「モラル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: モラルとは

2023-05-21

anond:20230521221939

これは簡単で、木村花ネット誹謗中傷で死んでないからです。

そして誹謗中傷って正義モラルが原因。

正義モラルがもてはやされるほど誹謗中傷は増えます

2023-05-19

anond:20230519080303

子供好きな人の前で「嫌い」と言うのはモラルある行動だろうか

👼「言われた相手気持ちを考えるべきです。好きなもの否定されたら一般的には嫌な気持ちになります

😈「こっちの気持ちも考えろ。実際に加害はしないのに心情を吐露することもできないなんてこんな世の中じゃポイズン

anond:20230427085623

子供嫌いって一言にいっても、加害しちゃうのか

嫌いなだけで、内心で留めておけるのか

後者だったら個人自由範疇だし、前者でも行動に起こさないように自制できれば問題ないよね

モラルある行動取れれば何も問題ないと思うのだけど

2023-05-15

anond:20230515104122

多分モラルがある人は食い扶持なくならないと思うんですけど?

anond:20230515104255

個人的はいらすとやでも騒いでた奴らがAIイラストモラルがどうこうで騒いだところで説得力皆無だけどね

あと最終的には絵師が生成系AI使う側になるだろうし

anond:20230515102207

AIヤクザのしのぎに使われてるんでしょ

モラルなんてできるわけもなく

2023-05-14

クソゲー叩きクソアニメ叩きってもしかしてハラスメントだったのか?

カスハララインがよく分からない。

不味い料理を不味いと口にするのは許されると思う。

それは感想しかいから。

だけどそれを「こんなの出してる味覚障害に金払う必要があるとか飲食業って本当簡単だよなぁ?」と言いながら会計して出ていったらカスハラになるかも知れない。

どうなんだろうまだ大丈夫かな?

たとえば店の前で「この店は超まずいですよ~~~」と大声で叫んだら流石に業務妨害も通るんじゃないのか?

いわゆる「ハラスメント」ってのは窃盗罪万引きに言い換えるようなものなのでは?

まり、「お前はそれがヤンチャで済むと思ってるのか?そろそろ弁護士呼んで蹴りつけるから震えて眠れ」を意味しているのでは?

じゃあ俺たちがやってきたクソゲー叩きってどうだったんだろう。

多分きっと間違いなく恐らく絶対メイビーで「この会社作品がこれ以上世に出回らないように、売上を下げなければ」という使命感があったはずだ。

それはクソゲーを掴まされたことに対しての正義の怒りであり、言うなれば詐欺にあった被害者の訴えとして存在していたんだと思う。

まりそこには業務妨害をしようという明確な意志があり、それが詐欺被害者という立場から来る特例によって許されると信じていたんだ。

食べログに騙されて不味い料理を食わされた客が、それを詐欺だと感じて相手詐欺師ならこっちもある程度は強気に出てもいいだろうと暴言を吐いて回るのと同じ思考回路で。

でもそれは単に今まで訴えられてなかっただけで、いつ訴えられてもおかしくなかったこと、要するに「ハラスメント」だったんじゃねーのかと。

インターネットを通じて気軽にレビューが出来るようになった直後、気に食わないものコテンパンに叩くのを当たり前だと人類が考えた時代があった。

それが一段落したあとに今度はそうやって自分趣味嗜好で人様の作ったものをボロカスに言う事の是非が問われるようになった。

トドのつまり、どっちも流行りに乗っかって手当たり次第に言葉暴力合法的に振り回したかった人達による叩いていい認定ブームだった気はしないでもないのだが。

そして今、「クズに対してクズというのは正当なレビュー」という人類が長年守ってきた文化に対して「ハラスメント」という概念から疑問符が投げかけられている。

ツイッターにおける誹謗中傷に対して弁護士が出てくることも増えた。

この時代価値観で振り返ってみると、クソゲーから何を言ってもいいし晒し上げにしてお祭り化してもいいという考えはかなりアウトに思える。

上辺で「愛がなければ出来ない」というくだらん言い訳をした所で、それは学校イジメにおける「弄りを通してクラスに馴染んで欲しかった」と同じようなもんじゃないのかと。

KOTY文化が滅びるのが間に合ってよかった……。

もしもあと5年も続けていれば、いよいよどこかの会社がブチ切れて殴り込んできたんじゃないだろうか?

2000年頃のインターネット価値観世間一般価値観においてはまだそういった行為は単なるお遊びで済んでいた。

でも今の時代価値観で見るとそれはかなり危険行為になっている。

時代の変化によりモラルラインが変動しているということだ。

昭和時代他人をぶん殴るというのは割りと一般的なことで、ちょっとした口論から派生して手が出るのはそんなに珍しいことではなかった。

それは「殴る」という行為が持つ意味、重さが今とは違ったからだ。

今の時代において「殴る」というのは最終手段としての面が強い。

論理を飛び越えて物理的に相手言動排除しようと試みることは、社会における通常の枠組みの外に位置しているのだ。

たとえばこれが原始時代であれば、暴力によって気に食わないもの排除するのは一般的だった。

気に食わないもの排除してから死人に口がないのを良いことに好き放題に自分に都合がいい理論暴力を振るったあとに語るのは通常の営みであった。

それは実際に「決闘」というシステムとして社会に組み込まれていた。

だがいつしか決闘禁止され、現代においても決闘を挑んだ時点で6か月以上2年以下の懲役が課せられるように法律で決まっている。

暴力を通して自分意見を通すことは、原始社会においては許されていたが、現代社会においては禁じ手なのだ

これは実に明確な「時代によるモラルの変動」の例だと言える。

同じように現代においては「相手罵声を浴びせる」ということにより相手心理的に追い詰めることも禁止されつつある。

現代社会において人類論理的に振る舞うことを目指している部分が強く、都合の悪い他者社会から葬り去ろうにもそこには論理的な手段が求められる。

たとえばそれは権力構造であったり金銭の流れであったり法律であったりだ。

そういったものを通すことなく「相手精神的な負荷をかける」ことによって自分の都合を通すことは、現代的でないものとして次々に禁止されてきている。

気に食わない商品に対してマイナスイメージを広めることで市場から追放することは、果たして論理的に正当な手段を用いているのだろうか?

ここからは完全に私個人価値観によるものだ。

クソゲーを掴まされた時に辛辣レビューを通して次に購入しようとした人に警鐘を鳴らすのはセーフなのか」を命題とする。

この場合、「一個人レビュー範疇に収まるか」によってその是非決定されると私は考えている。

それは以下の5つの条件を満たしているかによって決まる。

レビュー手段として正当な方法

②一個人が語る文量/回数として決して多すぎない範囲

あくまゲームの内容に対しての批判

脅迫を伴わない

他者扇動しようとする意図がない

それぞれの反例をあげてみる

①’販売店舗にて「クソゲー絶対買ってはいけません!」と言うテロップ勝手に貼る

②’複数アカウント作成してレビューサイトに何度も批判を書き込む

③’製作者の人格や経歴についての批判ゲームレビューに持ち込む

④’「次回作はこうしないと会社を爆破します」

⑤’「本当にクソゲーですよね。皆さんの意見を集めて投書したいと思います

こういったことをね、本当にやっていた人がいたんですよね……インターネット歴史の中では……マジで……

このレベルのことをしていないなら、今の価値観でも大丈夫だと思う。

でも最後の⑤が結構難しい。

反例として挙げたのは明確にアウトな行為だと思うが、そこより下のラインでどこからアウトになっているのかがよく見えない。

「このクソゲー酷すぎwww」と書き込んだ時点でそこには「皆も一緒に叩こうぜ!」という意思はあるんじゃないだろうか?

だったらそれはレビューサイトにてあらゆる批判をすること自体ある意味扇動意思があることになってしまう。

まあ実際にそれは事実で、あと50年もしたらレビューなんてものが完全に禁止されるのかも知れないわけだが。

現状においてのセーフラインはどこかにあるはずだ。

でもそれは会社によっても、製作者によっても、その時の空気によっても、そして刻一刻と変わっていってるわけで。

そこが見えないんだよな。

いね

公式発表がないままストライクゾーンが変わっていくようなもんだよ。

アプデ告知のないオンラインゲームみたいなもんだ。

おい運営どうなってんだよ。

マジでクソゲーすぎませんか?

皆さんどう思います

2023-05-12

anond:20230512223055

原作に対するリスペクトが足りない5000兆円寄こせ

法律ではない、モラル問題

AIイラストレーター仕事が奪われる!→だから何? という話

俺はAI画像生成技術マンセー派だ。

技術の出始め、こういう混沌とした時期には、モラルなんか無視してドンドン探究するのが正解だと思っちまうのが本音だ。

そんなのそっちの都合だろう、こっちは食いっぱぐれようとしてるんだ!

という声もわかる。

だが、それこそソッチの都合だろうが。

コッチの都合になるような説得材料を用意しろよ。

結局世の中の大きな部分は金で回ってる。

その観点からすると、夜に出回るきらびやかイラストが人が描いたものか、AIが描いたものかなんてのはどっちだっていいことだ。

消費者の大半がその形を受け入れる限り、世の中にとってそれが正解ということになる。

一部のクリエイターが騒いだって説得力なんかもちゃしない。

ほんとにお前がプロなのであれば、自分の絵柄を学習したモデルを自前で用意して、それで仕事を回せよ。

ほんとにお前がクリエイターなのであれば、食いっぱぐれるどうこう気にせず、自分の思うがままに絵を描けよ。

どっちつかずの中途半端ヤローに、技術の発展なんて止められたくないわ。

からこそ、こっちを納得できる材料をよこせよ。

こちとら毎日楽しくて仕方ねぇんだ、AI遊びで。

個性二次創作しか描かない奴がPixiv非公開にするな

モラルのないAIの使い方、AI学習のための大量スクレイピング対策を取らないPixiv運営への不信感がもとに、数多くのイラストレーターPixivで公開していた作品を非公開にする流れが生まれている。

pixivイラストを非公開にしました」 フォロワー数十万の“有名絵師から発表相次ぐ AI巡る対応に不信感

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/08/news068.html

これに対して少しモヤついていた。と思ったら、正しくそのモヤつきを説明できるような記事があった。

画像生成AIクリエーター権利を脅かすと規制訴えた団体理事禁止二次創作イラスト批判され謝罪

https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20230429-00347590

AIに対して批判的な態度を取る団体理事が、二次創作禁止されている作品イラストなどで呼びかけを行い、後謝罪したという記事

まさしくこれ。

自分は平気で他人作品二次創作を行っているにもかかわらず、知財権の侵害だなんだと訴えている人がいるように思えた。

実際、今回の非公開騒動の中では、艦これTS(性転換)イラストを多数描いている人が、「Pixiv運営への不信感をもとに~」といった文言作品を非公開にしている者もいた。

会社の温情でクリエイティブ承認欲求を満たせている分際で、クリエイター人権だのどうだの良く言えたものだと思う。

完全にオリジナルイラスト制作している人に対しても思うところはある。

AI自分の絵を学習するのに忌避感を抱く人たち、そういった人たちには、今まで自分の好きなクリエイターの絵柄や色や構図を真似したことがないとは言わせない。

もちろん、真似する側のモラル問題ということはわかる。画像生成AI作品提供しない理由アンケートで、半数以上は「現状の画像生成AIの悪い利用方法を見て」と答えた。

https://twitter.com/you629/status/1641799881164738567

最もな理由だと思う。ただ、作品を公開する限り、誰かが自分の絵を学習する可能性はあるということは念頭に置いてほしい。AI学習人間学習原理がほぼ同じというか、AI学習構造人間学習モデルにしている。スケールが違うだけで、同じことは今までみんな半ば容認していたということ。

そして問題はここからで、41%の他の奴ら。こいつらは現実を正しく認識できているのか不安だ。

「絵柄などの優位性が失われるから

トレンドというものは常に存在するし、AIトレンドが生まれたならそれに埋もれない創意工夫は、クリエイターにとっては半ば義務だと思う。

それを理由AIから学習を拒むのは怠惰だと思う。現代最先端を走る技術に、面と向かって批判を発する資格が無いと思う。

AI開発者への信頼がないから」

それを言い出したらキリがない。AIにかぎらずあらゆる界隈に通ずるものだ。

まぁマシな理由だと思う。懐疑的に思うのは自由だ。

AIが嫌いだから

最も時代から取り残された理由だと思う。今後一切のテクノロジーを利用しないことを条件にその意見は発してほしい。

長々と話したが、今回の騒動で最も気に入らないのは、単に流行りに乗っかって作品を非公開にしている(ようにしか見えない)層。

なんとなく、自分の絵がAI学習されるのは嫌だから非公開にする。

なんとなく、みんなが非公開にしてるから非公開にする。

なんとなく、自分の絵が真似されたら嫌だから非公開にする。

そういった奴ら。過去の絵を見てみたら、一切の個性を感じさせない、判で押したようなテンプレ絵。二次創作

そんな奴らが良くも、人生をかけてオリジナリティを生み出す一流のクリエイターたちの横で抗議活動なんて行えるな?

ちゃんと、なぜこのままモラルのないAIの利用が増えたらまずいかを考えろ。

ちゃんと、非公開にする意義を考えてから非公開にしろ

ちゃんと、自分の絵が説得力を持っているか考えてから主張しろ

あと最後に、

この世の大半の消費者は、自分の利用する製品がどのように作られたなんて気にしないと思う。

自分が読んでいる漫画の、どこまでが作者の作画で、どこまでがアシスタント作画なのか、気にする人は少数だと思う。

機能不具合がなく、不自然さもなければ、たとえ猿が作ったものでも価値生まれる。

このままAIが発達して、イラストレーターたちに何らかの不利益が生じるのは確かそうだ。

ただ、それが消費者にとって何の問題があるんだろうか。

AIの作ったイラストスマホ壁紙にする人はいるだろうし、それがどのように著作権侵害たかなんて気にしないだろう。

この世の大多数を占める消費者に、直接的にしろ間接的にしろ害が生じる、ということを納得させないと、論に力は宿りづらいと思う。

2023-05-11

anond:20230511093735

オタクたちはフェミニストを一蹴する。

性的消費とかいお気持ちw」と冷笑をあびせる。

しかしそれにも関わらず、いまやパンチラなどの表現は全く見られなくなってしまった。

表現の自由はある。

表現の自由は確保されているが、それをやれば誰かに嫌われるというモラル上のブレーキが掛かるんだ。

読者からクレームを通さずとも、ブレーキはもはや漫画家先生編集脳内インストールされている。

同じことがAIイラストにも起こりうる。

AIサポート仕事のあらゆる面に表れてきたとしても、イラスト関係はなんとなく避けたいというブレーキがかかる。

そうした未来は十分にあり得るし Pixiv が世の中の人の顔色をうかがっている今が、今後の流れを左右する重要分岐点だ。

2023-05-10

AI絵師モラルよりももっと単純な問題排除されそうだ

FANBOX、Fantiaなどのクリエイター支援サイトが次々とAI絵師排除に乗り出している

これはAI生成が他者著作物データを無断で利用しているというモラルの面の問題もあるだろうが

それよりもAI生成があまりにも大量のデータを短時間排出する事によって

作品のチェックやサーバーの維持に労力的にも金銭的にも過剰な負荷が掛かっている問題の方がより深刻だったのだろう

同様の理由DLsiteFANZAなどの同人販売サイトでもAI絵師作品審査が数ヶ月待ちになるなど、実質的排除されつつある

AI絵師問題は以外と早く決着が付きそうだ

anond:20230510162311

奴らって言ってるのに自分一人に向けられた発言だと思ってるのってあたおかじゃないですか。

使わなくていいって、お前の所有物じゃないしほぼ100%開発に関わってもないだろ。

使った上でモラルがない連中を批判している人がいると思わない辺り単純な敵味方しか認識できてないし本当に幼稚だな。

anond:20230510135105

フェミってほんと、主義主張以前の、まともな大人ならもっているべきモラル倫理が欠如したクズ人間ばかりだね…

クズからこそフェミになるんだろうけど

2023-05-09

我々にはまたキンタマウィルス必要なのだろうか

今のAI界隈がこれだけ問題化しているのは、その利用には使用許可を得ていない他者データがほぼ不可欠であるにも関わらず、それを使用した際のリスクが無さ過ぎるせいだ

現在の法的にはAI学習他人データを使う事は問題ないが、倫理的には他人の物を勝手に使う事は問題のある行為だろう

倫理的問題を抱えたものは実害を生み出すもので、現時点でさえAIに関しては利用者問題行動や幾つかの裁判すら行われている始末だ

人間は行動に対して十分な罰が与えられない時が一番つけあがるし調子に乗るものなのだろう

この光景ファイル共有ソフトが全盛期の時代を思い出す

あの頃も多くの問題が発生し、それが様々な場所で実害を招いていた

だがかつてはファイル共有ソフト利用者に対する抑止力となった存在がいた

それがAntinny通称キンタマウィルスだった

このウィルス感染するとPC内の全てのデータ流出するのだが

当時ファイル共有ソフトなんてものを使っていた連中の大半は脛に傷を持つ者ばかりだったので、そんな自分プライバシー大公開されてしまうこの暴露ウィルスを心底怖がった

キンタマウィルスによる情報流出は官民問わず日本の至る所で発生し、社会問題化した

安倍ちゃんが「情報漏洩を防ぐ最も確実な対策は、パソコンWinnyを使わないことです」なんて事を記者会見で言っていたくらいだ

だが、あれは確実にファイル共有ソフトの横行に対するブレーキになっていた

毒をもって毒を制していたのだ

人々が当時と同じ様になけなしのモラルをかなぐり捨て、己の欲望を満たそうとしている今

我々には今度はAI版のキンタマウィルス必要なのかもしれない

anond:20230509064347

この時期に率先して外してるやつは衛生モラルの低い感染症持ちにしか見えない 奴らの吐いた空気をそのまま吸わないためにマスクしてる

anond:20230509113338

古塔つみのwikipediaみたけど、あれって結局誰にも訴えられてない?

じゃあ著作権侵害自体成立したかも分からないのに、ブラックとされたってことか。

なら訴えるまでグレーって何なんだ。

モラル上の罪というか権利侵害は似てたらアウト、でも前の増田ドラえもん最終回事件とかは私刑はなかったんだろ? なら面白ければグレー? 古塔つみのアート面白いと思ってたファンはどーなる。

2023-05-07

anond:20230507160259

 そう。貼ってくれたリンクの件があって、でもまだ自分の周りの二次創作者はまるで自分たちがまっさら潔白であるかのようにAIを叩いていたこともあって、このチラ裏を書いたんだ。

 

 タイトルだけだとわかりにくかったかもしれないんだけど、AIの登場によってそれを使う人達モラルとか権利侵害問題とかが騒がれるようになったからこそ、クリエイターの側も振舞い方を考えないといけないんじゃないかってことを伝えたかったんだ。

女性だらけの職場には足の引っ張り合いが多すぎ

たまたまかもしれないけど、その採用した人(♀)が裏で会社悪口を広めたり虚偽の事実を広めて新人退職に追い込んだりして何がしたいのかサッパリからない。。。。。。しかも長い間そのことに気が付かず第三者からの密告で発覚した。

同じ従業員ルックス卑下するところも含めてモラルが低すぎる。

勤務先(工場)が割と僻地っぽいからか、採用しても人間性に難を抱えた人も多すぎる、特に女性にそういう人が多い(※かなり偏見に見えると思うけど事実です)

ただでさえ打率低めの採用環境で、場を引っ掻き回すモンスター社員は逆に表社会に出ないでほしい。

anond:20230506123419

せめて著作権とかの話を問題にしないと、「好みのイラストを描いてくれる絵師学習されて消費されてる」で問題提起するのは筋が悪すぎると思わんのか?

先人の工夫をパターン自動化して大衆化するのってごく基本的工学の態度だからそこを否定したら現代社会で生きていけないだろ

絵師に近いところで言っても、例えばお絵かきソフトで色んな筆をえらべることについて「アナログな絵筆職人仕事が消費されてる、デジタル絵はモラルカス」って言ってないと主張として成立しない

それか素直に「AI絵ってなんかムカつく。なんか…ムカつく!」って書け。お前の気分の問題をまるで客観的に見ても問題であるかのように書くからおかしくなる

2023-05-06

anond:20230506090425

倫理権利混同

…本当にそれ。

こちらの文章を煎じてオタクに飲ませたい。

男女不平等ポスターなどが出てきたときフェミニストの先輩は

まさに倫理を説いてた。

なのにオタクだかミソジニストだか知らないけどアンチフェミ連合軍

表現の自由がある、などと権利の話にすり替えモラル議論に踏み込もうとはしなかった。

嫌われるような表現をしないでほしい、これはモラルの話。

男女不平等表現禁止する、これは権利の話。

頭の中で倫理権利区別できない人らの「現実フィクションを分離」なんてお笑い種でしかないんですよね。

anond:20230506084718

「しないでほしい」「するのは自由」ボク「!?

自由多義性だな。

倫理的にしていい… の自由

権利がある… の自由

ittoto さんのがバカらしく思えるのは、そのコメント保証してるのは ❷ の権利としての自由から

憲法保証される表現の自由がある。その意味政治的発言自由

ただし倫理を犯せば読者に嫌われられてしまうかもしれない。

元増田が主張してるのは ❶ の倫理について。作家倫理として政治的発言はしないでほしいという要請だ。

❷ の権利としての自由を主張したところで、❶ の倫理上の要請否定した事にはならない。

作家政治的発言をすべきでない & 嫌われようとも表現する自由はある、は両立する。

から反論になっていないというわけだ。

元増田は新しい倫理定義しようとした。コメント権利問題すり替えることで誤魔化した。そしてそのコメントが人気になる。モラルのあり方は肯定否定もされず、中ブラリンになる。

2023-05-04

AI作画に反対してる人たちを見ているとトップボトムの法則って本当にあるんだなと

AI作画に反対してる人たちって

「今まで儲けるためのハードルがさがりすぎてたいして実力もないのに稼げてた勘違い絵師」と「絵がうますぎてLoRAのネタにされるなど権利侵害を食らってる超絶上手い絵師さん」の割合が高いよね。

後者はまじでかわいそうだと思うから、はやく法律改正して、無断でLoRA作って配布してるやつを法的に殺せるようにしてほしい。

前者はさっさと死ね

そもそもな、マジで質の悪いCG集とか、たいしてうまくもない二次創作で金を安易に稼げ過ぎだったんだよ。

PixivファンボックスとSkebが特にひどかった。 

需要があれば何でもいいじゃねえだろ。 堂々と二次創作で1万円もらえる環境を作っておいて「僕たちはプラットフォームですから―」じゃねえんだよふざけんな。

こいつらのせいですでにモラル破壊されまくって、しかも絵で稼ぐということを舐めまくってるやつが大量に生み出される前であれば多分もうちょっと節度が保たれてた。

AI作画問題なるずっと前から、すでにモラルなんか完全に破壊されつくしてたんだよ


一番やばいのはNTF?わかる

2023-05-03

性格が悪いので直す訓練をしている

私は性格が悪い

具体的には、人を見下してしまったり嫌味を言ってしまったり小さなプライドで自慢してしまったり自己中で他人気持ちを考えなかったり。

大きな原因は父親が人の悪口ばかりいうタイプだったからかも。いわゆるモラハラ父親だった。育ちが悪いので家庭環境が起因の1つな気がする。

(こうやって人のせいにするのも性格が悪いですね)


幸いなのは10年くらい前、自分で気づけたこと。


社会人になり、わりとまともな会社に入ることができ、よい家庭(金持ちとかではなくモラルちゃんとしている家庭)で育った人々と友達になり

自分の行動を振り返り、あ私攻撃的でやばいやつだったんだなと気づいた。

普通の家庭はテレビ見ながら出演者悪口を言わないことを初めて知った。

大学生までは「ドSキャラだね〜w」で通用したけど大人では通用しないな普通に嫌われるわと気づいた。


そこで、一般的に言われる良い性格になる訓練をすることにした。

やってる訓練

①思ったことを言語化してそれを見返す

具体的にはTwitterで思ったことをツイートして、それを定期的に見返して誰かを傷つけたりするような言動じゃないか振り返ってた。

数日後見返すと、これ見下しグセ出てるな〜っていうのがわかる。


②みんなから好かれて尊敬できる○○さんはこんな行動するか?に当てはめて考える

お恥ずかしいのですが、10年前は自分の行動がモラルに反してないか判断ができなかった。

なので、自分判断言動に迷ったとき「この人素敵だなーと思う人はどう行動するかな?」を想像して動くようにしてみた。


具体的には、誰かにムカついた時とか。

昔は舌打ちしたり、裏でめちゃくちゃ悪口を言ったりしてた(今思い返すとほんとに関わりたくない女)

でも、会社同期の明るくて尊敬できる○○ちゃんはそんなことするか?どう動くか?を考えて行動するようにしてみた。

その結果、相手事情や都合をちゃんと考えて冷静になれるようになった気がする。当たり前よな。。


あと、日常生活で細かい話だとゴミを捨てる時とか。

自己中なのでゴミ捨て場の入り口ゴミ袋をポイっと捨てたり、ペットボトルや缶も分別せず適当に捨てたりしてた。

これはいい家庭で育って人の気持ちを考えられる尊敬できる夫からゴミに関わる人々がどう思うかという想像力を学んだ。(付き合いたての時に)

ゴミ袋を入り口に捨てると他の住民邪魔に感じたり、ゴミ捨て場の奥に余裕があるのに捨てられなくなってマンション管理人が困る。

分別の話は言わずもがなで、ゴミ収集の方々が困る。


これは細かすぎる例だけど、こういった事例から「夫だったらどう行動するかな?」「関わる人はどう思うかな?」を考える癖をつけた。


ここまで書いて、小学生道徳教科書レベルの話で自分ドン引きしている。

根本は治ってない

10年ぐらいこのプロセスを踏んでるけど、ムカついた時に瞬間的に心の中で「このブスが!」などと思ってしま根本は直ってないと感じる。

もう一生直らない気がする。

が、一呼吸おいて上記思考プロセスを経るクセはついて、人当たりはだいぶ良くなったのかなと思う。思いたい。


ふと思って言語化してみた。心理学とかでこういう療法があるのかは知らない。

あとよい友人に恵まれ感謝すぎる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん