「禁止」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 禁止とは

2023-05-14

AI禁止」に押されて「NFT禁止」がbioから消えつつあるのが寂しい

もっとがんばって禁止しろよ!

引用禁止」も最近見ないぞ!

anond:20230514161353

優先エレベーターの「お譲り下さい」は

絶対譲れ」ではないか

任意なんじゃないの?

から譲らなくてもいい

 

「ご遠慮ください」が禁止意味だって思わないのと同じだと思うけどな

譲ってくれませんか?

は依頼であって、断られただけの話では?

クソゲー叩きクソアニメ叩きってもしかしてハラスメントだったのか?

カスハララインがよく分からない。

不味い料理を不味いと口にするのは許されると思う。

それは感想しかいから。

だけどそれを「こんなの出してる味覚障害に金払う必要があるとか飲食業って本当簡単だよなぁ?」と言いながら会計して出ていったらカスハラになるかも知れない。

どうなんだろうまだ大丈夫かな?

たとえば店の前で「この店は超まずいですよ~~~」と大声で叫んだら流石に業務妨害も通るんじゃないのか?

いわゆる「ハラスメント」ってのは窃盗罪万引きに言い換えるようなものなのでは?

まり、「お前はそれがヤンチャで済むと思ってるのか?そろそろ弁護士呼んで蹴りつけるから震えて眠れ」を意味しているのでは?

じゃあ俺たちがやってきたクソゲー叩きってどうだったんだろう。

多分きっと間違いなく恐らく絶対メイビーで「この会社作品がこれ以上世に出回らないように、売上を下げなければ」という使命感があったはずだ。

それはクソゲーを掴まされたことに対しての正義の怒りであり、言うなれば詐欺にあった被害者の訴えとして存在していたんだと思う。

まりそこには業務妨害をしようという明確な意志があり、それが詐欺被害者という立場から来る特例によって許されると信じていたんだ。

食べログに騙されて不味い料理を食わされた客が、それを詐欺だと感じて相手詐欺師ならこっちもある程度は強気に出てもいいだろうと暴言を吐いて回るのと同じ思考回路で。

でもそれは単に今まで訴えられてなかっただけで、いつ訴えられてもおかしくなかったこと、要するに「ハラスメント」だったんじゃねーのかと。

インターネットを通じて気軽にレビューが出来るようになった直後、気に食わないものコテンパンに叩くのを当たり前だと人類が考えた時代があった。

それが一段落したあとに今度はそうやって自分趣味嗜好で人様の作ったものをボロカスに言う事の是非が問われるようになった。

トドのつまり、どっちも流行りに乗っかって手当たり次第に言葉暴力合法的に振り回したかった人達による叩いていい認定ブームだった気はしないでもないのだが。

そして今、「クズに対してクズというのは正当なレビュー」という人類が長年守ってきた文化に対して「ハラスメント」という概念から疑問符が投げかけられている。

ツイッターにおける誹謗中傷に対して弁護士が出てくることも増えた。

この時代価値観で振り返ってみると、クソゲーから何を言ってもいいし晒し上げにしてお祭り化してもいいという考えはかなりアウトに思える。

上辺で「愛がなければ出来ない」というくだらん言い訳をした所で、それは学校イジメにおける「弄りを通してクラスに馴染んで欲しかった」と同じようなもんじゃないのかと。

KOTY文化が滅びるのが間に合ってよかった……。

もしもあと5年も続けていれば、いよいよどこかの会社がブチ切れて殴り込んできたんじゃないだろうか?

2000年頃のインターネット価値観世間一般価値観においてはまだそういった行為は単なるお遊びで済んでいた。

でも今の時代価値観で見るとそれはかなり危険行為になっている。

時代の変化によりモラルラインが変動しているということだ。

昭和時代他人をぶん殴るというのは割りと一般的なことで、ちょっとした口論から派生して手が出るのはそんなに珍しいことではなかった。

それは「殴る」という行為が持つ意味、重さが今とは違ったからだ。

今の時代において「殴る」というのは最終手段としての面が強い。

論理を飛び越えて物理的に相手言動排除しようと試みることは、社会における通常の枠組みの外に位置しているのだ。

たとえばこれが原始時代であれば、暴力によって気に食わないもの排除するのは一般的だった。

気に食わないもの排除してから死人に口がないのを良いことに好き放題に自分に都合がいい理論暴力を振るったあとに語るのは通常の営みであった。

それは実際に「決闘」というシステムとして社会に組み込まれていた。

だがいつしか決闘禁止され、現代においても決闘を挑んだ時点で6か月以上2年以下の懲役が課せられるように法律で決まっている。

暴力を通して自分意見を通すことは、原始社会においては許されていたが、現代社会においては禁じ手なのだ

これは実に明確な「時代によるモラルの変動」の例だと言える。

同じように現代においては「相手罵声を浴びせる」ということにより相手心理的に追い詰めることも禁止されつつある。

現代社会において人類論理的に振る舞うことを目指している部分が強く、都合の悪い他者社会から葬り去ろうにもそこには論理的な手段が求められる。

たとえばそれは権力構造であったり金銭の流れであったり法律であったりだ。

そういったものを通すことなく「相手精神的な負荷をかける」ことによって自分の都合を通すことは、現代的でないものとして次々に禁止されてきている。

気に食わない商品に対してマイナスイメージを広めることで市場から追放することは、果たして論理的に正当な手段を用いているのだろうか?

ここからは完全に私個人価値観によるものだ。

クソゲーを掴まされた時に辛辣レビューを通して次に購入しようとした人に警鐘を鳴らすのはセーフなのか」を命題とする。

この場合、「一個人レビュー範疇に収まるか」によってその是非決定されると私は考えている。

それは以下の5つの条件を満たしているかによって決まる。

レビュー手段として正当な方法

②一個人が語る文量/回数として決して多すぎない範囲

あくまゲームの内容に対しての批判

脅迫を伴わない

他者扇動しようとする意図がない

それぞれの反例をあげてみる

①’販売店舗にて「クソゲー絶対買ってはいけません!」と言うテロップ勝手に貼る

②’複数アカウント作成してレビューサイトに何度も批判を書き込む

③’製作者の人格や経歴についての批判ゲームレビューに持ち込む

④’「次回作はこうしないと会社を爆破します」

⑤’「本当にクソゲーですよね。皆さんの意見を集めて投書したいと思います

こういったことをね、本当にやっていた人がいたんですよね……インターネット歴史の中では……マジで……

このレベルのことをしていないなら、今の価値観でも大丈夫だと思う。

でも最後の⑤が結構難しい。

反例として挙げたのは明確にアウトな行為だと思うが、そこより下のラインでどこからアウトになっているのかがよく見えない。

「このクソゲー酷すぎwww」と書き込んだ時点でそこには「皆も一緒に叩こうぜ!」という意思はあるんじゃないだろうか?

だったらそれはレビューサイトにてあらゆる批判をすること自体ある意味扇動意思があることになってしまう。

まあ実際にそれは事実で、あと50年もしたらレビューなんてものが完全に禁止されるのかも知れないわけだが。

現状においてのセーフラインはどこかにあるはずだ。

でもそれは会社によっても、製作者によっても、その時の空気によっても、そして刻一刻と変わっていってるわけで。

そこが見えないんだよな。

いね

公式発表がないままストライクゾーンが変わっていくようなもんだよ。

アプデ告知のないオンラインゲームみたいなもんだ。

おい運営どうなってんだよ。

マジでクソゲーすぎませんか?

皆さんどう思います

トランス女性の次はトランスエイジ、その次はフィクトセクシャル、じゃあその次は何?

日本反差別はもう無茶苦茶だ、架空人物だけ愛してるんで現実女性への悪影響は無いって言うミソオタにも理解を示さないといけなくなるの?

じゃあその次は何なのだろう?

黒人の真似事を愛してる人への配慮の為にブラックフェイスへの批判禁止

戦車や銃を愛してる人への配慮の為に銃刀法を緩めようとしたり兵器活躍できる戦場を用意?

日本を愛してる人への配慮の為に日本の現状への批判禁止ナチス愛する人への配慮の為にハーケンクロイツも許容?

もうちょっと考えてくれ

バトミントンスピンサーブ

シャトルバトミントンの球)にスピンをかけてサーブする技法プロでは当たり前のように使われている。

今でもルール禁止されていない合法的スピンサーブだ。

有名どころでは、スカルジョのスピンサーブである

https://youtu.be/yqmBfkeraxs

過去に生みだされて禁止されたスピンサーブもある。

サーブシャトルを打つ際に、わざと羽の部分を打つことでかなり強いスピンを掛けることができた。

これは流石にアウトということで、サーブでは羽を打ってはいけない。コルク(丸い部分)のみを打つべし。

と1983年にルール改正された。

最近話題デコピンサーブは、

https://youtu.be/MQ1ZFuwwUhU

コルクを打っているのでルール上は合法

スカルジョのスピンサーブよりも、スピンが異常なまでに強力すぎる

・誰でも簡単に打てる

という特徴がある。

強すぎるスピンラリーが続かないので、とりあえず5月までは暫定禁止となったが、

サーブ時に羽以外持ってはいけない。的なルール改正になるのではないかと思う。

宅配便の受け取りをAIに代行させたい

いつもアマゾン商品を注文する際には玄関前への置配を指定する。

うちは平日昼間留守にするから受け取る人がいないのだ。

ただ油断しているとたまに不在のため持ち帰りになってしまっている。

一部の配達業者ではどういうわけか不在時の玄関置配が禁止されていて持ち帰りせざるをえないらしい。

まあ、うちとしては再配達をしてもらえばいいだけだから…とも言ってられないほど業界も逼迫していると聞く。

ならば、インターフォンでのやり取りをAIに代行してもらえないものだろうか?

前述した一部の宅配業者では、

家人が不在の場合には置配は出来ないらしいが、

インターフォン家人の在宅を確認して、

玄関前に商品を置くように指定されれば、

そのように対応してくれるらしいのだ。

それなら、宅配業者が来た際には

玄関前に置いて下さい。」

AIに応答させれば問題解決する。

まあ裏技的だが、誰も損をする人がいないのでいいアイデアだと思う。

AI意見をまともに社会機能させるの不可能

anond:20230514055124

あの女性は、日光アレルギー光線過敏症)で、やむを得ず日傘をさしていたんだよね。

「傘が苦手です」

みたいな曖昧な書き方では、重要性が伝わらないんだよ。

お控えください=禁止ではないけど、控えめに。

のように解釈された可能性がある。

anond:20230514042015

全員持論展開してるだけ。コメント禁止ブログ書いてればいい。

2023-05-13

misskey.ioもそれなりに息苦しい

Twitterの迷走からmisskey.io(以下「.io」)のアカウントを作った。それからしばらくしてめでたくTwitterの方はアカウント凍結の憂き目にあったので最近は専ら.ioのTLを眺めている。

カスタム絵文字によるリアクション機能他人の発信に対して反応を示す閾値を低くさせ、リアクションシューティングリアクションしまくること)をしあうことでSNSをやっている感は満たされる。そういう点では過ごしやす

一方で、Twitterの迷走に併せてユーザーが増えてきたこともあり、やたらとTwitterアンチテーゼ的な強調をされて持て囃されることもある。

Twitterと違ってシャドーバンされない

Twitterと違って絵師に優しい

などなど。そしてfediverseであるが故に、それらは管理者らの功績とされる。アップデート規約改訂ノート投稿される度に飛び交う「偉業」のリアクション批判されて鬱になった旨ノートすれば慰めのカスタム絵文字が飛ぶ。権威化と馴れ合い臭いがする。個人的にはTwitterでのイーロン・マスクCEO就任当時の空気を思い出す。

加えて.ioは「スタッフ以外によるユーザーへの自主的モデレーション行為」、曰く自治行為禁止している。Twitterと違い何が言う度にどこから批判を受けないか心配しなくてよくなったと歓迎する人も多いようだが、逆に何が自治行為扱いになるのかとネガティブノート投稿しにくい。結果的Twitterに比べての優位性を強調し、管理者らを持て囃し、表面上やさしい世界のTLが出来上がっている。

.ioについてネガティブなことを変にノート投稿して自治行為と判定されるのも難儀だ。かくして私は今日も息苦しくやさしい世界の一員として、にゃんぷっぷーを愛で、レターパック現金を送るのである

anond:20230513131346

中学の時ゲーセンゲームが好きでよく通ってたんだけど

うちはゲーセン禁止だったから、親には「増田君の家に遊びに行く」って言ってゲーセン行ってた

当時のゲーセンって客の8割が喫煙者だったか副流煙が凄くて

服に物凄いタバコのニオイが付くんだけど

家帰って親に「増田君、部屋の中でめちゃくちゃタバコ吸うんだよな…」って大嘘付いてたのを思い出した

増田君、実際には同級生の中でも一番優しくて良い奴なんだけど

俺の嘘のせいで俺の親にはめちゃくちゃ嫌われてたなぁ

という、なんの関係もない自分語りスマ

乗り物映画館で席を交換してくれって言う人

なぜ自分が買った指定席に座ってるだけで

知らない人間から不快な申し出を受けなきゃいけないのか

「席譲りません」と書かれた腕章を映画館が配るか

そういった申し出をした人間を出入り禁止にするべきだ

anond:20230511191136

火垂るの墓」という映画感想大人になったら変わっていたみたいなのに近いなぁ。

子供のころは子供視点で見るけれど、大人になると大人視点でも見られるようになるというか。

子供のころ、おばさんは憎むべき大人だった。

大人になってみてみたら、おばさんだって自分生活を守るために必死だったのかなと思うようになった。

戦時中自分たちの生活もままならない感じなのに、妹夫婦が好き勝手に引き取った養子たちが親が死んだからと頼ってくる...というのがおばさん視点

妹がいれば妹に子供たちの食い扶持を稼がせることもできただろうけれど、妹はもういない。

子供たちは食い扶持を稼いでくるわけもなく、ただ居候してただ飯を食っている。

その視点で言えば、あのおばさんの対応子どもに対しては過酷でも、なんでそんな対応になったか理解できるんだよな。

PTAも似たような話で、抑圧される側の人間だけの視点で言えば、よくわからない、無意味ルール押し付けてくる存在に見える。

一周回ってPTA側の人間もできるようになると、あれを禁止するというのは合理的なんだよね。

禁止するというのは、推奨しない、悪いこという印象を与える。

言っちゃなんだが、あの手の番組は誰かをいじめて笑っているところがある。要はいじめは面白いみたいな印象を与える。

いじめ絶対ダメ!」みたいなことを言っておきながら、あの手の番組規制しないほうがなんか矛盾してないか

元増田の言う内輪で面白いこと...も、増田がその冗談をやられる側、つまり死ねよ」と言われる側をいつも買って出ていたなら内輪で面白いことをしていたでOkだ。

言う側だったとしたら、相手は本当にそれで面白かったのか疑問に思う。

こういうのは面白かったのは元増田だけで、相手元増田を怒らせないために合わせていたが、心底傷ついていたってことはあり得るからな。

いや、相手は嫌がって心底辞めてほしいと言っているのに、それを元増田面白がって全く聞き入れなかったというのもあり得るよね。

anond:20230507223618

ラッダイト = ツイフェミ級 ってブログで言われてたけどさぁ…

冷静に考えると、ガイドラインで明確に禁止してる講談社とかで二次創作してるのに

とか言い張ってんのヤバ過ぎるだろ。じゃあ何のためのガイドラインなんだよ?

それで明確に合法とされてるAI学習ダメって…

あきれ果てて口がカラカラに乾いてくるよ…。ツイフェミだってお気持ちクレームしてたけど全て法律内に収まってたぜ。

ラッダイト法治主義否定してるどころか、

って

もはや君主制だろ

2023-05-12

はてな匿名ダイアリー略称を「匿ダイ」にしたい

そして、はてな匿名ダイアリーを書く人のことを「ダイアラー

書いた匿名日記を「匿記」にする

増田禁止だ!

暴走してる画像生成AI推進派をStable Diffusionのライセンス撃退できそう

Stable Diffusion はオープンソースと言われているけど、実際のライセンスは CreativeML Open RAIL-M というライセンスになっている。

原文: https://huggingface.co/spaces/CompVis/stable-diffusion-license

意訳・要約されたもの: https://qiita.com/robitan/items/887d9f3153963114823d

作成・公開・複製・再使用許諾・配布を可能にしているけど、使用できない条件を課していて、例えば他人を傷つける目的で虚偽の情報コンテンツを生成したり流布することをライセンス禁止しているので、厳密にはオープンソース定義合致してない。

https://qiita.com/robitan/items/887d9f3153963114823d#%E6%B7%BB%E4%BB%98%E8%B3%87%E6%96%99a-%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%AE%E5%88%B6%E9%99%90

ちなみにオープンソース歴史的には、この種の倫理を埋め込んだライセンスは人によって判断が分かれてグレーゾーンができやすいということで忌避されている。

さて、twitter 上での諍いを見ると、例えば絵師本人へのコメントで、本人が嫌がっている本人の画風で画像生成した画像をあえて送っている場合、「他人に対する誹謗中傷、その他嫌がらせをすること」に該当しそうなものもありそうだ。(画像単体では成立しないという判断もありそうだから該当しない可能性もありそう。)

暴走してる画像生成AI推進派を撃退するにはこれを活用してみてはどうだろう。

anond:20230512100253

プラットフォーム問題視してるのは異常なペースでの投稿増加だから

1枚のAIイラストを3日くらいかけて選別して仕上げて出していけば止められんと思う

どこも禁止します!とは言ってるけどどうやって捌くのかは明言してねーしな

通報量で決めるんだったら中世暗黒時代に逆戻りだなw

ここから既存絵師AIイラスト生成を使って既存サイトを荒らす戦いが始まる。

ここ最近AIイラスト投稿禁止するサイトが増えてきているが、実際のところ彼らが問題視しているのはAI絵を作成する行為のものではなく「AIによって短期間に大量生産されたイラストが大量に投稿されることによるサイトトータルクオリティユーザビリティの低下」なんだよね。

まり、今後どんどんAIイラスト投稿禁止サイトを増やしていくにはそのサイト機能不全になるくらいにAIイラスト投稿しまくればいいということになる。これは「作品クオリティが低ければ低いほどいい」ので、ちょっと偉ぶりたいAIイラストメインの奴よりも、AIイラストを敵視している既存絵師が空き時間適当呪文で大量に生成して大量に投稿しまくれる。

AIイラスト投稿を許しているような質の悪いサイトには「AIイラスト投稿を許しているとどんなことになるのか」を身をもってわかってもらう必要がある。そのほうが将来的にも必ず良い結果に結びつく。

 

これはイラストレーションという力を人間の手に取り戻すための聖戦である

個性二次創作しか描かない奴がPixiv非公開にするな

モラルのないAIの使い方、AI学習のための大量スクレイピング対策を取らないPixiv運営への不信感がもとに、数多くのイラストレーターPixivで公開していた作品を非公開にする流れが生まれている。

pixivイラストを非公開にしました」 フォロワー数十万の“有名絵師から発表相次ぐ AI巡る対応に不信感

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/08/news068.html

これに対して少しモヤついていた。と思ったら、正しくそのモヤつきを説明できるような記事があった。

画像生成AIクリエーター権利を脅かすと規制訴えた団体理事禁止二次創作イラスト批判され謝罪

https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20230429-00347590

AIに対して批判的な態度を取る団体理事が、二次創作禁止されている作品イラストなどで呼びかけを行い、後謝罪したという記事

まさしくこれ。

自分は平気で他人作品二次創作を行っているにもかかわらず、知財権の侵害だなんだと訴えている人がいるように思えた。

実際、今回の非公開騒動の中では、艦これTS(性転換)イラストを多数描いている人が、「Pixiv運営への不信感をもとに~」といった文言作品を非公開にしている者もいた。

会社の温情でクリエイティブ承認欲求を満たせている分際で、クリエイター人権だのどうだの良く言えたものだと思う。

完全にオリジナルイラスト制作している人に対しても思うところはある。

AI自分の絵を学習するのに忌避感を抱く人たち、そういった人たちには、今まで自分の好きなクリエイターの絵柄や色や構図を真似したことがないとは言わせない。

もちろん、真似する側のモラル問題ということはわかる。画像生成AI作品提供しない理由アンケートで、半数以上は「現状の画像生成AIの悪い利用方法を見て」と答えた。

https://twitter.com/you629/status/1641799881164738567

最もな理由だと思う。ただ、作品を公開する限り、誰かが自分の絵を学習する可能性はあるということは念頭に置いてほしい。AI学習人間学習原理がほぼ同じというか、AI学習構造人間学習モデルにしている。スケールが違うだけで、同じことは今までみんな半ば容認していたということ。

そして問題はここからで、41%の他の奴ら。こいつらは現実を正しく認識できているのか不安だ。

「絵柄などの優位性が失われるから

トレンドというものは常に存在するし、AIトレンドが生まれたならそれに埋もれない創意工夫は、クリエイターにとっては半ば義務だと思う。

それを理由AIから学習を拒むのは怠惰だと思う。現代最先端を走る技術に、面と向かって批判を発する資格が無いと思う。

AI開発者への信頼がないから」

それを言い出したらキリがない。AIにかぎらずあらゆる界隈に通ずるものだ。

まぁマシな理由だと思う。懐疑的に思うのは自由だ。

AIが嫌いだから

最も時代から取り残された理由だと思う。今後一切のテクノロジーを利用しないことを条件にその意見は発してほしい。

長々と話したが、今回の騒動で最も気に入らないのは、単に流行りに乗っかって作品を非公開にしている(ようにしか見えない)層。

なんとなく、自分の絵がAI学習されるのは嫌だから非公開にする。

なんとなく、みんなが非公開にしてるから非公開にする。

なんとなく、自分の絵が真似されたら嫌だから非公開にする。

そういった奴ら。過去の絵を見てみたら、一切の個性を感じさせない、判で押したようなテンプレ絵。二次創作

そんな奴らが良くも、人生をかけてオリジナリティを生み出す一流のクリエイターたちの横で抗議活動なんて行えるな?

ちゃんと、なぜこのままモラルのないAIの利用が増えたらまずいかを考えろ。

ちゃんと、非公開にする意義を考えてから非公開にしろ

ちゃんと、自分の絵が説得力を持っているか考えてから主張しろ

あと最後に、

この世の大半の消費者は、自分の利用する製品がどのように作られたなんて気にしないと思う。

自分が読んでいる漫画の、どこまでが作者の作画で、どこまでがアシスタント作画なのか、気にする人は少数だと思う。

機能不具合がなく、不自然さもなければ、たとえ猿が作ったものでも価値生まれる。

このままAIが発達して、イラストレーターたちに何らかの不利益が生じるのは確かそうだ。

ただ、それが消費者にとって何の問題があるんだろうか。

AIの作ったイラストスマホ壁紙にする人はいるだろうし、それがどのように著作権侵害たかなんて気にしないだろう。

この世の大多数を占める消費者に、直接的にしろ間接的にしろ害が生じる、ということを納得させないと、論に力は宿りづらいと思う。

2023-05-11

名前を隠して楽しく日記。しているだけなのに

なぜ他人から言及されなきゃあかんのや

日記をつけた時はね 誰にも邪魔されず自由で なんというか 救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで……

ということで今後は言及することを禁止しま

絵師AI絵師宿主寄生関係に似ている

学習データとなる絵がないと描けないイラスト生成AI寄生と似ている。一方的栄養を吸い取っていく様はまさに寄生だ。

一部、寄生側が宿主攻撃する活動も見られる。そうなれば悪質なウイルスと同じになってしまい、そのうちワクチンもできてしまうかもしれない。

中には捕食寄生のごとく利益を食らい、宿主に「寄生しています!」と宣言する輩も現れた。捕食寄生宿主に知られればどうなるか、その結果がFANBOXのAI禁止だ。

寄生ではなく相利共生が望ましいが、それには寄生から宿主に何かメリット提供する必要がある。イラスト生成AIの出始めは絵師の助けにもなるとの見方もあったが、現状はデメリットが大きく上回ってしまった。

宿主を傷つける悪質なウイルスが多数AI絵師になってしまったので、pixivのように当面規制するしかないだろう。ファンティアも宿主を守る方向に動いた。還元の仕組みができればいいのだが。

寄生二次創作のように目立たなければ見逃されるが、悪質なウイルスのせいで悪目立ちしてしまったがためにAI絵師規制過熱するのかもしれない。

余談1

AI絵師反発をラッダイト運動と例える人もいるが、ラッダイト運動織物機械手工業者に寄生していたわけではないので、似て非なるものだと思う。

余談2

他人の絵を見て吸収して描くのは人間絵師も同じではあるが、人は絵以外のもの(例えば目に入る自然のものなど)からも影響を受けるため、他人の絵だけを吸収して絵を描いているわけではない。

もしイラスト生成AI絵師イラスト以外のありとあらゆるもの栄養にして絵を描けたなら、また話は違ったのかもしれない。

カンザス州性自認に基づくトイレなどの使用禁止 7月から施行

新たに成立したカンザス州州法は「性別による区別は、個人健康安全プライバシーを守るという政府重要目的と密接に関係している」と説明女性を「卵(子)を生み出す生殖器官を持つ個人」、男性は「女性の卵(子)を受精させる生殖器官を持つ個人」と定義し、性別区別する施設では出生時の性別に基づいて扱われるとした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/52ba3d74919dcf0371500c52dac338475659f163

anond:20230511165804

本当にそう。Skebがマネーロンダロング警戒でAI禁止にしたのは慧眼だったわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん