「中年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中年とは

2024-06-09

anond:20240608183721

☆追追記あり

 

結婚しない子供持たない理由で“結婚生活を送る経済力がない・仕事不安定から”は20-39歳男女で35%〜36%くらい。(複数回答男女共同参画局)

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-41.html

少子化対策としてその部分無視して本当に良いの?と思う。

上のグラフ見ると、20-39歳未婚で“誰かと一緒に生きたいと思わないから”が男女で27%33%とか“結婚という形式にこだわる必要を感じない”男女で28%41%だったり(多分子供を持つ気がない)

公営マッチングアプリでも解決できないだろう人たちが結構いる。

 

お互いの所得が足りないと子供がいざ大学に行きたいと言った時に奨学金となり就職後も借金で苦しめることになるし(結婚も晩婚傾向になる)(子供一人の生活費教育費、大学まで行かせるには2000万以上かかると言われている。今は物価高だからもっとかも)

夫婦で持ち家を持てなかったり、老後資金全然貯めれないことにもつながって結局子供に援助してもらうことになったりするので。

これを嫌がる人は多いし、所得が足りないようだったら結婚選択肢を除外してしまうのも仕方がないことだと思う。

また女性妊娠中の切迫流産率(流産危機絶対安静)は15%だけど、長子がいて父親中小企業勤めの場合時短勤務や子供風邪などで保育園休みになったり、保育園で熱を出してお迎えなど厳しいはず。父親中小企業だと簡単に早退したり休める雰囲気がないところも多いし。

長子がいなくて夫が激務なパターンでも、帰宅後家事をやらなければならない。

また周産期うつは(産前うつ産後うつ 妊娠出産ホルモンバランスが劇的に変わるので起こる)罹患率10-20%なのでこれも酷い場合は夫が色々やらなければならなくなる。

発達障害児が生まれ確率10%程※で、療育に通わなければならなくなるとフルタイム勤務はどちらかが諦めなければならないし、不登校になっても(お互い子供勉強も教えず家に放置していい方針でなければ)どちらかが働けなくなる。所得が低ければ塾や習い事もあまり通わせられないし。

夫婦共に所得も貯蓄も多くない場合無職期間が長引けば男女とも地獄なので、所得を見た方がいいのは確かで、結婚しない子供を持たない大きな原因になる。

小学生発達障害割合(2022文科省調査)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0891U0Y2A201C2000000/

 

 

たこども政策の推進に係る有識者会議東京大学山口慎太郎氏は

現金給付現物給付もどちらも出生率向上に寄与しか現物給付(保育所整備)のほうがより高い

コストパフォーマンス。なぜか? 現物給付(保育所整備)は女性の子育て負担を直接軽減(させる)

とまとめている。(2021年11月)

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_seisaku_yushiki/dai3/rinji_siryou5.pdf

 

文部科学省平成30年文部科学白書にも

“ 第14節 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育の振興

 また,20代や30代の若い世代理想の子供数を持たない理由は,「子育て教育お金がかかり過ぎるから」が最大の理由となっており,幼児教育無償化をはじめとする負担軽減措置を講じることは,重要少子化対策の1つです。”

https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab201901/detail/1421903.htm

…と少子化理由を“ 子育て教育お金がかかり過ぎるから”という事実を認めている。

R5厚生労働省厚生労働白書や、こども家庭庁のこども政策の強化に関する関係府省会議にも同じ文章があり、現物支給を特に重視しているのがわかる。

https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/22/dl/2-01.pdf

https://www.cfa.go.jp/councils/kodomo_seisaku_kyouka/mMyTNdJo

増田では現金支給現物支給も一律少子化対策には不要ものという結論になっているけれど

夫婦合わせた所得が低い人と、それなりの所得水準の人とでは分けて考えた方が良いのでは?と思う。

ただ現物支給でも大学無償化については、政治への信頼性が低いので18年後のことを信用して産む人は多くないだろうとは思うけれども。

 

 

 

 

追記:

元増田が“ 現金支給現物支給も一律少子化対策には不要もの”としていたわけではありませんでした。そういう結論の人が多いようにその時は思えて主語なしで書いてしまいましたすみません

② 多くの人の認識の中で、子供大学に進学させるためにどれくらいの世帯が老後の貯蓄を取り崩しているのかが不透明な気がするのでこれも追加で書いておく。

文部科学省

https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wg7/290313/shiryou4-1.pdf

“約半数の夫婦が、理想の子供数が3人以上と回答している。(理想の子供数 3人:約40%、4人以上:約5%) 夫婦が実際に持つつもりの子供数は、理想の子供の数を下回る。”

理想の子供の数を持てない理由は、「子育て教育お金がかかりすぎること」が1位。 ◆就学前教育段階、高等教育段階の費用が大きな負担認識されている。 ◆特に年収400~800万円の中間層において、理想の子供数を持たない理由として、教育費など経済的理由を挙げている”

教育負担の現状 子供大学に進学する際に家計の貯蓄を取り崩している。さら低所得世帯ほど、学費奨学金で補っている”

☆一番下のグラフ 子ども1人世帯子ども2人世帯の平均貯蓄率 共に子供大学に行かせると、マイナスになっているのが分かる。

 

貯蓄を取り崩して子供大学に行かせる層もいるけれど、老後資金ちゃんと貯めたい(+子供奨学金という借金を背負わせたくない)高所得にあたらない層は子供の数は制限するのではと思う。

 

 

 

 

☆追追記

個人婚姻支援と子持ち世帯の子育て支援両輪がいい、晩婚化は解消すべきでそのためには独身若者支援もした方が良いと思っています

子持ち世帯の子育て支援ちゃん少子化対策になるのではという趣旨で書くことに集中しすぎて、独身者への支援必要ないという文になっていました。すみません

 

奨学金の件を書いたのは、子供大学に行かせるのに奨学金子供に借りさせる親を否定するためというより

結婚しない子供を持たない子供の数を制限する要因の一つであるとか、その子供の晩婚の要因にもなると考えたので触れました。

子供大学出じゃないと価値がないと考えている親がどれ程いるか分かりませんが、子供大学希望した場合お金を出せない・借金をさせてしまうのは申し訳ないと考えている人は多いかと思います。(自分は親に出してもらった人に多いかと)

 

施策について

独身者…独身者の住居費用補助やカップルの住居費補助はいいのではと思います。たしか親元で暮らす(一人暮らしするお金がなくて)より一人暮らしの方が結婚する率が高いというデータを見たことがあるので。

 

財源について

最後内閣府の「選択する未来委員会報告をここに載せます

高齢支出少子化対策為の支出バランスおかしい事を明確に指摘しており、多分多くの政治家は選挙の票が大事なので目を瞑りたい部分だと思います

これをきちんと指摘した「選択する未来委員会はどんな思いで書いたのだろうと思いを馳せてしまます。書いてくれた事を無駄にしたくないと思います

選挙では高齢者の票が多いとはいえ若者中年意識が大きく変われば状況が変わってくるのかな。そうだといいと、諦めも大きい中で考えています

 

少子化

https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s2_4.html

日本では、高齢化の進行に伴う社会保障の充実により高齢支出割合は年々増加しており、社会支出高齢・遺族・障害等・保健・家族失業住宅・その他)全体に占める割合2011年時点で46.5%となっている。一方、出生率が低下傾向にあるものの、少子化対策高齢対策と比べて、その取組は進んでおらず、1980年度の家族支出は4.5%とその割合は低く、更に1990年度は3.2%と減っていたが、その後、2000年度は3.8%、2011年度は5.7%と微増傾向にあるものの、いまだ全体に占める比率は低い。”

( 補足:データが古いので…グラフのものはこれしか見つけられなかったが最新2017年のものこちら。

https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-09-09.html

 

少子化が進んだ場合

人口減少が継続し、生産性が停滞した場合には、2040年代以降マイナス成長となる”“2050年代には〜社会保障を支えるための家計潜在的負担所得の半分を超すなど、厳しい状況が続く。” “現役一世帯当たりの実質消費増加率が2050年代までには現在の半分程度まで落ちる” “さらに、この場合には、人口経済相互が負の影響を与え合う「縮小スパイラル」に陥ってしまリスクがある。これは、人口減少により、生産を決める要素である労働資本生産性のすべてがマイナス寄与し、そして経済が縮小することがさら人口に減少圧力をかけ、この負の連鎖が続く状態である。”

(上記の「選択する未来委員会の次のページ)

人生が変わるカウントダウンアプリ

子供には死ぬ前に与える

死んでから与えるのは遅すぎる。

死んだ後にもらうと嬉しさが半減。価値は激減。

いつ、誰にいくら与えるのかを今すぐ考えよう。

金の価値を最大化できる年齢は26歳から35歳。

親と過ごす時間子どもに与える驚くべき効果

子供との経験か、もしくは仕事か?

なぜ彼女はこつこつためた820万ドル寄付したのか?

死んだ後の寄付は非効率すぎる。

チャリティーは待ってくれない

年齢に合わせてかね。健康時間最適化する支出と貯蓄のバランス最適化

収入の何割かを貯金するやめる

健康は金より重たい

あなたの体は間違いなく衰えていく。

金の価値は加齢とともに低下する。

今金を使うべきか迷ったら?

金、健康時間バランス人生満足度を高める

健康改善人生を大きく改善する。

若い頃に健康投資した人ほど得をする

中年期には金で時間を買いなさい。

やりたいこと、賞味期限意識する

いつまでも子供プールで遊べると思うな。

死ぬ前に後悔することトップ2。

いずれ失われることに目を向ける効能効用

タイムバケツで後悔しない人生をつくる

45歳から60歳に資産を取り崩し始める。

人生最大で最高のパーティー資産を減らすタイミングを決めよう。

老後に必要な?金を確認する魔法計算の式。

資産ピークは金額ではなく時期で、決める資産を減らすポイントは45歳から60歳。

再びでも仕事が好きだから問題

あなたが考えているより、老後に金はかからない

老後を待たずに金を使い始めよう。

大胆にリスクを取る

リスクを取らないリスク

夢に挑戦するか迷ったら?

その場所を変える不安を乗り越える方法

リスクを恐れるあなた

リスクを恐れるあなた

あなたは歓びを先送りしすぎている。

今まで自分は一体何をしていたのだろうか?

これ以上先延ばしをせずに、今すぐ本当にやりたいこと、大切なことをすべきだ。

だが残念なことに私たちは喜びを先送りしすぎている。手遅れになるまでやりたいことを我慢した。

ただ、金を節約する。限られた時間の中で最大限に命を燃やす方法を考えなければならない。

しかできないことに金を使う金を無駄にするのを恐れて機会を逃すチャンスを逃すのはナンセンスです。

大切なのは自分が何をすれば幸せになるかを知り、その経験に惜しまず。お金を使うことだ。

人生の充実度を高めるのは、その時々にふさわしい経験なのだ。いつ何に使うか?

人生テレビゲームとは違って果てしなく高いスコアを目指せばいいわけではない。

国粋主義的に高い関税障壁設けようったって国民が支持しないか民主政治やってる内はムリでしょ。

だって国産ってゴミばっかなんだもん。

どうせ肩書だけぶくぶく太り上がった中年男性が寄り合ってちんたらおしゃべりして議論が深まっ太郎かいって残業代せしめてんだろ。

その結果生まれるのが国産ゴミプロダクトってもうバレてんだよ。

エクセルで帳簿を改ざんするのがカイゼンなのか?

この円安ですら海外産の競合製品の方が安くて優秀なんだよな。

ゴミしか言いようがねえじゃねえか。

日本スゴイ!じゃねえよ。すごかねえよ。カスが。

男性のみの入店お断りいたします」にもにゃる

近所にそんな飲食店ができたのだけど

中年男性自分にはど直球の差別に思える。

けど周りの人は女性店主一人でやってるので

まあわかる、仕方ないみたいな意見も多数。

女性は弱い、だからある程度の差別は仕方ない」みたいなのが

世の中に認められてるのかな。

女性専用車両も一般的になってきてるし。

ただ危険性での拒否差別でないとするならば

犯罪率の多い国の外国人入店拒否ってのも認められなければおかしい。

この「危険性と差別」の正当性が色々考えても納得できるところが見えない。

追記)なんか反応あった。

まず前提2つ出したい。

安心してくれ、男というだけで拒否するレイシスト店は気分が悪いので近づくことはない。

2つ目、そして店側に同意してる人はこれに反応しないでくれ。拒否する。入ってくるな。

別に前科もない女性差別したことないのに中年の男ってだけで、

こじらせだの言葉選ばず批判してくるレイシストとは関わりたくない。

勝手属性決めて「危なそうなやつから自衛」はあなたが認めてることだからこっちも行使させてもらう。

中年男性を燃やそうとするおじさん怖いわ。近寄るな。


入店もしてないのに貶すとか香ばしい」ですか。

それに同意してる人が「結局自分より下に見ている層にしかイキれない、哀れな卑怯者」と。

会った事もないのによくそんな事言えますね。鏡で自分のことを見たらどうですか?

わたしを下に見てイキってますよ。価値観ののアップデートしてくださいね

普通の人ならもにゃらないと。

わかりました。私は普通の人ではないのですね。

何もしてないのに犯罪予備軍にしていいし、誹謗中傷していいと。

普通の人でない障がい者の方にもそういう見方してるんですね。

イメージアップ頑張ってください。

2024-06-08

子育て支援って子育て支援することじゃないぞ

結婚して子供がいる"健全社会人"の世帯優遇するってことだからね?

生産性皆無の異常独身中年税金保護しても社会のためにならんから

子育て支援じゃなくてお前ら独身存在自体がムダだって気付こうな

anond:20240608161622

それは年取って女性としての魅力を失ったフェミの僻みとかじゃなくて?

なんか欧米では中年大人の女性が好まれる、みたいなことを主張していたフェミを前はけっこう見かけたが。

anond:20240608141414

中年だけどそんな性欲ないわ。30代後半になるともうそんな油ぎった欲望なくなるよ。

なんで弱者男性って自由が嫌いなんだ?公園花見をやってたら中年男性がやめてくださいってクレームつけてきた

この前、友達と4人くらいで集まってコンビニで買った清酒発泡酒シャンパンを持ち込んで近所の公園酒盛り兼花見をやった


呉座を敷いて酒をガバガバ飲んで、からあげくんとかも食べて楽しい時間を過ごした


1時間くらいたったくらいかなガキを連れたおっさんがこっちの方にきて

小さい声で

公共の場からお酒を辞めて騒ぐのはやめてください」

って言ってきた


私の隣に座ってたおっさん大卒農協勤務のインテリア)が

公共の場なんだから自由にしてもいいだろ、お前のチビも騒いで遊んでるじゃん」って論駁した


そのおっさん顔真っ赤にしてそそくさと去っていった


なんで弱者男性って自由が嫌いなんだろうか🤔

責任から逃げて自由気ままに生きてきた末路が弱者男性なのに

本当に「人間が産まれないこと」が問題なのか?

ロシアポーランドに対する嫌がらせとしてベラルーシ国境から意図的難民を送り込んで国内不安定化させるということが2021年から問題になり始めていて、

アフリカから命がけでスペインに渡ろうとする不法移民についても散々問題になっており、EU諸国移民に対して「もう来ないでほしい。迷惑からキャパオーバーから」という姿勢になり始めている。

人道主義北欧についても、難民積極的に受け入れてきたドイツについても、働かない難民の大量流入財政を圧迫して、「もう、迷惑から来るな」となり始めている。

トランプの壁もそうだ。人は要らない、もう来るな、というスタンスだ。同化してくれない、働いてくれないなど、国にとってマイナスになる命には来てほしくないというのが先進国の総意になりつつある。

では外国から逃げてくるノースキル難民けが問題なのか。答えはノーで、イギリスロンドン暴動生活保護受給二世三世問題になっていた。

生活保護世帯への福祉が潤沢なため、移民ではなくイギリス人の貧困層生活保護を受けながらシンママになり、子供もそれ以外の生き方を知らずに育って生活保護二世になる。

そして暇なせいで犯罪者になったり暴動を起こしたりして、中流イギリス人が生活保護二世三世憎悪し、イギリス人同士の階層対立が起きるということも発生した。

ボトルネックは、本当に産まれるか産まれいかというところにあるのか?

本当は、産まれた後、職業教育をされて職を与えられて活躍するというゴールが見えるかどうかが重要なのではないか

カナダの出生数がとんでもなく高かった時代は、新天地であるカナダ開拓するという仕事が大量にあった時代だった。日本の出生数がとんでもなく高かった時代は、戦争兵隊にとられていた時代だ。

人間需要が高く大量生産大量消費が行われる、そういう過酷時代ではどんどん産まれる。社会過酷すぎて、親の個人責任相対的に薄まっていたのだ。

今はもう人権時代なので、すべての人間を無条件に丁寧に扱うべきという倫理がある。

すると、活躍できない子供も親は大事にしなければいけない責任が発生する。子供を持つ持たないは親の自由意志による選択であり、選択した者が結果の責任を負うべきだからだ。

仕事難易度は上がり、密度は上がり、機械化と効率化によりポスト自体が減っていく時代だ。不登校が増えて、活躍できない人生になる確率が上がっていく中、親の「製造者責任」だけが右肩上がりになっている。

問題はここなのでは?弱者男性弱者女性見合い結婚させて片っ端から子供を作らせても、製造業が強かった時代にはポストが用意できた。

今の時代問題ポストが無くなっているので、弱者男性弱者女性の間にできた子供不登校無職になってしまい、その「製造者責任」を親が無限に負うために弱者男女の生きづらさが増してしまう、という点にあるのでは?

農業国など、産めば労働力が増えて親が豊かになる社会では、国策で色々やらなくても勝手子供は産まれる。

先進国では機械化と効率化により「子供消費者から生産者側に行けないまま大人になり、中年になっていく可能性」が増して、

子供を産むと貧しくなる…しかもその終わりが見えないまま5080問題へ…そういうリスク顕在化していることこそが問題なのでは?

日本にも「カレン」的な概念の導入が必要じゃね?

https://nativecamp.net/blog/20211117english_karen

<見た目>

白人中年女性

・40〜60代くらい

ショートカット

性格

自己中心的

自己主張が強い

特権があるかのようなふるまい

・周りに不快感を与える態度

白人」以外、日本害悪フェミそのままじゃん。

なぜか害悪フェミって、揃ってショートカット中年おばさんでトチ狂って自己中に権利を叫んでるよな。

思いつくヤバいフェミおばさん、全員これなんだが。笑

2024-06-07

anond:20240607083047

非モテの救済が恋愛結婚なんだとしたら

相手側の幸福との兼ね合いが出てくるからなあ

女の生活力を奪って、非モテ非モテのまま強制的に女と番わせるのが昔のやり方だったが、今は女はそんなことさせられるぐらいなら家を出て独身で暮らす方を選ぶし

非モテ非モテで無くなるほど自分を見つめ直して努力ができる存在なら非モテじゃないわけだし

かといって非モテに更に下方(売れ残り中年女性障害者女性)を当てがった所で幸福以前に生活が成り立たないだろうし

恋愛という枠組みの中で幸福になるのはまず無理だよ

やっぱ中年男性自治会消防団で顔を合わせお祭りで飲んで歌って踊って騒げば不幸にならずに済んだんだね

昔の人の知恵だね。

友達がいれば死亡率は下がるっていうのはさ、

胃に栄養を流し込めば死亡率は下がるって

言ってるのとかわんねーじゃねえか。

なあ、俺と同じく孤独中年男性諸君、わかるだろ。言ってることが。

もうみんな遊びはやめて、部下の育成と妻子供扶養で頑張ってんだよ。

そこに孤独中年男性が割って入るスペースはないよ。

そんなのは秒でわかる。だろ?そうだよな。

友達をつくる努力じゃないんだよ。

努力筋トレ読書も、喜んでやってるぜ。すごいだろ?努力家だろ?

それで、どうなった。ん?

わかるよな。俺と同じなら。

いい歳した中年のおじさんだけど、中学から高校までの数年間ぼくを排斥し続けてた女子には今でも根に持ってるよ

生きてないと良いなぁ

虎に翼、なかなか素直に見れない

とてもエポックドラマですよね。でも男と同じ立場に立てるなんて考えが自分の生まれる数十年前に既にあったってにわかに信じられなくて…今も自分で稼いだお金自分に使ってることに悪い気がしている、だからあのドラマ簡単に見れない。

男の社会を維持するのが一番よいことで、生かされているだけの存在だという義務的感情があって、怖いからです。

男の人の悪口を本人のいないところでめちゃめちゃ言ってしまうことがあるのもそのせいでこじらせてる、中年にもなって恥ずかしいです。皆立派に生きているのに。加害してくる悪い生き物だと勝手に思って負けないぞ!と誰もなんも言ってないのに勝手に戦ってる。

2024-06-06

anond:20240606174446

関西人の心に響くように罵るには関西弁ではなく標準語オススメです

死ねゴミクズ中年

場合

「消えて下さい。役に立たない老害男性必要とされていません」

などが良いと思います

独身中年新生児20万人とかの時代には高齢者で、なんで子供を作らなかった!!

って吊るされる側

なので責任回避できる言い訳探しのためにも議論は活発になる

パンティーが終わって、中年が始まる。

anond:20240606121709

おぢさんはかわいい

中年までピュアを守り通したおぢに見合う相手は、同じようなおぢしかいない

しかにたまに数珠日常的に身につけている、中年以上の男性はい

宗教かな?ディープな話をされると嫌だなと思って、話を聞いたことはない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん