「訳語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 訳語とは

2023-01-23

民族自決 - Wikipedia

民族自決(みんぞくじけつ、英:self-determination)とは、各民族人民(英:peoples)が,みずから意志によってその運命を決定するという政治原則[1]。

自決 - Wikipedia

・自らの意思で決定すること。民族自決を参照。

自殺別称

ややこしい

民族自決って言葉今日初めて知ったが、「民族集団自決して自分自身ジェノサイドすること」みたいな意味に見えてしま

おそらくself-determinationという言葉がまず先にあり、それを訳した言葉なのだろう

もうちょっと別の訳語はなかったのかと言いたくなる

だがしかし、むしろ自決自殺意味がある方がおかしいという気もしてくる

ニュアンスはわかるけどね

自分の死を自分意思で決める」ってことだろう

うーん、「決」が「殺す」の意味を持った熟語って「自決」以外に無いかもしれない

「処決」とかが少し近いか

2023-01-08

外国人枠」いいとおもうけどね

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE227KZ0S2A920C2000000/

公立高校教師をやっている。うちの学校には外国籍の生徒が多数いて、外国籍対象入試がある。正直、大変なことは多い。各々日本語習得レベルも違う子たちに教える先生達の苦労は大きいし、同様の入試制度を持つどの学校の話を聞いても、カリキュラム内外の日本語指導は十分とは言えない。本当に色んな課題とか見えない問題があって、各論で話さないといけないこと多々なんだけど、面倒なのでそれはしない。

ただ、ブコメの「日本語ができないのに高校に入れる必要はない」という意見を読んで、違和感が生じた。なぜか。

一つは単純な理由で、日本人であればどんなに勉強ができなくても、あるいはしなくても高校には入れるからだ(実際外国人も定員割れてるところは入れるけど)。外国人というだけで「日本語ができるようになってから」等と言われてしまうのはおかしい。それは差別以外の何物でもない。実際に生徒を見ていても、学習意欲のない日本人生徒よりも、日本語では劣るが学習意欲の高い外国人生徒の方が、高校という場には似つかわしいと感じるときだってある。

ただ、たしかに「高校入学のための日本語学校/試験」のような制度/体制ができれば理想的だという意見には同意する。とはいえ、その実現は遠い話のことのように思える。その間にも日本語はできないけど高校勉強したい生徒はいなくならないんだし、とりあえずは今ある学校での日本語指導体制を整えた方がいいんじゃないか、というのが一点。



もう一つは、「まずは日本語だけ勉強しといてね」というのは意外に難しいことだからだ。当然ながら、言語は内容と結びついている。マックで働くのに必要言語学校学習必要言語は違う。学校で教科を学びながら日本語を学ばないと、いつまでたっても学習で使う日本語は覚えられない。そして一般に、学習必要言語の方が習得には時間がかかると言われている。「まずは日本語を」とやってたら彼らはい大人になってしまう。

ただ、全く日本語ができない状態だと授業どころではない。そりゃそうだ。なので、現状でも入学までに日本語学校に行くのはよくあるケースだったりする。それでも、その程度の語学力では高校での学習にはやはり不十分で、そのギャップを埋めるのは「学校で」行うのが一番効率がいい。本人の努力と周りのサポートは不可欠だが。

ちなみに、こんなニュースが出てるのは文科省高校日本語教育に梃入れしようとしてるからだろうと推測する。この2つ目の理由のようなことはJSLカリキュラムと言われて小中では既に実践されているところもある。高校もそれに続けというノリで、何だかなあと思う節もあるが、現実的にはこの方向性で行くしかないと思っている。



あと、最後に。ブコメを見てて「入試の枠として必要なのか」「割合を上げる必要はあるのか」という意見があったが、同程度日本語ができない外国人同士でも学力は違うので、全て底辺校特定学校押し付けると生徒にとっても学校にとっても不幸なことになると思う。例えば勉強のできる子は学習必要概念母語でわかるので、必要なのは主に訳語になるから日本語習得も早い。そういう子はある程度学力学校を選べる方が有意義教育を受けられるとは思う。

2022-12-24

トランス女性女性」や「SexIsReal」は現実単純化しすぎ

今日たまたま TERF vs TRA と呼ばれる類いの騒乱を見てしまう破目になったんだが、「トランス女性女性です」や「SexIsReal(ジェンダークリティカル)」は現実単純化しすぎだと思う。

まず「ジェンダークリティカル」の主張がおかしいのは、彼ら/彼女らは『「性同一性」「性自認」なんてフィクションであって、人間性別を決めるのは「生来性別」のみだ』みたいな考え方をしているが、DSD性分化疾患)に起因してXXYY 遺伝子などを持つパーソンの性発達が曖昧場合、その人物が『自分自身を「男性」として捉えるか「女性」として捉えるか』についてはその人の「性同一性」「性自認」(どっちも Gender Identity の訳語)に由来せざるを得ない。そのため「ジェンダークリティカル」と言う考え方は Sex身体性別)の発達が一般と違っていて、かつ性別の特徴が曖昧になっている人達に対しては通用しない。

次に「トランス女性女性です」と言う主張が単純すぎるのは、「トランス女性」と一言で言っても一般女性しか見えない人達」と「性別移行途中の人男性とも女性とも扱いづらい状態人達」を一緒くたに扱っていると言う点で、あるトランスパーソンを「女性」として扱えるか否か、と言うのはその人々の個々の状況に依存する。そのためその辺りをまるっきり無視して「トランス女性女性です」と言い張るのは「お前現実を見てないだろ」としか言えない。

そのため俺個人としては「あるパーソンを『社会的女性とか男性として扱えるか否か」と言うのは医療とかすっぽんぽんになる場合を除きルッキズムにはなるが「女性/男性として扱うに妥当な外見・行動をしているか」と言う点にのみ集約されると思う。なのでこの手の騒乱に感情とか嫌悪剥き出しで参戦している連中と言うのは、現実と言うのは自分想像以上にどうしようもなく多様で複雑である、と言うのを見落していると思うんだよな。

あとこの手の TERF vs TRA みたいな話をしている連中って シモ(股間)の話をしすぎ。どっち側の人間風呂とかトイレとかで他人股間があーだこーだと言いまくっているが、そもそもの話として他人股間の詮索をするって言うのは、普通にセクハラからな?そう言うのを Twitter で垂れ流すって羞恥感情はないのかね。自分股間は詮索されたくないが、他人股間の詮索はして良い、と言う考え方をしているなら単なるバカでしょ。バカ休み休み言え、とは良く言うが、まぁバカから止められないんだろうな。尤もこの手の話を Twitter で見てしまった俺も俺でバカなんだが。

2022-12-04

日本語IT用語の後進性

中国系会社エンジニアとして働いている。

気がついたことがあって、中国語ではかなり専門的なIT用語漢字で彼ら独自訳語を作って使っている

インストール:安装 AWS S3とかaliyun OSSバケット:桶 とか、

方や我が国IT用語英語日本語の音素で無理やり発音したもの(いわゆるカタカナ英語)を借用しているため意味不明呪文になってしまっている。

別に用語として定着して意味が通じればそれでいいじゃないかと思うかもしれないけど、意味不明呪文をそのまま使わないといけないから原義へアクセスすることが不可能になっている。

例えばinstall が in + stall で IT文脈で使われる前は「家畜を囲いの中に入れたり機械を据え付けること」を指していて、それがソフトウェア構成ファイルを決められたファイルシステムの中の決められた場所に入れてコンピューター上で使えるようにすることを意味するようになった。

インストールインストロールと言い間違えるおっさんネタになったりすることがこのことの弊害を端的によく表していると思う。

中国語熟語の何割かは日本明治時代に、西洋概念翻訳するために作った熟語と言われるが、

IT用語に関しては今後中国製熟語を輸入する時代が来るかもしれない。

2022-11-29

anond:20221129195502

日本語の「自閉症(あるいは自閉)」は英語の「Autism(オーティズム)」の訳語なのですが、この二つの言葉には、かなり語感の違いがあるように感じています。Autism はギリシャ語の「自己(autós)」が語源となっており、外部の力や操作によらず、自律的自己完結的に動く、といった意味になりますオートマAT)車の「オートマティック」や、自動化意味する「オートメーション」などに含まれる「オート」も同じ語源から来ています。この「オーティズム」が日本語翻訳された際、自己を表す「自」に加え、外部に向かって閉じた状態を表す「閉」が加わって、「自閉」という語が当てられたようです。

 

https://www.musashino-higashi.org/education-center/senjumessage.htm

2022-11-27

哲学科の意義

昨日あたりからやたらとたたかれてるけど、個人的言葉定義を厳密にやろうとかそういう話は大好物でどんどんやってほしい

ただ哲学の人と話していて悲しくなるのは、言葉定義し言い換えゲームをやった後でそこから特に何もないことなんだよね

お前は翻訳機かよって言いたくなる

それも他分野へのリスペクトが足りず曖昧訳語を作って謎の枠組みを作った後、そこから連想ゲームで別解釈を初め、その曖昧さを利用して最終的によくわからない結論を導く

いやそれお前の訳語曖昧なせいだからwwwみたいなことを思ったことは一度や二度ではない

過去の立派な哲学者がどうなのかは知らんが、哲学ってある種の思考の体系なので、普通にどの分野をやっていても哲学っぽい話は生じるし、そこであえて「哲学」をメインにいろいろやろうっていう人が最終的に何を目指しているのかわからない。分野specificでない一般的哲学をできるほど頭のいい人は(今の科学が発展しすぎて)全体を包括するような理論を作れないことに早々に気付いて個別分野をやっていて、それに気づけない、IQも足りてなさそうな二流の人間が小難しい言葉で煙に巻きつつなんかわめいている感じがある。私見

(今思ったがこれ科学哲学限定の話だな)

2022-11-13

anond:20221113214108

よく分からんじゃなくてそいつが言ってるのが真逆

そして日本は「equity」のことも平等と呼ぶから日本語が悪いだけ、平等って概念自体明治維新後に入ってきて頑張って訳語作りました系の言葉から不完全なんだよ

2022-11-02

衆議院」という訳語

を作ったのって誰?例によって福沢諭吉

衆議院議員(しゅうぎいんぎいん)なんて、変な語感になるって作った時から分かってたでしょ!

2022-09-28

翻訳者になったらやってみたいこと

really? の訳語を「マジンガー?」にしたい

2022-09-03

anond:20220903120543

ごめんfeature learningのことです

正式訳語を知らない ググってみたけど表現学習と訳すのが一般的なのかな

古のword2vecみたいなものなど一応あれも(議論はあるが)ニューラルネットを使っていることになっていて、入力に相当する部分をパラメータとみなして学習しているとも言える

電卓の話とinconsistentなのでやはり変ではある 何がおかしいかと言われると個別の話では「そうみなせる」みたいなのはありそうだけど、やっぱり言葉の使い方が一般的ではないよね

2022-08-29

anond:20220829121501

League of Legendsってゲームがあるんだけど、操作キャラクターのことをチャンピオンって呼ぶのよ

この場合チャンピオンは「戦士」または「英雄」くらいの意味だと思う

その一方で大会優勝者のこともチャンピオンと呼ぶ、一般的によく知られた意味はこっち

このことからチャンピオンという言葉には単なる戦士選手)という意味と勝ち抜いて勝利した人(優勝者)の二つの意味がある

これが話をややこしくしている

championを選手と訳したと仮定すると、それは優勝者としてのチャンピオンではなく戦士としてのチャンピオンなのではないだろうか

(なぜ日本語として「選手」を訳語として選んだかというのはまた別の話だが……)

2022-08-22

anond:20220822221305

「元画像を極力大量の文章説明している、あるいは元画像と関連する単語と一緒に塊で置かれている」が日本語でたくさん存在していれば…

これを満たす言語地球では英語しかないのでどうしても英語なっちゃ

日本語英語に訳して生成プロンプトに突っ込んでもしっくりこないのは、訳語では元の画像文章の紐付けに入り込めないから)

お金持ちの人があらゆる画像日本語説明してサイトで公開とかしてくれればなんとかなるかも

2022-08-20

https://president.jp/articles/-/52798?page=2

自殺者の97%は精神医学的診断がつく病気」→「病気治療をすれば自殺は防げる」という論法には著しい論理の飛躍があります相関関係因果関係と決めつける飛躍に加え、治療が成果を出すとは限らないという現実を完全に無視した飛躍があるのです。



もしも、張医師言葉が正しいのであれば、早期に治療につながった人の自殺は食い止められ、治療を受けていなかった人が自殺をしているはずです。ところが、自殺した人の多くは、むしろ既に精神科治療を受けていたことがさまざまな調査で判明していますさらには、張医師意図的に「病気」と表現することにも問題があります。なぜならば、それらは正確には「病気」ではないからです。




精神医学的診断は通常の「病気」の概念とは別物

精神医学は他の身体医学と決定的に異なり、生物学指標をもとに客観的に診断する手法存在せず(一見すると科学的、客観的に見える光トポグラフィーなどの診断補助はあるが、定義された診断名と合致できる判定をすることな不可能)、「病気(disease)」とは異なる“disorder”という概念を持ち出して診断名をつけることになっています。disorderは「障害」と翻訳されていますが、その訳語不適切です。本来は正常な状態から外れているくらいの意味合いであって、「症」と訳すのが適切ではないかという議論があります



まり精神医学的診断は通常の「病気」の概念とは別物なのです。無論、張医師一般的意味であえて「病気」という分かりやす言葉を用いた可能性はありますが、その言葉から一般の人は、脳などに異常があって病院にかかって薬などを用いて治療すべき状態を思い浮かべるでしょう。それは誤解を与える表現です

2022-07-28

[]ダイソン

ダイソン球(ダイソンきゅう、英: Dyson sphere)とは、恒星を卵の殻のように覆ってしまう仮説上の人工構造物恒星の発生するエネルギーすべての利用を可能とする宇宙コロニーの究極の姿と言える。名前は高度に発展した宇宙空間文明により実現していた可能性のあるものとしてアメリカ宇宙物理学者、フリーマン・ダイソン提唱したことに由来する。ただし、ダイソンが考案していた元のアイデアでは恒星全てを覆ってしまものではなかった。

日本語への定訳はなく、ダイソン球の他にも「ダイソン球殻(ダイソンきゅうかく)」や「ダイソン殻(ダイソンかく)」「ダイソン天体ダイソンかんてんたい)」といった訳語がある。テレビドラマ新スタートレック』では「ダイソンの天球(ダイソンのてんきゅう)」と訳された。

2022-07-14

大きい、小さい て英語だとbig, small

sizeは多分、普通は 大きさ で通じるけど

なんか本来は 大きさ+小ささで

もっとちゃんとした訳語ってないのかしら

2022-07-12

anond:20220711205903

可能性はあるな。

英漢辞書幕末から輸入されていたので、西洋概念訳語はそこから拝借されたのも多い。

2022-06-20

anond:20220620160537

rare gasがnoble gasに変わったほうがだいぶ先

それに合わせて「貴ガス」という訳語を作った

2022-04-30

anond:20220430030040

外国語にもない概念日本語を、訳語だと言って勝手に作ったやつは許せない

2022-03-29

「将来の夢」という言い回し

大根の話↓を読んで全然関係ないけど思ったこと。

anond:20220329014128

寝ているときに見る幻覚を指す「夢」と、未来理想を指す「夢」に同じ語を使うのって、不思議じゃない?

さらdreamもそうやって使うの不思議やん?そんなに似てる概念か?

まず英語dreamがそういう語で、訳語として輸入したのが「夢」であれば、まぁ納得ではあるんだけど。

だれか解説してください。飯間先生お願いします。

2022-02-11

なぜ「スラローム」を「回転」と訳してしまったのか?

スキー(とスノーボード)には「回転」「大回転」「スーパー大回転」という頭の悪そうな名前の種目がある。

それぞれ「Slalom」「Giant Slalom」「Super Giant Slalom」の訳である

しかし「スラローム」というと、普通は「蛇行」と訳されるものではないか

スーパー大回転」などと聞くと個人的には、

ジャンプして空中でぐるぐると回転しているところを想像してしまうのだが、

実際の競技は、立てられたポールやゲートのあいだを蛇行しながら滑り降りていく競技である

それなら「蛇行」「大蛇行」「スーパー大蛇行」ではないか

いったい誰がこんな訳にしたのか?

遡ってみると、1923年第一全日本スキー選手権大会では、

スラローム」はそのまま「スラローム」と呼ばれていたらしい。

http://www.ski-japan.or.jp/3786/

第三回以降にいったん「スラローム」は姿を消すが、

1937年の第十五回大会アルペン競技が新設されて「滑降」「回転」「複合」が行われたという。

http://www.ski-japan.or.jp/3791/

おそらくこのあたりで「スラローム」のことを「回転」と呼ぶようになったのだろう。

しか第一大会に「スラローム」という競技があったとおり、

その当時「スラローム」という言葉がまったく使われていなかったわけではない。

当時のスキー教本などにも「スラローム」という表記で載っている。

スラロームと云ふ言葉はノルウエー語で痕跡の輪廓を描くと云ふ意味ださうである。其の廻轉の姿勢クリスチアニアウイングであるとかテレマークウイングであるとか其他種々の姿勢であると云ふ事、並びに杖の使用使用と云うふようなことには全然無關係である

スキーイング初歩 - Google Books

スラロームは右、左のスヰングを自由にやりうる人のみが描きうる曲線の美しさである。スヰングとは體の振方とスキーの角付とによつて滑降中徐々に或は急激に方向を變じ或は停止する技で、外觀上の美のみでなく實用上缺く可からざる動作である

スキーとスケート - Google Books

クリスチャニア回轉又はテレマーク回轉を連續的に行って、雪の上に大きくの字を描きながら滑り降るのを、それぞれクリスチャニアスラロームテレマークスラロームと呼ぶ。“スラローム" Slalom は恐らくノールウェイ語であらう。

外来語研究 - Google ブックス

注目すべきは、ここで「回転(廻轉・回轉)」と訳されているのは「スウィング」や「ターン」のほうだった、という点だ。

「ターン」を「回転」と訳すのは、バレエなどでも同じであり、それほど違和感は無いだろう。

上記文章では、はっきりと「スラローム」と「回転」区別されており、明らかに異なる用語として広まっていたことがわかる。

まり全日本スキー選手権大会(かどうかは分からないが)も、

スラローム」と「回転」の違いは承知していたはずで、

それで後からスラローム」の訳語「回転」と決めたとは考えづらい。

単にアルペン種目を新設するにあたって「スラローム」という横文字を嫌い、

「回転を繰り返して滑り降りる競技なんだからそのまま『回転』と呼んだほうが分かりやすくね?」

みたいな感じで競技名を決めただけなのではないか

それが後に「ジャイアントスラローム」が登場してやむなく「大回転」と訳すことになり、

「回転」がターンを表すのはまだしも「大回転」はもう違う言葉だよなあ)

さらに「スーパージャイアントスラローム」が登場するに至って

もはやパチンコの売り文句みたいにせざるを得なくなったということだろう。

また「ターン」を「回転」と呼ぶことも少なくなり、

今となっては競技名としての知名度のほうが遥かに高くなったので、

まるで「スラローム」の訳語「回転」であるかのようになってしまった、

ということなのではないか

言っても一般人にとっては冬季オリンピックくらいでしか耳にしない単語ではあるし、

えいやで「スラローム」「Gスラローム」「SGスラローム」とかに変更しちゃっていいと思うんですけどね。

それか本当に「蛇行」「大蛇行」「スーパー大蛇行」でもイインダヨ。

2022-01-26

男性皆殺し協会なるものについて

https://twitter.com/TomoMachi/status/1484766107533594624

町山氏が、引っ張ってきた「男性皆殺し協会」なる謎ワードについて、整理してみる。

大本は、ヴァレリーソラナスが書いた"SCUM Manifesto"なる文章。SCUMはSociety for cutting up man.直訳すれば「男を切り刻む協会」だろうか。過激フェミニスト宣言に読めるだろう。確かに、そういう意図もある。一方で、SCUMというのはクズという意味でもある。

もし男を切り刻むことを崇高な正義であると考えて真面目に主張するなら、その団体頭文字クズにはしないだろう。つまるところ、これは風刺であり露悪、自虐を含むブラックジョークなのだ

ウィキペヂアでも、この宣言は、a satire or parody(風刺あるいはパロディ)とされている、と、書いてある通りである

もちろん、風刺ネタなら何を言っていいというものでもない。上記文章に対するツッコミなり批判なりは当然あるだろう。その上で、この文章1967年文章であり、現代フェミニストが、これをそのまま信じてるかというと、そんなこともない。書かれた当時から風刺であり、現代ではなおさら真に受けるもののいない宣言文を、今、持ってきて「喧嘩をやめて」と嘆いて見せるのは、的外れもいいところだが、そこには、どういう意味があるのだろうか?

町山氏が持ってきた「方法論的女性蔑視」は、雁林氏であり、雁林氏の誹謗中傷を巡って対立していたのが、北村氏。上記文章は、この北村氏が翻訳したものである。つまり、雁林氏の主張である方法論的女性蔑視」と、北村氏が翻訳したにすぎない「男を切り刻む」を対立させたわけだ。

言うまでも無いが、過去の文献を訳して紹介するのは、過去のことを知るために意義があることであり、「差別的な文献を訳したか差別者だ」というのは、いいかがりも甚だしい。

ちなみに北村氏は、SCUMを「男性根絶協会」と訳している。それがなぜ「男性皆殺し協会」になったかというと、以下の記事に詳しい。

https://b8270.hateblo.jp/entry/20210327

要は、北村氏の発言切り貼りして、北村氏が、「去勢におびえる男性陣がびびるだろうね!楽しいな!」と言っていたかのように誘導しているデマ記事である。そのデマ記事が「男性皆殺し協会」という訳語を使っていたということだ。

そうしたデマ記事由来の用語を使いつつ、北村氏の名前はあげてないか関係ない、というのが、町山氏の主張だが、非常に信じづらいし、もし本気でそう思ってるなら、誤読を招く文章であり、反省すべきだ。

https://twitter.com/tamai1961/status/1485418191333457923

町山氏も大概だが、さら問題があるのが、こちら。

「受講している男子学生には同情しますね。

成績評価場合、「皆殺し」はありうるので。」

風刺文のタイトルを、文字通りの意味で真に受けて、かつ、訳者がそれと同じ思想だと信じ、それによって、教員として絶対に許されない差別をすると決めつけている。

悪質な誹謗中傷であると言える。

2022-01-22

今日用語: 危殆化

きたいか

以前に比べて危なくなっていること。

compromisedの訳語として挙げている用語集もあるが、「化」の意図を含めるならgetting compromisedが正確。

DESの危殆化により3DES代替として使われるようになった」

2022-01-19

anond:20220119090736

putain騒動ひろゆきの失態

1:gueuleは顔、口という意味なのに、sale gueulesというワードのうちのgueulesが醜いという意味だと勘違いしてしま

2:差別にあたるかどうかはデンベレ本人の内心が大事であるとして引用したツイート発言を隣で聞いていたグリーズマンツイート

3:フランス語通訳で7ヶ国語を操るフランス人ダバディ氏に対してフランス語解釈レスバして無視される

4:在仏53年の言語学博士号取得者に対してフランス語解釈レスバしてボッコボコにされる

5:ピュータンピュータン言っていたら読み方はピュタンだと指摘を受けて、以後ひっそりとputain表記に変える

6:スラム街出身黒人主人公映画現代スラム街舞台映画で何度も出てくるワードからputainは日常で使われる言葉である反論

7:執拗辞書引用して反論を試みるも、早稲田大学文学部大学院教授から文脈無視して「辞書にこういう訳語がある」と主張してくる学生みたいと呆れられる

8:内心から差別に当たらないとかどうのこうと言ってたくせに、裁判で確定しなければ差別には当たらないとか言い出す

9:フランス人の友人に確認してみれば?というツイートを全無視

10:仏仏辞書を引っ張り出してputainにtres familierな表現として感嘆の意味があると反論するも、tres familierは「よく使われる」という意味ではなく「口語的」、即ちスラングという意味である反論される

11:見ず知らずのフランス人Twitterフランス語初心者を名乗って人種差別ではなかったか質問するが、自分が欲しかった答えがもらえなかったためにお礼の返信もせずに消える。お礼を言ってないことを複数人から指摘されて4日後にようやくお礼の返信をする

12:都合の良いツイートを見つけたのでひろゆきリツイートしたら、ひろゆき意見否定的な人だった

13: パリ在住の元大学教授からひろゆきはよほどフランス語ができないか、言われ続けて麻痺してるか、ヘイトを親しみと勘違いしている。留学したての若者ありがちなその国を選んだ自分否定したくない認知の歪みが起きてる」と言われる

14:ラテン語さん(ラテン語10年、英検一級、仏検一級持ち)に、なぜ差別行為があったとされる動画内の文脈を考えずにputainという単語多義性を強調しているのかと疑問を呈される

15:11フランス人へのtweet男性ホテル従業員のことを「Les japonaises」と書いてしまい、動画に映っている日本人男性三人を女性勘違いたか、「男の日本人」と「女の日本人」をフランス語区別することが出来ないということが露呈する

16:11で送ったお礼の文が例文の寄せ集めとしてバカにされる

17:F爺に対して無視を決め込み、YouTube liveのF爺関連コメントも一つずつ手作業で削除する

18:東大大学院哲学博士課程の学生から論破がかっこいいと思ってる奴いるけど、相手議論の弱点を突いて自分の(一時的な)優位を示す「論破思考」よりも、 互いの議論の穴を補い合うことで、新しい洞察を共に獲得できるような「対話思考」の方が健全だし時代に適合していると言う正論を言われる

19:7/14の配信中に日本人がピュータンの使い方で議論するのはおかしいというブーメランを放つ

20:F爺に対する無視を解除し論破に向かうも、仏大統領貧困層への親近感アピールのためにあえて汚い言葉を使った動画を切り取ったmad動画に騙され、仏大統領大統領選挙の場面でputainを使っているというデマツイートしてしま

21:20動画自分が優勢であると考えて、それまで某ブログ主トーンダウンして批判していたのに、F爺と個人特定して攻撃を再開する

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん