「Goo辞書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Goo辞書とは

2024-04-16

「絵が上手いの、ずるい」と言われた

子どもたちと接する機会があり、一緒に絵を描いていたらその親?に言われた。

子どもたち「絵、うま!どうして?」

「君たちくらいのころから描き続けていたからだよ」

親「え~w最初から上手だったんだw」

最初はこの子たちより下手でしたよ~」

親「ないないw最初から上手いから描き続けるんだよwいいな~ずるいよねw」

子どもの前で何をいってんだこいつ…と思いながらその場は適当にあしらった。

こいつに初めて描いた絵を見せたいもんだ。

ただのぐちゃぐちゃの線だぞ。

最近オタク文化根付いたのか絵描く子多いから今の子の方が上手いだろ。(おそらく)

 

というか「ずるいよねw」ってなんだ…。ずる…?

 

ふと絵描き人生でも振り返るかと思い、吐き出しがてらここに投げることにした。

 

初めて絵を描いたのは覚えていない。物心ついたときから暇だったら絵を描いていた気がする。

幼稚園で一番好きなのは絵を描くとき

想像が目に見えるという楽しさで描いていた気がする。

 

小学校に入ってからはつらかった。

漫画が好きで漫画をメインで描いていた。

しかし当時は

絵を描く=オタクキモイいじめていい

みたいな時代だった。それか自分学校治安が悪かったのかもしれん。

教室で絵を描いていればカースト上位にぶんどられて

「うえ~wこいつ絵なんて描いてるぜ~wキッショ!」

である

移動教室ちょっと自分の席を離れていたら、しまっていた自由帳を黒板に張り出されているし。

鉛筆や道具箱消えているし。

キャラを描いていたら

おっぱい描いてるwきっも~~~www」

だ。

しばらくして図工教室に籠もるようになった。

図工の先生だけは「上手!」ってほめてくれたから。

担任も「絵なんて描いてないで外で遊ぼう!」しか言わんかったし。

 

その中でも絵を描く同士で集まって、出始めたころの初音ミク衣装を考えてみたり、好みのイラスト本を共有し合っていたりした。奪われて晒されて怒られたこともあったけど。

どんなに周りから馬鹿にされても描き続けていた。

同士がいることは本当に心強かったな。

 

中学に上がり、第一の衝撃があった。

絵がとんでもなく上手い奴がいたのだ。

マジで上手い。

な…なんだ…これ…背景?!…ぽ、ポージング?!横顔?!うま?!なんで?!

ペリー来航だ!!!明治維新だ!(?)

自分の絵なんて赤子どころではない。猿がかいた…いや猿の方がもっと上手い。

ここで初めて自分の絵が「下手」ということを認識する。

下手すぎる。なんだよ横顔をかけないからって逃げるなんて。

 

そいつ鈴木とする)はまじで上手かった。

しか鈴木は堂々と絵を描いていた。小学校時代に怯えながら描いていた自分とは違う。

絵に対しての自信が違いすぎる。しかも懐もでかい

増田、どうしてそんなキャラをたくさん生み出せるの?!え、漫画も描いてる?!すごい!」

いいやつすぎる…なんだこいつ…。

こいつと一緒に絵を描いていると、下手なのが申し訳ない!!!

 

鈴木コミュ力も高くてどんどん絵描き仲間を作っていく。

私立だったからしらんけど、絵描きいじめるやつはいなかった。

しろ絵が描ける=すごいって認識だった。

 

そして鈴木を中心にどんどん上手い奴が集まってくる。

「うまくならなきゃ!!!みんなに失礼のないように!」

と、好き勝手描くのではなくちゃんと人体や構図を意識して…。

鈴木コミケに遊びに行こうと誘ってくれて、デジタルというのを知り親に頼んでみる。

 

ここで自分の親は偏見を持たなかったのもでかかったきがする。

パソコンで絵が描けるみたいだけど、何か知ってる?」と父親相談した。

父親電化製品が大好きで、PC自作するタイプ人間だった。

秋葉原学生時代から足を運んでいたらしい。

父親ペンタブという存在を知っていた。イラストソフトっていうのも知っていた。

「一緒に買いに行こう」と初めて秋葉原に遊びに行った。

 

ここでアニメ絵という存在を知る。

すげぇ…あんなに迫害されていたオタクという文化が街に存在している…。

この絵柄ジャンプとかじゃみない!かわいい

逆に渋くてかっこいいのもある!

 

イラストの描き方本がたくさんある場所も教えてもらった。

ペンタブというものがあり、デジタルだとあんな絵が描けるというのも知った。

 

ますます絵を描くのが楽しくなった。

デジタル最初、まったくわからなかった。

レイヤーバケツ解像度ペンの種類多すぎじゃね?色どうやって作るの?絵の具とは違う?

でも毎日触っていた。機能がわからなくてもペンを動かすのは同じだったから。

 

中高一貫だったのでそのまま鈴木とともに高校に上がる。

このくらいからまわりが「アニメ絵やポップな絵が欲しいなら増田に頼む」という認識になった。

美術部を差し置いてそんなそんな…。ありがたいことだった。

自分バリバリ運動部だった)

 

鈴木が「めっちゃ絵上手になれた。増田のおかげ」と言ってくれたこともあった。

自分にとって、鈴木は目指すところだし、憧れて悔しいところもいっぱいある。

でも一緒に上手くなっていくのが楽しかった。ライバルってこんな感じかもしれん。

 

このあたりから自分は絵が上手いんだと思うようになった。

鈴木にもようやく追いつけたぞ!と思った。

 

Twitterが盛り上がり時期で、このあたりでネットにも投稿し始めた。

とあるジャンル二次創作にはまってどんどん絵を描いた。

ネット上にはもっともっと上手い人がいる。激うま。みんなプロじゃないのか?

でも自分の中では「自分はまだ高校だし」と思って、いつも通り適当に絵を描いていた。

 

大学受験が疎かになってペンタブ没収されるくらいに絵を描いていた。勉強しろって話だ。

変わらず授業中に絵は描くし、風邪ひいていても絵が描きたくて起きたり、兎にも角にも絵が描きたい!!!!!!!!!!という中高時代だった。

 

大学にはなんやかんや頑張って受かった。

……芸術系の。(美術専攻ではないが)

そう、これがやばい

 

第二の衝撃。

みんな………………絵が………………うますぎる。

え?みんな先月まで高校生だよね?

え?え?

プロじゃないの?!?!?!?!?

美術専攻でないのにこのうまさ?!?!??!!

落書き!?!?

同人誌だしている?!壁サー?!?!?

 

井の中の蛙大海を知らず。

鈴木の絵は上手いと思っていた。まじでリアルの周りで頂点だと思っていた。全然だった。

鈴木の5000000000000000倍上手い奴らしかいない。(鈴木も十分上手い)

しかネット上ではない。リアルにだ。

ネット上だとプロとかもいるしと、なぜかフィルターをかけて「しょうがないよね」ってなってた。たぶんネットから実感がなかったんだと思う)

 

比較して鈴木が下手の分類になると、必然的に追いつけたくらいの自分もっと下手になる。

 

改めて自分の絵を見る。

へっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっただな!!!!!!

は?何が「自分は絵が上手いんだ」だ。馬鹿か。ドアホ!

クソみたいに下手な絵だな?!?!?!これで投稿していたんか!!!

恥ずかしいわ!!!!!!!!!!!!

 

みんななんで上手いんだ?!デッサンしたほうが良いのか?!

でも、デッサンをやっていない人ばかりだし、それでも絵が上手いってなんでだ?!

息をするように神うま激うま絵が出てくる!!

 

困惑しつつも、成人して鈴木と一緒にコミティアに出た。イラスト漫画

計5部くらい売れた。終わり。

(身内+他の島の本も全部買うタイプ富豪人間の5部)

隣接サークルボンボン売れている。

明らかに通りすがりの人の立ち止まり率が違う。

ようやく現実を突きつけられた。

自分はうまくないんだ…」

 

鈴木は楽しそうだった。上手い・下手だけで生きていない聖人だったから。

もっとうまくなりたい」とぼやいたら「向上心の塊か?なろう!もっと高みに行こう!」と言ってくれた。

ありがとう鈴木。本当にいいやつだな君は。

 

 

大学時代結構つらかった。

何をすれば絵がうまくなるんだろうと悩んだ。

ペンを動かしても「違うよな…」となった。

塗り方を変えてみたりした。

たくさんのメイキングを見たり、ペンには何があるか、生物構造は何があるかちゃん勉強した。

 

高校生まではちゃん勉強して絵を描いていなかった。

なんとなく模写していたら上手くなっていたし、ちょっと意識すれば上手くなったからだ。

でも限界があった。

 

嘘みたいに絵を描く気力が落ちていった。

だって自分より上手い人なんてごまんといる。比べ始めてしまった。

絵を描いて…何がしたいんだろう。仕事にしたいわけじゃない。

どんなにインプットしても思い通りに描けない。アウトプットがうまくいかない。

授業中に絵を描くのは大学生になっても続いていたが、なんか満たされない。

片道2時間半の通学も車窓の景色を見つめてぼーっとしてしまう。

下手だから上手くならなきゃとただ漠然と絵を描いていた。

 

周りの真似や、メイキングをあさっても、なんかピンとこない。

「十分上手い」と言われても自分では納得できなかった。

だってもっともっともっと上手い人が周りにいる。

つか、上手いってなんだ?何をもって上手いなんだ?

人体通りに描けていれば上手いのか?

でもそうじゃない人もいる。

崩しが上手い人、デフォルメが上手い人、モンスターが上手い人…。

ここで初めて「絵が上手い≠綺麗に人体が描ける」と思った。

 

絵が上手くなりたい。でも明確なゴールって?

鈴木を超えたら終わり?

楽しければいいと思っていたが、うまくなればもっともっと楽しい

想像が目に映る形になるのがうれしい!楽しい

でも上手いってなんだろう?

 

そんな時、大学とある講義教授がこんなことを言った。

 

芸術は人の感情を動かすことができる。自己完結ではなく、第三者に影響を及ぼせる。

技術科学芸術も一人で終わってはいけない。第三者に影響させてこそ輝く。

社会貢献という形で自己確立にもなるんだ。すでに君たちは与える側に立っているんだ』

 

自己完結世界自分一人ならいいが、そうじゃない。

絵が上手い人は自分世界を持っている。

その世界が伝わるから絵を見ることは楽しいし、すごいってなる。感動する。

絵を描き続けるだけが楽しいと思っていたが、元はそうじゃないって気が付いた。

想像を形にして、自分にそれが伝わるから楽しい。絵で感動しているからだ。

なら第三者に伝えられることができればもっと楽しいのでは?!感動させたら?!

 

そのために、もっといろんなものを見よう!

せっかく芸術系大学に入れたんだ!しかも他の学科も受けれる大学だ!

他のジャンルの授業を受けてもっともっといろんなものを見よう!

そこから自分が手にしたい絵柄、表現にたどり着こう!第三者に伝えられるように!

それでこそ自分想像が完成する!自分勘違いで終わらせない!

という結論になった。

 

自分自身の絵を振り返って、自分の描ける絵柄を見直した。

流行りやあこがれで選んでいた絵柄は自分では表現しきれないと諦め、アニメギャル塗りを極めようと絞った。

そして、好きなものは何だろう。自分が良く描くものは?と徹底的に自分100%実力が出せるように調べた。

 

大変だった。

初めて絵を描いて「違う!!」「こんなの下手すぎる」となった。

漫画を描いてもストーリーはまた別の技術。これまた自己嫌悪になった。

何を描いても必ず楽しいにはならなかった。

ゴミみたいな作品生みやがって…」と自分にキれることも増えた。

何作も描き終えては「ゴミだな…」となり、試しに小説を書いたりもした。

くそみたいな話だな…微塵も面白くねぇ…」と二度と読み返さないのも増えた。

でも、自然ペンは握っていた。

 

ふと、気が付いたらなんか想像していた通りの絵が描けた。

急にだった。どうした?

なんか漫画もすんなり描けたぞ?小説も苦じゃない。

徐々に上手くなったのかもしれないが、突然意識して「あれ?上手くね?」となった。

無我夢中だったのか?

積極的コンテストに出始めたのもこのあたりだった気がする。

SNSでも反応が増え始めた。

 

大学4年になってもう一度コミティアに出た。

完売した。50部

 

え…?

え……?

え"?!?!?!?!?!?

 

しか漫画完売した。

 

は?!?!?!?!?

 

感想めっちゃくる。賞もちまちまと頂けた。

 

へ?!?!?!?!?

 

た、たどり着いたってこと?!

第三者が見ても絵が上手い人間!!!!!!

 

人生で積み重なって山になった自信がようやく噴火した瞬間だった。

まらねぇ~~~!!絵描くの楽しい~~~!!!!!!

つか作るのたのしぃ~~~!!

思った通りに!意のままに!絵が描ける!描けている!自分勘違いじゃない!

 

賞をいただけて、意図が伝わっている!

伝わっているってこんなにも楽しいなんて!

 

20何年。ようやく堂々と絵が上手いと言え、それにうなずいてくれる第三者がいる。

なんとなく絵が上手いよねくらいじゃない、絵が上手い人にへと!

 

1つのゴールにたどり着き、次のスタートが始まった気がした。

 

 

ばーっとかいたけど、頑張ったんだな自分

「「ずるい」は、自分に有利にするために、汚い手を使ったり、ごまかしたり、だましたりするさま。」ってgoo辞書にある。

どう見たってずるじゃねぇだろうがい!!!叫びつつ、これをどうにか圧縮して投げつけたい。

 

 

「絵が上手いね。どうして?」と言われたら

「ずっと描いていたからね」と回答する。

とりあえずの最適解なんだよな。

 

でも、これを3年くらいでやってのける人間もいるしな~。世界は広いよな。

 

自分の絵は上手いと思うが、でもやっぱり去年の絵をみて「まだまだ」と思う。

からおおっぴらに自慢できないけどさ、ここに残しておいてもいいよな。

 

AI絵とかできて自分の絵は不必要になるかもだが、それでも描いていたい。楽しいんだもん。

ちょっとでも誰かがすごいって感情が動いて、感動してくれれば、自分がこの現実に生きているって思えて嬉しい。

考えればこの親もずるいっていう感情が生まれている。嬉しいことかもしれない。

 

 

<余談>

鈴木のことは超えられない。というか超えるっていうの止めた。

鈴木も当然とんでもなく絵が上手くなっていて、すごいことになっている。

絵のジャンルは違うけど、いまだに嫉妬しつつ憧れているし、お互いの絵を褒め合って羨ましがって「いいだろ~」「お前上手いな!」と言い合っている。

でも鈴木には負けない自分の上手さがある。

そして鈴木に勝てない自分の下手さもある。

中学から変わっていない。

2024-03-11

vrchatを2年プレイしてお砂糖人間関係について思うこと

砂糖は「友達」としての親密さなのか「恋人」としての特別位置なのか議論されることがありますしかし、「友達」の間の距離感は、特に曖昧で広範囲渡ります。それでは、この微妙関係性について、もう少し詳しく探ってみましょう。

『とも‐だち【友達】の解説互いに心を許し合って、対等に交わっている人。一緒に遊んだりしゃべったりする親しい人。友人。朋友 (ほうゆう) 。友。「—になる」「遊び—」「飲み—」

[補説] 2013年10月実施した「あなた言葉辞書に載せよう。」キャンペーンでの「友だち」への投稿から選ばれた優秀作品。』

goo辞書より引用https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%8F%8B%E9%81%94_%28%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A0%E3%81%A1%29/

"互いに心を許し合って、対等に交わっている人"と"一緒に遊んだりしゃべったりする親しい人"という表現は、確かに"友達"という言葉表現されますが、その深さや距離感に違いがあります

互いに心を許し合って、対等に交わっている人: この表現は、相手との関係が深く、信頼関係が築かれていることを示しています。このような友人は、自分内面理解し、支えてくれる存在であり、困難な状況でも一緒に乗り越えてくれるでしょう。また、対等な関係というのは、互いに尊重し合い、意見自由に交換できる関係を指します。

一緒に遊んだりしゃべったりする親しい人: この表現は、一緒に楽しい時間を過ごすことができる友人を指しています。このような友人とは、共通趣味や興味を共有し、一緒に活動することが多いでしょう。しかし、それは必ずしも深い信頼関係があるとは限らず、個人的問題を共有することは少ないかもしれません。

一緒に遊んだりしゃべったりする親しい人について話していきます

「遊び友達」、「喋り友達」、「ゲーム友達」、「ソシャゲ友達」など、これらは特定コンテンツゲームで楽しむためにつながっている友達を指します。彼らとは同じコミュニティ所属し、雑談したり遊んだりすることがありますが、それ以上の深い関係はありません。

私生活に入り込むことはなく、お互いの個人的なことには触れず、純粋趣味を楽しむ相手としての友達です。

これが悪いというわけではありません。むしろインターネット上の友達との距離感としてはこれが普通で、健全な付き合いだと思います。それぞれの友達との関係性を理解し、適切な距離感を保つことが大切です。

ですが、インターネット上の友達という距離感を保ったままお砂糖になるケースが見受けられますリアルな友人とネット上の友人との間に存在する距離感の壁を超えられていない場合、それは誠意があるとは言えません。お砂糖が友人である恋人であるかを問う前に、互いに心を許し合うという基盤がないまま、不確かな関係性を築いてしまうことは良くありません。

それでも、それはまだマシな方かもしれません。なぜなら、"フレンドを切ってしまえばただの赤の他人しかない自分にとって都合のいい遊び相手"という浅い考えで人を見下して、都合の良い相手として付き合っている人々が存在するからです。これは、人間関係を軽視し、他人尊重しない態度を示しています。このような考え方は、健全人間関係を築く上で全く適切ではありません。

それぞれの関係性を理解し、適切な距離感を保つことが大人人間関係です。ですが、人間関係を深め、信頼関係を築くために近づこうとしないまま形だけの関係になっていませませんか?お砂糖という言葉で誤魔化さずはっきりと、どういう距離感で居たいのかを伝えることが大切だと思います

奇跡的に距離感の擦り合わせに成功したとしても、価値観の擦り合わせという工程がまっています。もはやvrchatの領分ではありませんが、自分の思う価値観の擦り合わせについて書いていきます

人々が他人欠点を見つけて大騒ぎし、マスコミがそれを叩き、インターネット上で集団非難することは、不寛容社会を反映しています完璧を求める就職活動や、欠点を許容しない傾向は、生きづらい世の中を作り出しています

カエル化現象」という言葉が、近年よく使われています。これは、愛する人些細な欠点を見つけた瞬間、その魅力が色褪せ、感情が冷めてしまうという現象を指します。しかし、この現象は、私たち他人に対して持つ過度な潔癖性の表れではないでしょうか。例えば「樽一杯のワインスプーン一杯の泥水を入れると、全てが泥水になる」という言葉がありますが、人間関係においても同じように厳しい基準適用してしまっているのです。

しかし、人間完璧ではなく、欠点を持つことは自然なことです。お互いの欠点を認め、許容することで、より健全社会を築くことができるでしょう。完璧を求めるのではなく、人間らしさを受け入れることが大切です。それによって、より寛容で、生きやすい世の中になるはずです。

自分距離が近い人と上手くやっていくコツは「嫌いを許容する」事にあると思います

人間関係において、「嫌いを許容する」というのは、相手欠点を受け入れ、それを乗り越えることで、より深い信頼関係を築くことができるという意味です。私たち完璧ではなく、誰もが何らかの欠点を持っていますしかし、それらを認め合い、サポートし合うことで、互いの絆は強まります

嫌いな部分を見つけたとしても、それを単に指摘するのではなく、どうすればその部分を改善できるか、またはその部分を受け入れて支え合うかを考え話し合うことが大切です。お互いの長所を認め合い、短所を補い合うことで、関係はより豊かなものになると信じています

まあ、vrchat民の殆どは指摘すらしない事なかれ主義者ですが。

人との距離が近くなるほどに、相手の嫌な部分が見えてくるかもしれませんが、それを乗り越えることで、より強固な関係を築くことができるのです。そして、それは人生において非常に価値のあることだと思います

ですが、現実はそう甘くはありません。

SNSの普及により、私たちはいつでもどこでも人と繋がることができるようになりました。しかし、その結果として、人と深く関わり合うという行為希薄になってしまったのではないでしょうか。かつては、人間関係を築くことは時間と労力を要するものでした。しかし今、私たちは「人間関係に対して代わりがきく」という新たな現実に直面しています。嫌いな部分を持つ人間関係を見つけたら、簡単に切り替えて新しい関係を探すことができるのです。

このような状況は、人間関係価値を軽視する傾向につながりかねません。一つの関係問題が生じたとき解決する努力をする代わりに、新しい関係を求める方が容易になってしまったのです。しかし、これは本当に良いことなのでしょうか。人間関係においては、困難を乗り越えることが成長につながる重要過程です。簡単関係を切り替えることは、その過程を省略することに他なりません。

私たちは、SNSがもたらす便利さと、人間関係の深さを保つことのバランスを見つける必要があります。人との繋がりを大切にし、一時的不快感問題を乗り越えることで、より強固で意味のある関係を築くことができるのです。それは、メタバース時代においても変わらない人間関係本質であると言えるでしょう。

2023-12-05

僧侶ってお坊さんのことなのに、西洋イメージいか

僧侶】(goo辞書より)

出家して仏道修行する人。また、その集団。僧徒。僧。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/僧侶/


仏道って書いてるのに、実際は青い西洋風の服着て、回復呪文唱えるイメージになってる

おかしいよ!

誰が悪いの?

2023-07-13

気になるやつ由来Goo辞書解説
Gepardチーター。Gepardはドイツ語綴り英語Cheetahネコ科の哺乳類。大きさや斑紋はヒョウに似るが、牙 (きば) やつめの威力は劣る。地上の動物では最も速く走り、瞬間時速110キロにも達する。アフリカインドの一部に分布する。国際保護動物
Servalサーバル。独・英同綴り。セーバルと聞こえなくもない。ネコ科の哺乳類アフリカ産。頭胴長70~100センチネズミ類、小形の有蹄類などを捕食。サーバルキャット。
Lynxオヤマネコ。英語Lynx独語Luchsネコ科の哺乳類。体長1メートルに達する。尾は短いが四肢は長く、長距離の歩行に耐え、毛深く寒さに強い。耳の先端に黒い長毛がある。ヨーロッパアジア北部北アメリカ分布リンクス

2023-06-09

anond:20230608162233

こういうのはgoo辞書の後方一致検索が便利である

・愛読スルー

普段読まないジャンルをあえて読んでみること

・一読スルー

軽く目は通したものの、後で返信しようとしてそのまま忘れること

(よくやらかす)

・閲読スルー

よくわからない単語があっても調べず、勘で解釈して適当に読むこと

ア行だけで三つ書けたからもういいや。

2023-04-24

“遠慮の意味がわからない”と開き直るやつが多くて震える

たとえば手元のスマホで調べてみろよ。

goo辞書なら

1 人に対して、言葉や行動を慎み控えること。「―なくいただきます」「年長者への―がある」「この部屋ではタバコは―してください

wikitionaryなら

1.他人に気を配って、言動を慎み控えること。

2.事情や状況を考えて、辞退すること。断ったりやめたりすることを婉曲に言う語。

定義が書いてある。

まり、「写真撮影をご遠慮ください」ってのは、「写真撮影を慎んでください」「写真撮影を控えてください」って意味だろ?

まだ難しいか

まり写真撮影をしないで」って言われてるんだよ。

なぜか、はてな村には“”知らないこと”があったら調べようともせず、開き直って“どういう意味だ!”、“学校で習ってないぞ!”と騒ぐヤカラが少なからずいるけど、恥ずかしいと思わないのかね?

学校ってのは時間人員予算も限られてるから、世の中で生きていくために必要知識全ても逐一細かく教えることはできない。

でも、世の中をマトモに生きていくために必要な“方法はいろいろ教えてるんだよ。

“分からない言葉があったら、辞書を引きましょう”、“国語辞典はこうやって引きましょう”と小学校国語時間に教えてるのは、そういうことなんだよ。

ま、今はうちに国語辞典なんてないってヤカラも多かろうが、スマホパソコンはもってんだろ?

なにしろはてブコメントするくらいだし。

少しは有効に使ったらどうか。

なんかもう無知を開き直って、オレは悪くない周りが悪いみたいな奴らがのさばってると思うと、義務教育の敗北というか、世の中の劣化具合に震えるわ。

2022-09-12

anond:20220912181056

うーむ

goo辞書によると

テロ解説

テロル」「テロリズム」の略。

テロル【(ドイツ)Terror】 の解説

《恐怖の意》暴力行為あるいはその脅威によって、敵対者を威嚇 (いかく) すること。恐怖政治テロ

テロリズム【terrorism】 の解説

政治的目的を達成するために、暗殺暴行粛清破壊活動など直接的な暴力やその脅威に訴える主義テロ

テロルの方の解釈いいんじゃないか。統一教会を威嚇した。

2022-07-14

有機農業はどうして「有機農業と言うのか

有機農業ってどうして有機農業と言うのだろう?

有機農業って要は農薬を使わない農業だろうけど、農薬ってめっちゃ有機物じゃん。

と思って少し調べました。

 

 

 

化学界隈における有機化合物(organic compound)、無機化合物(inorganic compound)の定義は以下になる(wikipediaより)。

有機化合物とは、炭素を含む化合物の大部分をさす。

無機化合物とは、有機化合物以外の化合物である

 

高校受験理科で、様々な物質有機物無機物に分類する問題があったことは覚えているだろうか。

有機化合物はたとえば、人々が目にするもので言えば、医薬品農薬アミノ酸タンパク質・糖・ビタミンなどなどから成る食品、香料、石油プラスチックゴム、繊維など。塗料化粧品、洗剤なども有機化合物からなる。

無機化合物の例は、身近なものだと、金属製品、宝石ガラスセメントセラミックス半導体電池などでしょうか。

 

 

 

 

さて、農林水産省HPから有機農業定義引用する。

有機農業の推進に関する法律」による有機農業定義は以下のとおりです。

    農業生産方法を用いて行われる農業です。

     

     

    続いて、「有機」という言葉辞書意味を調べてみる。

    ゆう‐き〔イウ‐〕【有機】の解説

    1.生命力を有すること。生活機能を有すること。

    2.有機物性質もつこと。

    3.有機化合物」「有機化学」などの略。⇔無機。

    goo辞書より

     

     

    ふむ。どうやら「有機」という言葉有機化合物同義で使うことは化学者の傲慢だったらしい。

    wikipedia有機化合物の欄に詳しい解説が書いてありましたね。

     

     

    有機化合物、無機化合物という用語が生まれ18世紀末より前にも、有機体 (organisms) という言葉存在生物同義で使われていた。今でいう有機物は、当時は生物付属品と考えられていた。

    18世紀末、イェンス・ベルセリウスは物質生物から得られるもの鉱物から得られるものとに分け、それぞれ「有機化合物」「無機化合物」と定義した。

    後に、当時有機化合物に分類されたものも人工的に合成できることが発覚し、定義を「炭素を含むもの有機化合物(一部例外あり)、それ以外を無機化合物とする」と修正された。が、本来有機(organic)」には「生物の、生物由来の」といった意味があるのだ。

     

     

    から有機農業」を生物由来の肥料だけを使った農業意味で使うことは本来何も間違っていないのだ。

    エセ科学っぽいからという偏見で間違った意見を持っていた。化学者の側が言葉意味を曲げて使ってしまったのだ。

     

     

    また、「有機」「無機」を使う一般用語に以下のものがある。

      • 有機的な:有機体(生物)のように、多くの部分が緊密な連関をもちながら全体を形作っているさま。

      • 無機質な:生物が関与していないと思わせるさま、命が感じられない様子。あたたかみのない。殺風景で味気ない様子。

      なるほど、以上の意味を考えても、本来意味は、有機とは生物っぽいことで、無機とは生物っぽくないことなのだ。化学者の側が言葉意味を曲げて使ってしまったのだ。

       

       

       

      こういう、ある言葉一般的な用法と、科学的な用語としての用法にずれが生じてしまうことって結構あるよね。新しい概念定義する際に既存言葉運用してしまうからでしょうかね。科学用語定義が厳密だが、一般用語定義よりもイメージが大切だからね。

      法律用語もこういったことが多いイメージ。例えば法律でいう「少年」一般で言う少年少女を指すらしいじゃん。

       

       

       

       

      という訳で、「有機」とは本来は「生物由来の」を指す意味であり、それゆえ生物由来の農業、というニュアンスで合成肥料を使わない農業有機農業と呼ぶことは間違っておらず、化学界が定義した「有機化合物」の方が後釜であり、本来のことばの意味からはずれているのだ、という結論を知ったところで終わりにします。

      私は今日もまた一つ賢くなれました。

       

       

      追記

      引用の書式を修正しました。はてな記法を知らず、blockquoteタグでいけるかなと思ったらいけませんでした。ご指摘ありがとうございます

      2022-06-20

      anond:20220620020222

      goo辞書より

      保護責任者(ほごせきにんしゃ)

      特定の人について保護する責任のある者。親権者扶養義務者のほか、交通事故加害者被保護者契約している保育士雇用主など。

      [補説]無関係第三者であっても、被保護者への保護を開始した者は保護責任者とみなされる。例えば、事故災害などのけが人を引き取って搬送中の善意一般人など。

      救護開始して関与しちゃう責任が生じるから最初から何も認識しなかった体で通り過ぎるのが正解

      2021-01-04

      神話とか故事の謎ムーヴについて

      神話とか故事の由来をみてると謎の動きした結果、痛い目みたりしてて、「いや、そんなことしたら そりゃそうなるでしょ……」って事例が多いなと思った。

      以下みたいな謎の動きをしてしまったせいで失敗する話があればもっと知りたい。

      神話オニャンコポン

      https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%9D%E3%83%B3/]

      崩れるに決まってるだろうに。。。

      臼を積み上げる建築技術はあるのに、1番下の臼を抜いたら崩れるという物理法則を知らないのはなんなの?アホなの?

      天空神であるオニャンコポンは、昔は人間たちに近い位置に居た。しかしあるとき、一人の老女がヤムイモを臼と杵で搗いていた拍子に、杵をオニャンコポンにぶつけてしまった。それ以来、オニャンコポンは遠く離れてしまったという[1][8](天地分離神話)。老女はオニャンコポンに到達しようと、多くの人に臼を集めさせ、高く積み上げさせた。しかしすべて積み上げても、一つ足りなかった。そこで老女は、積んだ臼の一番下の一つを抜いて上に積むように言った。そのようにしたところ、臼の塔は崩れ、多くの人が死んでしまったという

      刻舟求剣(こくしゅうきゅうけん)の意味・使い方 - 四字熟語一覧 - goo辞書

      見つかるわけないだろうに。。。

      落とした瞬間はとても焦っていて舟に傷をつけて判断できると思ってしまったところまでは1億歩譲って理解しよう。だがなぜ向こう岸に着くまでにいったん一息付いてるはずなのに水中に入るの?アホなの?

      「舟ふねに刻きざみて剣けんを求もとむ」と読み下す。中国春秋時代、楚その人が舟で川を渡ったとき、剣を水中に落としてしまった。そこで後で探すために剣が落ちたところの船べりに印を刻み、向こう岸に着いてから、その印を刻んだところから水中に入って剣を探したが、見つからなかったという説話から

      2020-08-31

      anond:20200831103159

      goo辞書で調べたところ、「わ」のようです。

      感動の意を表しながら並べあげる場合に用いる。

      「腹はへる―、足は棒になる―で、もうさんざんな遠足だった」「ひき出しをあけたら、ある―、ある―、札束がぎっしりだ」

      2020-08-19

      ソシャゲのお陰で楽しい二カ月を送った

      ワールドエンドヒーローズというソシャゲストーリー

      めっちゃ面白かったので好きなところを書くだけの日記

      ※序盤~中盤前までくらいのネタバレあり

      オタクのこういう話はnoteの方がそれっぽいと思うんだけど、

      IPアドレス流出騒動があった直後なので少し怖い。まあ大丈夫だと思うけど。

      タイトル通り、6/20から初めたド新規なので気になる人は読まない方が良い。


      まず面白いってどういう意味?というところから始めて、当て嵌まりそうなものを選んだ。goo辞書から

      ①興味をそそられて、心が引かれるさま。興味深い。

      ②心が晴れ晴れするさま。快く楽しい

      風流だ。趣が深い。

      順番に書いていく。

      ①興味をそそられて、心が引かれるさま。興味深い。

      タイトルから分かる通りヒーロー物。オタク教育幼稚園で触れるであろうメジャージャンル。とても入りやすい。

      そこからどう作品個性を出すの?という興味が湧くので、まず心引かれると思う。

      個性を知る前=序盤に、コミカルなやり取りや結構重い変身の代償など、

      飽きさせないテキストが用意されている。これも個性だな~。

      また、個人的主観だけど、ワヒロを起承転結に分けるのなら

      起承 一章〜三章

      転結 四章・五章 となる。

      この各章の終わり方も良く、「成る程な、よし次どうなる?」と思わせる

      作りになってる。アニメパートみたいな意味深な台詞が並ぶ。否が応でもクワクしてしまう。

      三章以降は佳境なのもあり、特に顕著。

      (佳境は「物語面白い場面」らしいから、全編通して面白いワヒロに使うのもアレ)

      ②心が晴れ晴れするさま。快く楽しい

      本編のコミカルなシーンだったり、奇策を駆使して有利な状況へ運ぶバトルシーンだったり。

      一番分かりやすいのはイベスト!単純にオモシロい。

      ワヒロって公式説明でもある通りギャグ鋭利だと思う。

      お話読んで吹き出す、というのは、実は結構少ない気がしている。私の話。

      けど、イベストがどれも面白くて、外れがない。これは本当に凄い。なんで出来るんだ?

      また、そのオモシロさがキャラ依存でないのも凄い。

      説明が難しいんだけど、「(よく設定を知っている)××さんがこう動くから面白い」ではなくて(そういう要素もある)、

      言動や会話のやり取りがクスッとする」形なのが凄い。

      キャラのことを知らなくても笑える。単純にギャグセンスが高い。尊敬

      あと、キャラがとても生々しい。フィクションにおけるリアル最高峰かもしれない。生きている感じがする。

      そういうキャラを心から応援したくなって、「心が晴れ晴れする」。

      命を掛けて敵と戦う、自分意思を貫こうとする姿勢が、幼さを残しながらもとても立派で、ずっと応援したくなる…。

      上手く言えないが、頑張りすぎてると「無理するな…!」って心臓痛くなってしまうし、

      努力描写って加減が難しいと思うんだけど、ワヒロのキャラはそこが絶妙と言うか、

      高校生〜しつつ、ヒーローをやる時は自分の信じたもののために戦っている、その姿が堪らなく応援したくなる。

      応援するの楽しい次元の壁で届かなくても


      風流だ。趣が深い。

      別名オタクここすきポイント

      ①と被ってしまうんだけど、

      ワヒロはヒーロー物という伝統的な枠にある作品なので、

      ボーイ・ミーツ・ボーイな物語の始まりは物凄く分かりやすく、取っ付きやすい。

      王道大好きオタクはワクワク感と共にスムーズに入り込めて助かった。

      出会った二人の少年は「自分は何も無いという意識がある」という

      共通から友情を更に深めて、それを手に入れようと約束する。

      オタクは、今後に何か響くであろう誓いのシーンが大好き…

      また、この「何も無い意識」は二人ともそう感じるようになった理由説明されていて、

      その理由として描かれたエピソード正直しんどいが、オタクそういうの好き。

      あとオタク好きやろ系の、「ヒーローはただ敵と戦えば良いだけでなく、

      周囲の色々な意思が介入しており、割とキナ臭いところがある世界観」というのは

      序盤から細やかに説明がされているので、何かあるやろ!!!と予想出来ていたが、

      実際にお出しされるとテンション上がるものがある。良いお約束だよね

      戦闘描写が良い。戦術がきちんとある勝てば官軍、搦め手上等。

      「悪知恵の働く奴!」的な台詞はあるけど、正々堂々と戦えって本気で言う奴は…確か居なかったはず…。

      とにかく、彼らにとって戦闘フィクションではないというのがよく伝わって良い。

      オタクに優しい世界だと思う。

      上述した通り、序盤から「不穏要素がそこかしこに!!」ってなると描写が多い。

      ヒーローは変身した状態では心を強く保たないと世界に取り込まれ死ぬとか言うし、

      ヒーロー周りキナ臭いし、主人公自分が死んでもいいとか言うし…

      でも、オタクに優しい世界だと思う。プロデューサーさんが意識してくれた通り。

      ワヒロは「物語が締められるか分からないワクワク感・怖さ」はほぼ無い。良い意味で。

      結末はハッピーエンドだって分かっているから。

      で、なんでハッピーエンドを信じられるかって、これでもかって程教えてくれるのである

      公式サイトイントロダクションとか、アプリ説明文とか、下記のような文章がある。

      「共に笑い、涙し、成長をする日々の先に、守るべき世界の、ハッピーエンドがあると信じて。」

      更に、それだけじゃ足りねえだろと言わんばかりに、

      本編内でも「この物語ハッピーエンドになるんだ」と強く実感させてくれる仕組みになっている。

      なんと登場人物の一人にハッピーエンド厨がいる。

      いくらハピエンですよ安心してくださいって言いたいからって、キャラにそんな奴出す!?最高~~

      浅桐真大という男なんだけど、度々口にする言葉があって、

      運命が、未来が決していても、過程ドラマを描く。

      最高のハッピーエンドってのは、そういう風にできているんだ。」というもの。これを本編内で言わせるんだから凄い。

      浅桐はしばしば彼らにとっての現実を、ハッピーエンドとかエンタメだとか表現するけど、そこに露骨さは一切ない。

      キャラブレが無いから、序盤から感じた信頼感がずっと損なわれないんだな…

      問題との向き合い方が良い。

      ヒーロー達はそれぞれに過去がある。結構割と、思い出したくない類のものを抱えている人が多い。

      ただ、本編においてそれが取り上げられる事は少ない。ヒーロー達の会話から

      「こういう事があったんだな」と推察出来るから知っている。その程度の描写しかない。

      一部例外は除く(本編で取り上げられる事もある)。

      でもワヒロって「傷を乗り越える物語」じゃなくて「険しい道を進みハッピーエンド

      手にしようと足掻く物語」だと思っていて、そこが好き。フィクションのなかのリアリティを強烈に感じる。

      人みんなそれぞれ悩みがある。でもそれを解決まで導くことって、現実問題 相当難しい。

      傷や嫌なものに対して出来るのって、自分なりの結論を出して

      「上手く付き合っていく」ことだと思うんだよな。ベター手法

      ベストなのは解決だけど、問題って自分一人だけのものじゃないものが多いから難しい。

      ワールドエンドヒーローズドラマチックな部分は、

      トラウマの克服が主軸ではなく、少年たちが頑張って探して見つけた自分の信念を胸に全力を尽くす箇所

      なのが 好きだな…これは私の解釈

      もちろん本編で描写する傷とその決着もあるし、ガチでエゲつない。

      そんなしんどいなら本編で出さんでくれと思ったレベルでしんどかった。

      でもだからこそ答えを見つけるシーンは美しくて感動して心震えたので…

      結局何が言いたいかって、ぜ~~~んぶ面白かった。

      最高のエンタメだった。この二カ月で色々読み返して、そのたびに楽しませてもらってます

      まだ読めてない話があるからオフライン版助かるはずだけど、サ終が悲しいな。

      このあと何か展開がありますように。

      2020-08-15

      anond:20200815154955

      goo辞書より

      しん・ずる【信ずる】 の解説

      信仰する。「キリスト教を―・ずる」

      元増田意図は、"神道仏教の両方を同時に信仰しないのは何故か?"であり得る。

      2020-06-10

      しゃもじ」も「ひもじい」も元は隠語じゃん?

      女房言葉ってなんだ?

      しゃもじ」とか「ひもじい」とかの「もじ」って普通に文字」らしい。もともとこれらは女房言葉女房詞といって、室町時代初期頃から宮中や院に仕える女房が使い始めた隠語だそうだ。「お」をつけて丁寧にする言い方や、いろんな婉曲用法があるのだけれど、語の最後に「もじ」を付けて婉曲的に表現するのを文字詞(もじことば)と呼ぶらしい。

      じゃあ、「〇文字」という言い方に五十音全部あるだろうか。調べてみた。

      調査方法

      結果

      け、つ、や、ブックマークより。出典は「日本国語大辞典」とのこと。多謝。

      あ行
      文字
      文字イカ、石
      文字妻、宇治茶
      文字エビエソ
      文字帯、恐れ
      か行
      文字髪、母、餅、かたじけない
      文字気分、貴~、キツネ
      文字漬物、還御(尊い人が帰る)、酒
      文字健康
      文字鯉、(女房詞ではないが)小麦
      さ行
      文字魚、サバ、寂しい、ささやかetc.
      文字
      文字すし、推量
      文字世話
      文字そなた
      た行|
      文字タコ煙草
      文字
      文字ツグミ
      文字
      文字取る、取られる、父
      な行
      文字
      文字ニンニク
      文字盗人
      文字練貫(絹織物一種)、練り絹ネギ
      文字海苔
      は行
      文字恥ずかしい、お歯黒
      文字空腹である、「ひだるい」の「ひ」
      文字フナ、文、母
      文字
      文字干し飯
      ま行
      文字
      文字味噌
      文字
      文字お目にかかる
      文字
      や行
      文字やりくり、遣り手
      文字腰巻、入浴時の単衣
      文字
      ら行
      文字
      文字
      文字
      文字
      文字?※

      呂の字ならある。キスのこと。「口」の字がつながっていることから。だが女房詞ではない。

      わ行
      文字わずらい、若者、我
      文字
      文字
      文字
      文字
      濁音
      文字御寮人(女性への敬称
      拗音
      きゃ文字華奢な
      しゃ文字杓子

      結論

      • 五十音全部はなかった
      • ら行は全滅だった
      • わ行、た行も次に少なかった
      • 文字単語があれば、〇文字という表現が少ないのかと思ったけれど、そうでもない
        • 現に歯、目、といった後はあるけれど、はもじ、めもじ、と普通にある
      • 濁音、拗音は少なかった

      今後の研究

      • それぞれの言葉が実際に使われていた頻度を調べたい。

      おまけ

      オバケの「お」の字も出ない、という表現、「オバケ」や「お」を別のにしたのを見かけるけど、どれが一番最初なんだろ。辞書を引くときはどうやって調べればいいのか。「文字」の項目?

      おまけ

      幼い頃、母が「あっちゃんあんころもち、あにぶた、あんこ。あってもあっても、ありきれない」という歌を教えてくれた。この「あ」を、該当する人の名に買えて遊ぶのだが、ネットでは見つからなかった。ローカルネタ

      2020-04-13

      悩殺」って何を悩むのか

      関係ないけど、悩殺って何を悩むのかな。

      goo辞書によると

      • 女性がその美しさや性的魅力で男性の心をかき乱し、夢中にさせること。

      説明されていない。「悩む」は

      • 対応や処理がむずかしくて苦しむ。困る。

      対処って、その場を離れる・マスターベーションする、でいいんじゃないの。

      悩み死にするほど悩む、って何を悩むんだ。

      anond:20200413022215

      2019-05-19

      こういう、話がかみ合ってないやつを交通整理・論点整理するの好きなんですよね、僕

      発端ツイート

      https://twitter.com/medeta/status/1129225112874508289

      この問題を整理するためになるほどと思ったツリー

      https://twitter.com/toco_stella/status/1129659984159993856


      ニホンゴムズカシー

      日本語よめないバカ」と批判している人というのは、「最初の2行で主語翻訳の話してるのに、次の2行でいつのまにか主語英会話スライドしていて、よくわからなくなっているの点がこの文章の良くないところ」という点に気づいてないと思う。無自覚に、なんかいい感じに解釈してるのでしょう。

      かくいう私もその「主語スライド」に気づきませんでした。指摘ツイートを読むまでは。

      まぁそれも「日本語らしい」っちゃそうなんですが、ローコンテクスト解釈観点から否定される仕草ですね。日本語世界的にハイコンテクスト寄りの言語なので。

      英会話翻訳との優劣

      https://twitter.com/Stone_Stick_ike/status/1129681345280499715

      英会話教室ECC広告であるというポジション抜きにしても、「英日翻訳英会話より劣っている」は誰の目から見ても明らかでしょう。情報でもエネルギーでも変換すると劣化するのは当たり前なのだから。。伝言ゲーム情報劣化ゼロで伝わると思いますか?変換せずにネイティブで扱えるほうが優位でしょう。

      もし仮にその物理法則に不服を持つ人がいるのであれば、ちょっと意味不明ですね。理解ができない。

      「俺は地球が丸いなんて認めない」と言っているのと同じ。まぁ宗教を信じる人を茶化しdisることはしませんが.... お好きなように。

      I love you → 月が綺麗ですね。 とか文化的に持て囃されていますし、そのエモさは理解できますが、情報劣化(変質)してますよね。翻訳って演出や脚色していいんですか?まぁエンタメ分野の翻訳ならそれでいいのでしょうけども。それは翻訳家というよりは演出家の領域ですよね。

      「気に入っているのは値段だ」

      言語翻訳と、文化的時代的な背景込みの翻訳、というレイヤーの違いでしょうか。

      翻訳能力の優劣」についてのECC見解

      AIで十分か?人間翻訳家が必要か?」

      ECCは「世間の言うAIで十分、そうなのかも」という曖昧見解を示すに留めている。

      でもAIで低コストで高精度翻訳ができてしまうと、ECCにとってはダメージなので、どちらかというとECCAIdisって翻訳家ヨイショしたほうが良いような気がします。ビジネス営利ってそういうものじゃないんですかね。。

      ただ、広く見ればECCにとっては「翻訳するな、英語で話せ」なので、「翻訳者」がAIであろうが人間であろうがどちらも商売敵なのかも。「ウチのビジネスパイを狭める存在」ですから

      から翻訳者」に対する見解がアバウトで、どうでも良いことなのかも。全部商売敵だから。なのであのような主語スライド文章を書いてしまったのかも?(推測)

      ドーモ、ホンヤクスレイヤーサン

      利害関係って複雑ですね。

      翻訳能力の優劣」について技術の話

      https://twitter.com/gijigae/status/1129410498619797504

      まあ、自分プログラマなのでポジショントークだと思いますが、AIが賢くなればプログラマって要らなくなると思うんですよね、いずれは。

      それと同じで、翻訳家も要らなくなるとは思います翻訳家を要する領域は狭まるでしょう。

      そもそも現状のGoogle翻訳でも「英和辞書を買わなくてよくなった」という事実がありますからね。goo辞書もあるし。

      だって同じ物理法則で動いているのですから、いずれは人間挙動を完全再現できる人間以外のメカニズムの何かが現れても自然じゃないですか?何年後かはわからないですが。

      何故人間けが特別だと思えるのかその自信がよくわからないですね、まぁ自分に自信が少ないだけかも知れないですが..。

      自分の食い扶持が減るとか、社会的な意義が薄まることに対する危機感理解できるのですが、それを籠城戦のように捉えるのはダメだと思いますね。他のことでメシを食えるように考えるのが建設的というか現実的でしょう。

      例えば日本炭鉱夫はもう居ないですよね。たぶん。マインクラフトはありますが(渾身のアメリカンジョーク)

      それもこれも雇用流動性が低いことが、そう意識づけさせているのかも知れないですね。

      自分が積み上げてきたスキルセットが活かせなくなることへの恐怖」は自分にもありますよ。でも新しいことを学ぶしかないでしょう。ビビって籠城してラッダイトするより新しいことを学習してた方が楽しいし。

      2019-05-11

      「身に覚えのない」と「身に覚えがない」

      Google日本語入力を使ってるんだけど、

      「身に覚えない」は変換できるんだけど、

      「身に覚えない」は変換できない

      変換しようとすると、

      に覚えのない」になってしまう。

      一方、大辞泉 (goo辞書経由) には「身に覚えのないしか載っておらず、

      逆に「身に覚えがない」は載っていない。

      しかし「身に覚えがある」は載っている。

      まり大辞泉では、

      「の」は「ない」に、

      「が」は「ある」に、

      それぞれ対応しているという認識のようだ。

      しかしまた一方、大辞林 (Weblio経由) には「身に覚えがあるしか載ってない。

      また、実用日本語表現辞典 (Weblio経由) には「身に覚えがないしか載ってないようだ。

      「身に覚えのある」や「身に覚えのない」は無い。

      さて、実際はどれがよく使われているだろうか。

      ということでGoogle検索してみた。(Tor Browser使用。未ログインクエリにはq以外指定せず。)

      これを見ると、「身に覚えのない」の方がよりポピュラーなようだ。

      とはいえ、「身に覚えのない」もその半分はあり、無視できない。

      これはもしかしてまだデファクトスタンダードが定まっていない新語の類なのか?

      とりあえずどれが正しいとか間違ってるとか言い出すやつはぶっ飛ばす。

      2019-01-09

      「○○感を感じたくない」←無神経な表現をする脚本家疑問視したら

      「○○感を感じたくない」←無神経な表現をする脚本家疑問視したらガキ?ガキはお前だろ

      少しでも言葉意識している人なら「○○感を感じる」という表現が拙いと気付く。

      これは正誤から一段上の話。いや、正誤以前の話とも言える。

      しかし、驚いた事にこんな無神経な表現を用いる脚本家がいた。

      プロが「罪悪感を感じたくない」なんて台詞を書く。

      信じがたい。

      モノ書きではない人でも感が重なる事を無意識に避けるのが自然だと思う。

      「○○感を感じる」よりも「○○感がある」や「○○感を持つ」といった表現を好ましいとして用いる。

      深く考えるまでもなく「感を感じる」という表現にひっかかるのが素直な反応ではないのか。

      プロである脚本家がそこに何故ひっかからないのかどうしても理解できない。

      脚本家なら「罪の意識を感じたくない」とでも書けば不自然にならないことくらいわかると思うが。

      表現に疑問を抱いた場合、私は直接脚本家に問い合わせるのだが今回は連絡先が見当たらない。

      そもそも脚本家への連絡手段が見つからない事は多々ある。

      問い合わせできないままでは気がおさまらない。

      どこかにコメントくらいしてやろうと思い立ち検索結果を辿り、とあるまとめサイト訪問した。

      そこで脚本家として平気なのか恥ずかしくないのかとコメントしたところ

      どこかの質問サイトから「○○感」は名詞から問題ないという回答を貼り付け

      国語小学生からやり直せガキと返信する奴がいた。




      どっちがガキだよ。

      こいつの頭は恐らくこんな貧弱な回路なのだろう。

      愚鈍から日頃重言を刷り込まれていることに気付かない

      ・それどこか、自然で当たり前の表現とすら思っている

      ・故に私の指摘コメントが滑稽に見えた




      重言に対して何も感じない愚鈍な奴が私の指摘コメント否定する。

      頭  イ  カ  れ  て  ん  の  か  ?




      自分言語回路が乏しいせいで私のコメントバカに見えるならもう救いようがないだろ。

      死ねよ。死んどけよ。

      こちらは、脚本家というプロが、言葉を知らない子供のような表現

      わざわざ台詞として用いる事を疑問視している。

      いかにもクール理性的振る舞う人物が発した台詞なので余計滑稽だった。

      そんな事も理解せずに反論できる俺カッケー!と悦に入っているのだろうか。

      もし「ハイ論破」とでも思っているのなら未熟なオツムだ。

      貧しい言語感覚しかないこいつほうがガキだろ。

      間違いではないから用いても構わないという発想は

      法律規制に反していないか転売目的福袋チケットを買い占めるようなもの

      大袈裟な例えかも知れないが発想は同じ。

      正誤から一歩踏み込んだ話をしているのがこいつには理解できないらしい。

      間違っていないから、あるいは今まで咎められなかったから何をやっても良いというのは

      実に幼く卑しい精神構造だ。

      こいつは小学生どころか胎内からやり直すべき。なんなら生まれてこなくて良い。

      「感」という文字に溢れた世の中にしているのは何者かこいつは考えたこともないのだろう。

      過剰な「感」に晒され刷り込まれている事にも気付かないボケナスが。

      ガキ呼ばわりされるべきはこいつの方だ。

      まりに腹が立ったので、重言について触れている多くのサイトから要点を転載

      如何にそいつの返信が恥ずかしいか教えてやった。

      人を見下しガキ呼ばわりするそいつに○意すら沸いたので

      「半○しにするぞ」とか「く○ばれ」とか罵詈雑言を連投したので

      そいつの返信もろとも管理人に削除されてしまった。

      返信はすぐさまあったので、もしや管理人か?真相不明

      文意も汲み取らず掘り下げて考える事もできないくせに

      やり込めてやろうという卑しい根性だけで返信するガキは

      半○しではなく3/4○しぐらいやらないとダメだ。

      目の前にいたらアゴを粉砕しているところだ。

      度を越した批判共感を得られないのは承知している。

      だが、争いは同じレベルしか云々なんて紳士を気取っていても

      ガキをつけ上がらせるだけなので、やはり即座に叩き○めすのが一番。

      精神を病むまで殴り倒したいほど腹立たしい。そして嘆かわしい。

      指摘や疑問を投げかけ好ましい表現提示すると、どうしたわけか

      誤っていたり拙い表現をしている側が少しも否定されない。

      一方、提示した側は何故か咎められ説得される。

      あらゆるサイト上記のようなやり取りを何度も見かけた。今回も同様の展開。

      子供がやったことだから仕方ない。目くじら立てずに見過ごしましょう。

      受け流す事ができないのは大人失格。そんな論理に似ている。

      言葉の扱いに関しては改善修正情報共有という概念希薄だ。

      不思議でならない。

      この記事はいずれブログを作り文章を整理して再投稿する予定。




      違和感を感じる

      この表現、変じゃありませんか?

      〇〇感がある と言うのが正しいのではありませんか?

      〇〇感を感じる

      なんだか、女のお母さんになりたいとか、頭痛が痛い のような表現同類ですかね

      https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12102478892

      tob********さん



      違和感を感じる」は「感」の字がダブって見えるのだから

      ほぼ同じ意味の「違和感を覚える」にすればいいのでは?

      それでどのような不都合があるのでしょうか。

      個人的には「違和感を覚える」だって厳密に考えれば重言風だと思います

      しかし、「違和感を感じる」よりはずっと自然に感じます



      当方は「違和感を感じる」は「【1】不注意もしくは無神経の例」で

      違和感を覚える」は「【2】重言っぽいが直せない」と考えています

      ■【2001625】イラっとくるから〜感〜感、カンカン言わないで

      http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1671,2001625,2001894

      投稿者: 花言葉

      通販などの番組洋服の細部を説明する時に

      落ち感、ゆる感などやたら感感いうキャスト?にイラときます

      ショップなどでも若い店員の子が、やたら感感言いまくりますね。

      下着姿の紗栄子ありのままの“抜け感バスト”が美しい

      http://girlschannel.net/topics/372134/

      64. 匿名 2015/05/20(水) 16:23:39

      ファッション関係人間って、アホみたいな言葉を次々作り出してドヤしてるけど、何?

      抜け感とか丈感とか裾感、とかやたらと「~感」って使いたがる。

      ○○女子男子って使いたがる。

      本当にバカっぽい!!

      問題日本語

      https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E

      危険が危ない」「頭痛が痛い」などにおける、同意語の繰り返し。

      「後で後悔する」はアナウンサーも乱用。

      「後悔先に立たず」というが、定義上当たり前である

      旅行に行く」「責任感を感じる」「馬から落馬する」「挙式を挙げる」

      筋肉痛が痛い?メディア関係者なら知っておきたい二重表現・重複表現20

      http://liginc.co.jp/life/matome-life/151543


      7. 不快感を感じる

      かい‐かん〔フクワイ‐〕【不快感

      不愉快に思う気持ち。「―をあらわにする」「―をつのらせる」「―が軽減される」

      引用元goo辞書

      http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/191081/m0u/%E4%B8%8D%E5%BF%AB%E6%84%9F/

      例文

      誤:「名指しで批判され、不快感を感じる」

      正:「名指しで批判され、不快感をあらわにする」

      解説

      似たような言葉で「違和感を感じる」なんかも重複表現ですね。

      読書感想文/『続弾! 問題日本語』(北原保雄編/大修館書店/2005年11月3日初版第1刷発行)【1】〜【3】

      http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1717.html

      違和感を感じる」(p.39〜)

      【関連日記http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1176.html



      もっと簡単に考えればいいだろう。

      重言を許容できるか否かは、言いかえができるか否かで判断するのがわかりやすい。

      違和感を感じる」は「違和感を覚える」にできるのだから許容する理由はない。

      なにより違和感があるのは、前弾の『問題日本語』ではあれほど「違和感を感じる」を使っていた

      http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1574723654&owner_id=5019671

      のに、今回は1回も使っていないこと。

      当方が見た限りでは、「違和感を覚える」さえp.27で1回使っているだけ。

      ほかは「違和感を持っている」(p.105)、「違和感の生じる理由」(p.108)などを使っている。

      こういうのを見ると、なんか都合の悪いことでもあったのかな、と勘ぐってしまう。

      正当化しようと試みながら自分たちでは使わないという態度は矛盾している

      そもそも使う機会がない語彙なら、話は別だけど)。

      2018-05-16

      anond:20180516133600

      駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人」って言葉があってな。

      世の中には階級職業がさまざまあって、同じ人間でありながらその境遇に差のあることのたとえ。

      また、そのさまざまの人が、うまく社会構成していることのたとえ。

      Goo辞書より

      増田は、1行目は辛うじて理解はできているみたいだけど、2行目の意味が分かってないんだね。

      職業には賃金待遇の差はあるけれど、それらすべてで社会は成り立っていたりするので、貴賤とシンプルリンクするわけではない。世の中はそんなに単純には出来ていないから、馬鹿にする奴が実は一番の馬鹿だって話ね。

      2018-02-15

      anond:20180215124827

      けい たいでんわ [5] 【携帯電話

      無線を用いた,小型で持ち運びができる電話総称情報端末としての機能もつものもある。

      goo辞書

      パーソナルコンピューター

      家庭や仕事場での個人使用目的とする小型コンピューターパソコン

      デジタル大辞泉小学館

      まれているようだ。

      2017-08-12

      自分のことを小職とか小生とかいう人

      「私」の謙譲語で「小職」とか「小生」というものがある。社会人ならこれらの一人称を使ったメールを受け取ったことは一度や二度ではないのではないだろうか。もしかしたら自ら使っている人もいるかもしれない。しかし、これらはよくよく考えて使う必要がある謙譲語である

      三省堂 大辞林によると、「小職」については「官職についている人が自分をへりくだっていう語」、「小生」については「手紙文などで,男子自分をへりくだっていう語」とあるweblio辞書)。また、デジタル大辞泉では「小生」について「[補説]ふつう自分と同等か、目下の人に対して使うものとされる」ともある(goo辞書)。「小職」についてはこのような記述は見当たらなかったが、このような言葉が成立した頃は官職というのは民間からすれば圧倒的な存在であったので、いずれにしても社会的な位が極めて高い人が使う言葉である

      つまるところ、これらは「自分の職位がとても高いのだけど、(だからこそ)へりくだってやる」または「自分は大変な人格者なのだけど、(だからこそ)へりくだってやる」という意味が含まれている。

      これを踏まえると、たとえば、組織部署の長が「小職の意見は○○ですが、皆さん(部下)の意見も聞かせてください」というような使い方は適切である。一方、部下が上司に「小職の意見を申し上げます」とか、審査を受ける側が審査をする側に対して「書類に不備がありましたら小職にご連絡ください」などというのは不適切である。同様に、社長社内報で「小生の生い立ちから現在までを綴る」のは適切だが、受注者が発注者に対して「小生含め二名でお伺いします」というのは不適切である

      この手の一人称学生時代から使っている人は滅多にいないだろうから、大体偉い人から回ってきたメールとかで使われているのを真似して使い出すようになるのだろうが、よく知らないで使っている人はよくよく考えて使った方が良い。

      まぁでも、若くして偉い人の言い回しを真似るようなタイプの人っていうのはそれでもって偉くなった気になりたいような人が多いので、心情を込めるという敬語表現存在意義からすれば、あながち誤用とも言い切れないのかもしれない。

      (自らの悲哀に満ちた立場ネタにしたTwitterアカウント運営している官僚がおそらく正しい意味合いを知りながら意図的に使っている例が散見されるが、これについては非常にウイットに富んだ使い方といえよう。)

      2017-04-12

      http://anond.hatelabo.jp/20170412150614

      サービスしますよ」って言われたり言ったりしたことない人なのかな。


      サービス意味by goo辞書

      ③ 商売で、値引きしたり、おまけをつけたりすること


      しか日本では「サービス残業」という言葉が当たり前に使われるのはなぜなのか?と考えたところ、それはきっと「サービス=無料、もしくは限りなく廉価であるもの」という通念が無意識的にでもあるんだろう、と思い至りました。


      時間無駄だったね。

      2017-04-03

      定型発達者悪人

      さて、何かと話題の「忖度

      これは悪い事、だという国会マスコミでの風潮です

      --------------------------

      そん‐たく【×忖度】 の意味

      他人の心をおしはかること。

      goo辞書より

      --------------------------

      意味を調べるとこんなことがかいてありました

      他人の心をおしはかるなんてことは、アスペにも発達障害にもできません

      まあ、だからアスペ発達障害も叩かれているわけですが

      じゃあどういう人ができるのか?

      それはアスペ発達障害でもない人、つまり定型発達者なのです

      アスペ発達障害社会不適合者と言われますが、社会適合者である定型発達者は悪い事をしています

      ログイン ユーザー登録
      ようこそ ゲスト さん