変換範囲を変えるのに手元でできないのは苦労。(入力だけなら片手でできるが、文字の選択は無理だった)

でも、明らかに別のキーも一緒に押してるのに、目的キーが押せるのはすごい。なんなのあれ怖い。


システム的なこと

戻るボタンがないのは最初戸惑う。そりゃこれ6プラスサイズだったら困るわ。

指紋認証楽しい! 楽! 小指だけしか登録しない、とかだと、腕ごと切られない限り時間稼ぎできそう。

ただ、アプリダウンロードパスワード承認が多すぎないか?

TouchIDが使えることを読み逃し、DropBOXを入れるまでに5回くらいパスワード入力する羽目になりイライラ。今は指紋でできるようにしたけど、アプリダウンロードするたびにやってる気がする。


ホーム画面

前のPCデスクトップアイコンまみれ

今のPC=ほぼ全てのソフトスタートから起動

NoteⅡ=ホームアイコンまみれにもかかわらず、アプリは一覧から起動

というような状況だったので、正直自動で詰めて表示してくれたり、フォルダタイトルつけてくれるのはとても楽。


カスタマイズ

前は大してウィジェットとか使ってなかったので、これで充分。

何もしなくても、新着メッセージロック画面に表示されるのはありがたい。

ただ、ドックフォルダの背景の透明度は2種類じゃなく微調整できるとよかったなあ。


アクセサリ

ライトニングケーブルって、なんで端子根元のぎざぎざついてないんだろう。

みんなこぞってボールペンで補強してるけど、それでも断線しそう。

ケースがそろそろ投げ売りしてるので、いろいろ買って試せるのが楽しい

2014-11-08

中学生ハッカーゴーストライターになった話

兄弟からプログラミングやりはじめたんだけれど、この問題の答えになるようなのJavaで書いて欲しいんだ」みたいなリクエストがあった。

以前からパソコンハッカーとかに興味があった従兄弟で、

俺は一応エンジニアで飯を食っているのでよく懐いてくれた。

よくある初心者用の問題だったので、初心者が躓くポイントコメントをつけてメールで返す。

何度かやり取りが続いた。

たまにコードダメ出しをして欲しいとかいってくるが、ほとんど俺が書いていた。

俺の勘としては勉強のためというかは宿題の代行をしているみたいな気がしてきた。

なんかどこかに公開してんじゃないか?と思って、

コードのある部分をグーグル検索してみた結果一つのブログが出てきた。

ブログというよりは、SNSに近いあのサービスなのだが、完全に俺のコードがそのまま公開されていた。

そこの主のIDも従兄弟メールIDとかなり近い。

レーベンシュタイン距離が3で済むくらいIDが似ている。

もう完全に本人。

ハッカーバトル

なんかそのブログはいわゆるワナビーたちがいっぱいコメント書いていて

何だが微笑ましいんだけれども

なんかワナビーたちのグループが幾つかあって、そのグループ間でバトルになっていた。(総勢7人もいなかったが)

情弱とかスクリプトキディとかそんな煽り言葉が飛び交い、知識のひけらかしと揚げ足取りの激しい応酬が繰り広げられていた。

IP抜く、IP抜いてそこにトロイを送る、IPで住所を調べる、IPでどこ中かしらべる。

などなど…いやいや、IP信仰すげーよ。

太古の日本本名を知られたら魂を操られるという信仰くらいIP信仰すごいよ。

Wikipediaとかで知識を仕入れるんだろうね。

SQLインジェクションでお前のパソコンパスワード抜く」とか、「クロスサイトスクリプティングクッキー攻撃だ」とか…

攻撃名前ってかっこいいもんね。

分かる俺も中学生だったら使いたくなっちゃう。

そんな中で、従兄弟自分の成果として俺のコードを出していた。

ヘッダの署名や、冗談MITライセンスを記載していたがそれまでそのままコピペ

ここに集まってくる子たちはどんな子なのかと、それぞれのIDをぐぐってみたら

出るわ出るわ。ツブヤキサービスや別のブログサービスアカウントが…そして学校名も…

不正アクセスなんかしなくても個人情報すぐわかるのに、彼らはバトル中にそれらググれば分かる情報をつかって煽ることは無かった…

まあ、そんなもんか

とりあえずおもしろいので、しばらくゴーストライター続ける。

リアルタイム生産される黒歴史が見れて兄ちゃんちょっと懐かしい気持ちになったよ。

しばらくすれば飽きてくるだろう。

その時は従兄弟スキルがつくかも知れないから、一緒にソフトウェア開発をしたいと思っている。

スマホアプリとかWEBサイトとかね。

2014-10-26

同人誌違法配布サイトDLパスワード一覧

1010

365

animo

bank

bantyou

bank

chips

cotton

de

djfever

dousei

doutei

enzyme

eroani

eromanga

erokatu

erokin

grap

hibi

hibimoe

hitasura

kinoko

kissme

marimo

mbon

mizutama

moemoe

moechu

moehito

mohemohe

namamono

nenju

netsic

nijigen

PIRATES

ugetu

seinen1ban.bosi

street

style

sugo

toshiue

7年くらい前のデータから、もうサイトがなくなってるとこも多そう。

2014-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20141017031457

ひろみつとかは、運営を説得しようなんて思ってないよね。

パスワード定期変更推奨」=「バカ運営

って雰囲気作ろうとしてる。

パスワードの定期変更ポリシーは無くならない

なんかパスワードの定期変更について効果が薄いとか主張している人たちは、そのポリシーをいまだ掲げている運営側の単なる無知無理解によってこのポリシーが使い続けられているという前提で一生懸命同じ説明を繰り返しているけど、そんなに馬鹿じゃないよと一応言っておこうかと。

いや別にパスワードの定期変更が有効だとかアホな主張をしたい訳じゃなくて、効果が薄いと知りつつもなおそのポリシーを使い続ける理由があるという視点で考えれば、答えはあっさり出るでしょうよ。

運営側としてはとにかくリスクを減らしたい訳ですよ。

で、パスワード管理をろくにやってもいないユーザが被った被害をなんで補償せにゃならんのと。

まり、あんたパスワード管理もろくにやってなかったんだから100%補償する義理は無いよね、と言いたい訳ですよ。

で、そのために便利なポリシーパスワードの定期変更。

ユーザが他のサイトと同じパスワードを使っているかどうかは確認のしようが無い。しらばっくれられたらおしまい

パスワードの強度なんて計りようが無い。一見複雑そうに見えて単なる名字母音抜き+車のナンバーだったりするし。

でもユーザパスワード長期間変更してない事は簡単に証明できる。裁判証拠として提出だってできちゃう

それを根拠ユーザにも落ち度があったと主張したいわけですよ。

示談に持ち込んで、あんたパスワードろくに管理してなかったんだからしょうがないですよね、と言いくるめたい訳ですよ。

効果が薄いかどうかなんて関係ない。とにかくリスク(=補償額)を減らしたい。

セキュリティソフトだってそう。あんな怪しいソフトインストールして使おうなんて思う人ふつういないでしょう。そこが狙い目。

ちゃんと対策ソフト無料提供してたのにあんたはそれを使いませんでしたよねと。

あわよくば「専門家」が主張している「リスクの少ない」パスワードを使っているユーザであっても補償したくない。

こんなに長期間同じパスワードを使い続けてたんだから、そりゃ解読されますよと。パスワード不一致で一定時間ロックする等の対策はしてたましたよと。

から絶対無くならない。というか無くす訳がない。

定期変更ポリシー効果が薄いなんていくら説かれても「ああそう」としか思わない。そんなこたぁ分かってやってるんだよと。

とにかく責任割合を減らしたい、その一点。

あと、ぶっちゃけ、あれは駄目、これも駄目としか言わない「専門家」にもうんざりしているわけですよ。

文句を付けるんだったら効果があってなおかつ運営側にもメリットのあるポリシーを提案してみろって思ってる訳ですよ。

知ってます。どうせ「我々が議論しているのはあくまでそのポリシー実効性についてであって、運営側事情なんて知ったこっちゃない」って言うんでしょう。

だったらどっかよそでその議論だけしてろ。構わんでくれ。と。

もちろん建設的なご提案なら歓迎しますよ。

ユーザの皆さんはこれまで通り「複雑な」パスワードを変更せずに使い続けて下さい。その方が助かりますのでwww


てか、一部の人たちは気付いているのに避けてるよね。まあいいけど。





とかだったら嫌だな。

2014-10-16

http://anond.hatelabo.jp/20141016005813

そのまとめに書いてあるように、無意味ではないが変更するコストに見合う利得がないってことだろ。

福島野菜を避ける的なナンセンスさに通じるものがある。

強固なパスワード複数記憶する手間って馬鹿にならないからなあ。

パスワードの定期変更が有効かどうか

何だろ、昨今のパスワード流出問題を見た時に

無意味なんて誰も言えないと思うんだが。

それに加え、大概の場合対象にしてるのはセキュリティ概念すらない一般人だ。

下の議論では「パスワードの定期変更なんて無意味」といった人が

詭弁を振るってるようにしか見えない。

「盗まれしまってからでは無意味

と言いながら、はっきりと定期変更が無意味とは言い切らない。

逃げ場を作ってる。

なんでこういうクズが崇められて仕事してる状況が発生するの?

宗教かなんか?

http://togetter.com/li/732498

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん