「運動神経」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 運動神経とは

2024-05-27

吹奏楽部に二度と関わりたくないからもうやめるね

言っておくけどただの個人的愚痴。他の吹奏楽部はどうだとか競合がどうとかは「私の知ったこっちゃない」ということを念頭においてね。

これまでの自分経験上言えるのは、吹奏楽部って立ち位置的には某大規模宗教団体と同じだなって思うよ。

勧誘の押しは強いくせにいざ入ったら練習メニュー自分で考えろってだけで放置だしさ。未経験者がどうやれと?

部員容姿だか運動神経だかコンプレックス抱えているけど上手く発散できなさそうな陰湿な人多いし。

その割には一丁前に人を見下すだけの謎の優位性は持っていて、「他の文化部とはガチ度が違いますよ」みたいな顔をしている。

文化部だけどクラス内のヒエラルキー一定保っていられるのは、体育会系文化部(笑)からではなくて、ただ人数がやたら多くて敵に回すとめんどくさいだけなのに。その証拠あんまり話題に触れられんだろうが。

お前が言うなみたいな顔した部員が偉そうに自分の考え方はおろか人格容姿まで否定してきた奴がさ、

クラスでは想像通りシュンとしていて、同じコミュニティ自分を見つけたときオアシスを見つけたかのように寄ってきた時、なんかから笑いがでたよ。

無力感の塊みたいな笑いがさ。

指導者集団の意義に沿わないやつの陰口は叩くし根も葉もない噂を広めて追い詰めるしさ。

そのくせ退部(退会)させてくれないの。今までの対応と打って変わって急に「あなた定期演奏会必要」「最後までやり切ろう」なんて思ってもなさそうなこと言われてもさ。

なんで退部届を目の前でやぶんの?オナニー普段演奏オナニーみたいなもんだからわかんなくなっちゃった

じゃあふだんから仲良くしてくれませんかね、こっちも頑張って毎回話しかけてるんだからさ。毎回無視は嫌になるに決まってんだろ。

曲は好きさ。楽器も好きだから頑張って未経験でも戦績残したし。でもなんであそこまで(詳細は未記述)の仕打ちを受けなきゃいけないかね。

お前ら普段無駄に群れてるせいで言われないだろうから言うけど本当に気味が悪いよ。もう二度と関わりたくないか吹奏楽やめるね。

2024-05-19

勘違いしてる奴が多すぎる

勉強運動コミュニケーションができなくてもゲームが得意だから自分プロゲーマーの素質がある。みたいに思ってる奴。

実際のプロゲーマー大卒が多いし長時間ゲームプレイするために筋トレしてるし配信で色んな人と絡んでコミュ力が高い。

ゲームに限らず一般業務最近自分短所を克服しようとせず好きなことだけが長所だと思い込んでそれだけを伸ばそうとして短所が求められる場所自分に合わないだけ、自分に合う場所が必ずあると勘違いしてる。

短所を求められて上手くいかなかった時ネット相談したり同じ悩みに当てはまる記事を読んで提示される解決策が「合わないと思ったら逃げて良いんです。必ずあなたに合う場所があります」という答えを見てしまうから

無いぞ。お前に合う場所

社会調和で成り立ってる。そして何かに秀でる人間総合力が高い。

よくスポーツが出来ない陰キャが「運動神経良い奴は脳筋バカw」と言うけど実際どんなスポーツでも頭を使うからバカじゃ成果は出ない。

単純に筋トレですら効率良く鍛えるために勉強して知識量が多い人ほどマッチョになりやすい。

最近サッカー部野球部陽キャより陰キャの方が勉強の成績が悪いバカが多い。

昔は娯楽があまりなかったかスポーツが苦手な陰キャは実生活が充実できず勉強で見返してやると思っていたかオタクっぽい奴=ガリ勉というイメージがあったけど、

最近じゃソシャゲPCゲームオンラインで手頃に承認欲求自己肯定感を得られる。

その流れで陰キャ勉強スポーツも出来ないけどゲームは得意だからプロゲーマーを目指すとか言い出す。アニメを大量に見てるから声優を目指す、アニメ絵が好きだから絵師を目指す。

なれないよ。

プロゲーマーは前述した通り頭の良さ、身体の強さ、コミュ力必要だし、声優も今じゃ総合力を求められる。絵師も売れるためにマーケティング戦略を考えられる計算力と身体メンタルを維持するために鍛えてる人が多い。

最近は苦手なことはやらなくて良いみたいな風潮あるけど全くそんなことはない。総合力を上げて平均パラメーターを上げた上で自分能力を特化させないとプロとして場違い

それを意識させないと無能が量産されていつまで経っても日本の景気は良くならない。

2024-05-17

[] 2024-05-17

"愚かな者はすでに心がないのに、どうして知恵を買おうとして/手にその代金を持っているのか。" -- 箴言 17:16

今日体調不良仕事を休んだ。ゼプリオンという薬を月に一回打つが、打ってから一週間ぐらいは酷い眠気に襲われる。

さて、ヘルシープログラマーを読み終えたが、自分には実行できそうにないことがいくつか書かれている。

例えば「米国運動能力の上位半分を目指そう」とか、「毎日記録を更新しよう」とかそういうやつである

腕立て伏せ今日1回やるとしても、明日記録を塗り替えるには2回やらなければならない。1年で365回、無理な話である

そもそも私は健康のために運動を取り入れたいのであり、マッチョマンになりたいわけでも、運動神経がスポーツ選手のように良くなりたいわけでもない。

そうすると必然的運動プランは「早朝のランニング」「休憩時間ストレッチ(ポモドーロワークアウト)」「休日中の散歩」ぐらいに落ち着くだろう。

ちなみに本の末尾には「Ingressを使って散歩をしよう」というのもあったが、ポケモンGOと同じようにこの種のスマホゲームダメ臭いがするのだ。実際、消費者庁でも注意喚起がされている。

運動重要だが、栄養重要であるビタミンDの話が書かれていたが、サプリを買うか、あるいはビタミンD入りの牛乳を飲むようにしてもいいかもしれない。特濃というのが売っている。

頭痛眼精疲労についての予防は実践する価値はあると思った。20分ごとに6mの距離のもの20秒見るようにするとか、水を適量飲むようにするとか、そういう話である

個人的には、コーヒーポリフェノールが多く含まれるという理由積極的摂取していたが、カフェイン頭痛の原因にもなるらしいので、飲みすぎは避けたい。

久しぶりに読書を一通りやってみた感想は、一人の著者が体系的にまとめた本というのは、インターネットであちらこちらを飛び回るよりも説得力を感じたということである

読書の楽しみを見つけたような気がするので、図書館に行って読書趣味とするのも良いかもしれない。

ただし、闇雲にたくさん読んでも意味がない。ちゃん目的を持って、心で読まなければ身にならないだろう。

2024-05-14

何を書いたらいいのかわからない人は何を書いたらいいのかという話

使ったことがないのならまずはオズボーンのチェックリストを使おう。


手っ取り早く例を挙げる。

あなた脳内でいつもあなたを励ましてくれるかわいい女の子の魅力を書きたいとしよう。


1. 転用してみる

かわいい女の子さらに魅力が追加されるとしたら、どんな属性があるか考えてみよう。

元々想像していたのが黒髪巨乳運動神経が鈍い料理上手な女の子だったとする。

ここにさらに他に得意なモノやコトがあるとしたら何があるか考えてみるといいかもしれない。狙撃とか。読経とか。


2. 適合・応用してみる

料理好きのかわいい黒髪女子匹敵する魅力のあるモノは他に何かないだろうか?

猫でも、平行四辺形でも、水死体でもなんでもいい。

かわいい料理上手な黒髪女子に対抗意識を燃やす平行四辺形水死体存在したら、何が起こるだろうか?


3. 変更してみる

黒髪巨乳運動神経が鈍い料理上手な男の子を登場させてみるとどうだろうか。

ライバル男の娘パターン面白いかもしれない。


4. 拡大してみる

ネタを壮大にしてみよう。

死神が宿る漆黒の髪をなびかせ、アカシックレコードを秘めた乳房を持ち、家の外に一歩も出たことはないがその腕が生み出す料理建物を土台から吹き飛ばすことができる宇宙一美少女の話にしてみたらどうだろう。


5. 縮小してみる

逆に控えめにしてみよう。

茶色っぽい黒髪が特徴で、やや胸が大きいことを気にしていて運動はすこし苦手だが料理人の父を持っていて料理上手になりたい女の子である

なんだか急にリアリティが生まれて、これはこれでなんだか物語性を感じないだろうか。


6. 代用してみる

元ネタを直接書かない、登場しないとしたら誰が代わりになるだろうか。

例として「黒髪巨乳運動神経が鈍い料理上手な女の子」に恋する人物、例えば前頭三枚目になりたくて異世界から来た不死鳥の甥がいたら、どのような主人公になれるだろう?


7. 再配置してみる

属性シャッフルしてみよう。

例えば、巨大料理を作りたくて市民運動をしている乳牛大好きな色黒の女の子がいたらどんな物語が生まれるだろうか?


8. 逆転してみる

金髪で低身長運動神経がいい料理下手な男の子を登場させたらどんなシナジーが生まれるだろうか?


9. 結合してみる

いままで挙げたアイデアを合体させてみよう。

例えば、黒髪で低身長平行四辺形の猫が市民運動を展開する前頭三枚目の乳牛に恋をしてアカシックレコード水死体料理する話があったとしたら、それはどのようにドラマチックにできるだろう?


いかがだろうか。

黒髪巨乳運動神経が鈍い料理上手な女の子」という例から少し極端なアイデアを作り出してみたが、ありふれたフレームワークオズボーンのチェックリスト)を使うだけでも恐ろしいほどにたくさんのアイデアを作り出せることがわかっていただけたと思う。

ここまで極端でなくても、身近なもの上記のように捻るだけでいくらでも書きたいものが生まれると思う。


あなたが仮に政治に興味があるとしたら、自民党党首が仮にアメリカまれブロンド美女だったらどうなるか、考えてみてもいいだろう。

野球なら、横浜ベイスターズ異世界魔導ギルド球団に、読売ジャイアンツ異世界冒険者ギルド球団に置き換えたらどのような選手構成に置換できるだろう。

もっと身近なもの、例えばXとInstagramTiktokが巨大大陸だとしたら、それぞれどんな民族が住んでいて、どのような文化形成しているだろうか。

思い返してみれば、上記のような「少し違う」何かを混ぜたフィクション作品はたくさんあると思う。


他にも似たようなアイデアを生み出すためのフレームワークはたくさんあるので探してみてほしい。


最後大事なこととして、ネタかぶりを恐れないでほしい。

時代はつねに進み、移り変わっているので、新鮮さやなつかしさも同じように少しずつ移り変わっている。

凡庸なのではないか」「突飛すぎるのではないか」などと思わず貪欲アイデアに変換してみてはいかがだろうか。

2024-05-13

人生において中学時代のみ観測できる個体

ブス

運動神経悪い

頭悪い

性格内向的、よって友達少なし(いない)

みたいな、言い方悪いけど、ちょっと良いところがなさすぎるんじゃないかなぁ〜みたいな子

高校上がると一気にいなくなるわけだが、そういう子達って社会のどこで頑張ってるの?

見かけたことがない

2024-05-10

anond:20240510172218

運動神経ゼロなのにバスケ部入る勇気すごいやん。

ボクシングだったらトレーナーについてもらうだけだから虐めとかないんちゃうか。

2024-04-28

高校生の頃あまりにも運動神経が悪くて体育教師に「ふざけて授業を受けている」「真面目にやっていない」と判断され、授業が終わった後呼び出されてゲンコツをもらう事があったが、それと似たような状況は就職してから全然発生してる(流石にゲンコツは無いが…)

2024-04-22

今でも覚えてること

雨の中、そとで部活やってて、みんな結構シュートはずすようになってきてた

俺も雨うぜーなーって思いながらやってたけど、途中で顧問がみんなを集めて話をはじめた

今あめでみんな同じ条件でボールコントロールしにくくなってる

それでも(俺の名前)は枠内におさめようとしたり最後までボールコントロールしようとしてる

からだってことに甘えずにもっと(俺の名前)をみならってやれ

みたいな

ふええええええ!!!って思ってめっちゃ恥ずかしかったわ

全然自分じゃ意識せずに一生懸命やってただけだったか

そんなとこみられてたのかーって思ってびっくりしたけどうれしかったし20年たった今でも覚えてる

自分運動神経ないほうだったから余計にね

なんでいきなりこんなことかいたかってーとヤンマガのナリキンフットボールってマンガで、

「どんなときでも手を抜かないやつ 全部やり切るやつが誰かってのを見てたんだな

一緒に戦うヤツを選ぶ基準ってのは 数字じゃないんだよ」

ってセリフがあってふと思い出したか

2024-04-18

anond:20240416191728

そんなの顔とか運動神経とかなんでも言えること ズルとかないよ 以上

2024-04-15

anond:20240415203645

力持ちやなぁ💪

身体鍛えてそう、あと運動神経良さそう

 

握力13kgで荷物持ち上げもやばそうなワイ、低みの見物

anond:20240415130837

ピアノうまいやつって音ゲーマーみたいでなんかキモいんだよな

他の楽器うまいやつに感じる運動神経の良さみたいなのを感じない

2024-04-09

ASDってセックス下手そうだし未来希望も無さそう

・けっこう体力が必要発達障害があると疲れやすい、また運動神経の発達も遅くて体動かすこと全般どんくさいことが多い。「球技ができない」が発達あるあるになっている。

セックスは非言語的な空気読みが重要。でも発達障害といえば空気が読めない、相手の表情から何も読み取れない。

女性は毎月ホルモンバランスが変わり状態が変わる。でもASD臨機応変は無理。例外パニック起こす障害鉄道撮影邪魔看板キロポスト勝手に取り外す犯罪行為をするレベルで、特定状態にこだわる障害

先天的絶対セックスが下手で、それが性的じゃない関係でも漏れ出てるのが、日常会話のヘタクソさなのではないかと思う。雑談すらできないのになんでセックス上手くなれると思うのか。

セックスってコミュニケーションだし、スポーツ的な要素もある。コミュニケーションスポーツも下手となると、出来ないのでは。

ASDの特徴(運痴・人の話を聞かない・人に興味がない・表情が分からない・変化に対応できない・パターン化されたこだわり行動)を見ていると、

再現性が高い機械類の取り扱いや再現性を見出す研究には適しているかもしれないけど、再現性よりもホルモンバランスに振り回されたり

ノリ・空気に左右される宿命みたいなところがあるセックスについては一生うまくならない、先天的に伸びしろが無く、一切の希望がないと言えるんじゃないかと。

もちろん性的同意とか嫌なこととか、言語化する必要があることもある。でも表情や声色といった非言語領域が何も分からないし、

再現性が無いことに対してはパニックを起こすとなると、さすがにセックスの伸びしろが無さすぎ。そういう風に生まれた瞬間から上手くなる可能性がゼロだと思う。

2024-03-22

パヨの子時代

勉強はできた

大人けが非常にいい

・すぐ告げ口したり自慢したり見下したりするので子供の中では評判が悪い

友達はほぼいない

いじめられっ子率が高い

運動神経は悪い

ケンカ全然弱い

2024-03-17

anond:20240316120035

小学生の時に担任教師から言われた言葉思い出したわ。

「お前、中学受験するらしいけど、中学受験するのはこんな汚い字を書くような子供じゃないよ」って。

本当に意味が分からなかった。

中学受験する程度には発達が進んでいた子供なので、言いたいこと自体はなんとなく分かっていた。

「お前の字マジで汚くて読みづらいからいつも迷惑してる。とりあえず一言文句言いたいから、お前が傷つきそうな言葉必死に選んでとりあえずぶっ放すわ。40人のテスト答案を見るこっちの身にもなれよ。頭クソワリーガイジはまだ諦められるけど、お前みたいに考える頭持ってるやつにまでこんな他人を舐め腐ったようなことされるとこっちはマジで苛つくんだよ」ってことだろ?

分かるよ。

大変だよな。

でもこっちだってどうしたら字が綺麗に書けるのかよく分かんなかったんだ。

小学1~3年生ぐらいの期間、後に中学受験をさせるような教育熱心な両親の元で色んな方法で字を綺麗に書く練習をさせられた。

半透明の矯正器具鉛筆の先につけ、指の握り方を何度も指導されたよ。

なんとなく形はあってるんだけど、力の入れ方がなにか違うらしい。

それを伝わるように表現してくれた教本に出会うことが出来ず、ただただ変な握りのままひたすら文字を書き写していた。

上手くなることはないと親はいしか諦めたし、俺も「どうせ20年後にはみんなキーボードで字を打つから手書きなんて完全に消滅してるだろ?」と未来技術発展に希望を託して全てを終わらせた。

今はもうそこそこまともな字が書けるようになっている。

ある日図書館出会った小学生向けの教本がドンピシャにハマった。

そこに書かれていたのは習字における技術を徹底的に分解して、一つ一つの要素についてのコツだったよ。

小学1年生の頃に与えられた教科書にも同じことは書いてあったのかもね。

でも教師は「とにかくひたすら書き写しましょう」と言ってた気がする。

俺に必要なのは丁寧に一つずつの技術に向き合ってひたすら脳を経由して身につけることだったんだよ。

まれつき運動神経が悪くてさ、身体感覚で覚えろって言われても上手くいかないんだ。

逆上がり卒論が上手くいかなすぎて夜道を散歩してたとき公園自棄糞気味にやった出来るようになったが、スキップは未だにやり方がよく分かってなくて5年に1度ぐらい人に笑われている。

最初技術を丁寧におしえてくれる人にあっていたら俺は最初から字が綺麗にかけてたのかもなあ。

教本との相性もあるけど、『とめはねっ! 鈴里高校書道部』や『ばらかもん』で習字に対しての苦手イメージが薄れていたのも効果があったように思う。

俺にとって習字の授業は、「なんでこんなことも出来ないの!増田くん!いい加減にして!」と怒られる時間だったから。

なまじっか他の勉強スイスイ出来るせいで、習字が出来ない理由を「やる気がない。舐めてる」で片付けられがちだったんだよな。

結局さ、字を綺麗に書くために必要なのは「どうやったらキレイに書けるか」を知ることだと思うんだよ。

体で覚えるのが得意な人は体で覚えればいいけど、頭で覚えることしか出来ないようなら頭の中にコツを入れてもらわないと始まらないんだ。

字の良し悪しなんてコツを理解しているかと、正しいイメージ練習をどれぐらいしたかだ。

間違ったフォーム素振りを繰り返したって、ボールに上手に当てることなんて出来ないよ。

感覚的にしろ理論的にしろ、正しいやり方ってのを知る機会に出会必要がある。

それは運で決まる。

教師との相性、教本との相性、たまたま見かけた動画や本、そういった所での出会いの中で自分の持って生まれた器に会うやり方が身につけられるかだ。

字が汚い人は、「字を綺麗に書くために必要な運に恵まれなかった人」だと俺は思う。

字の上手い下手ってよりはあらゆる分野に言えるんだろうね。

コミュニケーションが下手な人も、その人にあったコミュニケーション技術を身につける機会に恵まれなかっただけなんだろう。

わざわざ罵倒されるような程のことなのかなあ……「お前の運が悪いせいで俺たちは大迷惑だ」なんてさ。

世の中は相も変わらず狭量が過ぎるように思うねえ。

2024-03-13

運動不足で悩んでるならジムなんて行かずに家で筋トレしようぜ

ジムに行く場合運動ルーティン

ジムに行く

運動する

ジムから帰る

家で運動する場合運動ルーティン

家で運動する

ワンアクションの方が絶対長続きする!

それにジムと違って比較対象が「過去自分しかいない!

20回しか出来なかった腕立て伏せが50回出来た時、そのすぐ横で200回腕立て伏せする奴がいないことのなんと幸福なことか!

参考にすべき正しい動き? 自分を導いてくれるコーチ? はぁ? 運動神経バリバリで飲んだプロテインが全部筋肉に変わる特異体質のモンスターを参考にしたって体を壊すだけだろ!?

なあ悪いことは言わねえよ。

運動不足を解消したいだけなら、ジムに行くな。

家で運動しろ

マットと腹筋ローラーでも買ってコロコロしたり、踏み台昇降をひたすらやったりしなよ。

ネット動画見ながらやり方覚えてさ、慣れてきたら映画でも見ながら気楽にやってさ。

なんか調子悪かったら辞めて、調子がいいとき怪我しない程度に続けて、それでいいじゃん。

終わったら風呂入って髪乾かしたらすぐ寝ちゃっていいんだぜ?

運動終わりに晩酌するのも、台所プロテインを飲み干したらそのまま今度は缶ビールをプシュッとすればいいんだぜ?

運動なんて家でやれよ。

ジムになんて行こうとするから運動特別なことになって脱落するんだよ。

歯磨きするためにイチイチ毎回歯医者でやり方をコーチしてもらわなきゃいけなかったら、そんなの長続きしないだろ?

運動不足を解消したいだけならジムなんて辞めろ。

あそこは筋肉ガチでつけたい奴が行く所だ。

2024-03-10

[]

夢の中で夢を見た夢を見た夢

二重はまあたまにあるかもだけど3重はまじではじめてだった

現実わからんくなるよ

一番ふかいとこは高校とき同じ運動部だったミキオがでてきてなんかやってた

ちなみにそいつ現実ではどっか別の県で体育の先生になってたかな 数年前に名前でぐぐって知ったけど

肩こわさなければプロになれるくらい運動神経よかった

そいつと車のってなんかやろうとしてた

って夢をみてた

真ん中の夢

妹と母親がでてきてなんか食卓かこんでた

さいご

なんか山登り?みたいな

中学ときのともだちやまもっちゃんが車でくるっつうからスマホじゃない携帯メールして連絡しようとしてた

住所を文字でおしえたほうがそれよりマップスクショがいいのかなとか考えてた

2024-03-08

anond:20240308172239

私もADHDと診断された者だけど、そこまでキレる理由わからん

ADHDマリオ」ってかっこいいじゃん。運動神経抜群ってことじゃん。

……と思ったら、なるほどヘタクソプレイヤーのことをADHDマリオっていうのか。

それってADHDのことよく知らない人が言ってるだけじゃねえの。

しろADHDってゲーマーが多いイメージあるもの

2024-03-04

anond:20240304000749

不登校経験があったり学校に馴染めない子でも楽しめるスポーツがあればにと思う。

これに加えて「運動神経が悪い子も楽しめる」そしてなによりそういった子たちが「まともに参加できる」体育があればいいと思う。結局体を動かす楽しさを味わえるのはどうしてもチームスポーツになりがちだが、チームスポーツ先生が上手く回さないと上手な子しか楽しくなくなりがちだ。


私は運動神経ポンコツだが、先生によっては体育がすごく楽しかった。具体的には

運動が得意な子と苦手な子で授業を分ける

苦手な子同士だとギスギス勝ちに行かないし、得意な子達も足を引っ張られず伸び伸びプレイできてみんな楽しかった。

ボールの数を増やし、1チームの人数を減らす

例えばサッカーでいえば、1チームの人数を5人くらいに減らしてボールを2個に増やしたりしていた。するとどうしても全員が参加しないとゲームが成り立たない。だから下手な私がボールを持っても上手い人に嫌な顔をされなくて堂々とボール遊びができて楽しかった。

この先生の時は運動音痴でも体育が楽しみで仕方なかった。


成績に関してはまあ、よいに越したことないが、自分運動音痴なことはよくわかっているので正直そんなに良くなくても個人的にはあまり気にならない。それよりまずは楽しく身体を動かせたら嬉しい。


あと、「座学の体育」とかもあっていいと思う。個人的に「スポーツルールや正しいフォームを知る」と「体を楽しく動かす」は全然別物だと思うので、いわゆる保健体育の体育の部分を完全にレクリエーション的なものにして、体育が担っていた「競技の正しいルール」とかは全部座学で済ませちゃえばいい気がする。それこそプロスポーツを観戦しながら解説するとかだったら、スポーツ観戦の楽しみ方とかも学べてよさげ

2024-03-01

何度も言うがセックスは難しい

1.筋力問題

セックスをするときには普段使っていない筋肉を使う

鍛えていないと実践問題が生じるが

鍛えるにはほとんど実践しかない

 

2.運動神経問題

リズムを刻むのもむずかしい

男女で呼吸を合わせるわけだが、人生においてそんな風に誰かと歩調を合わせるなんてことは少ない

ダンスくらいか

 

3.思いやり問題

相手への思いやりやいたわり、優しさが必要だが

皆がみな持ち合わせているわけではない

 

4.絶頂難しい問題

気持ちよくなるためには自分を知り、相手を知り

そのうえで体の相性が良くなければならない

そして遅漏ではいけない

 

これもうスポーツだろ

2024-02-25

発達障害ASD)あると絶対セックス下手なのでは

・けっこう体力が必要発達障害があると疲れやすい、また運動神経の発達も遅くて体動かすこと全般どんくさいことが多い。

・非言語的な空気読みがすべて。でも発達障害といえば空気が読めない、相手の表情から何も読み取れない。

女性は毎月ホルモンバランスが変わり状態が変わる。でも発達障害があると臨機応変絶対にできない。

先天的絶対セックスが下手で、それが性的じゃない関係でも漏れ出てるのが、会話のヘタクソさ(一方的)なのではないかと思う。

セックスってコミュニケーションだし、スポーツ的な要素もある。コミュニケーションスポーツも下手となると、出来ないのでは。

ASDの特徴(運痴・人の話を聞かない・人に興味がない・表情が分からない・変化に対応できない)を見ていると、

再現性が高い機械類の取り扱いや再現性を見出す研究には適しているかもしれないけど、再現性よりもホルモンバランスに振り回されたり

ノリ・空気に左右される宿命みたいなところがあるセックスについては一生うまくならない、先天的に伸びしろが無く希望がない人の特徴とイコールなんじゃないかと。

もちろん性的同意とか嫌なこととか、言語化する必要があることもある。でも非言語領域が何も分からないし、

再現性が無いことに対してはパニックを起こすとなると、さすがにセックスの伸びしろが無さすぎ。

2024-02-23

anond:20240223112313

まあそれはわかるんだけどさ

子供って残酷だし本能で生きてるから強いもの美しいものが好きなんだよ

ダサい」が何かは服かもしれないし身長かもしれないし運動神経かもしれないし肌の色かもしれないし

多分その全部じゃないか

2024-02-14

anond:20240214160947

高校偏差値と体格の相関を調べたら酷い傾向が出そう

昔は実家金持ちチビガリ頭脳派と実家貧乏の恵体のスポーツ万能みたいなすみわけをしてたけど

最近実家頭脳運動神経・体格で全勝ちしてるグループ実家貧乏チビガリ引きこもりグループ二極化をしてるように見える

2024-02-10

危機感が足りない

スポーツ経験が無い男、部活に入った経験が無い男、俺ガチ危機感を持った方がいいと思う。 

ガチ危機感を持った方がいい。それこそがお前がどう足掻いてもモテない理由だと思う。

モテないって。これまでに一度もスポーツ経験が無かったら、部活に入って無かったら、筋トレすらもしてなかったら厳しいって。明らかな事実だと思う。

 

『俺には俺はスポーツ向いて無いから、運動神経いから。家に引きこもってる方が楽しいから。俺はゲームが好きだから。』 anond:20240210160518

やばいって

 

何がヤバいかって言うと、男として成熟しないんだよね。 

その人生の中で何かしらの競争をしてないと、男として成熟するためのパーツに欠けるんだよね。

 

お前最後に競走したのいつ?

他の男と戦ったのいつ?

監督理不尽なこと言われたのいつ?ないでしょそういう経験

弱いって 絶対メンタル弱くなるって 勝負世界に居たことが無い男は

 

自分プライドが傷つけられたことが無い男は、他の男に負けたって言う悔しさを持ったことが無い男。

弱いって モテないって メンタルの強さが無いんだもん。

 

お前最後に腹から声出したのいつ?

日中引き籠って ボソボソ喋ってんなよ マジで

全部 スポーツやって無いからよ。明らかに勝ち負けの世界で戦ったことが無いからよ。自分プライドに傷が入るような状況に置かれたことが無いからよ。

からすぐに「ああ俺はダメなんだ」 またボソボソ喋り始める、文句を言う。

ちょっと理不尽なことあったら耐えられない。

 

いや世の中は理不尽だって

うん、理不尽よ。 ねぇ 違う?』

2024-02-07

anond:20240206185044

頭脳もそうだが運動神経的なもの必要なので語学向いてない人は本当に向いてないと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん