「中年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中年とは

2024-06-18

anond:20240618093503

地方人はこうやって既得権マウンティングして、奴隷みたいに扱う訳じゃん

しかも中高から階層死ぬまで引きずって

そら、そういうクソみたいな中世支配者に色々指図されるくらいなら、

近代的な社会底辺の方が楽だよね

ほんと、はてなー地方人って老害限界独身中年を煮詰めたみたいな奴多いな

田舎は男女の区別無く育児可能仕事が余ってないよ

田舎のそういう仕事は既にコネで埋まってるか、東京本社から配属されるから地元採用なんかしない。

田舎から出て行く女性に関するNHK記事ブコメチェリーピックだのなんだのと文句が連なってたが、現実だよなぁ。

人が減るから仕事が減って、仕事が減るから人が減るっていう、わかりやすい負のスパイラルに陥ってるけど、小手先でどうにかなる問題じゃないよな。

都会の人の多さに辟易した独身中年男性としては地方大都市に落ち着いて満足してるけど、地方大都市ですら「女性が家庭に入ることを求めてる割に男性にそれを支えるだけの給与は出してないよな」と実感する。

そりゃ男も女も皆して東京に行くわけだよ。

そして東京で高い金払って狭い部屋に住みながら子育て文句言う。

不毛だよな。

とある中年以上の女性政治家が「怖がられる」真の理由

とある有名な女性政治家が「一部のマニア」以外から怖がられる理由は、

その女性に「お母さん(的なやわらかいもの)」を求めるから、という説があるらしい。

鋭い。一理ある。

ただし、その説を認めるなら、ヒトラースターリンポルポトが怖がられる理由は、

彼等に「優しいお父さん(的なやわらかいもの)」」を求めるからだ、という珍説にも、

一理が生じてしまう。

無職童貞中年男性ワイより幸せアフリカ人なんていっぱいおるやろ

くだらねえよな経済指標だの物質快楽だの

またブクマカ達の地方叩きフェスティバルかよ…

女性がー! 女性がー! っていうけど女性だけじゃなくて男性若者地方から出ていってるっつーの。

単に地方にろくな仕事がないんだよ。

そりゃ力仕事とか汚れ仕事なら一応あるよ?

でもそんな仕事長く続けられるもんじゃない。

長く続けると人間性も歪むしな。

から若い人達には都会に出る様に勧める人間ほとんどなんよ。

地方若者を!」とか言ってるのは社長とか市長とか町長みたいな人を使う側の人間ばっかりなんだ。

使われる側の人間年寄りだろうが若者だろうが、地元をクソだって思ってるよ。

でもなー中年以上の人間は都会に出るには歳食いすぎてるからな。

仕方ないか若い人達だけでも都会に逃がすんよ。

地元に残りたい! って言う子も頑張って説得して送りだすんだよ。

なけなしの金集めて餞別渡したりもするんだ。

ブクマカの皆さんは地方民は現状認識もできないバカの集まりくらいに思ってるんだろ?

んなわけないってーの。

現状をしっかり認識した上で諦めちゃったやつと、未だに諦めきれずに無駄なあがきを頑張ってる奴が居るだけなんだよ。

そりゃ長く住んでりゃ地元愛着はあるんだけどさ、それに若い世代を付き合わせるのはダメでしょ。

それくらいは分かってるよ。

次の人を探しなよっていうけどさ

そうやって徘徊し続けて何の成果も得られないまま独居中年男性として生涯を閉じても誰も責任とらないよね

なぜ既知の人間との交渉より未知の人間との交渉の方がうまくいくと思えるのだろう

結局交渉するのに

2024-06-17

アラフォーにとっての鬼滅の刃

普通さ、アラフォー少年誌読まないじゃん?

鬼滅の刃ブームなのと私も子供がいるので一応全巻読んで、確かに面白いんだけど王道すぎて展開が読めてしまうから必修科目で履修したけどお気に入りではないという感じなんだよね

本来アラフォーにとっての鬼滅って、親とか教職員立場子供若者と共有するものだと思うんだよね

石丸伸二さんも二十歳の集いの挨拶に使ってるので、自分が気に入ったというより若者話題を合わせたんだろうね

逆に、鬼滅ガチヲタ中年独身アラフォー男性ってかなりアレな気がするんだけどそのツッコミあんまりいね

もちろん好きなことは否定されるべきでないんだけど、なんというか「プリキュア好き!」とかにいから、キッズ目線おっさんということでちょっとキツイかな

コロンブス評価学校で習った頃とは違う」

って言うけど一体何年前の話だよ

俺は90年代小学生だった中年オヤジだけど、新大陸発見とか植民地支配ネガティブな側面は学んだ記憶があるし、

インディアンじゃなくてネイティブアメリカンと呼びましょう、エスキモーじゃなくてイヌイットと呼びましょう、

みたいな運動も同じ文脈にあることを学んだぞ

働いてる増田対して嫉妬する中年説教増田

ここで仕事に関する増田を見てると「それはお前がちゃんと働いたことないからw」みたいな説教じみたクソコメばかり見るけどこれを書いてる奴こそまともに働いたこと無いくせに歳だけ食った中年だろ。

自分も働いてるから仕事に関する増田を見ると共感するけど付いてるコメントは煽りのクソコメ

ちゃんと働いてたら共通愚痴や考えが生まれるのにまとも働いた事のない、働いていない中年はそれがわからない。

おそらく「働いてる」事に対する嫉妬心だろう。

一度も他人から必要とされて来なかったら底辺か、かつてはバリバリ働いてたけど中高年になり社会から追い出された中年増田

現在第一線で働いて仕事の話ができて社会から必要とされている2040代増田に対する羨望と嫉妬なのだろうな。

anond:20240617150401

非正規男は子供の養育すらままならないか若い女相手されねーって話だぞ文盲

中年女なら尚更結婚したがらねーだろwww

現実が気に食わないからってちょづくなよ非正規w

塩を舐める生活をやめたい

数年前から何かある度に体の塩分バランス的なものが崩れるようになった。

最初は大体喉が渇く。喉が渇いたから水を飲む。飲んでも渇きが癒えないなと思っているうちに頭が痛くなる。放っておくと気分が悪くなって立ち上がれなくなる。

水を飲んだりポカリを飲んだりしても全然だめ。経口補水液すら効き目を感じない。塩。とにかく塩を舐めるしかない。

冬でもカフェイン入りの飲み物を飲んだりしてちょっとトイレが近くなるともうダメ。塩をなめなきゃいけない。

夏なんて毎日のように気分が悪くなる。毎日梅干を食べカップラーメンは汁まで飲んでもまだ足りないので塩を舐める

1日15gくらいは摂取しないとまともに生活できない。

でもそろそろ中年なので塩を舐めまくる生活が怖すぎる。

医者には相談してみたが「気のせい。塩舐めるのやめな」としか言われなかった。

気のせいってなんだよ。気の持ちようで気持ち悪さが治るのか?

試しに何度か塩を舐めず過ごしてみたが普通に吐きそうになるくらい気持ち悪くなって手がガタガタ震え出したのでやめた。

しょっぱいものが好きなわけじゃない。むしろあんまりきじゃないし、毎日塩を舐めてるのでしょっぱさに心底うんざりしてる。

塩を舐めない生活がしたい。でも塩を舐めないと立っていられなくなる。辛い。

2024-06-16

近所のタワマンに実の娘と手を繋いでイチャイチャしながら歩いている中年男性が住んでいるのだけど、

お金出すから交代してほしい…😟

2024-06-15

anond:20240615162604

中年になったら厄介な御局になるから首にできない公務員だと死活問題になるんじゃない?

anond:20240614213954

アゴタ・クリストフ悪童日記三部作の第二部『ふたり証拠』に、姉の世話になり小説家を目指しているが一ページも書けないアル中ヒキニート弱者中年男性が異様にリアルに描かれています

2024-06-14

漫画 ケントゥリア 暗森透

https://shonenjumpplus.com/episode/17106371852950440097

 

親の愛も一般常識も知らない少年を、たまたま居合わせ100人奴隷が庇った結果、超常の生贄条件と合致100人分の力や命を得ました。さてどう生きるか。さっくりそんなかんじの話。

この作品を他の漫画で言うならば、大枠は荒川弘+藤田和日郎。そこに不滅のあなたへとかヴィンサガとかの人間性の獲得や力持った人の力抜きでの通し方とかがありそう。

絵のほうはboichi味もあるかな。目の周りのラインとかが想起させるけど、やっぱり筋肉とかがですね。

主人公、読んでいるとイメージよりかなりマッシブになる。力を行使すると筋肥大するようには読み取れなかったんだけど、今公開してる8話とか、アームストロング大佐を思い出すようなステゴ肉弾戦を描く人みたい。そういった人物の絵の書き方や命を寄せ集めて対話もできそうとなるとどーしてもハガレンを思い出すよね。と。悪い意味じゃなくて。(中年以上のおっさんが魅力的なのも二人の先達と似てる)

そして超常の怪異モンスターなんだけど、これがすっっっっっごくデザインが怖くできてる。まだ数体しか出てないけど、どれも背筋がゾクゾクする恐ろしい姿で、本当に驚嘆している。  

ただですね、この人から離れた秀逸なバケモノたちがですね…すっごくおしゃべりなんですよ。

そしてひとたび口を開けば人よりも人の心理理解しているし、人よりも人くさいセリフを吐くんです。人の理の外の存在なのにね。人の恐怖を煽るには心理精通していると効果的ではあるんですけど、どうしても獣から離れていく。

好き嫌い別れる部分かと思います。私は結構嫌いです。少なくともホラージャンルからはずれるし。そしてこの手法の使い手が藤田和日郎なんです。

2話のキメの見開きが獣の槍だから、じゃなくて人くさいバケモノ成分を指して藤田和日郎をあげてます藤田センセのあれは手癖もあるけど子供読者向きにそうしてるのかなと思っていて、そういう想定読者層を下げることをジャンプラでやる必要はそんなになかったのではと残念に思っています

イラストだけならダクソ・ブラボ方向性にいけるのに、ダークファンタジーバトルを銘打つ割にはライト方向性になるのかなと予想中。

 

そもスタートからしてドードーステラーカイギュウもかくやといえる温和で奴隷になった危機感がないのか?という100人が食料を分けたり、かと思えば火事場では全員命を張って女子供を庇ったりの暗い部分が無い善性の塊だったのでね。人間賛歌の比重重めでそのためダーク要素、と主従が逆かもしれない。

そう、モンスターデザインを褒めたけど、キャラクター描写もよくできてる。さらに会話も緩急もつけれてて抜きのセンスも感じるのだ(100人しか知らないとか、ボケてる老人のところとか「できるじゃない!」と思ったね)。悪人が若干、テンプレすぎるけど、現状使い捨てしか出てないから、準レギュラーレベル悪人が出たときにどうなるか、である

 

出来ておる喃…といえば海の化け物からの祝福という点に言及しておきたい。

不死身系の制圧方法お約束溺死(窒息死)を2話曹操に海からの祝福だから水の中へっちゃら!としたのはほぼほぼ自然な形でさっさと提示できてよかったのではないでしょうか。

 

 

 

 

まとめるとですね、ジャンプ本誌を目指した作品。本誌に連載しててもおかしくないクオリティだしそういう読み味だけど、同時に話が本誌対象読者向け、やや低年齢向けの組み立ての可能性濃厚なので、過剰なご期待はご遠慮したほうがよいかと。

この作品のどこを気に入ったのかをちゃん自覚しておいて、作者が目指す方向との周波数をつど確認しておかないとアンチに落ちかねない危うさを感じるのでやや引いて応援しています

面白いけど、「好き」まではもう数話様子見やね。

欲望を実現するための具体的な方法論においてはバランス感も大事だろうけど、その欲望を生み出す信仰だとか納得だとかは心の底の底まで貫くものをたった一つだけ持った方が幸せになれるような気がする。

中庸とか言って反復横跳びするような真似はせず、大事な一つ以外には一切の疑いも迷いも捨てる。自分信仰も心の持ちよう次第ではいくらでも曲げられてしまものだと思わず、この世でたった一つだけ確実に存在する所与の真理とみなす

ヒューマニズムだとか人権思想だとかコミュニタリアニズムだとか宗教規範だとか、その他の価値は全てただ一つの真理に基づいた行いを現実的実践するための手段としてのみ存在させる。

おれは実存主義的な生き方が一番美しいと思ってたけど、こういう生き方の方が遥かに美しいような気がしてきた。

似ているようだけど、ほんの少しの違いが決定的に違う。

ちょっと嫌な事があれば「でも結局全部意味ないしな……」と思えてしまうような、論理にお膳立てされた「好きに生きよう」ではない。一度全てを論理的に疑って無限還元主義へと陥るような小賢しいメタ思考を挟まず、ただ情熱と信念のみによって信仰の獲得を成し遂げる。

これって要するに前近代宗教では?

別に宗教規範に限らず世俗価値観にせよ個人感覚依拠した価値規範にせよ、やっぱ無垢信仰は満足に生きるにあたって大事な気がする。

人生の楽しさを感覚で味わえないから、せめて理屈だけでもと生きる意義を論理的に追及してみる。そして考えれば考えるほど、今まで所与の事実だと思っていたものが快不快多数決に過ぎない規範へと後退していく。

寄る辺なく存在しながら、じゃあ好きに生きるしかいか……と思いつつ、そもそも人生つまんなくてこんな事考え始めてるので、改めて振り出しに戻っても活力が湧くとは限らない。何なら虚無感だけが残って、余計無気力でつまらない人生になるかもしれない。

一度虚無へと至ってしまったら、もう二度と無垢信仰は手に入らない。

でもあんまりつの信仰だけを貫いてると、何かのきっかけで打ち砕かれるような事があったら自殺しちゃいそうだなとも思う。

ここまで強烈に徹底はしなくともそれなりの強度でこういう生き方をしている人はいて、そういう人が信念を支えきれなくなるといわゆる中年危機的なやつを迎えるんだろうか。

古いマンガに、40になっても独身の変わり者 という表現を見かけ、ああ…となった

その時代だったら自分は異常者だったんだなと

現代でも親戚の集まりなんかでは居心地悪さを感じるのに、このマンガ時代だったらどんなにしんどかっただろうなと

昔の中年に思いを巡らせた

けどそんな時代だったからこそ、皆、無理矢理にでも結婚してたんだろうか

anond:20240613200606

男です。本当はやりたくなかったことなんてまぁそれなりにあります

 

※ 口に出すと叩かれる実情も多いので内容の多くは伏せていますが、まぁ色々察してください。



個人としては、女性のほうがやる気のときというのは、あんまりやりたくないっす。

プレイ時の双方のマインドセットとしては、

いやよダメよ恥ずかしい(もっと来てくれぐふふふ)

よいではないかーよいではないかー(よいではないかーよいではないかー)

というのが望ましいと思っています

からホテルいこうよやろうよとか、やるのが当然とか、妊活のような義務的ものというのは、あまり良いセックスにはならない。

そうですね、他の事情が絡んでいるセックスは、メンタルエンジンがあまりからない。

本当はやりたくないなんてことはまぁそれなりな数になります



僕としては、やはり相手を喜ばせなくてはいけないと思っている節はあります

中年以降の女性とするときタダラフィル(まぁバイアグラと読み替えて頂いてOK)を飲む。

なぜなら、彼女たちは、若い男が自分発情しているというのが大事なのです。

から必要以上にかたくしたほうが顧客満足度()が高くなるのではないかと考えています



長らく遊び人をやっていると、いろんな事情セックスをすることになるのです。

僕がこういう人だと知っていて二人でのみに行きたがる女性というのがいます

その場合は、こちらがあまりその気じゃなくても、相手に恥をかかせるわけにはいきません。

一部女性には、求められることがなくなったために、自尊心が減っているかたもおります

そういう方に大事なのは、丁寧な愛撫とギンギンなち◯こです。

それが透けて見えてしまっている方だと、やりたいからではなく、元気になってほしいかセックスを誘うことになります

セックスは難しいです。割と相手の心が透けて見えます

からそういうときでも、本心から抱きたいと思わないと、逆に相手を傷つけることになります

ここのマインドセットです。持っていかなくちゃいけません。



やれりゃいいくらいに考えている男性はそれなりに多いかもしれませんが、

セックスコミュニケーションの一つと考えている人間からすると、やりたくなくてもやることは増えていきます

手作りご飯が口に合わなくても満面の笑みで美味しいと応えることは簡単ですが、

セックス場合、更に男の場合萎えしまうので、

そこのコントロール比較的難しくなります

anond:20240614065634

正直これはある。

今まで何人食っただの、誰を食っただのはコレクションするけど、そのセックスの内容に関してはあん記憶してない。

中年集めた恋愛リアリティショーだったかでの思い出のセックスみたいな質問への回答、女は具体的な相手とか状況とかプレイが出てくるが、男は初体験だの一番長く続いた女がだのとほわほわしてて一個一個に思い入れがない感じだったとかもある。

2024-06-13

人間関係維持できない

家族も友人もいない。もう中年にさしかかる年齢。

人間関係リセットを繰り返して、学生時代も、前の勤務先も、今交流のある人はいない。

自分なんかと縁あっても迷惑だろうと思ったり、嫌なことがあったときにそれを乗り越えて仲を修復したいと思えなかったり、理由はその時によって違うけど、環境が変わるタイミングで全て捨てて生きてきてしまった。

何か嫌なことが起きるとその対象と関わる人全てと絶縁するのが癖になってしまっている。

絶縁と言ってもこちらが身を隠すだけで、相手に何かアクションしてるわけではないけど…

結果、死んだ時葬式に来てくれる人、マジでいない。死んでるんだからどうでもいいけど。

死んだ方がマシな人生のものって感じだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん