「ボードゲーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボードゲームとは

2023-06-29

人と関われる趣味を知りたい

30代女

映画とか料理とか1人で完結する趣味しかないので知り合いが増えていきそうな趣味が欲しい。

映画料理個人の好みが強くでるものからあんまり人と語り合いたい!ってならないのでコミュニケーションが発生しやすい・コミュニケーションしないといけない仕組みがある趣味だと助かる。

例えばキャンプとかはグループでいくなら協力必須から交流には良さそうだけど一緒に行くまでのハードルが高すぎる?

インドア系だとTRPGが思い付いたけど動画見たら出来る気がしない。ボードゲームならいけるか。

できれば知り合いの見つけ方(例えばボードゲームならボドゲカフェとか?)もセットで教えてくれると嬉しい。

2023-06-27

anond:20230627174921

ボードゲームが多いの初めて知った!!

分かった、それ以外ね

anond:20230627174321

自分の中のドイツイメージが「ボードゲームが多い、飯はソーセージビールが十分すぎるほどうまいしかないので

それ以外の事

2023-06-25

ワグネルの件から分かったことは、自分の中に「物事が都合の良い方向に動いてくれないかな」と期待する願望があったことだ。

朝起きて、事実上のワグネル降伏ニュースを見て、まずはガッカリした。なぜかと考えたら、自分はワグネルモスクワに進軍し、あわよくば正規軍の一部がワグネル寝返り、更なる混乱の長期化・内戦化を望んでいたようだ。

有り体に言えば「潰しあえ」と思っていた。

それは戦争の早期終結に繋がるかもしれない、という希望が半分、歴史的な一幕を見られるかもしれない、という願望が半分。どこかで遠く離れた場所で起こる戦争ボードゲームのように俯瞰し、エンターテイメント化して捉えている面があった。

2023-06-20

anond:20230620151730

何かのサークルに入るのが一番手っ取り早いし楽しいで。

居酒屋さんとかで知り合いは作れないコミュ障だけど、ボードゲームサークルに入って同じような感じの友達ができた。

休日に定期的に通える居場所ができると楽しいしな。

いろんなサークルメンバー募集してるサイト見たり、ジモティーメンバー募集コーナー見たりするとええで。

2023-06-19

自滅の裁断 〜遊郭編〜

今、この文章新幹線自由席で書いている。この自由席本来であれば1週間後に乗っていたはずのものだ。今日とは言わずもう少し後に乗っていたはずだった。


6月。俺は現在転職の節目に立っている。

大学卒業してから新卒として入った会社に3年ほど勤め、退職を決意。

次の職場も何とか決まり、そこに移籍する前の有休消化期間。謂わば今は少し早めの夏休みだ。


そうなるとさすがに旅に出たくなるもの

自身そんなアクティブ人間ではないと思っているが、有休消化期間が長ければ長いほど旅に出ないと勿体無いよねという風潮も何となくある気がする。

そうなってくると自分にはちょうど良い当てが1つあった。それは大学時代の友人。


かつて学科が同じだったそいつとは大学に入ってすぐに打ち解け、恐らく大学生活の中で一番一緒に遊んでいた。

大学1年からの付き合いで現在社会人3〜4年目辺りなのでもう何だかんだ7〜8年の付き合いにはなる。

そいつはと言うと、当初は俺と近しい地域社会人をやりつつ彼女同棲していたのだが、個人的事情等もあってその仕事退職現在彼女を連れて自身故郷に帰り、そこで別の仕事をしている。


友人が前職を退いたのが今年の頭くらい。そして故郷に帰る直前の別れのタイミング、俺は友人にとある約束をした。

「俺も仕事辞めて時間取れたらそっち遊びに行くわ」

正直今言うとこれは冗談半分だった。その頃の自分立場はと言うと、現職にブーブー文句を言いながらも怒られつつ何だかんだ仕事を辞める気配は無い人間

転職活動はしていたものの、一向に次が見つかる気配が見えない。というか活動をする余裕もないくらいに精神仕事にすり減らされていた。

そんな状況のため、転職できてももうしばらく先の話だろうなと考えていた。


ただ、事態は一回動いてしまえばあっさりと進んでいくもの

春頃に次の会社とご縁があり、思いがけずに内定を頂いてしまった。本当にありがたい話。

そして現職から身を引く作戦始動させる必要が出てきたため、何人かの人とお話をした後に退職手続き完了

立つ鳥跡を濁さずって言葉があるけど正直俺はその逆。割とウンコぶち撒けてその場を去るような辞め方をしたクソ害鳥だったが、それは今回の本題ではないので割愛

とにかくにも有休休日出勤をしていた分の代休が合計1ヶ月は溜まっていたため、さすがに何か特別いたことをしないと勿体無いなという状況になった。


ここまで読んでお察しの方はいるかと思うが、俺には彼女がいない。悲しい悲しい独り身。

有休消化期間の旅に行こうぜ!なんてノリにフットワーク軽めで付き合ってくれる友人がすぐ見つかる程の陽キャでもない。

そこで先述の言葉に戻る訳だ。俺は友人にコンタクトを取り、そいつ地元に遊びに行かせていただく運びとなった。


この友人の彼女さんというのがすごい出来た性格の方で、俺なんかともニコニコ愛想良く仲良くしてくれる存在

友人が引っ越す際に「遊びに来るなら新居の部屋は複数あるから是非泊まりに来てくれ」と言ってくれた際も彼女さんはその言葉に乗せて「楽しいんで是非来てください!」と言ってくれるほど。

もちろんそこには男女の一つ屋根の下での生活があるため、幾ら無神経クソ害鳥の自覚がある俺でも宿泊の予定を立てる前に最終確認の連絡をする。

それでも結局前向きな返事は変わらずだったのでお言葉に甘えさせて頂き、宿泊の用意をして友人の故郷に足を伸ばすことに決定。

大まかな遊びプランLINEグループ作成の上で話し合い、俺は1週間程度滞在させていただくことに。

滞在期間に友人カップル休みである土日は計4日訪れるため、その4日で故郷故郷近辺の地域観光することになった。


休み期間の前半を家の片付けや家から足を伸ばした範囲で満たせる趣味、数少ない俺と飲んでくれる後輩等との食事、そして脳死ダラダラタイム等で消化。

そして月半ばくらいの金曜日旅行の支度をし、家を飛び出して野暮用の買い物を済ませる。

電車新幹線電車というルートで友人宅を目指し、夜分遅くに何とか人生初めての地へ到着した。

早速快く出迎えてくれた友人カップルささやかお土産引越し祝いを渡し、その日はチビチビお酒を飲みながらボードゲームをして大いに盛り上がった空気感のまま就寝。


最初土曜日は友人の故郷の有名な観光地を車で巡ろうということになっていたため、某動物園や海沿いの市場に出向いた。

動物園への道すがらの車内で音楽を流して楽しくお話しながら目的地を目指した。

動物園に到着するちょっと前には00年代ドラマ話題になってそのドラマたちの主題歌を流したり、友人の彼女さんが好きな00年代ジャニーズアイドルの曲を流してノスタルジックになったり。

彼女さんが鬼滅の刃が好きという話から現在主題歌がそこまで評判良くないという話題にもなり、その曲を流したり。(俺は嫌いじゃないからね。マンウィズとmiletファンの方すみません。)

彼女さんは今の曲も別に嫌いじゃないけど私は遊郭編が好きで良い話だったからその時の主題歌ハードルとして高すぎた、みたいなことを言っていた。確かに

到着した動物園では多種多様な生き物に目を輝かせ、もうしばらく人間以外の生き物は見なくてええわと言うくらい堪能した。ちなみに俺が一番好きな動物体調不良でお休みだった。泣いた。

海沿いの市場でも買い物と簡単食事をさせていただき、そこで実家や後輩に対してのお土産を送ったりもした。


その日の夜はみんなで酒を飲みながら楽しくゲーム桃鉄をやって争いになりかけた。若干なっていた。友人がベロベロに酔って彼女煽りすぎていた。

こればっかりは他人との仲を引き裂く桃鉄が全部悪いです。僕たちは何も悪くありません。


そして翌日。日曜日は友人故郷の隣の地域がその地区屈指の大都市であるため、電車で向かってそこの街をぶらぶらしての観光

詳しい経緯は説明を省くが友人のお母様とも合流して食事をご一緒させていただいたり、有名な観光地を巡ったり。

そして繁華街の中にある有名なご当地のお店で晩御飯。某有名漫画家の方も度々訪れるというその店でご当地の味を楽しみ、「いや俺今旅人だわ〜〜〜」という心地良い感覚ビールの泡と共に胃に流し込む。

間違いなくその瞬間の俺は社会人としての苦しみ等嫌なことを全て忘れ、心地良い空気感の中に包まれていた。

友人と友人の彼女さんも翌日月曜日であるにも関わらず、俺の旅に付き合ってくれてご当地飲食を堪能していた。良い旅のムードが確実に出来ていた。



出来ていたんですけどね。その時までは。



食事を終え、店を出る。時間的にもちょうど良い。このまま故郷に帰還し、お二人は翌日仕事等で外出。その時間帯俺は独りぼっちで外をブラつき、二人が帰ってくるまで外にいるという段取りの予定。

このまま帰っても良かったのだが、その考えは友人の悪魔の囁きによって打ち砕かれる。


「ここから徒歩で行ける距離に◯◯(日本屈指の風俗街)と××(日本屈指の趣がアレな地区)があるけど行ってみない?」


心踊った。全然金あるなら普通に1人で風俗行きたい。ただその時の俺はそうそう余裕がある訳ではなかった。だからそこの風俗街がどんな空気感なのか見るだけになるが、それでも心踊る。

後々調べたらそこって利用する気も無いヤツのひやかし歩き禁止らしい。マジで反省しています


ただ、大きな問題がある。

友人の彼女を連れて行くのはいかがなものか。いかがなものかっていうか普通にダメだろ。

恐らく大多数の女性が見たら不快感を抱く光景であることは間違いないだろうし、同性愛者でもないその友人彼女さんに何のメリットも無いし。

ちなみにこちらも後で調べたら女性の方がひやかし目的で歩くことは禁止だったみたい。色々ダメじゃん俺たち。


後で振り返ればこういった妥当判断を幾らでもできるのだが、その時はダメでした。酒ゲキ弱男の俺はアルコールに飲まれていました。

勇み足で◯◯と××に歩みを進める友人に向かって「Aちゃん(友人彼女)連れて行くのもアレだしさ、2人は帰って俺だけ見に行くか3人で見に行くか、Aちゃんの顔色見て判断した方がいいんじゃない??」と提案

夜分遅くの繁華街から故郷までの電車での遠い道のりを女性1人で帰らせるのも宜しくないと思った俺と◯◯や××を見に行きたいという気持ちの俺が脳内で話し合った結果、そのような提案に。

ただ、そもそもこの見物の言い出しっぺは友人。友人がその勇み足簡単に止めて「じゃあ、俺は彼女と先帰ってるわ。好きに見に行ってきな」と俺だけを送り出すはずもなく。普通に食い気味で「Aも連れて行きます」と判断

というか何なら最低な話、アルコールまれモードの俺も普通にノリノリだったので「私は一応最低限の提案しましたよ。その上で友人が彼女をこの俗人甚だしい歩みに付き合わせるのであればそれはお二人同士の問題です」というニュアンスを含んだ責任転嫁の丸投げ行為に等しい建前だけの薄っぺら気遣いモドキな発言しかなかった。

最低限の提案通り越してもうほぼ友人に3人で行くって言わせるための誘導尋問に近いよねもはや。


シラフの今思う正解は何かって?

そんなん「そんなもの見ずに3人で帰りましょう」に決まっておるじゃろ。


常連客どもの歌声がお構いなしに路上に響くスナック街を抜け、少し歩くとそれは見えてきた。

暗闇の中、幻想的にボヤァっと光る街灯。店の名前が書かれた質素看板が通りに無数に連なっている。

風俗街って言うか遊郭って感じなのかな、表現としては。前日ちょうど鬼滅の刃遊郭の話をしていたが、まさか翌日に本物を目にするとは。


そこの通りは各店オープンな感じで女の子が呼び込みをしている賑やかな空気感。その地域を知っている方はもうこの一文でどこに行ったのかお分かりだとは思う。

目を輝かせて首を激しく左右に振る俺。うわレベル高え〜、と高揚感が止まらない。性欲に対する行動がキショ中学生すぎる。死んだ方が良い。金無い社会人がこれやっているという状況がそもそも情けない。


ふと、横をチラッと見る。友人のテンションが意外と上がっていなかった。言い出しっぺの割におとなしいなと思った。その答えはすぐ横を見たら明白だった。



友人の彼女さんが怖い目をして俯いて歩いていた。



後濁しまくりクソ害鳥は察した。俺たちやってしまった。

察した頃にはその通りも終盤に差し掛かる時。そして少しばかり歩いて完全にそこを抜けた後、彼女さんは友人に対してキレた。


「こういう場所とは思わなかった。何でこんなところ連れてくるのか。お前らだけで行けば良いだろこれ。」

そんな感じの内容でキレていた。前日に鬼滅の刃遊郭編のことを嬉々として語っていた子が遊郭見させられてキレている。


それを聞いた時点で俺と友人は内心「風俗街ってことは今日の会話の中で何回も言ってたやん」とは思った。なんなら思ったというか友人は口に出して彼女にそう言った。

そしたらそんなこと聞いていない、私が認識していたのは××(趣がアレな地区)の方だけだとキレ返された。

そもそも悪ノリ女の子付き合わせてる時点で何言おうと俺と友人サイドが100%悪いんだけどね。100:0でこちらの過失だよ完全に。


気まずい空気のまま最寄りの駅まで歩みを進める。俺は友人に「××は行かないの?」と小声で聞いた。この空気で行くわけねえだろバカかこいつは。

道中、その地域名物建物があったので「そういやこの建物出張でこの都道府県来てた親父が嬉々として写真送って来たわ」的な話をした。

それが琴線に触れたのかその直後、友人彼女は俺に顔を向けて「増田さんも共犯ですからね!悪いのはコイツ(友人)ですけど!!」とキレてきた。初めてこの子にキレられた。怖い。

さっきからこのバカ害鳥はマトモなムーブ出来ないのか。


引き続き気まずい空気感の中、最寄り駅に到着。そしてそこで死の宣告に等しい一言が友人彼女の口から発せられた。


増田さん。すみませんが今晩のところはどこかホテル泊まってくれませんか?私はコイツ(友人)に話があるので。」


俺は何も考えず二つ返事で「ハイ」と口にした。怖かった。普段怒らない人が怒ると怖いとはこのことか。


そして友人宅まで長い時間をかけて帰還し、何とかホテルを確保できた俺は一旦荷物をまとめるために一時的に寄らせてもらうことに。

ただ、俺は酔いが冷めてきていた帰り道すがらで考えていた。

多分もうこれ以上の滞在は無理だろうな、と。

きっとこの荷物まとめ作業一時的撤収のためのものでは無いだろう。完全なる帰り支度となるだろう。

友人は一応コッソリと「何とか説得するわ」とは言ってくれたものの、何となくここで旅はおしまいだなという空気感がその場にそこはかとなく漂っていた。


一応友人彼女感情的になっていた先刻とは打って変わり、表面上は落ち着きを取り戻していた。そして俺に告げる。

「一応増田さんが旅を楽しんでくれるよう最大限考えて話し合いはしますけど…。すみません、正直もう帰ってもらう前提で考えといてください。」

完全に同じ認識でいたので逆にホッとした。間違いなく俺は帰ったほうがいい。

こちらが100%悪いのに終盤まで気遣いをして頂ける辺り、改めて性格良い方なんだなと実感する。ホンマ何でこの性格の人を怒らせられるねんこのバカ男2人は。


荷物をまとめ終わり、玄関のところで帰る前提の挨拶を2人に済ませる。一応念のため翌朝にでも話し合いの結果を報告ちょうだい、の一言も付け加えた。

仮に話し合いで状況が大逆転して予定通りもう少し泊まっていて良いですよとなったところで、もう俺にそこから更に1週間泊まるバイタリティは残されていなかったような気はするけど。


そしてホテルに向かいフカフカで寝心地良いはずの布団で寝付きも悪く、翌朝5時台に目が覚めた。

無意識LINEを開くと、友人からの連絡が入っていた。

寝ぼけ目で見たLINEでも状況を飲み込むことに迷いは無かった。やっぱ話し合いした結果、無理でしたの報告。

女性性的商品みたいになっている光景にショックを隠せなかったとのこと。

友人からは全部俺が悪い、お前はむしろ被害者からごめんという謝罪文章が書かれていた。お前が俺を許してくれるなら付き合いは切れないと思うので、と。

また、今晩サシで飲めないかという提案も書かれていた。


許すも何も普通にこっちが悪いので別に謝られる道理もない。

ただ、帰ることが決まった以上は電車新幹線時間、あと何より予算的にも遅くまでの滞在はできない。

俺もサシで飲んでその場の気持ちだけでも清算しておきたかったが、それは断念した。

その日、ホテルのチェックアウトを済ませた後に1人でその地域歴史的なお城を少しばかり観光し、ご飯を軽く食べて立ち去った。

全ては自業自得故の裁断。そこに名残惜しいとか怒りとかそんな簡単言語化できる気持ちは残っておらず、とりあえず家に早く帰りたいとの思いだけで電車に乗った。


そして新幹線に辿り着いてから書き始めたこ文章も終盤となった今。無事に自宅の最寄駅に到着した。


楽しさと罪悪感が入り混じった数奇な初夏の思い出がそこには残っている。

終盤が怒涛の展開すぎてもしかたらこれは全部夢だったのかもとさえ思っている。俺はハナっから友人と遊んでなどいなかったのかもしれない。

でもそれでも良い。そんな悲しい結末だったとしても俺は耐えられる。何故なら俺は長男から。厳密には姉がいるから炭治郎と違って一番上じゃないけど。


そういえば。帰りの新幹線で例の鬼滅の刃主題歌を聴いていたが、曲が二番のサビに差しかるとマンウィズがこんな歌詞を歌っていた。



“解き放て今 僕らが起こした火を 舞い上げ走れば明日が変わるはず”



起こした火を舞い上げた結果、明日スケジュール強制帰還に変わってしまったなあ…。

ちょっと炭治郎に首切られてきます

2023-06-16

anond:20230615192053

まずは失敗しても良い場かつ職場でのやり取りを再現してくれる場所で、とにかく喋りまくって経験を積んでみるのが良いのではないかなと思います。どこかのカウンセラーとかスピーチ塾とかに頼んで。

就活面接とかでも流暢に喋れるようにかなり練習するけどあんな感じのイメージです。

最近ChatGPTっていう良い例が出たけど、人間の発話なんて、大体は次の言葉自然連想することができる能力ベースなんじゃないかと思っています実践的な会話練習の中でまずはそこを意識して訓練してみては、と思います

それから、瞬発的かつ臨機応変対応それ自体の訓練も良いかもしれません。

試しに、ボードゲームカフェとかで、パーティー系のゲームで遊んでみたらどうでしょうトランプスピードとかああいう系の、瞬発的な判断をしつつ場に馴染むことを要求されるゲーム結構ありますよ。思考ギアゆっくり丁寧に→高速に雑に、に切り替える訓練なのかなと。

anond:20230615192053

まずは失敗しても良い場かつ職場でのやり取りを再現してくれる場所で、とにかく喋りまくって経験を積んでみるのが良いのではないかなと思います。どこかのカウンセラーとかスピーチ塾とかに頼んで。

就活面接とかでも流暢に喋れるようにかなり練習するけどあんな感じのイメージです。

最近ChatGPTっていう良い例が出たけど、人間の発話なんて、大体は次の言葉自然連想することができる能力ベースなんじゃないかと思っています実践的な会話練習の中でまずはそこを意識して訓練してみては、と思います

それから、瞬発的かつ臨機応変対応それ自体の訓練も良いかもしれません。

試しに、ボードゲームカフェとかで、パーティー系のゲームで遊んでみたらどうでしょうトランプスピードとかああいう系の、瞬発的な判断をしつつ場に馴染むことを要求されるゲーム結構ありますよ。思考ギアゆっくり丁寧に→高速に雑に、に切り替える訓練なのかなと。

ボードゲーム界隈が気持ち悪い

囲碁将棋チェスより遥かに難易度が低く競技人口の少ないゲームで有名プレイヤーとか抜かして界隈でイキってるおじさんたち

きっと他の場所で勝てないからしがみついてるその背景にぞっとする

取り巻き取り巻きマナーしかアイデンティティのない量産型オタクだし

せっかくボードゲーム自体面白いのにこれじゃ流行らないわけだ

2023-06-13

恐竜ボードゲームを買った

ボードゲームと言っても色々な種類があるのだが、今回購入したのはミニチュア付属しているタイプボードゲーム

実はミニチュが付属しているボードゲームを購入するのは今回が初めて。

ボードゲーム付属するミニチュアには自分で色を塗るという不思議な習わしがある。

この習わしのせいか今回購入したボードゲーム付属する恐竜ミニチュアも、「さあ、色を塗るんだ」と言わんばかりに黒単色であった。

正直、色を塗るんなら白単色にして欲しかったのだが最初に一手は白のプライマースプレーしろということなんだろう、なんだか塗料メーカーが裏で糸引いているんじゃないかという気もする。

プライマースプレーしたら早速色を塗っていく、恐竜がどんな色をしていたかなんて全く覚えていないのでちょっと調べてみたら最近恐竜は実は羽毛があって結構カラフルだったという説が主流のようで、

じゃあ好きな色に塗ってしまおうということにした。

茶色イメージがあるティラノサウルスはネイビーをベースに黒色でウォッシュしていく、ラスボス感のある色になって強そうだ。

ブラキオサウルスポケモンアマルルガみたいな色がカッコいいかなと思って水色を下地に塗って、上からは青とグレーを混ぜた色を乗せていく、うん、思った通りカッコいいぞ。

ステゴサウルスはソードドラゴン名前があるぐらいだからシルバーベースメタルカラーで塗ってみたがこれはやり過ぎて恐竜感がなくなってしまった、まぁこういう恐竜がいてもいいかな。

トリケラトプスの色は古今緑のイメージしかないのだがどうせ緑ならいい感じの緑がいいなと思い、エメラルドグリーンで高級感あふれる色にしてみた、高級感が感じられて大変良い。

…といった感じでボードゲームで遊ぶのも忘れてミニチュアの塗装に勤しんでいたわけなんですが、何だこれ楽しいじゃないか

という新しいボードゲームの楽しみを見つけてしまったのでした。

2023-05-29

将棋囲碁が弱い人は馬鹿なの?

いわゆるボードゲームというものが苦手。

先日、将棋というものを知り合いとやってみたがからっきしで、小馬鹿にした態度をとられてしまった。

そもそも増は覚える事がわずらわしいといってルールすらしらない初心者だったわけで、そんな奴は勝てなくて当然だろうと憤慨した。

しかし、彼は「間抜けで鈍感な人間であるから将棋で負けるのだ。」という考え故にそのような態度をしめしたわけで、それを否定するだけの根拠をもちあわせていなかった。のでなにも彼に言う事はなく少し悔しい胸中だった。

将棋に限らず、麻雀囲碁オセロなんかも駄目。

一般的に、将棋というものは頭の回転が速ければ経験がなくともそれなりに勝てる物だ、という認識があるようにおもえて仕方ない。

偏差値の高い学校に通う人(勉強ができる人)・要領がよい人(いわゆる出来る人)は将棋囲碁のようなボードゲームが強いという風なこという人も世の中にはいる。

自身は”頭が良い”というのは一概に判断できるものではないとおもう一方、確かにボードゲーム相手の出方を探る洞察力や、どうすれば適当であるかを判断する推察能力、どのように駒が進められていくかを想像する力を要さるし、そういった能力社会でうまくわたるのに必要ものにもおもえる。

はたして増は頭のニブい人間と言い切られても仕方がないのか。

2023-05-25

新しいスポーツを作る趣味ってないの?

同人ボードゲームを作ったり謎解きを作ったりゲームを作ったりするのは趣味として存在するけど、新しいスポーツを作る趣味って無いよね。

ルールを考えて実際にやってみてスポーツとして成立するかチェックしたり、無敵の戦法が無いかチェックしたりして洗練していくの。

皆で体動かしてデバッグするの楽しいと思うんだけどな。

同人スポーツというジャンル、あればいいのに。

2023-05-22

MTGスタンダードと統率者

MTGは全世界的にはスタンダードが一番不人気で、人口的にはモダンや統率者が多い

特にアメリカは実質MTGは統率者専用ゲームとなっている

TCGレギュレーションを用いて公式大会で使えるカード群を制限する傾向が多いのだけど、その中でMTGは2年(最近になって3年に延長)ごとにローテーションするスタンダードがかつての主流だった

スタンダードと名がつくとおり、初心者から上級者までがこのレギュレーションで遊ぶことを想定しているわけで、2~3年の間に発売されたカード群ならば初心者にも手が出しやす環境差異を埋めやすいという狙いがあったんだろう

ただ、スタンダード公式大会ですら人数不足になりやすいほど衰退している

から言われている原因は2~3年程度で使えなくなるカードが多いからだ

新規で入って数年遊んだらそれらの大半をスタン使用できなくなってしまうため、その時点で辞める人が出てくる

結果、長期で遊べるモダンや、種類こそ多いが4枚揃える必要がなく構築が無限であるカジュアルな統率者が人気となっている

特にアメリカボードゲームの国であるため、単なる対戦ゲーというよりは家族や仲間とフランクに遊べる統率者が主流になるのは当然だったかもしれない



でもこれは結果論であって最大の原因は新規参入の乏しさ

タンが盛り上がらないのもモダンや統率者にばかり人がいるのも、単純に少子高齢化から

言ってしまえば熱意が冷めた老人ばかりなのでこうなっている

パイオニアなどのほうが新規には良いという面もあるが、そもそも新規を呼び込む器がマジック自体に少なく、スタンというレギュレーションも広まっていないだけだろう

そして新規がまずいくのがMTGアリーナなので、そこからテーブルトップへの導線が皆無なのも悲惨

カード単体の値段が高く人口も少ない上に気軽な大会も行なわれない

これがスタンというかMTG人口減少に繋がっている

そしてレギュレーションが分断されている文化はかつては良かったものの、こうやってモダンや統率者に偏ってしまえばその意味も薄れてくる

自分ゲームの中でプレイヤーを奪い合っている今の構造マジックにおいては損としか言えない

まあそれをわかってスタンを盛り上げたいんだろうが、まずは紙の価格を下げてもっと大会プレイ参入障壁を取っ払うしかないだろうな

追記

なんかブクマつけてる人いるけど、この話はたぶん10年くらい遅れている今更感のあることだから

もっと深く語っている人わんさかいるし、小学生向けの児童書並みの分量だから

2023-05-20

ボードゲーム好きなら不意討ちされたら「ボドゲっっ」て吹っ飛ぶし、成犬になって尊大に寝そべることができて初めて「グレートデーン」て名乗れるんやで

anond:20230520102240

限定OFFER!! 人生が一変するメールが到着しました!!】

 

こんにちわんこそば大人中国から直輸入中華料理屋、李店長からスペシャルメッセージが届きましたよ!

 

彼は日々、料理の海を泳ぎ、味の宇宙探検していますが、日本の方々とのコミュニケーションちょっと難しいみたいですね。

なぜなら、言葉文化もまるで異なるからです。でも、ここに話す鍵があるかもしれません。

 

日本の伝統的なボードゲーム将棋が彼の日常スパイスを加えてくれました。

ルールも駒の名前も知らなかった彼に、ある日突然、一つの光が差し込みました。

こんにちは、おじさん。将棋やろうよ」と一つの提案が舞い込んできました。

提案主は近所の7歳の将棋マスター太郎くん(名前は変えています)!彼は将棋が大好きで、よく父親と一緒に遊んでいます

彼が彼の将棋秘密を李店長と共有することを約束しました。そう、彼は無料将棋教師になったのです。

店長も彼に対して感謝気持ちを表し、「ありがとう」日本語で返しました。そして彼も、「どういたしまして」との言葉を返しました。

そうして二人は、将棋を通じて友情を深め、新たな文化を学びました。

店長日本語と日本文化を学び、太郎くんは中国語と中国文化を学びました。

 

一緒に成長し、年齢や国籍を超えた友情を育んだ二人。彼らの物語は実話です。

もしもあなたが李店長と同じように新たな体験友情を求めているなら、これがチャンスです!

あなた人生に一つのエキサイティングな旅を始めませんか?

私は李といいます中国から日本にやってきた中華料理屋の店長です。

私は毎日店を切り盛りしていますが、なかなか日本の人と仲良くなれません。

言葉文化も違うので、どう話しかけていいかわかりません。

はいつも一人で寂しく感じています

ある日、店の前に将棋盤が置いてあるのに気づきました。

将棋というのは日本の伝統的なボードゲームだそうです。

二人で駒を動かして相手王将を取るというものです。

私は将棋に興味を持ちましたが、ルールも駒の名前も知りませんでした。

こんにちは、おじさん。将棋やろうよ」

突然、声が聞こえました。

振り返ると、近所に住む7歳の小学生太郎くんが笑顔で立っていました。

彼は将棋が大好きで、よく父親と一緒に遊んでいるそうです。

彼は私に将棋のやり方を教えてくれると言ってくれました。

最初は戸惑いましたが、太郎くんの明るく優しい態度に心を開きました。

彼は私に駒の名前や動かし方を丁寧に説明してくれました。

私は彼に日本語で「ありがとう」と言ってみました。

彼は「どういたしまして」と日本語で返してくれました。

それから毎日私たち将棋を通じて交流を深めていきました。

私は太郎くんから日本語や日本文化を学びました。

太郎くんは私から中国語や中国文化を学びました。

私たちは年齢や国籍を超えた友情を育みました。

私は太郎くんに感謝しています

彼は私に日本での楽しみと希望を与えてくれました。

彼は私の大切な友達です。

 

私と彼の名前は少し変えました。

でも実話です。

2023-05-19

anond:20230518124715

新しい例というけど「それってパクリじゃないですか?」の土偶はにわダンスの回もこれだったろ>訴えるどころか独占権取得しようとしただけで風評被害

おまえのいってるゆっくり茶番劇ニコニコが「防衛商標」とろうとしてたじゃん

他社のふんどしであるタグに独占権取得しようとした商標出願者もあほだけど、

区分みてだだっぴろいものが該当するはずなのに適当審査しかしてない特許庁もわるかったよね(たしか取り消しだっけ?)

説明してもらいたいんだけどさ、コナミ特許って、あれどこが「自然法則を利用して」るんだとおもう? 人為的とりきめちゃうの?

なんでカタンなどの新しめのボードゲームルールや知恵の輪は日本国特許とれないのにそれ電子化しますって一言つけただけで特許とれちゃうんだろうね?

 

あとこういうときだけ知財関係者がぞろぞろでてくるけど著作権ときだんまりなのどうして?

専権事項

anond:20230518124715

質問

 

ボードゲームルールやアィデアなどは著作権保護されない、特許は取得できない、みたいな話を読んだ記憶があります

上記が正しい前提で、今回のコナミ特許は、発明ルール/アィデアかを分類すると、どちらかと言えば後者のように思えます

この、ボードゲームでは取れないとされるルール/アィデアを記述した特許が、電子ゲームだと取れるというのは、何が違うのですか?

 

前提が違ってたら(ボードゲームでもルール/アィデアの特許は取得可能)、すいません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん