「マジョリティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マジョリティとは

2024-02-14

anond:20240214210936

どうしてマジョリティ男性にはセーフになると思ってると思うんですか?

anond:20240214155550

性別否定は、例えば LGBTs の人にやったら差別だ。

どうしてマジョリティ男性に対してはセーフになると思うんですか?

事実はどうだっていい、その方が面白い善悪正誤はともかく、と覚悟を決めようとも。

コロシアエー と人殺しの顔をしようと。免罪符にはなりませんよ。

勝ち組万歳婚活増田

もとねた

 

「じゃあ婚活の極意教えてやるかな」

https://anond.hatelabo.jp/20240213115338

 

追記あり】本当の「婚活の極意」をお伝えします」

https://anond.hatelabo.jp/20240214073304

 

 

本題

 

これが増田思想本質か。

 

>「総体としての傾向」「狙うべきマジョリティ」の話に「個別レアケース」で反論する馬鹿

過半数超えてから騒げ

 

過半数マジョリティ個別レアケース、総体

全体主義って言うんだよな。

 

大衆迎合主義とも言うか。

自分の考えはこう、じゃなくて、多数だから正しいって言いたいんだろ。

 

まり元増田自分の軸がない人間

稼いでたら勝ち、大多数の思想がこうだから俺は正しい。

自分の軸がないか相手にも自分の軸を求めない

 

「大半の女はこうだから」、だから何?

元増田女性の自立についてどう思うんだろ?

子供もそんな風に育つのだろうな。

 

そして、元増田賞賛するブコメ気持ち悪すぎて。

anond:20240214073304

果たして婚活市場は実際に婚姻率の上昇に寄与してるんかいな?

記事およびその元々記事あくま婚活市場最適化した場合このぐらいコンサバな「男は仕事女は家庭」パターン戦略がうまくいくよという趣旨で、顧客特に女性側はコンサバ志向が多くそニーズに応えるのが市場目標だけど国全体の婚姻率を上げることには寄与してないんじゃないかなあ。まあビジネス側も顧客あくま個人婚姻目的なんで国の目標なんか知ったこっちゃないんだから関係ないんだけど。

実際婚姻率はここ20年でじわじわ、直近2〜3年はがくって下がったんだよなあ。

総務省婚姻の動き Marriages

令和3年(2021)人口動態統計月報年計(概数)の概況

ということはこのビジネス全体は婚姻率を上げるのは寄与してないと判断できるんよなあ。マッチングアプリ市場はある程度拡大してるみたいだけどなあ。

おばちゃんIT業界なんであん婚活市場で有利な「男は仕事女は家庭」パターンが周りにいなくてピンときにくいというか(意外とこの業界女性既婚率高いのよ)、実際結婚してる夫婦でここまでコンサバパターンいかなあというのが正直なところ。結局男性収入は増えず、今専業主婦世帯より夫婦フルタイム共働きの方が多い時代なのに現実問題として男性家事せにゃあかんし、女性もある程度は働く気ないと収入保てないよなあ。

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-08.html

まあ元から難しいんだろうけど結婚相談所の成婚率20%ぐらいらしいので

平成 21 年度サービス産業生産性向上支援調査事業(サービス産業の統計整備・実態把握に関する調査)結婚相談・結婚情報サービス業界統計

そもそもその時代結婚しにくい属性の人が駆け込むビジネスって結論Ok??そういう人がマジョリティの界隈の考え方ではたして結婚という目的が果たしやすくなるのかなあ?

この記事の本題とは関係ないのはわかってるけど、このコンサバな考え方で実際結婚できるのか疑問だったので。

anond:20240214104034

元増田はともかく、「主体性や行動力のない人間が売れ残る」的な部分は一理あるかもな

となると日本の未婚率の上昇は「多様性の広がりによる積極的人生選択」というトップと「主体性や行動力不足による人生の未選択」というボトムの間で二極化し、結果として「結婚して子供を作る」従来のマジョリティを挟んで、油と水と泥のように分割されているのでは

2024-02-12

anond:20240212004440

最大多数の最大幸福を徹底してマジョリティダメージ食らう恐れがある場合は免罪とするなら、

差別概念なんて正義ファッションしかないと思うが

2024-02-11

自分性犯罪に遭うわけない」と思ってる男が憎い

身長2mくらいの全身に刺青を入れた屈強な黒人ゲイになりて〜〜

そして「自分性犯罪に遭うわけない」と身体男性というマジョリティ性に甘んじてる男をぶん殴ってレイプしてやりたい

巨根でケツ穴ぶち犯して前立腺突きまくって中出ししてやりたい

自分にとってBLは男への復讐だ、自分は犯す側だと思ってる男をちんぽでわからせてやりたい欲を唯一満たせる

2024-02-09

anond:20240209143324

世の中には色々な事情、悲しい過去、辛い現実を抱えて生きてる人がいる。全員の個別事情を汲んで気を使って喋らなきゃいけないってなったら何も喋れないぜ。

マジョリティマイノリティに気を配るべきみたいなことは主張する奴って結局強制力を持って自分の思い通りに他人コントロールしたいだけの自己中なんだよ。自分の事しか考えてないし視野が狭い。

ものすごいカルチャーショック

失業中の知り合いがこの間「暇だと幸せって何かとか余計なこと考えちゃうんだよなぁ」と言っていた

から働いて考えないようにしてたほうが健康的で幸せだとのこと

俺はものすごいカルチャーショックを受けた

俺の人生は生まれるのが辛い(難産)からまり、尿の我慢が辛い、起床が辛い、集団生活が辛い、授業中じっとするのが辛い、聴覚偏重の世の中が辛い、フルタイム労働が辛い

といったように辛いことの連続だった、現在進行形から連続だったingって感じだ

から幸せに生きるにはどうすればいいか考えるというのはクセであり、生きがいであり、珍しく辛くないことであり、人生であった

そんな自分にとって「幸せについて考えるのが余計」というのはだいぶ驚きだったんだけど、思い返すとたしかにそれが一般的なのかなと思うようになってきた

残業なしでもフルタイム労働キツイと思うのだけど一般的にはホワイトらしい、それは思考できないくらいに疲れてる状態こそが幸せなのがマジョリティからだろう

会社システムが不便でも何も言わない社員、辛いことの打開策を考えるということが癖になってないからだろう(すぐ不満が思いつくのすごいねって皮肉られたことがある)

なんにせよ日本では幸せについて考えることが一般的じゃないみたいだ

どおりで幸せ関連の話をしたときに反応が微妙だったんだなぁ、幸せテーマ封印しないとなぁと

また辛いことが増えてしまった

2024-02-05

anond:20240205123108

漫画原作ドラマを撲滅したら、漫画家自分作品が改変されて悲しむことも無くなるし、脚本家オリジナルが書けるし、今まで楽してたプロデューサーとそれで儲けてた出版社が損するだけの話で、原作者脚本家は守られるんだから何一つ悪いことないような

てか原作改変するな!て言う声がマジョリティなんだからみんなが望んでる話と同じなんでは??

anond:20240205103739

から見たイメージ全然違うのが地方政治よな

京都面白い

維新嫌い、共産嫌い、さりとて自民も大嫌いだし、前原胡散臭い、みたいのがマジョリティだし、出口調査見てても、単純に支持政党に入れるというより、パワーバランス見て入れてるっぽいとこがある。

埼玉県の各地の河原クルド人動物解体をしているという話は疑わしい - 電脳塵芥

https://l.pg1x.com/nQ2JnxsPDjTiqEMb6


一事が万事」ってのが行き届いているジャップランドからこそ「積載量オーバートラック解体業者クルド人共だ」っていう起点から始まってるわけで。

実際あったとしても些細じゃん、物事の側面(如き)じゃんってのがこの電脳なんちゃらの人の立ち位置だけどね(マジョリティは常にマイノリティに席を譲れ!)。

実際のところ解体屋や廃品屋の利権争いが発火点の可能性はあるだろうけど、裏の話だからね。俺も手を突っ込む気にはならんし、知り合いにも聞けない。聞くにはそれなりに礼節か、利得がいる。本件では持ってない。


マジョリティマイノリティに席を譲るのはいいけど、法律違反、人命への致命的な行為が「1つでも」あってはいけないでしょ。

ジミン共がやってるんじゃねぇか!っていうのは無しな。クルド人たちの話しかしてねぇから

あとジミンもジミン支持者もクルド人じゃねぇし、選挙権振りかざして対応しているから。票無しで政治家が動くのは「それで他から票が取れるから」だけだよ。

あと後ろ暗い点があるならそこはぶっ刺される(正統政府であるトルコお墨付き)のは政治策動としては当たり前の領分だし、誰でもやってること。

しろそれに目を瞑るほど誰も優しくなかった、ってこと(ここでみんな積載量オーバートラック危険運転を思い出すんだよ。「被害に遭うのは日本人が大半だ!」ってね)。


バカウヨ共が嘘を吐いているのはおそらく事実だろう。

実際動物解体しててもそれは狩猟の人や、ジビエ愛好家の可能性。

だが、これを「地方政治を起点に、ネトウヨ、その彼らが支持するジミン的価値観批判」に使うのは全くの悪手でしかねぇよね。

なんでそう思うか? 京都共産党が負けたからだよ。

大体ネットリベサヨ自分勢力に都合が悪いことが起こると、必ずネトウヨ批判を展開するから

シナリオ作家協会ムーブと同じ臭いスメルがするんだわ。

こんなので京都敗北、共産党支持者拡大、あるいは隊伍を整えるためのシュプレヒコールになると思ってたら、さすがにおめでたい

2024-02-04

anond:20240204155849

若い女性はみな年上男性大好き、それを叩くのはババアだけ」って世界観も極端だけど、

若い女性もおっさんなんか大嫌い、実際おっさんと付き合ってる若い女性って同世代女性からは嫌われてる」って世界観も極端すぎだよ、認知歪んでる。

他人恋愛には介入しないし、おっさんもおばさんも特に好きでも嫌いでもないのがマジョリティだよ。生き辛そう。

2024-02-02

ギョーカイ残滓に関する注意喚起の発出

ネット言論的な事、ソーシャルメディアでの短文コメントなどでTV局、アパレルマーケティング広告電通などに関する議題で変なマウントじみた上から目線を感じることがないだろうか?例えば広告出稿の実務や電通業務範囲などの解説に「電通を判ってない」と漠然としたコメントが付いたりする事だ。

亦は例えば脚本家原作者トラブルに端を発した自殺に関して「己の近いところに着弾」などと書いて自殺クリエータナイーブを嗤うような文章だ。

実はこれらには「ギョーカイ」という30年前の知的スノビズム関係しており、現在のその全ての発言者はただのワナビーだ。故に無視するか嘲笑するのがいい。

 

だがギョーカイがどういうのか判らない人には判別が出来ないであうからギョーカイに就いてざっと解説したい。

 

80年代カルチャー誌が当時の若者を釣る為のコンテンツ総体ギョーカイ

1980年代大学生というのはまるで勉強しなかった。これは60年代に反権威主義全共闘世代大学の知の権威攻撃して教授講義尊敬解体してしまった事に由来する。その後反体制という態度も流行らなくなり、更には嘲笑嫌悪さえされるようになっていった。

だが大学権威は復活しなかった。この為に80年代になると大学レジャーランドとなり、特に文系学生教科書さえ買っていないという風になっていた。

 

更にここにプラザ合意という政治状況が追い打ちをかける。日本復興を遂げて70年代には経済規模が異常なほど膨れ上がっていた。アメリカベトナム戦争で、欧州の旧連合国諸国植民地独立による経済構造変化で苦しんでいた(除西独)のと対照的だ。

だが国民生活は然程裕福にはなっていなかった。また戦後の窮乏状態から贅沢を忌避する経済道徳があった。

プラザ合意でこれが一変する。これは円高誘導日本対米貿易黒字を削減する政策なので経済構造がそれまでの輸出産業優先のままだと立ち行かなくなってしまう。

そこでそれまで禁止されていた贅沢がお上お墨付きで推奨されるようになったのだ。国民経済道徳なんて政策で左右されるのである文化は決定因子ではない。

また円高によってそれまで贅沢品だった輸入品価格が下がる。当然購買意欲は刺激される。

この浮ついた好景気が加熱してストックバブルとなり、やがて弾けて失われた30年になったのは皆の知る通り。 

この景気加熱はレジャーランド化していた大学生にも影響を与えた。それまで国内アパレルメーカーが若者向けブランドを展開してそれらが人気を博していたが、海外ブランド志向が進み、遊びの高級化が進んだのだ。有名なのがディスコマハラジャジュリアナ東京であろう。マハラジャ運営会社はそれまで「並」のディスコ経営していたが、マハラジャで極端な高級志向ドレスコードチェック(アメカジとかは入場禁止で上から下までブランド必須)にしたところ大盛況となった。

 

だが大学生が高級志向になったのは自然出来事ではなく、当時のファッションカルチャー誌が誘導したのであった。

 

POPEYEホットドックプレスの例

こういう大学生に影響の大きかった雑誌マガジンハウス社のPOPEYE(以下ポパイ)と講談社ホットドックプレスが挙げられるが、この二つは性格が違った。ポパイが先行、ホットドックプレスが追走、イノベーター理論で言えばポパイアーリーアダプター志向ホットドックプレスマジョリティ志向という感じだ。

マガジンハウスファッションカルチャー専業だけあってイノベーター人脈があるから未来への提案という形で誌面が作れる。

一方、ホットドックプレスは大出版社なのでもっと安牌志向だ。あまり冒険すると滑る危険がある。

そして流行於いてマジョリティ相手にするという事は、アーリーマジョリティになれとけしかける事であり、故に強迫観念的になるのである大学デビューした若者ファッションや遊びを勉強しろと迫る性格を帯びる。

 

山田五郎氏はyoutubeの「オトナの教養講座」を運営して大変引き出しが多くて教養がある人物だ。同氏は同誌の80年代編集長であった。

教養人だが編集長時代マガジンハウスの後追いで背伸びしたい若者楽しいライフスタイル提供というよりも「これぐらいマスターしないとモテないぞ」とオブセッションを刺激して走らせる誌面を作っていた訳で、正直そこについては評価できない。

 

これはホットドックプレスが悪いというのではなくて、トレンドの後追いする方は強迫観念に訴えるようになるという例だ。

 

ギョーカイホイチョイプロとんねるず

そんな雑誌群でやたらと持ち上げられていたのがTV局、アパレル業、広告代理店という業種だ。

ホイチョイプロはこれらのブームが起きる前から広告代理店漫画を書いていたが、このブームに乗って多角展開するに至った。広告業の業務中で電通けが特別視されたり、変なマウント取る奴が現れたりするのはこのホイチョイプロの影響である

またとんねるずパワハラ芸とTV局の内輪ネタ若者の歓心を得て売れるようになった。

特に初期のパワハラ芸が有名だがこのパワハラ芸人同士のそれではなくてTV局での上下関係に限られるのがポイントだ。TV局内とスポンサーなどの上下関係ギョーカイなので売り物になったのである

 

ギョーカイ情況である

故にギョーカイというのは単にがTV局、アパレル業、広告代理店という業種を指すのではなくて、当時の風俗上の序列に裏打ちされたそれら業界という事が出来る。広告代理店業務特別視してマウントするという態度の背景には、輸入ブランド志向、高級ディスコVIPルーム、見せる為の彼/彼女ポストモダン思想という今では時代遅れの事物文脈がある。

一方、家庭を築いて建売とかと言った一般的価値観は外部化されていて入っていない。

 

身に沁み込んだレイトマジョリティへの強迫観念

先に述べたように流行の浸透期には強迫観念に訴える形の言説が商売になる。面白いものがあるよ、じゃなくて時代に遅れるな、だ。

これらはもう時代遅れだが、この強迫観念に訴える扇動効果は残っていて、広告TV局に関する事が話題になると、今でも「電通本質は違う」などという謎マウントが湧き出すという原因になっている。

特に地方在住者に顕著だ。広告への関係の仕方は様々あり、出稿する立場印刷を受注する立場看板屋など様々な立場人間ネットに書き込む。また電通業務のうち広告ではない部門人材派遣イベントプランニングなどに関する議題で書き込む人も居る。

それらに対して謎マウンティングしでいないではいられない人が現れるというのもネットの常だ。

これらの人は自分が参画しえない場所の話だったホイチョイプロなどのギョーカイ話を実業務での経験他者の含む)で上書き具体化するのに失敗し続け、レイトマジョリティ転落の強迫観念駆動され続けているのである

 

彼等の言い方は、「電通とは」など目前の具体的解説よりなどまるでその評価軸が高級だったり知的であるかのようで、事情を知らない人は騙されてしまうが、その実は時代遅れの流行追っかけの知ったかぶりしかないので、騙されないようにして貰いたい。

インターネット下さい」やソーカルコテンパンにされたポストモダンの亜種である

 

この辺の事情を知っていれば、「己の近い場所に着弾」とか原作者自殺をそのナイーブさ故と揶揄するAI画像投稿してTV局の事情通風を吹かす者が現れたとしても、その破廉恥さに憤るよりも前に、その者がオピニオンバラティに数回出ただけでドラマには関係してない事、職域が権利者との折衝と重ならないであろう事、出演回数的に業界風吹かしたい欲が最大化される地点である事、年齢的にギョーカイ特別視のレイトアダプター層である事、とんねるず世代などに着目し、地方バーで「業界出身の人」ってこういう感じだよなぁなど感慨に耽り、祇園精舎鐘の音が胸中に去来するはずである

またマナの力に長ける者であれば、AIに向かって「政権のブレーンとして官邸に出入していた事がある事は履歴的に自慢したくなりますよね?という建前を押し出し笑顔発言者の前で、現在相手にしている読者層がその政権へのドグマ批判を共有するので炎上評価低下を恐れて答えに窮し発言者善意の天然なのか悪意があるのかはかり兼ねて引きつった笑いを浮かべる男性」という詠唱により画像を得る事が出来る筈である

TVに出るようになった切っ掛けってそのブレーン抜擢ですよね」と発言を重ね掛けする画像でもう一枚行けそうである

 

いずれにしてもTV広告業などの話で具体性も無いのにウエメセマウンティングが発生したら、その実は以上のような事情背伸びしたい「追いかける人」であるので、良く知らんけど高級な知識っぽさに騙されないようにして欲しいものである

2024-02-01

anond:20240201203958

いじめられて育ったアニメオタク男性」がマジョリティなんだと思う。

彼らの内と外とで適用される基準が違うんだよ。

2024-01-31

anond:20240131151714

ノイジー"マイノリティ"なのは、大ヒットした結果

元のアニメを見てない人達マジョリティになったからでしょ

 

売れることで元のファンを黙らせる事ができるんだよこれ

2024-01-30

anond:20240129172426

たこれか。同じやつが書いてんのか?  

  

間違った前提でわざわざ長文を書くなよ  

  

優生思想は「生まれ子供幸福か不幸か」「生まれてくる価値」「人生の素晴らしさ」なんかとはなんの関係もないの。もともと優生思想とは個人幸福とは関係ない話なの  

  

優生思想っつーのは社会全体を特定の方向(大抵は権力者またはマジョリティが望む方向)に導くために国家または社会がその権力をもって誰が生殖するのか(しないのか)を強制してもいいよ、ということなの  

  

個人生殖する権利集団が(権力者が)制限する(してもいい)という思想なの。だからアウトなの  

  

キチガイ病人貧乏人も生殖する権利は一様に持っていて、その権利行使した結果たとえ子供が本人が他人が不幸になるとしても、本人以外にその権利は停止できないわけ  

  

「じゃあ生まれてくる個人幸せなの?」とかは生殖する個々人が自分で考えてどうするか決めるべき問題で、法律はおろか社会コンセンサスをとるべき問題でさえないわけ。その考察の結果が生む生まないどっちに転ぼうと本人以外にはなんの関係もないし、その決定が他者から強制されたんでなければ「優生思想」なんて言葉を出すことさえナンセンスなわけ  

  

分かった? もういい加減にしてくんない?  

  

2024-01-28

[B! 差別] 汐街コナさんのツイートの何がやばいかをCDBさんが解説「このような怪物を生み出したのはネットフェミニズムだ」

https://l.pg1x.com/NyR7j8zAR26uz4Mq8


worris で、汐街コナ個人ではなくフェミニスト悪魔化するんですね。/差別主義者の意味で「レイシスト」と言っている人までいますね。いつから知的障害人種になったのか。ちょぼらうにょぽみギャグにあったなー。


whkr 彼女の用いる論法思想批判されているのに、彼女個人問題矮小化しようとするのは卑怯だよね。


実際今のフェミ共の論法も、行動も(草津はまだレイプの街のつもりだよなクソどもが)、「悪魔」的だろうが。

つーか、そんな反論が成立するとでも思ってんのか。マジョリティからって差別表現や、傷付けるような言動が許されるとでも思ってんの?


ポリッシュ(笑) バー(笑) 人としての付き合いとして、ポリッシュは「必要不可欠」なもので「怒り」を「個人」にぶつけてはいけないっていう社会常識まで説かねぇといけねぇのかいジャップフェミニストってのは。

甘ったれてるんじゃねぇよカス

オマエの怒りはオマエの怒りでしかねぇよ。社会ってのは積層化されたものであってガラス天井とか「一般的運用一般化された価値観」を「悪魔化」してるのがクソなんだよ。

フェミ運動理屈ってのは大概が「一般化されたもの差別価値観」っていう「詭弁から入ってるからな。

詐欺師みたいなクズだったけど、ゴールドマンサックス執行役員やってたのはバアさんだったよ。有能だったらガラス天井なんてねぇよ。

n=1を詭弁で用いて、一般攻撃するならこっちもn=1で反撃するわバーカ。

2024-01-26

子ども産みたがるのは女の本能」的な論、まあおそらくはそれがマジョリティなんだろうけど当てはまらなかった少数派としては非常に居心地が悪いのよね

日頃性別属性で語ることに敏感な人が多いように見えるはてなですら、「若いうちは色々言ってても40近づけば子どもを欲しがるようになる」とか書かれちゃうんだもんなぁ

40過ぎても子ども欲しくならなかったよ あとは1日も早く生理が上がるのを待つだけ

そういう女もいるよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん