「Fラン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Fランとは

2024-02-10

anond:20240210031902

私の母校がFランかー、そんなことないんだけどなー、と思ったのでせめて偏差値数字だけでも出そうかと思ったけど、合格当時の母校の偏差値知らんな。

もう金銭的にほぼ母校しかまともに通う計画が立てられなかったんで、自分偏差値関係なく突撃するしかなかったのよね。

そもそもバイトもあって模試ほとんど受けられなかったし。

まぁ中途半端大学出るより高校就職ってのはちゃんとした就職先に選んでもらえればその通りだと思うよ。

私の下の弟は高卒元増田にもある地元偏差値30代の高校)だけど真面目に勉強部活に取り組んで、超大企業正社員就職して安定した暮らしをしとるよ。

ただ、現場職だから命の危険がある仕事だけど。

2024-02-06

弱者男性トヨタ自動車の株を買え

俺は"本物の"弱者男性だ、学校苦痛しかなく毎日一秒でも早く帰宅してゲームで遊びたかった

学力も低く一応Fラン大学に進学したもの大企業には当然就職できず年収は300万円代、女にモテた事もない

こういう人生を歩んでいると社会に対する恨みは凄い事になる

トヨタ自動車の今期営業利益過去最高の〇兆円!」みたいなニュースを見るたび、高学歴大企業就職できた奴や、創業者一族に生まれ何もせずとも裕福な暮らしができる奴と自分比較して死にたい気持ちになる

街中で刃物を振り回す無敵の人が出てくると、自分を重ねて犯人に同情心を覚えたいた

そんな俺の人生は2年ほど前に変わった、NISAブーム投資を始めたのだ

山崎元氏の記事なんかを読んでほとんどの資金インデックスファンドに振っていたが、なんとなく100株18万円でトヨタ自動車の株を買った、これが正解だった

みんなも知っての通りこの後日本株価右肩上がりとなる、この文章を書いている現在トヨタ自動車株価は100株29万円を超えている、その上配当金も年に6000円くらい出る。

もう大企業決算ニュースを見ても心がかき乱される事は無くなった、むしろトヨタ就職できた人は優秀な人ばかりなのだから、頑張ってほしいと応援する気にすらなってくる

富める者が富めば、貧しい者にも自然に富がこぼれ落ち、経済全体が良くなる、いわばまさにトリクルダウンなのであります

弱者男性トヨタ自動車の株を買え

お前ら他人に狭量過ぎないか

世の中4分の1くらいは低知能だし

短大Fラン含めたって大学進学率6割もいかないんだぜ

世の中なんて馬鹿ばかりだし、自分だって秀才天才から見たら馬鹿の1人に過ぎないだろ

他人を許さな生き方は回り回って自分の首を絞めると思うぞ

2024-02-04

[]

休日も自宅から一歩も出ずに数学化学に勤しむ千葉大学医学部医学科落ち早稲田大学先進理工学部生命科学科卒おじさんです。

某国立大学の学長選挙にて、投票で負けているのにも関わらず医学部教授学長に選出されたというニュースを見ました。署名運動なども展開されているようです。

投票数以外にも学長選出の要件などが内規などで定められており、それに従って適正に選出された結果である可能性もあるため、実際のところはどうなのか外部の無関係人間である私には分かりません。

そのためこの件についても特にコメントしません。

ただ、SNSなどのコメントを見ていると「医学部教授なら良い」「(他候補学問を貶した上で)医学部教授学長になった方がいいでしょ」という意見も多々ありました。

やはり、医学部とそこで研究されている医学というのは他の学問に比べて優越しており、他の学問学部医学医学部に比べると数段劣るものなのでしょう。

私が学部で頑張ってきた学問卒研医学に比べればきっと世間一般からゴミクズのようなものなのではないでしょうか。

東大理三に子供を進学させた」という親や医学部出身予備校講師が書いた書籍は多くの人に興味を持たれ読まれますが、私の親が「早稲田大学先進理工学部生命科学科に子供を進学させた教育法」という本を出版したり、私が「早稲田大学先進理工学部生命科学科に合格した方法」という本を出版しても誰も興味を持ちませんし、よくてSNSインターネット嘲笑ネタにされるだけではないでしょうか。

どうしようもないFラン大学卒業するために親のお金と四年間の時間を浪費してしまった過去を深く悔やみます

しかし、必ずや国立大学医学部医学科に進学し、臨床医となり、多くの人々に医療提供することで自分人生を今の無価値ものから有意義価値のあるものに転換していきたいという決意を固めることができました。

頑張ります

それではまたノシ

2024-02-01

anond:20240201085400

ワイの観測下のFランコミュ陽キャ高校から普通に彼女いてそのへんの中小就職して頼りにされたり人生謳歌しとる

いざとなったら短期的にガっと勉強して資格くらい取ったりもするし

2024-01-31

anond:20240131124950

やらせてくれないから別れる」は別れの一因にはなると思っている。夫婦セックスレスだって離婚の有責事由になるからさ。

ただそれを口に出したら戦争だろうがっ……! まして交際たったの3ヶ月ぽっちでっ……! てのはすごいある。特に女の子がもし未経験なら、3ヶ月で性行為か別れかを迫るのは人の心がなさすぎる。未経験なら途中まではまだしも最後まで行くのはもっと待ってやるべきだったろ、責任取れる年齢じゃないんだから

増田は6年制の学部にいるって事だから医学部/薬学部/獣医学部のどれか、つまりいずれも命に関わることを学ぶ学部にいるってことでいいんだよね?

そこで同じことを学んでる同輩に「やれないなら友達と同じなんで別れたい」と僅か3ヶ月で言っちまったのが輪をかけてまずかったと思うよ、ノリで大学に遊びに来てるFラン学生なら「あーあるあるあいつマジキモw」程度で済まされる話でも、あいつの医療倫理どうなってんのレベルまで下手したら疑われてるかもしれないね

多分増田の家もそうだと思うけどさ、6年ある学部子供入れてくれる家の親御さんって、裕福で教育熱心でそりゃあ子供大事に育ててきたと思うよ。

そこの家のお嬢さんをヤリコンも風俗もなかなか行けない田舎からって気軽に穴扱いしたらいけなかったんよ。どこのお嬢さんも気軽に穴扱いしたらいけないのは同じだけど、性的同意や性行為に伴う責任についてちゃんと真面目に学んできた人たちの前でやらかしたらそらそうよ

2024-01-27

anond:20240127143351

こういうのはよくある。

スポーツ選手も、仮に勉強やらせてたらそっちで大成しそうな人が多い。

野球引退後に公認会計士とった人もいたし。

逆に仕方なくFランに入って中退するような人は、スポーツをやっても三日と続かない。

2024-01-22

「お兄また小説書いたの?」

私はお兄がネットにアップした新作を早速読んだ。

うーん……これはちょっと微妙じゃない?

なんていうか……テンポが悪い?

ヒロインが考え事に夢中で意中の人スルーするっていうネタは良かったんだけど……。

あとこれは私の好みの問題だけど、お兄の作品男性一人称の方が好きだなぁ。

これなら私が書いたほうが全然いいよ。

ま、自分で書いた文章面白く感じるのは当然なんだけどね。

私はアップされた小説感想をお兄に電話で伝えた。

「……あ、私Fラン大学就職チャンネルの続き見るから、またね」

2024-01-21

アラフォーだけど恋人ができた話

マッチングアプリで素敵な方と巡り会えたので、他の人の励みになればと思い共有。

アラフォーでも望みを捨てなければなんとかなる!

スペック

・38歳

容姿は中の中くらい

栃木県在住

デブ(90kg)

Fラン大卒

【やったこと】

転職

まず居住地収入を変えることで、出会いの母数を増やした。

フルリモートの職にして居住地にとらわれず、収入もそこそこ上がり、相手所得考慮する必要をなくした。

イメチェン

美容院にいき、美容師さんに流行りの髪型にしてもらった。

またセットの方法を教えてもらい、毎日練習

上手くいかないことがあれば、次に行った時に質問してセットの仕方を学んだ。

服はユニクロGUをやめ、少し高めのお店で店員さんと相談しつつ決めた。

とりあえず3セットくらい用意した。

その他眉シェーバー鼻毛カッターを用意し、合わせてもらうときは必ず処理して行くようにした。

アプリ

手当たり次第アプリを入れてみた。アプリによって女性タイプがだいぶ変わるので、自分にあうアプリを選んで課金するようにした。

いいね毎日送り、マッチングしたらなるべく早く顔合わせにお誘いした。

それは双方にとって早い方が良いと思うから

初顔合わせとき

プロフィールは頭に叩き込む、プロフィール写真もかなりよく見ておく。

そうすることで、会った時の話題や好きなものが分かる。

お店はランチタイムで予約をとった。基本駅近。

会話はプロフィールから話題を広げつつ、基本聞き役になった。

最後に連絡先交換して、さっさと全額払ってお店を出て一旦さよならをした。

別れた後すぐにお礼のLINEを入れてた。

・顔合わせ以降

なるべくリードすることを意識した。

次のデート相手の興味があるところを複数提案し、選んでもらった。

メッセージなどは相手のペースに合わせて返信した。

2〜3日連絡が来なくても耐える。

・3回目のデート

定番だけど、ここでお付き合いをお願いした。

個室のあるバーストレートにお付き合いをお願いした。

ここに至るまで約半年かかり十数人とマッチングし、5人の方と会ったが、諦めなければなんとかなった。

相手の方は笑顔が素敵な33歳の方。

今後どうなるかわからないが結婚視野に入れてくれている。

2024-01-18

日本学校ドイツを参考にすべき

前々から思っている。

上手く説明できないのでコピペ

中学校卒業後に3年間のベルーフスシューレ(Berufschule:職業学校)通いが義務付けられている州もあります

ドイツ学校システム概要

ドイツ義務教育機関は、大きく分けてグルンドシューレ(Grundschule:基礎学校)とオーバーシューレ(Oberschule:上位学校)の2つに分類されますグルンドシューレはすべての子供が同じように通う、いわば小学校にあたるもので、通学年数は短い州で4年間、長い州で6年間です。その後、成績や本人の進路希望によりギムナジウム(Gymnasium:中高一貫校)やレアールシューレ(Realschule:中学校)などのオーバーシューレで9〜13年生まで学びます

続く高等教育機関には大学専門学校がありますが、そういった機関で学ばない場合は、中学校卒業後に3年間のベルーフスシューレ(Berufschule:職業学校)通いが義務付けられている州もあります

バイエルン州学校と進路

では具体的にどんな学校があり、どのような就学後の進路が考えられるのでしょうか?上述の通り、ドイツ学校システムは州によって異なるため、今回はバイエルン州学校システムを例に紹介したいと思います

全生徒共通グルンドシューレ(Grundschule)を卒業すると、進路は3つに分かれます。進路を決めるものは、ほぼ成績です。成績が良い順からギムナジウム(Gymnasium)、レアールシューレ(Realschule)、ミッテルシューレ(Mittelschule)となります。ざっくり説明すると、義務教育後の将来的に、ギムナジウム大学進学する子、レアールシューレ専門学校職業学校で学ぶ子、ハウトシューレは就職する子が進学するという感じです。

(1)ギムナジウム → 中高一貫校を修了後、卒業試験を経て大学進学

(2)レアールシューレ → 義務教育修了後に職業訓練を経て就職、あるいは専門学校を経て大学進学

(3)ミッテルシューレ → 義務教育修了後に就職、あるいは職業訓練

(2)レアールシューレ(Realschule)から(1)ギムナジウム(Gymnasium)など、途中で進路を変える道も開かれていますが、よほど成績が良くない限り難しいと言われています。ほぼ10歳で将来が決まってしまうと言われるのはこのためです。

時系列

義務教育】 1〜4年生:グルンドシューレ(Grundschule) ※日本小学校にあたる、全生徒共通学校

  •   進 路 の 分 か れ 道  ----------------------------

5〜10年生:ミッテルシューレ(Mittelschule)、レアールシューレ(Realschule) ※日本中学校にあたる

5〜13年生:ギムナジウム(Gymnasium) ※日本中学校高校にあたる

  •   進 路 の 分 か れ 道  ----------------------------

【それ以降の高等教育機会】

ミッテルシューレレアールシューレ修了後

3年間:ベルーフスシューレ(Berufsschule im dualen System/Berufsfachschule:職業学校

レアールシューレ修了後/職業学校修了後

3年間:ファッシューレ(Fachakademie/Fachschule:専門学校)、ベルーフオーバーシューレ(Berufliche Oberschule BOS/Berufliche Oberschule FOS:職業高等学校

ギムナジウム修了後

4年間〜:ウニヴェルシテート(Universität:大学

ミッテルシューレ(Mittelschule)とは?

ミッテルシューレ(5〜9/10年生)は基礎的な学力を身に付けるための学校で、将来の就業必要知識などを中心に学びます。授業内容は職業・実務を重視したものになっています。修了後は即就職する道だけでなく、働きながら職業学校で学んだり、職業訓練(Ausbildung)を受けてより専門的な職業を目指すこともできます

〜ミッテルシューレ修了後の進路〜

→ 就職

→ 職業学校(Berufsschule)

→ 職業訓練(Ausbildung)

レアールシューレ(Realschule)とは?

レアールシューレ(5〜10年生)は、論理的思考を身に付け、幅広い職業視野に入れて能力を磨くことを命題とした中間レベル学校です。修了後、職業に直結した専門学校単科大学で学びを深めることを前提としており、成績によってはギムナジウムへの編入や、専門学校を経て総合大学進学も可能です。

レアールシューレ 修了後の進路〜

→ 職業学校(Berufsfachchule)

→ 職業訓練専門学校(Fachschule über Berufsausbildung/Fachakademie über Berufsausbildung/Berufsoberschule über Berufsausbildung)

→ 専門学校(Fachoberschule)

→ カレッジ(Kolleg)

→ ギムナジウム編入

ギムナジウム(Gymnasium)とは?

ギムナジウム(5〜13年生)は高等教育機関大学)で学びを深めることを前提とした、日本中学高校にあたる学校です。幅広い教養と、アカデミック研究につながる基礎知識学力を身に付けることを命題としていますギムナジウム修了試験(Abitur)の成績によって、進学できる大学学部が決まります

ギムナジウム修了後の進路〜

→ 総合大学(Universtät)

→ 単科大学(Hochschule)

ドイツの就学時期

このように複雑なドイツ学校システム、何歳からスタートするのでしょうか?結論から言ってしまうと、明文化されたルールはありません。ドイツ在住の子供達が小学校入学するのは、一般的に5歳(6歳になる年)〜6歳(7歳になる年)。少なくとも5歳以上であって、小学校の授業に付いていける能力が十分にあると判断されれば就学が可能なようです。特別理由がなければ6歳になる年に就学するのが一般的ですが、ここ数年はコロナ禍で自宅学習オンライン授業が増えたことに不安を持ち、就学を遅らせる家庭が以前より多くなったと言われています

今回例に挙げたバイエルン州では、就学可能年齢になる約1年前(4〜5歳)に保健所(Gesundheitsreferat)から手紙が届き、専門医による就学前検診(Schul-Eingangs-Untersuchung、Gesundheitsuntersuchung zur Einschulung)で心身の発達をチェックして就学の可否を判断されますドイツ9月始業で、9月前後誕生日の子供は日本でいう早生まれにあたるため(バイエルン州では7月1日から9月30日まで)、検診結果や親の希望小学校幼稚園からアドバイスによっては就学を1年遅らせる(7歳になる年に就学する)という選択も取れるようになっています

https://www.career-connections.eu/blog/133-school.html

※別サイトから抜粋

職業訓練の費用は、職業学校については州及び自治体負担し、企業における訓. 練については当該企業負担する。

中学高校卒業後に職業訓練校に通えるのは本当に良いことだと思う。

学校勉強ができなくても、違う視点から同じ様な事を学ぶことができる。

その可能性を見出すにはFラン大学の進学や就職ではなく、国をあげて訓練校の充実をはかるべき。

議員無駄金払ってる場合じゃないよ。

ノー勉国立大卒で、社会人になって詰んだ

元々勉強が嫌いだった。小3から宿題やってない。

めっちゃ怒る先生の科目だけ写させてもらった。

しかし、勉強せずとも数学だけは出来た。

どのくらい出来たかというとセンター試験数学で1A2Bで満点を取る程度には。

そしてこれ以外で語れるほど実績はない。進研模試で満点取ったことあるけど、多分センター試験の方が難しいんだよね。高校偏差値36だったからそこらへんの一般常識知らない。

で、高校卒業と同じタイミング就職するつもりだったんよ。大学なんて私立Fランに行くやつが学年の10%いるかどうかって感じ。

そんな中、担任からある一言

鹿児島大学だったら数学だけで受験出来るよ?」「前期だと山口大学ならほとんど数学だけっぽいよ?」「後期まで頑張るなら佐賀大学とか数学だけでいけるんじゃない?」

と。学校として国立の実績欲しかったのかな。

親と相談。まあ、記念受験するか。

で、鹿児島大学AO入試合格した。問題は正直なんにも難しくなかった。皆んな満点だと思った。

意外と国立大って簡単なんだなと思った。高校まで天才が行くところだと思ってた。

ちなみにセンター試験数学以外4割取れてない。

地理に至ってはノー勉というか高校の授業も受けてなかったからな。一桁点数だった気がする。

それで大学生活始まるけど、まあ無理よね。共通科目の英語単位が一番難しかった。3年次の時一番前に座って毎回出席して毎回ニコニコしてようやく取れた。

専門科目は自慢だけどやっぱり数学得意だったんだなって。

過去問入手して1週間対策すれば落ちたことない。もちろん普段から勉強するなんてことはできない。

単位を取れる程度にやる。ただそれだけ。

そうなんだよ。勉強する習慣なんてないんだよ。

だって勉強したことないもん。毎日机に向かうなんて無理。自宅に居る時はスマホゲームエロ動画。外に出るのはバイトか飲み。

年確されない終わってるバーに行けば僕と似た不真面目な馬鹿がたくさん居る。そのままセフレ作ってあっという間に4年間。

大学生活で身についたものといえば酒の場でのナンパ方法借金50万だった。今思えば50万で済んで良かったな俺。ギャンブルにはハマらなかったのがデカそう。

ちなみに数学科は卒論がない。院なんて行くわけない。それで数学にも真面目に触れ合わないまま卒業した。

これで肩書きは0浪0留の国立大卒になっちゃった

で、そのままIT会社入社めっちゃホワイト

給料もボチボチ。お金持ちってわけじゃないけど、あとは適当にやれば生きていけるって思ってた。

けど、何年も勤めるとボロが出るよね。

まず基本的教養がないから話してることがわからない

机に3時間向かえない

資格勉強もできない。全部落ちた

過去言われたこと覚えてない。メモも取れない

もう、今までの生活集大成が出るんだね。

同期も先輩も後輩も、みんなちゃん大学やってるんだよ。頭の良さ関係なくみんな根の真面目というかやる時はやる習慣が身についてる。

僕はそれが出来ない。それが出来ないからしてこなかったのか、してこなかったからそれが出来なくなったのかは分かんないけど、とりあえず現状出来ないんだよね。

で、それが出来ないと多分どの会社からお荷物なんだよなあ。

厳密には詰んだ訳じゃないけど、結構詰んでると思う。

少なくとも不真面目は不真面目が集まる社会に身を置いたほうが楽に生きれそうだね。失敗したわ。

anond:20240117175156

昔、それこそ80、90年代くらいには「大学差別」みたいなんがあって、

就職活動でも在籍してる大学によって門前払いされるのが当たり前という風潮だった。

当時はそれが問題視されてて、在籍する大学名は見るべきじゃない、みたいな論争が起こったりもした。

当時はFラン大学なんて言葉存在せず、大学生の下限もある程度担保されてたからだろうけど、

今みたいに大半がFランみたいな時代だと、「あの頃の方がよかったのかもしれんなぁ」とか思ったりする。

結局何が言いたいか?っつーと、バカにも大卒という資格を与えて、上流大卒とそうじゃない低ランク学生を同じ大卒にしちゃってるのが問題だろう、と。

anond:20240117162333

県内一のバカ高を卒業

進学校卒業

東大中退

が全部高卒扱いで

名前書いて入って足し算を学ぶFラン大卒

の方が学歴上になるの、どう考えてもおかしいんだよな。

研究大学就職予備校大学キッパリ線引きしてほしい。

anond:20240117162333

高校の「普通科」がもったいないと思うんだわ

実質ここって大学受験に備えて3年を使うコースだが高卒就職での需要ってここにはないじゃん

高卒需要工業やら商業やらの実業系の卒業者で、高卒だったら普通科でもいいとはほどんど聞かないしさ

まり普通科」組は大学受験でもって結果を出すしかないんだけど

3年を費やしても職業技能もなく高卒レベルにも満たない学力人間排出されまくって

その受け皿が大枚はたいて入るFラン大学になってるのは狂ってる

Fランでも巻き返しという意味で意義はあるとの声もあるけど、高校責任範疇であって大学でやることじゃないだろう

2024-01-17

anond:20240117162940

昔なら大工にでもなってたレベル人間が、Fランに入って「大卒でございます大卒らしいハイソ仕事がしたいです」みたいな顔してるからな。

anond:20240117162333

30年前ならいざ知らず今はもう馬鹿馬鹿大学に行ったところで結局馬鹿ってなってるだろ

大した目標無いのにFラン行くくらいなら大工にでもなった方が良い

自分には価値がない

まず頭が悪い絶望的に悪い

頭が悪すぎて受験に大失敗し見事に定員割れFラン大学入学する羽目になったが、運良く国立大学大学院に滑り込むことができた

人生大逆転だと喜んだのも束の間、頭が悪いので全く周りについていけず見事に落ちこぼれしまった

しか発達障害の気があり、数えきれないほど課題や打ち合わせをすっぽかした


次に絶望的に顔が悪い

ブヨブヨの一重瞼を毎日1時間かけて二重にしているがどうしてもブヨブヨなのでカスみたいな瞼になる

学校がひと段落したら整形するつもりでいるが、目以外のパーツもカスである

人中は10kmくらいあるし輪郭もゴツゴツしていて面長で、鼻も低くてデカくて救いようがない

彼氏にも可愛くないと言われて振られてしまった

親の顔は良い方なのに突然変異で鬼ブスになってしまって辛い


毎日毎日辛くて泣いている

本当に生まれてきたくなかった

2024-01-15

Fラン大学があるなら学ランの大学もあるの?

大学なのに制服必須のところあるの?

2024-01-14

anond:20240114184751

当方発達障害持ちで転職活動の機会に就労移行支援に通っていたが、親が本人のスペックに見合わない過剰な仕事への要求をしているという奴は多かった。

簿記専門学校出てるのに簿記三級にすら落ちるレベルFラン大卒で一部上場企業じゃなきゃ許さんと言われてるのとか普通にいたわ。

洗脳されてるのかどうかわからないが、本人も親の要求に見合った会社じゃないと主張して、支援員が自分に見合った会社を探せというのを拒否して就職活動止めたりしだすのとかもいた。

他にもすでに働いてるが、一流企業転職を親から求められてる例もあった。

洗脳が解けたのかそういうのが原因で親子関係が壊滅的になってる人もいたりする。

自分学歴保有資格に見合った仕事を見つけて続けてる人も多いので全員がとは言わないが。

2024-01-07

anond:20240107210538

Fラン卒だけど性欲解消のために家庭崩壊リスク背負うほど馬鹿じゃない。

あと結婚前に一回だけ浮気したことあるけど、こっちだって相手を性欲処理として使ってるのに向こうは「寝取ってやった」みたいな誇らしげな態度をしてたからそれにムカついて以来浮気はしないと決めてる。

2024-01-05

anond:20231014165438

AIがあれば教員なんていらんよ。体育教師音楽教師は数えてみても90%異常者かペドだったし、日体大Fラン教師に教える能力モラルがあるわけもない。

2023-12-27

理系ツイ廃に勝ちたい

俺は早稲田大学法学部卒業してとあるJTCに勤務している男。

Xのとあるアカウントがあって、1日中文系悪口受験数学受験物理解説をしてるんだよね。

岸田総理を「私大Fラン文系バカ高卒DQNと同じ知能」と言っててさ。

岸田総理は俺のOBでもあるから不快だったし、何より俺も自称進学校で「高一は地元国立医学部志望→高二は東大一志望→高三で数学理科が間に合わなくて三教科受験早稲田法」って経歴だからチクっとしてそのアカウント覗いてみたんだ。

そしたらそいつ40代芝浦工大卒のおっさんらしいんだよ。

しかもそのことをめちゃくちゃ誇りに思ってるらしく、自分東大法学部卒の官僚より頭が良いと思ってる。

なんで芝浦工大卒に俺の母校がバカにされなきゃいけないんだって感じで腹が立って、よくバトルしてる。

俺は昼休み仕事終わりにちょくちょく覗いてバトルするんだけど、そいつはまじで常に五秒くらいで返してくる。

そんで返信が遅れると「文系敗北。数学ができないか言語能力も低く涙目」とか来るんだよ。

どうやってそいつに勝てばいい?

いっそのこと再受験して国立医学部工学部に進学しようかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん