「windows 10」を含む日記 RSS

はてなキーワード: windows 10とは

2020-05-29

1つはリモートワーク・テレワーク まだノウハウの蓄積が十分とはいえないけど、業界を見渡すとそろそろと考える人が多いのだろうし半導体側の技術的なブレイクスルーの影響もあって、1つのブームなんだろう。

1つはWindows 10対応 ほぼかわらないとはいえ すこしは違うから検査対応必要

1つは新型半導体への対応 Core-i?アーキテクチャーが長かったけど、次世代モデルへの対応

いまのところは、この辺の次世代OS 次世代プロセッサ 次世代の働き方で、話の持って生き方を間違えなければ手堅いかなという

とはいえあんまりなんというか、まぁ、見下されているのは真実からいいとして馬鹿にも仕事ほしいもんだ

2020-05-27

anond:20200527070744

会社でつかうとするとIEがいいとおもう。

Windows 10ならEdgeもなかなか。MacならSafari

2020-05-26

anond:20200526061620

俺はWord普段使わんからそういう不具合があるのかどうかは知らんが、それ以外で勝手IME選択が戻ることなんて最近は遭遇した覚えがないな。

ちなみに現環境Windows 10。98の頃からPC歴はあるが、自分キーボード切り替えのショートカットキー無意識の内に押しているとかじゃないか

Alt+ShiftWin+スペースだが。あるいはキーボードの詳細設定でアプリごとに入力方式を変える設定にしているとか。

2020-05-24

そろそろ、メディアちゃん用語説明しないと誤解が多い。

メジャーバージョンマイナーバージョンの違いも大きいしEditionナンバーとの区別もついていない。

Windows 10AD対応エディッションとHome対応エディッションは別物だ。業務用と家庭用ぐらいのニュアンスが違う。

ギターの エレキバージョンとかな。

2020-05-09

anond:20200508001022

増田の知りたいWindows 2000ではないが、開発部署でWindows1000がたくさんいる部署にいるのでその話をしよう。


私は大手SIerWindows 1000が見渡す限りあちこちにいる部署で働いている。

渡されるPCは2GBのPCどころかシンクライアントというモッサリモサモサIEOfficeしかまともに動かないPCもどきである

流石にこれでコードを書かせることはないが、IEの使いにくい社内システムを使って事務作業をする毎日である


ただWindows 1000は別に残業時間が短いというわけではない。恐ろしく低い生産性のもとで月40時間ぐらいは残業しているのである

実は大手SIerWindows 1000や、商社Windows 2000 (おそらく部下なしで課長相当のポジションが多いだろう)が

1000万や2000万を働かずに貰えるのはからくりがある。


ここには管理職があまりいないので実感がわかないかもしれないが、管理職以上の間は古い大企業においては

未だに異常なパワハラセクハラが横行している事が多い。飲み会での暴力休日での強制ゴルフ女性であればセクハラといった

表沙汰にならない事件日常茶飯事なのであるしかWindows 1000やWindows 2000は、年上ということもあり、

そのような〇〇ハラスメント常連と言った連中(特に上級管理職に多い)の扱いが非常に上手い。

こういう人たちがいるからこそ、上級管理職の各種ハラスメント一般社員被害を及ぼさずに業務を円滑に推進出来るのである

たこのような人たちは潤滑油として、ネットサーフィンをしつつ毎日残業して社内に存在していることが重要である

そのため労働時間としては意外と長くなりがちなのである


これが楽な仕事に見えるか、きつい仕事に見えるかは人それぞれであろう。私は無理。

2020-05-08

マウス

なんかポインタの動きが変だなーと思ったら「ポインタの精度を高める」のチェックが外れてる。

チェック入れてしばらくしたらまた動きが変になって、確認したら前述のチェックが外れてる。

意味わからん

ちなみに環境Windows 10 Pro 64bit Ver.1909 のノートPCで、トラックパッドBluetoothマウスを併用している。マウスは専用ドライバを導入していない。

2020-04-14

技術的なこと、なのか?

自分の勤め先は、自席のPCから直接Webを見ることができなくて、外へつながってるサーバリモートデスクトップ接続して仮想マシンWebを見に行くようになっている(こういう説明で合ってるのか?)。

仮想マシンWindows 10なので当然ライセンス必要わけだが、うちは金がないのでライセンス数が少ないらしい。

(「らしい」というのは、ちゃんとした数を聞いたことはないものの、仕組みを導入した当初は各部から1台だけしか接続できなかったから、たぶん少ないのだろうなと)

なので仮想マシン接続しっぱなしな人が多いと悪影響があるわけだが、そういうことを知らないオジサンたちはWebを見るにしろ見ないにしろとりあえず今日仮想マシン接続したままだ。

情報システム部門も、もーちょっと説明すりゃいいのに…

2020-03-29

anond:20200329160840

・令和三年の予定

1月20日-2020年アメリカ合衆国大統領選挙当選した候補者アメリカ大統領就任する。

3月30日 - ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡打ち上げ予定。

3月31日 - この日までに復興庁廃止される

9月-2018年9月20日の自由民主党総裁選挙による、安倍晋三任期(現状では連続3期までとする任期規定があるが、2012年の再任以降3期目にあたる)はこの年の9月までとなっている

10月12日 - Microsoft Windows 10 (2016 LTSB) のメインストリームサポート終了。

・日付未定

ドイツの全原子力発電所が、稼働を停止する予定。

中華人民共和国2020年打ち上げ火星探査機がこの年に着陸予定

2020-03-26

anond:20200326205845

俺のカンだと、デバイスドライバで見れるネットワークドライバRealtek製だろう?

以前個人的に調べた限りでは、Windows 10で一部のRealtek製のWi-Fiチップを用いたNICを使う場合にその現象が起こるようだ。

自分場合自作デスクトップPCの話だが、RTL8192CUのUSB無線子機(IOデータWN-G300UA)と、RTL8812BUのUSB無線子機が頻繁な切断現象に陥った。

"RTL8192CU disconnecting"みたいなワード検索すれば海外では認識されている問題のようで、それを参考に公式からバージョンドライバ適用することでほぼ安定することを確認したが、Windows自動アップデートによってドライバが上書きされると再発してしまうので、結局Intel AX200NGWを積んだPCI-eアダプタを導入することで解決した。

安定性が高いのはIntel製のWi-Fiチップを積んだものだが、市販品はどこ製のチップを積んでいるか書いていないものが多い上、USB型はだいたいドライバダウンロードしてみるとRealtekだ。

ノートPC場合俺の買ったようなPCI-eアダプタは使えないが、自分で分解してM.2型のWi-Fiモジュールに交換することができるかもしれない。この際11ax対応のにルーターごとアップグレードしてみるとか。

2020-02-25

なぜ弊社はテレワーク勤務できないのか

弊社は泣く子も黙るIT系大企業。俺もITエンジニアとしてブイブイ言わせている。

テレワーク勤務も制度的には存在して、今夏のオリンピックに向けて、2019年にはテレワーク・デイズにも参加した。

でも俺や、俺の周りではテレワーク勤務の浸透率はほぼゼロ。なぜか。

理由は2つ。1つ目は、部署によって事情が様々過ぎる、ということ。そして2つ目は、本気で推進する気がない、ということ。

まず1つ目。

弊社には色々な業務がある。テレワークに向いている業務、向いていない業務

中でもITエンジニア職は、向いていない側に当たる。

なぜかというと、テレワークすると開発環境アクセスするのが困難だからだ。

セキュリティ確保のため、開発環境インターネットから直接アクセスできない位置に設置されている。

VPNアクセスする必要があるが、VPNを使っても直接はアクセスできず、踏み台サーバを経由する必要がある。

謎のセキュリティルールにより踏み台サーバへのアクセスWindowsリモートデスクトップが基本になるため、部内共用でパワフルなWindows Serverを立てるか、各自Windows 10を用意する必要がある。

ここで問題になるのが、マシンパワーとWindowsライセンス

個人個人が「俺テレワークしたいっす!」と言っても、踏み台サーバを用意して運用するコストが手間なのだ

今のように社会事情に迫られるケースならともかく、普段業務だとテレワーク勤務したい日なんて四半期に一日もないし、純粋無駄なのだ

これでもまだ、俺の部署は本気でテレワークしたいなら出来るだけマシな方だ。もっと個々のユーザに近いシステムエンジニアは、そもそもインターネット接続されていないプロジェクトルームに引きこもってひたすらシステムを組んでいる。スタンドアロンマシン上で構築されたTortoiseSVNソースコード管理しているプロジェクトで、どうやってテレワークしろというのか。

データセンター物理的なマシン保守業務に就いている社員はどうしろというのか。

ここで2つ目の事情

テレワーク必要な諸経費は各部署の負担になる。

そもそもテレワーク用のPCが無い。踏み台サーバも無い。「東京オリンピックに向けてテレワークしろ」とお達しは来ても、カネもモノも一つももらえない。

とにかく推進しろ、というお言葉けがから降ってきても、各部署のノウハウを共有する場もなにもない。

「弊社はテレワークを推進しているよ」という外向きのポーズは取っているが、実態は何も動いていない。

新型コロナウイルス流行る今も、「テレワーク可能な人はテレワークしてください」というフンワリとした指示が降りるのみで、俺は業務的にテレワーク可能ではないので、当たり前のように満員電車に揺られている。

テレワークができるように業務を変えようという気が自部署には無いし、業務を変えさせようという気が社内全体から感じられない。

エンジニアプロジェクトルームに引きこもるために通勤余儀なくされ、

営業は客先と拠点をウロチョロし続け、

メールを見てメールに返事をすれば日々の業務が終わるようなうらやましい部署けが在宅で勤務している。

何がテレワーク推進だよ、バカじゃないのか。

2020-02-19

てst”"てst"'てst'’てst

!!

クォーテーションとダブルクォーテーションって、FirefoxChromeだと全角でも半角でも区別なく本文中検索でヒットするんだな

Edgeは半角全角区別していた

Version

Firefox73.0

Chrome79.0.3945.130(Official Build) (64 ビット

Microsoft Edge 44.18362.449.0

Microsoft EdgeHTML 18.18362

Windows 10 Home 1903 ビルド 18362.657

2020-02-09

anond:20200209010828

一応Core 2 Duoマシン(GM45 Expressチップセット)でWindows 10が動いてるよ。

ビデオドライバWindows UpdateからWDDM1.1(1.0だっけ?)対応のが降ってくる。

古いマシンCPU拡張命令PAESSE2NX、ほかいくつか。とくにNX)に対応しているかどうかも問題になる。

Pentium 4NX対応しているモデルが非常に少なかった気がする。

Windows 10が初期のAtomで動かせてるからより高速なCore2 DuoPentium 4なら余裕なのかと思っていたがインテルからドライバー提供されてないんだな。Atomたまたま運が良かっただけで初期Core iのSandy Bridgeすらサポート外だ。

Pentium 4での動作を報告しているブログもあるからドライバー提供されてないから即動かないというわけではないのだろうけれど。

インテル®プロセッサーは、Microsoft Windows®10サポートしていますか?

というページで確認した

2020-01-19

anond:20200119113843

俺?おれは自分のつかってる環境にある程度納得してるしWindows 10もよかった。コルタナすき派。

2020-01-10

anond:20200110232523

メイン機はそこそこスペックが高かったので新しいOSを入れても大丈夫だと思ったのですが、他のパソコンはそんなにスペックが高くないので新型OSの負荷に耐えられないのかと思っていました。(OSバージョンが新しいほど、パソコン側にも高性能が求められるイメージ) あと、「無料アップデート期間が終わった」ということはもはやWindows 10アップデートできないということかと思っていました。無料アップデートサイトを教えてくださった方もいるのでまずそっちから試そうと思いますが、それでダメなら有料アップデートも考えます

anond:20200110232143

ていうかなんでパッケージ版のWindows 10を買うとかそういう選択肢がないんだ?

電子レンジが汚れたからって普通はいきなり買い替えたりしないだろ、掃除してまた普通に使うだけ

anond:20200110224028

メインのデスクトップ無料アップデートできる旨の表示が出てきたので何度か失敗しつつも無事Windows 10アップデートできた。

が、ノートパソコンの方が旧型なのに特にアップデートもしないで放置していて、「あれ?このままだとヤバい?」と気付いたときには既に手遅れだった。アップデート方法検索してそれらしいマイクロソフトサイトアクセスしても「無料Windows 10アップデートできる期間は終了しました」と無情なメッセージが出てきただけ。

あと、私にはSE的専門知識がないので他のOSインストールして遊ぶような高度な技は使えない。「Linuxって良く聞くけど一体何ができるの?」という状態である

Windows 7パソコン無駄にしない方法を聞きたいんじゃなくて、このまま使い続けるとどんなリスクがあるのか、多少金がかかってもWindows 10パソコンに替えないとまずいのかを知りたかったのだ。

Windows 7パソコンを使い続けるとどんなリスクがあるのか知りたい。

我が家にはメインのデスクトップパソコン一台とノートパソコン2台がある。メイン機は既にWindows 10アップデート済みで、私にとって重要データほとんどそのメイン機とそれに直結してある外付けハードディスクに入っている。

が、残りの2台のノートパソコンWindows 7のままだ。両方あまり大したデータは入っておらず、やや大型(画面が14インチ光学ドライブ付き)の方は単にテレビを見ながらネットサーフィンをしたいという理由で買ったが使用頻度が低く、もう入っているデータを消して売り飛ばしてもいい状況である

もう一台はさらに小ぶりで光学ドライブも付いていない。よくカフェで見かけるノートパソコンを広げて仕事をする人々に憧れて、中古の安いパソコンを買った。ハードディスクの容量が少なくて、いくら大した作業をしないといっても不便に感じることもある。それに私の仕事は専用のシンクライアント端末を職場ネットワークにつながないと成り立たないので、自腹でノートパソコンを用意しても出先で仕事をするのは無理だ。

その他にAndroidの8インチタブレットも持っており、外出先でメールチェックをしたりSNS投稿する程度の目的なら用が足りてしまうことが多い。

…ということでノートパソコンは2台売り飛ばしても良いのだが、たまにタブレットじゃなくてパソコンで、マウスキーボードを使って作業する方が便利だと思うことがある。

が、その頻度があまりに低いため、さほどリスクがないのなら一台だけ手元に残してごくまれパソコンを出先で使う用に取っておきたい。わざわざお金をかけてWindows 10パソコンを買うのが無駄な気がして仕方ない。いちおうウイルス対策ソフトインストールしてあり、たまに電源を入れたときにいろいろ更新はしている。

こういうやり方をするとWindows 7サポート終了後にどんなリスクがあるのか、また重要データが入っていなくてもWindows 10パソコンに買い換えた方が良いのか、誰か詳しい人に教えてほしい。

2019-12-19

部下の誤字脱字が多い

 ↓

職場ではGoogle IMEはたぶん使えない。

 ↓

どうして君の業務ではWindows 10にのりかえできないんだ?

何かの業務で古いソフト必要か?

そうすると2台持ちできない理由は何だ?

最近予算申請書をあまりみていないが、どうした?

むっつりしているから怖かったか

わるかったな、申請書が正しければ2台もちくらいはみとめてる

2019-12-15

その年に市販された標準的一般小売パソコンスペックを定めたとして

今年ならIntel Core i3 1.5GHz程度のWindows 10 Homwとして

標準的工場出荷の状態オプション類をすべてデフォルト状態で弊社ソフトインストールして

Windows標準のタスクマネージャー標準的に立ち上げてそのCPU利用率の値が、弊社ソフトインストールされていて動作しても

ユーザが何か指示をしていない場合は0%と表示されることが多い状態可能範囲で維持し

弊社テスト中に該当状態で弊社ソフトCPU利用率1%を記録した場合確認をしている

2019-11-22

お前ら実際どういう広告出てる?

ワイ将(2X男性) 関東在住 「様々なサイト卑猥広告が出てきて不愉快」という実感なし

この増田を書くために探し回ってもPC広告(エロ・非エロわず)の存在認識するのが難しいレベル

記憶に残っている広告

広告ブロック切って探し回ったら出てきた

環境

よく見るサイト

雑感

DLSiteで音声作品やら薄い本やら買っとるワイにこそエロ広告がプッシュされるべきと思うんやが

もしかして広告見せるとギャーギャー騒ぐから見せんとこと思われとるんやろうか

2019-11-18

[]2019年11月17日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006511893183.045
01607213120.256
02216407305.173
03577564132.748
0427159058.946
0592405267.258
0620148674.340
07397283186.7111
0833273282.856
0944249856.843.5
10144803955.835
1188807191.739.5
129311005118.338
13102900088.228.5
148810256116.536.5
156814336210.827
16598994152.439
17465727124.542
18719034127.236
19979953102.629
20869683112.643.5
211141112197.635
2213814049101.838.5
2311212896115.146
1日1681193235115.040

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ラサール石井(5), エクスプローラ(5), MDMA(6), 沢尻(5), ヒートテック(6), 赤穂浪士(3), 沢尻エリカ(6), Windows 10(5), 吉良(3), Ryzen(5), 沁み(4), 薬物(17), OS(9), 富士山(6), Windows(9), ドラッグ(6), 陰謀論(6), 仏教(5), セキュリティ(8), サポート(14), 敵対(4), アップデート(8), 大学院(6), 嬢(7), 広がっ(8), アルコール(7), 目覚め(6), 定番(7), おかず(6), 差別主義(11), 科学(13), 芸能人(12), バレ(14), 息子(15), 検討(9), 安倍(14), 偏見(10), 幸福(8), ブクマカ(11)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■こういうディスり方の名前を知りたい /20191117102917(21), ■息子が世界に穢された /20191117214306(12), ■Windows10についてコメントをくれたIT屋さんにお礼 /20191116133429(11), ■「お」を付けると不快に聞こえる言葉 /20191116153508(11), ■これが独居老人ってやつか・・・ /20191116175556(10), ■これだけは勘弁して欲しい米飯のおかず /20191116185854(10), ■ /20191117124823(10), ■日本人の特徴 /20191117154855(8), ■エクスプローラ周り重い人向け覚書 /20191116220232(8), ■AVに出るか迷ってる /20191117232141(8), ■一人でパフェを美味しそうに食べるおじさん /20191117014116(8), ■どうやってセックスに誘えば良いの? /20191117091717(8), ■オムライスケチャップでなんて書いてほしい? /20181116202826(7), ■アメリカ日本が壊れる音を聞いた /20191117165900(7), ■イケメンが女を殺す理由マジでからない。 /20191117115628(6), ■みんなヒートテック着てる? /20191117125615(6), ■合法的覚醒剤(に似た薬物)ってないの? /20191117230046(6), ■エリカ様が綺麗なのを見ると /20191117233127(5), ■「とにかくタイトルが好き」って書籍映画音楽・その他教えて /20191115232348(5), ■眼鏡が登場する前の人達って /20191117054955(5), ■ナマハゲって問題にならないの? /20191117123844(5), ■Android端末って何年使えるの? /20191117141802(5), ■年収って能力で決まる物じゃないんだよね /20191117222200(5), ■やっぱりフェミネトウヨは似てると思う /20191117223750(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6799133(4580)

2019-11-17

anond:20191116135543

君(じゃないかもしれないが一応そう仮定する)の発言にある

何も比較してないが…

という言明と

「俺は初代Macから10まで何不自由なく使えるので」と言ってるだけ

矛盾していることを、君が認めないという点について私が糾弾しているんだよね。

仮にu:v→R (v∈Vは任意OS)という写像があるとして、君の主張はu(初代Mac)=u(Windows 10)だ。ここまではいいね

そしてそのような関数uが可算集合Vを台としてあるということは、先のツリーにもあるように素性のよい二項関係Rがあるということだ。Rからuへの誘導ほとんど自明から省略する。

君の先の言明は「何も比較していない」すなわち「二項関係Rの存在不要」と「俺は初代Macから10まで何不自由なく使える」すなわち「u(初代Mac)=u(Windows 10)」を等値しているのだが、私のここまでの話を理解していれば、この2つが等価だというのはおかしい、と理解できるはずだね?

ここまでの話はRが全順序か半順序かに依存していないことに注意しよう。つまりこれは

初代Macから10までに全順序関係があるとは言ってないしなぁ

という発言が何の反論にもなってないということでもある。

さあ、君は君自身の言明に含まれるこの論理的矛盾を認めるかね?

https://anond.hatelabo.jp/20191116133429

直接的な問題に遭遇しない限りソフト更新しないという運用をする例は昔はそれなりにあった。
20 年くらい前まではまだそれが通用したんだが……、インターネットが広がったこともあって一気に常識が変わった。
脆弱性があっても修正されることがないソフトを使い続けるというのは、攻撃者にとっては踏み台になる。
どこかターゲットを決めて攻撃するというよりは弱いままにしている奴を探して利用するという確率的な攻撃が主流になったので。
要するに、あなたの行動は俺を含むネットワーク利用者にとって迷惑っていう話。
ネットワークに繋がないなら好きなようにすればいい。

何を使ってても 100% 満足するなんてことはないよ。
Windows 10完璧に満足ってことはないが Windows 7 が良かったかっていうとそれなりに悪い点は多かった。
Windows 7 の悪いところは修正される可能性がないが Windows 10 の悪いところは修正される可能性がある。
表層的な GUI の使い勝手なんかは代替シェル (bblean など) を使うという手段もあるし。
設定が勝手クリアされることがあるのはバグらしい。

現代情報システムは複雑で、様々に連携する。
古い OS を使うということはその上で動くソフトも古いものにならざるを得ない場合が多い。
Windows 7 を使うのが悪いというよりは、メンテナンスされないソフトばかりで運用することを是とする考え方はあんまりよくないねっていう話。
個別の不満についてはわかるものもあるよ。 でもサポートされないっていうのはもう根本的に駄目なので駄目ってこと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん