2024-06-07

非モテの救済」なんてのは「低学力児童の救済」と同じで、原理的に難しいだろうな…

学力底上げ」と一緒で、そこにリソースをかけて個別努力を促すことになるだろうけど、そもそも勉強をするための環境が整っていなかったり、集中力記憶力や思考力がかなり生来のものから限界が大きかったりするのと一緒だ

無理に引き上げようとするよりも、「勉強をしなくてもやっていける未来がある」という第三の道を用意して、心理的な負荷を下げ、生きやすさを改善された方が良い気がする

モテなくても楽しい人生がある」「恋愛を捨ててもこんなに楽しんで生きている人たちがいる」そしてそれが社会的に認められている状態があるとすること

まぁ多様性ということになる

  • 統計を見ればわかるけど、女が下方婚せず、野生動物のように一部の男に群がってるだけなんですよ。

    • それは「高学歴社会の中で、偏差値の高い大学受験の競争率が上がっている」みたいな話で、原理的にどうしようもないのでは 「競争率の低い大学へ行きなさい」というのもメリットが...

      • 少なくとも官製婚活くらいはスペックショッピングをできないようにして 運営側が選んだ人とのお見合いオンリーにして実際会えば気が合うこともあるかもしれない作戦でいくべきだろ

        • 無理やり大学の比喩を続けるなら、面接における学歴・経歴詐称を防止する仕組みの導入とか、偏差値の高くない大学でもニッチな学部を設けて人を集めるとか、キャンパス環境の良さ...

      • それって、男は下方婚するが女は下方婚してないだけですよね。

      • 女に学を与えるな、仕事もさせるなの昭和脳になるだけで本質的な少子化対策にはなるでしょ。 人権的にもポリコレにも反して不可能な点を無視したら。

    • 弱者男性も下方婚しませんよね?

  • 俺も救済してくれよ。顔と性格以外はそれほど悪くないから。

  • 救済(たす)けてくれ

  • まず、本当に助けが必要な人は助けたくなる姿形をしていない。 ゆえに正攻法では助けられない。 もはや、来世に期待するしかない。すなわち、ポア以外ありえない。

  • 学生の頃のようにからかっておもちゃにして遊びたいんだろうよ

  • 恋愛しなくても幸せに生きられる方が良いのは本当にその通りなんですけど、非モテに結婚させるのは目的じゃなくて少子化対策の一つの手段なので国としては逆にそうなられると困る...

    • 女がいっこうに下方婚してないだけだからね。

      • 弱者男性もいっこうに下方婚しませんね

        • 弱者男性より下はありませんからね

        • 18歳弱者男性が80歳弱者女性と結婚するなら下方婚と言えないか?

          • あんなに批判していた年の差婚も 弱男を叩くためなら推奨してしまうのか

          • 弱男を選ぶ人間はこの宇宙に存在しない弱男がどれだけ若くてもな それでも選ばなきゃいけないなら60代弱男を選んでさっさと死んでもらった方がまだマシな気がしなくも無い

        • 弱者男性からのまなざしはどんな理由があってもハラスメントだから

  • 綺麗事を吐く人たちには自分たちの生活をもうちょっと見直してほしいと思う 公教育への支出割合が先進国最低 いっぽうでお受験産業の伸びが凄まじいっていう自分たちの振る舞いのリ...

  • ゲームみたいなチー牛趣味ですら、上位勢に入るような人はみんな彼女居るし 趣味に没頭すれば彼女居なくてもいいよね?みたいな言説は無理がある 自分より上手くて彼女居る奴目の当...

  • 非モテの救済が恋愛や結婚なんだとしたら 相手側の幸福との兼ね合いが出てくるからなあ 女の生活力を奪って、非モテを非モテのまま強制的に女と番わせるのが昔のやり方だったが、今...

  • マチアプ/婚活とかが一般化してきた影響なのか、普通に恋愛が学力みたいな直接的な「努力」の文脈で語られるようになったのちょっと面白い現象だなと思わせられた まあ昔から学歴と...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん